新しいスレッドを立ててみました。
みなさん、つづきはこちらでやりましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9950/
[スレ作成日時]2011-05-20 10:11:52
\専門家に相談できる/
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
845:
匿名さん
[2012-12-23 09:31:33]
|
||
846:
住まいのプロ
[2012-12-31 01:56:06]
アイダの家は夢の家だっぺ。
|
||
847:
物件比較中さん
[2012-12-31 12:35:00]
アイダ設計で建てたあなた、日々生活していかがです?何か問題ありましたか?おねがい!一言教えて!
|
||
848:
買い換え検討中
[2013-01-04 15:13:45]
できれば、住んでいる人の感想を伺いたい。 |
||
849:
入居済み住民さん
[2013-01-05 02:11:23]
848さんへ回答します。
2010年の11月末に入居した者です。物件の概要は、スタンダードの32坪、オプション、外構、車庫2台分、諸経費等、込み込み総額で1270万円でした。最近、親戚の者が一条で家を新築した時、気密度計算をしたので、ついでに我が家もやってもらったら、4.78でした。一条の建物(i-smart)は0.78。差は大分ありますが、4.78は積水のスタンダード住宅とほぼ 同じ値です。びっくりです。アイダの坪単価は33万円(本体)、積水は75万円(本体)。通し柱と1階の角柱は4寸角を使用。3,11の地震では、被害は何もありませんでした。ちなみに、当地の震度は5強。第三者に途中見てもらいましたが、建築基準通りで問題なしとのこと。現在快適に暮らして居ります。質問があればお答えします。では。 |
||
850:
買い換え検討中
[2013-01-05 12:21:50]
>>849
ありがとうございます。 私も、スタンダードで考えています。込みこみでその価格はお値ごろですね! 30坪~平屋で検討中。地震のことを考えて、OPでダンパーを考えています。必要ないかな? 着工整地から、完成までどれくらいかかりましたか? 暖房はどうされていますか?床暖房、FF灯油ヒーター、エアコン+ホットカーペット等 第三者機関にチェックは依頼しましたか?そのほうが安心? 収納は満足ですか?もっと多くすればよかったですか? トイレの広さは90x135cmを考えています。お宅様は広くしましたか? いきなりですみませんが、よろしければ教えてください。ありがとうございます。 |
||
851:
匿名さん
[2013-01-05 17:33:36]
849さん
それは、熱損失係数(Q値)のことだと思いますが、その高い数値は今の時代考えられませんね。 積水が4.78?それもありえないと思いますけど・・・今の住宅は、いろんな製品の機能が高く気密性がかなりいい筈です。 その数値だと、次世代省エネルギー住宅にはなりません。HMさんは最低でも次世代省エネには、していると思いますけど。 アイダ設計は、あまりにも安いから出来ていなくて当然だと思いますが。 |
||
852:
匿名さん
[2013-01-05 19:37:08]
|
||
853:
入居済み住民さん
[2013-01-07 23:59:30]
849です
着工から引渡しまで約3ヶ月かかりましたが標準的だと思います。暖房はエアコンと灯油です。第三者によるチェックは前回 書いた通りです。収納は満足とは言えませんが1間幅の収納庫が4ヶ所でトイレは一畳分2ヶ所(1F、2F)です。ダンパーは付けた方が良いと思いますが、付ける位置を間違えると意味がなくなるので、注意してください。我が家ではホールダウン金物は14箇所程使っていましたので、ある程度の耐震性はあるものと思います。 契約での注意点 :契約を急がない事。契約後の設計変更は費用が割り増しになります。 設計図面が出来たら熟読する事と疑問点は徹底的に追及しましょう。 出来れば建築に詳しい人の意見を聞ければ良いでしょう。 間取り以外は全てスタンダード使用になりますので、材料、窓の大きさ形ち、壁紙、等を変えた場合は費 用は上乗せになります。 その他 :どこのHMにも言えますが営業担当と大工には当たりはずれがありますので注意してください。私は幸い 良い方に当たりましたので、問題なく完成まで行きました。大工さんとは着工したら出来るだけ現場に足 を運んでコミを図り、着工から完成までの写真を撮られたら良いと思います。 参考 前回スレで書いた4.78はC値(隙間相当面積)です。 無事完成を祈っています。 |
||
854:
買い換え検討中
[2013-01-08 13:38:38]
|
||
|
||
855:
雪の日が怖いさん
[2013-01-17 12:32:28]
ご近所さんがアイダの家です。屋根に雪止めがなく、融けた雪がお隣りさんの窓を直撃です。もちろんガラスがわれてしまいます。とても怖い家です。
|
||
856:
入居済み住民さん
[2013-01-19 00:53:19]
雪止めをつけるかは、施主がきめること。私の家は、北側にだけ料金を払ってつけた。私の家は、雪国ではない。
|
||
857:
物件比較中さん
[2013-01-19 08:04:21]
な隣地への落雪については判例があります。建築会社の勉強不足、施主へのアドバイス不足
|
||
858:
購入初心
[2013-01-19 08:14:15]
年内に新築購入できるよう色々調べたりしていますが一からで分からない事ばかり悩んでおります。一番の気掛かりで予算面を考えてアイダ設計で購入を考えております…オプションでウレタン吹き付け断熱とキューワンボード外壁断熱があったのですが、どちらの方が体感できますでしょうか?ちなみに両方付ける方もおられますか?オプション等も全くまだ分からずどんなオプションがオススメでこれは付けたらいいとか無料オプションもあるのか分からない状態です。もしどなたかアドバイス頂けましたら幸いです。どうか宜しくお願いいたします
|
||
859:
匿名
[2013-01-20 07:54:49]
858さんへ
たいさく君でやると良いですよ うちは、それでやりました。 雪止めも、ついていたし! 省令順耐火構造で建てるので 火災保険も、安くなります。 二階のトイレは、ウォシュレットじゃないので、オプションした方が良いです。 シャッターも、一階のみなので、 二階に着ける際は、オプションになります。 スタンダードとたいさく君200万の違いですが、たいさく君がオススメです。 キッチン、おふろ、洗面所、構造など グレードが上がります。 基本無料のオプションは、安さを売りにしてる会社はないです。 ただ、大工さんによって当たり外れは、あるかもしれません。 うちは、階段段数を、図面通りにやると登り降りがキツいと教えて頂き、無料で一段増やして頂きました。 階段登り降りが、楽なので感謝してます。 ただ、しっかり自分で管理(現場に行き写真を撮って確認したり)しないとキツい会社です。 自分で管理できない方は、第3者機構を入れるといいかもしれません。 うちは、二階の部屋全てにロフト シャッター、トイレをウォシュレットに 浴室乾燥機など付けて、トータル 1500万ぐらいでした。 参考になれば。 |
||
860:
購入初心
[2013-01-20 12:46:41]
859さんへ
たいさくくんですね。オプションすごく参考になりました!ありがとうございました! 大工、営業の対応が悪いと小耳にははせんでましたが…やはり自分の足で入念なチェック等も必要になってきますよね… 859さんのオプション等ご参考にさせて頂き、少しずつでもつめていきたいと思います! 色々とアドバイス、ご参考を頂きまして誠にありがとうございました |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
遅延損害金の約款は請負契約書に、記載がありませんでした。
皆さんはどうでしたか?