注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-18 19:00:10
 

新しいスレッドを立ててみました。
みなさん、つづきはこちらでやりましょう。

前スレ

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9950/

[スレ作成日時]2011-05-20 10:11:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判

601: 匿名 
[2012-05-03 16:58:39]
アイダは会社、営業マン、大工、監督全てが三流です。現場監督は居ても居なくても一緒だし、大工に物も言えない。
602: 販売関係者さん 
[2012-05-03 17:10:32]
皆さん、安い家で売りな住宅を比較は、しなくて良いと思います。また、何回も建てれば新築を保てますよ。
高価なハウスメーカーやヘーベル住宅とかを見に行って違いに納得して安い家で良ければ決めても決める前でも悪口を書き込むことないですよ。

仲良くやりましょう。
603: 匿名 
[2012-05-04 01:19:33]
>>602

何回も建てれば?

家を?( ̄ロ ̄;)


貴方みたいな金持ちが見るスレじゃ無いだろ(笑)
604: 入居済み住民さん 
[2012-05-04 06:37:41]


同感です。

私も同じこと思いましたよ(笑)
605: 購入検討中さん 
[2012-05-04 11:52:46]
>>602

もう一度、あなたの考えを書いてくれる?ようわからん。
606: 匿名 
[2012-05-07 13:41:36]
アイダで建売の家(A)を契約しました。外観、場所が気に入り
「内装はまだ完成してないからと同じような内装の違うモデルハウスを見に行きましょう」
とモデルハウスに行ったら内装も良かったので契約しました。いざ内装が完成して見てみたら全然違う内装で気に入るようなものではありませんでした‥。同じアイダの隣の建売(B)の内装は素敵でした。
契約しローンが通った後、AからBに変更するなんて無理ですよね‥。

なんか、してやられたな‥。ちゃんと見ずに契約したのも悪いけど‥
607: 匿名 
[2012-05-07 13:44:07]
事前審査の段階なら変更出来るでしょ。
608: 585、592 
[2012-05-07 14:28:12]
594ビギナーさんへ

うちは、もう入居済みです…まず入居してやった事は、外回りの土の中から、石当たり前だけど、サイズが大きい、ブロック、ガラス針金、釘…営業マン、アイダの偉い人に言ったけど、土の中迄は知らないと言われました。
609: ビギナーさん 
[2012-05-07 15:22:59]
>>608
土の中、ひどいですね。消費者センターや、ハウスメーカーの組合?窓口等に相談仲介してもらったらいかがでしょうか。
建物本体、内部は大丈夫なのでしょうか?608さんが納得できる状態になるように祈っています。
610: ビギナーさん 
[2012-05-07 15:37:15]
>>608
今、少し調べたら、国土交通省の各地の整備局、各地の国民生活センターに相談するのも良さそう。
アイダも正会員の日本木造産業協会なる団体もあるようです。
611: ビギナーさん 
[2012-05-07 15:50:11]
公益財団法人住宅リフォーム紛争処理支援センターTEL0570-016-100
新築での問題相談も可能のようです。
612: 608 
[2012-05-08 07:27:31]
609ビギナーさんへ

色々ありがとうございましたm(__)m
ためになりました

もう我が家の家の周りは、土を綺麗にしたので、同じアイダで建てた、お隣さんに教えてあげようと思います。
また問題が…コンクリートブロックで境界線が引いてあるのですが、5棟の内3件が入居済みで、1棟が建築中で、もう1棟がまだ手付かずの状態です。
建築中(もうすぐ完成)の1棟の基礎が高く、共有のはずのブロック(境界線)も高いのです我が家は、横にブロック5つ分(高さはブロック1つ分)だけ高くなってます 全く説明は無く、気が付いた時には、もう終わってました
これから建つ1棟もどんな風に建つのか、不安です※5棟全て、同じ営業が担当で、設計図(下書き)を書いています。
613: 匿名さん 
[2012-05-08 17:28:17]
この会社で、建てて大丈夫かな?
614: ビギナーさん 
[2012-05-09 16:34:38]
>>612sann
建物外周の土の中、きれいになって良かったです。費用はご自分で?
境界線のことも紛争処理センターに相談されたらどうでしょうか。または隣家と共同でアイダに説明させる等。
ある程度、納得できるところまでいけるよう祈ります!
616: 匿名 
[2012-05-14 10:17:52]
アイダ設計は安いと思います。住めれば良いと思ってる方には、お薦めします。

私はアイダで建てて後悔しています…引き渡し後、数ヶ月経っていますが、まだ補修が終わってません
補修が終わっていないのに営業は音沙汰無し!約束した事は守らない、無責任!!

アイダ設計で家を建てようと思っている方へ…
とにかく営業マンがいい加減なので、メモを録る事をお薦めします。私の担当営業マンは、毎回言ってる事が違いました。途中から、私もメモを録りましたが、それでも、言って無いとか…ちょ〜いい加減

録音すれば良かったと思いました。

このサイトは、嫌がらせの為にあると思って、他人事の様に思ってましたが…事実でした。もっと早くこのサイトに出逢えていれば、こんな目に逢わなかったと思っています。

一生に一度の大きな買い物です。後悔の無いように…
617: 匿名 
[2012-05-14 10:30:40]
アイダ設計のお家に住んでいる方にお聞きしたいのですが、我が家はベランダの戸(出入口の窓)を開閉した時に下の部屋に居るとものすごい音(ゴロゴロ等)が響いてきます。こんな音がするのは、我が家だけでしょうか?
619: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 19:53:43]
617さんへ

ベランダの開閉ですが。ゴロゴロと音はしませんが

静かに閉めないとドンって最後の音は響きます。

これは集合のマンションと同じ大きさの音だったので気にしませんでした。

ただ、静かに閉めるよう言ってあるので、問題はありません。

ゴロゴロは何か下に物?ゴミが?はさまってるのでは?

ちなみに我が家は建売を買いました。
620: 建築中 
[2012-05-14 21:10:02]
建築中の者です。

アイダ設計を選んだのは正直に金額が圧倒的に安いからです。


家を建てるにあたって何を一番重要視するかを明確にしたほうが良いと思います。


誰しも予算があればとことん追究できますが、予算がないのであれば妥協しなくてはいけないと思います。

構造(鉄骨・在来・ツーバイ)材料(無垢材・集成材)
耐震(地盤調査・基礎・金物・整震装置)
内外装や設備など
どれを優先するのかを明確にすれば良いと思います。


当方はまだ建築中ですが、大工さんに恵まれ今のところ問題はないです。


20代で都内に建築できるのはアイダ設計のおかげだと思います。

アイダ設計はいろいろと言われていますが、鉄骨はありませんが、耐震性や材料などは企画が様々あるので良いと思いますよ。


当方はスタンダード仕様荷にダイライト+筋交いですが、たいさく君で建てれば良かったと思います。


ただ、監督によっては施主がしっかり勉強して管理をしないと怖い部分もあります。
623: 617 
[2012-05-17 23:02:14]
619さんへ
ご意見、ありがとうございました。ベランダに2方向(2部屋)から行けるのですが、両方とも音がします。ゴロゴロゴロと…ゴミ&汚れはありませんでした
1Fに居ると、かなり凄い音がします。
624: 608、612 
[2012-05-17 23:35:46]
609&614ビギナーさんへ

外周の費用はもちろん自腹です
アイダのちょっと偉い人に言いましたが、そこまで(土の中)責任が持てないと…
先日境界ブロックの事も聞きましたが、周りがアイダで建ててるんだから、仕方ない事だ、うちだけ中途半端で見栄えが悪いと言っても、ブロックを積んだのは土が流れるから仕方ない事だと…「何故詰む前に説明が無いのか」「何故営業が説明をしてくれなかったのかと聞いたら、答えが「説明をしない施工業者が悪い」だって…やっぱりアイダはおかしい会社だ何故施工業者なの?責任転換もはなはだしいし、何故1棟だけ基礎が高いの、そこの家だけは、ちょっと偉い人が何度も見に来てる
他の棟の建築中なんて、見た事が無いよ。エコポイントがもらえると言ってたのにそれもほったらかし…お金を払ったら、はい終わり
そんな会社…
626: ビギナーさん 
[2012-05-20 15:45:29]
>>624sann
ご説明、ありがとうございます。外周の土中の廃棄物の件も、本来、隣敷地と高さが違う説明がなかった上、アイダが現状にしてしまった件も、上記紛争センターに相談されてはいかがでしょう。
せっかく代金を使って、一生に一回かもしれない家のことです。私なら徹底的に相談して、相談センターから本部に何かいってもらいたいくらいです。また簡易裁判をおこしてもよいかと。社長に直接、内容証明の手紙を送り、返信をさせるとか。

それでも納得できない事実なら、ここに支店名ぐらい書きたいくらいですね。

624さんが新居で気持ちよく生活できますように。
627: 匿名 
[2012-05-24 23:42:29]
可哀想…
628: 匿名 
[2012-05-27 22:37:11]
アイダの良い所、悪い所を教えて下さい。
629: 匿名 
[2012-05-29 02:26:31]
アイダ設計の良いところ・・・
値段が安いのは確かに魅力だと思います。

悪いところ・・・
全員がそうとは言い切れないことを前提に申し上げますが、
とにかく営業がいい加減です。
放っておくといつまでたってもほったかされます。
他の方も書き込まれているようですが、
常に注意すること、また、常に記録を取ることを
おすすめします。
630: 匿名さん 
[2012-05-29 15:56:06]
知り合いが買ったアイダの家に電気工事に行きました。
天井、床下と潜りましたが安い割りには内装、構造は普通に悪くないかなーと思いました。
ただ、この家をやったアイダの電気工事会社が手を抜いてるのかどうかはしりませんが・・・
外部の電気、TV、電話の引込み線カバーをしてないのが気になりました。
CD管直出しで大丈夫なのかな。
631: 入居済み住民さん 
[2012-05-29 20:28:49]
建売りを購入した者です。
今まで、このサイトで営業の人の事いい事書いてなく
不思議でしたが、今日やっとアイダの営業のバカさげんに切れてます。
担当の方は、異動でいませんが、今年新しい方が何人か入ってみたいです。
明後日、同じ敷地内の棟上げがあるので、車が通れないから
違う借りてる駐車場の案内がポストに。
明後日朝では、出れなくなるから、明日夕方置けないか確認の電話しました。
そしたら、営業の方が、上から目線で、偉そうに
命令口調で話しするではないですか!驚きです。
お願いする側が逆です。最後、私が無言になったら
やっと、「すみませんがね」って・・ダンナも協力したくないなって、怒ってます。
仮にも、アイダの物件買ったお客なのに・・
売ったら関係ないのかしら・・この先不安です。
後、我が家の庭は、今日の大雨で排水溝もなく、プール状態です。
ポンプ買う試案してます。
もうここでは、アイダ、フォロしない。
632: 住んでます 
[2012-05-29 22:56:35]
我が家は注文だったけど、やっぱり外部からの電気配線のカバーしてなかった。
常識的に考えて、雨水が管を通って壁内に侵入するだろうに?

ケーブルテレビの担当者に指摘されて、後からお金払って電気屋に付けてもらいました。

わからなかったので、ケーブルテレビの担当者に感謝です。
「普通は設置するんですが、つけ忘れかな?」って教えてくれたんで、

細かいようだけど、肝心な場所で手抜きがあるんです。
633: 匿名 
[2012-06-06 15:45:24]
あいだ設計を検討中です。

情報ありましたら教えて下さい。
634: 匿名 
[2012-06-07 18:22:27]
着工日が決まり、住宅ローンのつなぎ資金を支払いましたが、着工されなず、確認しても曖昧な返事が続き、本社などに確認したら、地番調査をするから、着工日がわからないと?調べると、着工前にやっておくみたいです。
つなぎ資金の利息の負担は、こちらになると…納得行かないので…すが、どこに相談すれば良いのでしょうか?
アイダ設計は、かなりいい加減です。
635: 建築中 
[2012-06-08 01:44:05]
繋ぎ融資は中間金のことですよね?
うちの場合も他の現場との兼ね合いで着工が少し遅れましたが、その分中間金決済も遅れました。
一応の目安として、着工、上棟の2回と最終決済時だと思いますが、うちはどうぶち間でやってから中間金決済でした。
おそらく職人の手配とかで遅れているのかもしれないですね。
うちは他の大きな現場があるからそちらを優先させていただきますと言われましたよ。
アドバイスになるかわかりませんが、不安を解消するために気になることや要望は何でも言った方が良いですよ。
監督によっては職人に投げっぱなしです、
うちは、屋根のコロニアルができたのは上棟後1ヶ月だしサイディングも胴縁打ってから2週間後です。
ただ、大工さんに恵まれ今のところ瑕疵はないです。


任せるところは見守って、気になることは納得行くまでとことん言った方が良いです。

当方は気になりすぎて眠れない時もありました。
良い家が建つといいですね。


良い家が建つことを祈
636: 建築中 
[2012-06-08 02:01:21]
上記の者です。

良い家が建つことを祈っております。
住まいの水先案内人というサイトは勉強になりますよ。

地盤調査前に中間金はちょっとおかしいのかな?
万が一土地に何か埋蔵物があった場合は、基本的には土地の所有者に瑕疵があるので土地の売主の責任ですが、着工するまでの期間が長くなると責任がうやむやになるので地盤調査だけは最優先してやってもらった方が良いと思います。
建築基準法が厳しいので欠陥はしないと思いますが、本社に電話してしっかりと要望を言った方が良いと思います。
頑張って下さい!
637: ビギナーさん 
[2012-06-08 15:28:59]
>>634,635 よろしかったら教えてください。

第三者機関に施工等の監査を委託されましたか?委託されたとすればいくらかかったのでしょうか?
638: 匿名 
[2012-06-08 22:43:51]
636さんありがとうございます!
いろいろ調べましたら、地盤調査は、着工前にやっておかないといけないようです。なので、違法の旨伝えましたら、すぐ着工に取りかかることになりました。しかし…基礎工事…天気予報が雨の日に…後期までに終わればいいだろと言った感じです。何の為に契約したのかわからない…晴れてる日に仕事しない馬鹿な業者が入るんですね(/_;)アイダ設計にした事…後悔してます。雨の日にコンクリートやったら、○○そうですよ。こまめにチェックしに行きます。
639: 建築中 
[2012-06-08 22:58:44]
637ビギナーさん

当方は第三者は入れていませんが、できるのであれば入れることをお勧めします。
費用は会社によって違うと思いますが、おそらく30万~くらいだと思います。
さくら事務所 というのが実績があると聞きました。

ただ安く建つことはすごく嬉しくてアイダ設計に感謝している反面、正直他人にはあまりお勧めできない自分もいます。
もしもう少し時間が立てば予算ができるのであれば、他のメーカーや工務店を探した方が良い気がします。


監督によってはまったく管理できないので、瑕疵や設備の間違いがあっても気付かずにそのままです。
当方は基礎のジャンカ、雨の中の床合板施工、コルニアル施工は上棟後1ヶ月、サイディングは工程表より2週間遅れ等がありました。

ですが建ち上がっていく家を見るのはすごく楽しいです。
良い家が建つことを祈っております。



640: 入居済み住民さん 
[2012-06-09 09:08:34]
建て売り買いましたが、同じ敷地ないに、次々建てていきましたが
天気関係なく、雨でも基礎とかしてました。見てる方も心配してました。
きっと、我が家も雨でも、したのでしょうね。
641: ビギナーさん 
[2012-06-09 12:47:31]
>>639ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ジャンカというのはコンクリート打設不良だそうですが、やり直しではなく、改善?できたのですね。
ここで契約する際は、第三者にお願いするつもりです。639さんもご自分で知識を得たり、恵まれた大工さんだったりと順調のようで何よりです。それでもアイダは施主に眠れない心配をさせるのが、、、。
営業は知識不足で、図面もこちらの意見がなかなか反映されず、他社二お願いした図面を元に交渉中です。

639さんは、スタンダード、たいさくくん?
642: 建築中 
[2012-06-09 21:58:02]
ビギナーさん

当方はスタンダードにダイライトをつけました。
予算があればたいさく…にしたかったです。

基礎コンクリートは打設後に時間が経っていれば多少の雨は冠水養生になるので大丈夫ですが、当方は打設後中に雨とバイブレーターがうまく入らなかった為のジャンカでしたが、即日に補修してもらいました。
ジャンカ事態は鉄筋までいってなく、最終的にモルタルで埋める部分だったのが救いです。

監督はジャンカに気付かず当方の指摘です。
営業さんは、アイダ設計の仕様の中でやらせてもらうので大手と比べられると、、、とのことでした。
正直唖然です。

ただ一回本社にクレーム出すと一時的に対応が早くなりますが、その時だけです。
大手でも瑕疵があることもありますが、安心感が違うと思います。
そのくらいいい加減です。
それでも当方はもうすぐ完成なので安く建つことに関してはアイダ設計に感謝していますし、できるかぎりアフターもしっかりやっていただきたいです。



643: 入居済み住民さん 
[2012-06-10 12:21:34]
売り建てなら毎週通って建設中の写真取るなり差入れ持ってくなりした方がいい。棟梁とのコミュニケーションが営業マンより大事なのでは。実際建てるのは営業マンではないから。
644: ビギナーさん 
[2012-06-11 13:49:11]
>>642
ありがとうございました!私もスタンダードでを検討中です。地震のことも不安でダンパー12本オプションでつけるか、たいさくか迷っています。ただ平屋なのでどうかなと。
いずれにしても、大工さんにはしっかり挨拶したほうがいいようですね。
645: 匿名 
[2012-06-11 21:23:34]
636です…
残念ですが…
訴えるようになると思います。
違法および、着工しませんでした。
着工金振り込め詐欺の状態になりました。

これから、考えてる方…
気をつけて下さい。

646: 匿名 
[2012-06-13 01:25:07]
アイダに決めたなら値段でしょ?

安い物買うんだから文句言うのは間違いだと思うな…

ちゃんとした家が欲しいならなぜ金かけないの?
安さだけで満足してればいいと思う!

制震装置にしても構造計算なんかしてないから適当に装着するだけだと思う。


安い家を選んだんだからクレーマーと呼ばれる前に諦めが肝心。
647: 建築中 
[2012-06-13 21:42:59]
646さん

アイダさんか他社さんか購入者か分かりませんが、その通りかも知れないですね。
ただ、安いのでしょうがないというのはいかがなものかと思います。

もう少し営業さんと監督が対応と管理をしっかりしていれば家の構造事態は悪くはないと思うので、口コミでもっと棟数増えるのにと思います。
当方は近所で建売を買うのよりも少し安く、間取りや設備も自分で決めれたので良かったと思います。
ほぼ毎日通っています。

やはり大工さん次第なのかもしれませんね。

648: 匿名 
[2012-06-14 10:23:38]
安いから、質がどうかこうでは無く、お金もらって建てないは、ただの犯罪だろ。
安いからと、ごまかしてる問題か?
649: 販売関係者さん 
[2012-06-14 16:00:32]
アイダが安さを売りにしようが、住宅建築の一企業として、今まで利益を上げ成長しているはず。
お客様には最新の基準より最大限安全性と満足感を提供する社会的義務と責任がある。

ふざけたコマーシャルで、客集めをして、安いのだから仕方ないなどと、ふざけた言い訳を客にするとしたら、企業を存続する価値などない。

安くても丁寧に一軒一軒応対し顧客満足度を高めれば、CMに金掛けずとも、よい評判を生み、社長が思う以上に成長するだろう。熱海で三流芸人呼んで忘年会するよりも、客の立場に立てる人間の社員教育を徹底すべきだ。

650: 入居済み住民さん 
[2012-06-14 17:42:56]
今日聞いた話ですが、セキスイは基礎する前に
敷地に液状化防ぐ為に、杭を打ったりして改良してから基礎するそうです。
アイダはやってるのでしょうか?
我が家は建売だったのでわかりません。
ご存知の方、お教えくださいね^^
651: 住んでます 
[2012-06-14 21:29:10]
基本的に家を建てるときに地盤調査して、地盤改良行います。
(建物重さや地盤の状態でいらない場合もありますが、地盤調査は必須)
これを怠ると液状化被害だけでなく、不同沈下します。

地盤調査の結果と、どのような地盤改良をやったのかは千差万別なので、
ご自分で確認するしかありませんね?

私が建てた土地は、同じ土地に親を含め私で3回目の建築となりますが、
自分の土地の状態を市の各種ハザードマップ等で確認して、建築することを決定しました。
地盤改良はアイダでは松杭16本でOKとの判定がでましたが、松杭では支持計算が成り立たないことがわかり、
外部の会社で地盤改良行いました。(柱状改良46本、20年保障付き)

家のトラブルは窓の開きが悪かったり、クロスのひび割れ等も家そのものではなく、
地盤に起因することが多いそうです。

建売買うにも、注文住宅にしても地盤調査と地盤改良が一番大切だと思います。

私もこの土地が問題ある場合は、売って建売買おうと思ってましたが、
地盤の調査結果と地盤改良に関する書類がない物件は買いませんでした。

これから買う人、くれぐれも契約までに書類をもらってくださいね!
652: 匿名さん 
[2012-06-15 00:36:13]
646の書き込みは誹謗中傷だろ。

インターネットを使った誹謗中傷で、名誉棄損や侮辱罪の実刑判決もでてる。
653: 入居済みのジョニー 
[2012-06-15 00:41:07]
NO.650さんへ
2年前にアイダで注文住宅を建てました。去年の大地震(震度5強)のエリアでしたが、何ひとつ被害はありませんでした。とりあえず一安心。地盤調査は建築基準法で決められていますので必ず実施するはずです。そのあとに調査結果資料を届けてくれますので自分でも確認できます。アイダに確認されてはどうですか。建売でも調査はしているはずです。それでもだめなら、現在建売をやっている現場に客を装って聞いて見てはいかが。
654: 匿名 
[2012-06-15 00:45:56]
652さんの言う通り。
これは明らかにアイダへの名誉毀損
646あやまれ
655: 匿名 
[2012-06-15 06:58:26]
アイダに、謝れだよ

実際に、三週間以上も、着工してないんだよ。

自分で、金払って、着工されなかったらどういう気分だ、アイダの社員さんよ

事実、書面も、金払った事も立証出来るんだよ。

誹謗中傷と言うのら、5月に着工してない?

今いつだよ?

5月かそれとも、4月か?
657: 入居済み住民さん 
[2012-06-15 08:03:39]
650です。
651さん・653さんへ

ご回答ありがとうございます。

改良実行してる可能性があるかもと、少し安心しました。

今度、まだ売れてない物件販売で営業の方が来たら

質問してみます。

とても参考になりました。

有難うございました^^
658: 物件比較中さん 
[2012-06-15 12:39:45]
アイダの経営理念に「お客様を第一に考える」ということを、第一にするほうが将来的に会社の利になるかもね。
659: 匿名さん 
[2012-06-15 18:47:05]
アイダさん、プロバイダーに646の情報開示請求をして人物を特定して、刑事告訴と民事訴訟しましょう。
660: ママさん 
[2012-06-15 19:39:02]
でも・・もっと酷いことを他の人も言ってますが・・
アイダに対して不安になったことも・・
面白がってあおうのはどうかと?思います
661: 住んでます 
[2012-06-16 00:30:36]
646さんは、かなりのお金持ちで、
私たちを見下しているのかな?

でも、大手でもいっぱい裁判してるし、
アイダでも何の問題もない物件もあります。
私の家も色々問題ありで手直しありましたが、
住み心地よく、地震でも何ともありませんでした。
ただ、安いので建てる方でも勉強が必要になりまね。
(自分に知識がないなら、20万程度で検査機関雇いましょう)

646さん、建築基準法っていうのもあるので、
安ければ法律違反しても良いわけではないですよね?

関係ないですが、アキュラホームで耐火に問題があることを一検査機関が指摘したら、
責任を認め、さかのぼって380棟の改修工事を行うことが新聞に出てました、
何十億もかかるだろうに、でも逆に凄い宣伝になりますよね、
ほんとに凄い会社だな~普通は指摘された一棟直して終わりですよね!
662: 購入検討中さん 
[2012-06-16 12:39:32]
こちらを閲覧する人は、アイダさんで建てた住人さん、建築中さん、検討中の人が多いでしょう。書き込みをせず見るだけの人もすごい人数でしょう。多くはアイダ設計に期待して、また不安なところを改善して欲しいから書くのだろうと思います。

望むべきは、アイダの営業さん、現場さん、幹部さん、社長さんも、
ここの意見を参考に、今まで以上に今日これから出会うお客さんに、誠実なる対応をしていただければと思います。そして安心できる家を提供してくれますように。
663: 匿名さん 
[2012-06-17 11:01:04]
646は、住宅購入者を完全に馬鹿にしている。
664: 購入検討中さん 
[2012-06-17 11:47:58]
構造計算ってしてもらったほうがいいの?いくらかかるのだろう。
666: 匿名 
[2012-06-18 00:57:58]
646を責めてるみたいだけど別にアイダを批判してるとは思えない。

うちもアイダの建て売り買ったけど地震の被害はあったよ(涙)
中のボードがずれて割れてクロスがボロボロになった。

他のローコストと言われるHMで建てた友達は被害無し。
でもその友達より安く家を手に入れたからいいかなって諦めた。

自分で選んだんだし。
667: 検討中の奥さま 
[2012-06-18 06:43:24]
建売の物件の土地改良について質問してみました。
「ここは調査してもらったら、しなくても大丈夫と言われたので、していません」って。
こういうことって、あるのでしょうか?
668: 匿名 
[2012-06-18 07:34:24]
667さん

ちゃんと調査した上で改良の必要なしと出たら大丈夫ですがデータのコピーはもらった方が良いです。
669: 住んでます 
[2012-06-18 07:44:04]
地盤調査して土地の地耐力があるなら、地盤改良はいらないそうです。
問題は専門家が見て、納得する調査資料があるかどうかだと思います。
家を建てる人、買う人は口で確認するのはトラブルのもとになるので、
書面でデータをもらう、契約書に一筆かいてもらう等、自己防衛が必要です。

あと詳しくないですが、
2階建てまでは構造計算しなくても良い?って聞いたことありますが、詳しい方教えてください!
(2階建てでも長期優良住宅、3階建ては必ず必要って聞いたな?)
670: 匿名 
[2012-06-18 23:42:07]
667さんへ
668さんの言うとおり地盤調査の資料を貰うか、契約書の特記事項で調査済の文書確認を取った方が良いと思います。
今後、土地改良等のトラブルで裁判になった時、必要になるかもしれません。
671: 検討中の奥さま 
[2012-06-19 06:53:24]
667です。

皆さん、ご回答ありがとうございます。

凄く参考になりました。

資料とか確認も今後徹底していきます。

素人がお客って、正直怖い買い物です^^
672: 入居済み住民さん 
[2012-06-20 15:41:07]
昨夜の台風の風で2階結構揺れました><
皆さんもそうかな?
673: 匿名 
[2012-06-20 19:06:50]
風で2階が揺れた?
有り得ないと思うんですが…

ちなみに2階が15cm以上揺れると倒壊する可能性があると言われてます。
674: 入居済み住民さん 
[2012-06-20 21:39:55]
673さんへ

そうなんですか?

地震みたいに小刻みに風が大きいたびにゆれて

PCのデスクトップもゆれてました。

隣の部屋の、娘も揺れてこわがっていました。

ちなみに今年1月に引き渡しの新居ですが・・

地震に弱いとなると問題です。
675: 入居済み住民さん 
[2012-06-20 21:41:47]
追伸です。

15㎝は揺れません。
小刻みにガタガタと揺れてました。
676: 匿名さん 
[2012-06-20 22:58:40]
我が家は、全く揺れません。
677: 匿名 
[2012-06-21 06:52:37]
我が家は、トラック等が通ると、揺れる!?振動が来ます ちなみに、注文住宅(私の注文は、ことごとく営業に却下されて、とても注文住宅なんて言えませんが)で…土地改良はしなくて良いと言われました。

アイダ設計で家を建てるなら、毎回必ず営業とのやり取りの記録をおすすめします。口頭のやり取りは、必ず問題になります。我が家はそれで色々失敗しました。営業は引き渡しが終わったら…もう知らん顔をします。何を言っても埼玉に電話をして下さいの一点ばりです。これは、経験したから言える事です。何処もそうでしょうが、最初は良い事を並べ立てますから…
678: 入居済み住民さん 
[2012-06-21 07:09:27]
674です。

我が家は建売です。

土地改良は、良かったからしてないということです。
679: 入居済み住民さん 
[2012-06-21 07:11:15]
676さん

アイダ設計の家ですか?
680: 匿名 
[2012-06-21 07:14:27]

建築中の皆様へ

営業は良い顔をしませんが

将来の事を考えて、
①かなばかり&
②プレカット図&
③基礎伏図&
④床伏図を

もらった方が良いですよ。
681: ビギナーさん 
[2012-06-21 15:38:42]
680さん、参考にさせてもらいます。

アイダで建てた方、ローンの相談や金利の安い借り方等というのは、皆さんご自分で探すのでしょうね?アイダの営業はしてくれませんよね?
682: 匿名 
[2012-06-21 19:09:49]
アイダ設計さんの評価てホント賛否両論ですね(・_・;)

良い評価は物凄く良いけど
悪い評価はボロクソ…

この度水廻りのリフォームをアイダ設計さんでと検討してましたが、もう一度よく家族と話し合ってみます…
ついこの前にもナ〇ヤマさんトコにお願いしてすっぽかし喰らったばかりですし…
683: 匿名 
[2012-06-21 22:59:28]
681さんへ

アイダはローン部?という部署があると営業が言ってましたよ!
我が家の時は、営業が金利が今の所、安いと言う所を選んで2つ持って来ましたよ!
一つ失敗したのが、銀行でお金を借りた時に、死亡の時の特約は付いてたのですが、3大疾病が付いてませんでした。営業には3大疾病の特約を付けて下さいと、言ってあったので付いていると思ってたら、付いていませんでした。後(銀行の中)で営業に言ったら、「えっ!必要ですか?旦那さん生命保険に入っているから大丈夫でしょ…そんな特約付けなくてもと、今から特約を付けるとまた契約が最初からになりますよ。また余計にお金もかかりますよ」と自分の失敗を棚にあげて、呆れて何も言えませんでした。

営業が店長だったので、信用していた私達が愚かでした。印鑑をおす前に、1つ1つしっかり自分達で、確認をしないと、とんでもない失敗をします。
684: 匿名 
[2012-06-21 23:43:39]
家を購入しようと考えてる皆様へ

一生に一度の大きな買い物です。面倒臭いとか大変だとか思わないで、周りの人に色々な意見を聞いて、安心できる業者を選んで下さい。
けっして、後悔しないように、我が家は…後悔の塊でストレスで胃が痛い毎日です。

はっきり言って、施工業者は下手くそ(家の中、外も)現場監督は役に立たない、営業は約束を守らない。

こんな会社だと思わないで、安易に決めてしまった私達夫婦のミスですが…

何故決めたかは、場所が良かった事、お金が安かった事、注文住宅で建てられると言ったからです。

あの時もう少し冷静に考えていたらと…

例えば、雨が降るたびに駐車場の汚水のふたの所(3ヵ所)が水溜まりになります。何故かって、施工業者が下手くそだから、コンクリートより、配管のパイプを低く切ったから、くぼんでしまったのです…短くした物は伸ばせないと言って、何も対処はしてくれませんでした。家の中のクロスも真っ直ぐ切れてなくて、ギザギザ…サッシのネジがきちんと締まってない…
数えあげたらきりがないという状態の家です。写真を見せたい位です。
注文住宅なんて、嘘に近い状態でした。

これから建てる方は、けっして後悔しない家を建てて下さい。

685: ビギナーさん 
[2012-06-22 11:53:12]
>>683さん、ありがとうございました。
686: 匿名 
[2012-06-22 17:49:53]
安いのは魅力的だけど、総合的にやめといた方が良さそうかな。
687: ビギナーさん 
[2012-06-23 11:26:57]
私はできれば、ほかの方もアドバイスしてくれた、さくら事務所、ユナイテッドインスペクター、のような第三者機関に施工管理をおねがいし、保険、資金等の計画も何度も確認し、納得できれば、こちらでも90点の建物ができるのではないか、と、賭けではなく、期待したいところです。
688: 建築中 
[2012-06-23 18:32:19]
もうすぐ完成予定です。

やはり営業と大工さんで決まってしまう業者だと思います。
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。
689: 入居済み住民さん 
[2012-06-23 19:12:20]
お尋ねします。

2階の歩く音の振動?音が部屋によって

階下への音がことなります。

娘のへやは、静かにに歩いただけで、下にはドスンドスンって大きな音が響きます。

他の部屋で同じように歩いても、余り聞こえません。(静かに歩いてる状態です)

2階の娘の部屋で静かに歩こうとしても、足元から響くのでわかります。鳴ってしまいます。

他の部屋は、歩いても感じません。

階下にいる人も、娘の部屋の音は大きくて、驚くこともあるって言ってます。

娘の床の構造が手抜きされてるのでしょうかね?

前々から気になってます。

690: 匿名 
[2012-06-23 23:20:28]
我が家も、2階の音が下の部屋に響きます1階のリビングの上にベランダがありますが、窓の開閉の音が凄いです お客さんが来た時にビックリされた位の音です。 調べる為に、色々な設計図をもらいたいのですが…アイダ設計は、図面をくれません。 何か見せられない訳でもあるのかなぁ〜と最近思ってます。
691: 匿名 
[2012-06-29 00:45:31]
私は2年前にアイダで建てましたが、運良く東日本地震(震度5強エリア)の被害はまったく有りませんでした。
地震には大丈夫かなあと思いました。しかし、アイダはいろいろ意見を総合しますと、大工や施工業者にあたりはずれ
がありますね。優秀な業者は必然と大手HMに流れますのでアイダその残りになります。監督は名ばかりです。気をつ
けて下さい。大事な事は絶対に口約束をしない事、録音するか、文書に明記する事です。これは大手のHMにも言える
ことですが。高い買い物です。ハッピーエンドを祈ります。
693: 住まいに詳しい人 
[2012-07-02 23:21:25]
アイダ安くて最高!
555万円は奇跡!!
694: 匿名さん 
[2012-07-02 23:31:50]
安物買いの銭失いなんだね。
世の中そんなに甘くない。
特にこの業界に、お買い得はありません。
695: 入居済み住民さん 
[2012-07-03 22:33:02]
最近のは、意外といいよ。
696: 契約済みさん 
[2012-07-07 15:13:21]
五月に契約。いまだに図面があがりません。二ヶ月営業の方と話し合いして、図面申請しても全く違う図面が出来てきてしまい、最悪です。普通は、図面にするまえに訂正箇所連絡してくるものではないのですか?なにも言われず勝手に変な図面になっている事に腹が立ちます
営業マンがダメだと全てがダメになります。本当に理想の家がたつのか、不安でしかたありません。 営業マン抜きで、設計の方とその場で話すのが一番良いと思います
697: ビギナーさん 
[2012-07-07 17:38:44]
そうですか。ご心配ですね。もう少し前、このスレで図面は5種類くらい?もらっておいたほうがよい、とアドバイスくれた方がいましたね。
698: 匿名 
[2012-07-09 08:41:40]
696・697さんへ

見取り図、間取り図等の他の図面をもらって下さいと書いた者です。
が…結局我が家のその他の図面は、もらえませんでした。営業マンの言った言葉が「もう少し早い段階で言ってくれたら、図面等取り寄せられたのに…」だって…呆れてもう何も言う気になりません。
3月引き渡しで、2月の頭位にお願いしました。「取り寄せに時間がかかるから4月末迄待って下さい」と言ってたのに…5・6月と音沙汰無しでした。
エコポイントの事も聞いたけど…「わかりません」と言われました(怒)『何故わからないのですか?』と聞いたら、「私も返事待ちで受け付けてもらったかどうかもわかりません」と全く意味不明です。

全ての事を引き渡し前に済ませる事をお勧めします。引き渡しが終わったら、営業は直ぐに知らない顔をします。「私に言われても困ります」の一点張りで、相手にしてくれません…

699: ビギナーさん 
[2012-07-09 11:51:39]
>>698sannありがとうございます。
680に書いてくださったように、4種の図面を請求して手にしてから、それから本契約したほうがいいのかな?
一つ一つ確証をとったうえで次に進まないとなんだか不安ですね。

700: 匿名 
[2012-07-09 19:49:08]
698さんへ

エコポイントの件ですが、エコポイントの対象物件であれば契約違反ですから、消費者センターへ申しでるか、エコポイント分値引きさせるべきです。私はエコポイント分(30万円)値引きしてもらいました。諦めてはだめです。私の場合は注文住宅でしたので、図面はすべて(平面図、電気配線図、立面図、排水計画図、外構寸法図、地盤調査書、完成シュミレーションデザイン図)貰いました。営業所によって対応が違うのでしょうか。
701: 698 
[2012-07-10 13:38:05]
我が家も、一応注文住宅です…が、あまり注文通りにはなりませんでした。
営業マンが直ぐにお金がかかるとお金の話しばかりして、旦那を味方に付けて、私の思った通りにはなりませんでした(泣)
結局、家が建ってから、別の業者に手直しをしてもらいました。

700さんは、何県にお住まいですか?良かったら、教えて頂けますかm(__)m

702: 匿名 
[2012-07-12 00:21:53]
701さんこんばんわ

私は茨城県に住んでいます。たしかに、オプション1つ1つにお金が付きまといますが、値段は標準より少し高めぐらいです(ホームセンター調べ)。アイダの注文住宅は間取りは自由ですが、それ以外は全てアイダ仕様で、窓をふやしたり、ベランダを広くしたり、カウンターを30cm巾にするのも、オプションとして、上乗せされました。住んで2年になりますが、今の所何の問題も起きていません。私の場合は良い営業の方で建て始めてからでも変更(LAN配線の位置や電気配線の位置変更等)を認めてくれました。でもアフターは期待していません。これはどこのHM
でも言える事と思います。
703: 701 
[2012-07-12 09:24:21]
702さんへ

ありがとうございましたm(__)m。
もう一度営業マンに話しをしてみます。
最初にもらった図面以外は、アイダ設計はお客には、渡さないの一点張りだったので、茨城県の人はもらえたよと突っ込んでみようと思います。

我が家の営業は、店長ですが、口ばかりです
都合が悪くなると、他の人(同じ時期に建てた人)の悪口ばかりを言って、話しをそらそうとします。

窓&コンセントは一軒に無料で付けられる数が決まっていると言ってました。
コンセントの増設をお願いした時に「こんな所に必要無い」って言われたけど『使うのは、私だから付けて』とハンギレ状態で付ける事になりました。

705: 匿名 
[2012-07-14 13:26:05]
アイダの営業マン(店長含む)は半年ぐらいで各県移動している(逃げ回っている)みたい。
706: 匿名さん 
[2012-07-16 22:11:15]
新潟から撤退するって本当ですか
イシカワとアイフルにコテンパンにやられたとか、、、。
707: 匿名 
[2012-07-18 08:39:16]
706さんへ

私は新潟に住んで、アイダの家に住んでます

撤退ではなくて、新潟営業所が移転すると聞きましたよ。

708: 匿名 
[2012-07-18 09:11:42]
704さんへ


495、610、611、626 等前の書き込みを見て下さい。参考になるかも…
709: 小田原A 
[2012-07-25 10:02:56]
我が家もエコポイントの被害でもめています。
営業からは「エコポイントは既に予約済みですので大丈夫」と再三安心するよう言われ続け、また「提出用書類が7/17から7/19に届く予定です」との回答を得て待っていましたが届かず、7/21に届かない旨を連絡すると「佐川急便で送ったはず」と言うので、追跡調査と結果報告を要求しましたが、全く連絡なし。
その後、何度も営業と連絡をとろうと試みましたが「外出中」とのこと。折り返しの連絡を依頼しても営業からの連絡はなし。
7/24にやっと連絡がとれたが、「既にエコポイントの受け付けは終了しました」
「政府が終了を決めたので、アイダ設計としては対応できません」との回答。
消費者センターに訴える方向で検討中。
710: 匿名 
[2012-07-25 13:26:08]
でもさ、自分の大切な家をたてるにあたり、数あるHMの中からアイダを選択したのも自分自身ではないのかな?
それを今更後悔してるとか詐欺だとか言うということは、結局自分の無能さをさらけ出してるとしか見えませんよw
素直に諦めましょうよ。いい大人なんだから
711: 匿名さん 
[2012-07-25 15:53:50]
住宅エコポイントの申請は、今月4日で締め切られたんですね。
その後に709さんが書いているような、やり取りがあったとしたらアイダの側にも相応以上の責任はあるのでは。
実際の新築全般とは直接関係ないにせよ、『大丈夫!』などとアドバイスを受けていたのだから。
ただ、709さんも、エコポイントについて、ホームページ検索して、期限など調べておくことも必要だったかも。

712: 小田原A 
[2012-07-25 21:12:14]
711さんが言われている住宅エコポイントの期限(7/4)は「予約申請の締め切り」であって、「提出書類」の締め切り」ではありません。
「エコポイントは既に予約済みですので大丈夫」との営業回答に基づいて提出用の書類が届くのを待っていましたが、どうも予約申請をしていなかったようです。
713: 特命係 
[2012-07-26 01:05:02]
小田原Aさんへ

詳しい中身を見ていないので、何とも言い難い部分もありますが、この件は消費者センターへ駆け込むのが一番です。エコポイントはトップランナー仕様以上でないと貰えないので、この辺の所は大丈夫なのでしょうか。まず消費者センターに相談してみては。
714: 匿名さん 
[2012-07-26 11:10:57]
小田原Aさん,711です、失礼しました。
713さんが言う消費者センターや住宅紛争処理センターへ是非ご相談されたらと思います。
715: 匿名 
[2012-08-10 19:11:23]
牛久市の分譲地見に行ったらあまりの現場の汚さにビックリ。ビスは散らばってるし空き缶その辺に捨ててあるし。あれでよくイベントやれるな。
716: 入居済み住民さん 
[2012-08-16 13:59:59]
建築中の方
クロスのネジ穴 ちゃんとパテ埋めするように事前に言う事。パテ埋めるのが常識。アイダ以外は標準です。
養生期間は中1日開ける事、じゃないと数年後にクロスが剥がれますよ。
717: 購入検討中さん 
[2012-08-20 15:00:42]
>>712

その後どうなりましたか?アイダに誠実な対応をとってもらえたのでしょうか?
718: 契約済みさん 
[2012-08-22 21:06:32]
横浜営業の営業マンは、最悪。土地を先に渡され、1ヶ月以上たつが、未だに図面すら出してこない。不信感だらけ。
着工時期含め、どうなっているか分からない。なのに、つなぎローン支払いが始まっていて、早く図面出して欲しいと伝えても知らん顔。
つぶれちゃえばいいのに。かね返せ。
719: マンション投資家さん 
[2012-08-23 23:03:18]
ここもいいだかずおさんにばいしゅうされました。
つぶれはしないけど、なにかがかわる。
ごねんいないにじょうじょうだな。
720: のんきな爺さん 
[2012-08-25 15:58:48]
何言ってんだか意味わかんない。
721: 西船橋の社員さんへ 
[2012-08-25 16:31:29]
西船橋店の社員で、旧型の白のスカイラインに乗ってる小太りオヤジさん。タバコポイ捨てすんじゃねよ!そんじゃなくても、夏はウザイんだからよ!デブは
722: どしゃぶりさん 
[2012-09-04 00:06:16]
アイダ設計の建築請負契約書には、履行遅延・違約金に関する約款ありましたか?
引き渡し遅延の問題などの対応はどのようにするのかな?
723: 周辺住民さん 
[2012-09-09 13:55:13]
平井の店に問い合わせしたら、パートのおばちゃんらしき年配の対応最悪。知ったかぶりのイケズな応対にウンザリだぜ!
724: 匿名 
[2012-09-09 15:00:34]
722さんへ

我が家も引き渡し延期になりました。理由は水道工事が終わってないから…

水道工事は、市の工事だから、アイダの責任じゃあないの一点張りでしたよ
725: 匿名 
[2012-09-09 15:11:37]
エコポイントの件は、どうなりましたか? 参考の為にその後を聞きたいのですが…
実は、家もエコポイントを待ってる状態です。営業(支店の店長)に6月位に言ったら、こっちじゃわからないから待つしかないと言われました。8月末にサービス部に電話したら、営業に聞いて下さいと言われました。営業に電話しても出ません、事務の方に伝言を頼みました…あれから10日経ちますが、まだ連絡がありません
726: あいだいまいち 
[2012-09-10 23:53:36]
アイダの社員はここのスレを見てるのかなあ。たぶん怖くて見られないだろうな。
フンフン。
727: 匿名さん 
[2012-09-11 01:03:43]
大手の会社だと、掲示板を監視して誹謗中傷の書き込みをパトロールする社員がいますがね。
728: 後悔してます 
[2012-09-13 22:10:34]
726、727さんへ

前に営業に凄く悪く掲示板に書かれてるよ…って言ったら、アイダが有名になったから、ひがみと妬みと言ってました。アイダ設計の社員のパソコンからは、掲示板が見れないようになってると訳のわからない事を言ってました。
そんな掲示板を見て信用するような客には、家を売らないと新潟の営業は、偉そうに言ってましたが…
実際ここに書かれてる事は真実なんだと、アイダで家を買ってから、後悔の日々です。
729: 匿名さん 
[2012-09-14 11:48:21]
728さん、具体的にどこが後悔した原因でしょうか?ぜひとも参考にさせていただきたいです。
730: 後悔してます 
[2012-09-15 06:26:17]
729さんへ

後悔している事を具体的に…書き込め無い位あります思い出すだけで、頭にきますが

まず一番の後悔
※あんないい加減な営業と出会ってしまった事
支店の店長という肩書きにだまされた。

※注文住宅なのにほぼ全てにおいて、却下された
参考にと①と②のパターンの図面をもらったが、それが99%決まった感じで進められてしまった。こちらがこうしたいと言うと日照問題がとかいきなり言い出したり、風呂場とキッチンを離すと排水管が詰まるとか…今家の斜め後ろで建ててる家は私が営業に提案した間取りに凄く似ている!?

※駐車場等外から見た仕上がりが悪い(下請け業者の腕が無い(下手過ぎる、何度直してもらっても、ダメで素人がやったみたいな仕上がり)

まだ入居3ヶ月目ですが、納得のいかない、キッチン&リビングに要るのは、精神的に苦痛です。

731: 匿名 
[2012-09-15 08:35:51]
>>730
それって、アイダの注文じゃなくて、売建じゃないんですか?
732: 匿名さん 
[2012-09-15 08:43:21]
アイダ設計はあまりいいウワサは聞かない。でもアイダ設計で建てた人が近所にいる。
大宮近辺を車で走るとアイダ設計の看板が結構ある。

掲示板で、酷い会社でありながら、よくもってるなって思う。
733: 匿名さん 
[2012-09-15 12:00:07]
730さん729です。教えていただいてありがとうございました。私も今あれこれ検討中です。アイダにも話をしていますが、730さんの担当と同じで適当というか、専門知識がない、以前お願いした質問にも次回答えられない。等々。この人に任せて大丈夫だろうか、と感じています。ただ、人間味ある人なので、第三者機関に入ってもらって監督してもらえばどうか、と考えています。
『ローコストで家を建てる』、ブログでも、漸くアイダで完成間近の方がいますが、そちらを読んでみても、適当なところはチェック、確認しないといけない会社なのかな、と思ってしまいます。

734: 匿名さん 
[2012-09-15 12:14:08]
730さん、611に書いてある、住宅リホーム紛争処理センターは確か新築の相談もできるようです。
735: 匿名さん 
[2012-09-15 13:34:19]
規格品大量生産でコスト下げて、工賃を削って、品質無視で、ただひたすら安く安く仕上げることだけが得意なアイダなのに、なぜせっかくの注文住宅を頼もうとするのか、まったく理解できない。
目を覚ましなよ。

>専門知識がない、以前お願いした質問にも次回答えられない。等々。この人に任せて大丈夫だろうか、と感じています。ただ、人間味ある人

何と甘い・・
人間味で質の高い家が建つなら、世の中苦労しませんよ。
あなたは、そこにずっと住むつもりなのでしょ?しっかりしなきゃ。
736: 匿名さん 
[2012-09-15 16:19:41]
735さん、ありがとう。

何とか安く良品であるものを新築できないかと考え、思案中です.上記ブログなどを拝見して、ホームインスペクターに依頼すれば、何とかなると考えています。
737: 匿名さん 
[2012-09-15 16:24:45]
735さんはすでに新築されたんですか?または検討中でお勧めのハウスメーカーがあればご教示ください。
738: 住んでます 
[2012-09-15 17:31:53]
当方は土地から買い、注文建築で完成して住んでから約2ヵ月です。
正直建築中は精神的に大変でした。
(基礎のジャンカ・豪雨のなかの床合板施行・屋根のコロニアルは屋根の野地板張ってから1ヵ月後の施行などなど)
大工さんに恵まれて(それでも工期よりすこし遅れる)施行自体は特段問題なかったですが、営業の方はやはりいい加減でした。
営業と監督に基礎のジャンカを指摘したときには、(当社の基準の中でやらせてもらってます)

唖然です。
この会社は基礎のジャンカも基準内の会社だと言うことです。
ただ他のHMより金額はかなり安いのでここで決めました。
いまのところなにも問題はありません。

どの会社もそうだと思いますが、この会社は特に営業・大工・監督で決まる会社だと思います。
この会社で建てるなら絶対に妥協しないで不安な点や要望は納得いくまで徹底的にやる(訴訟・完成延期も辞さないくらい)と決めて契約した方がいいです。

当方は住宅エコポイントもシカトされました。
他の方も多いはず。
頑張って下さい。
739: 後悔してます 
[2012-09-15 18:20:57]
731さんへ

730です。我が家は、注文住宅です。営業マンが〇〇さん家は注文住宅ですって、はっきり言ってました。
注文住宅だから、家が出来たら、完成見学会をさせて下さいって言ってたのに、最後の最後に、忘れてましただって(-_-;)

740: 匿名さん 
[2012-09-16 11:38:46]
738さん、アドバイスありがとうございます、感謝します。
知る限りの情報を見ると、アイダの場合、他社よりも営業が適当?である事は否めません。ただ、価格等考えると現実的な選択肢に入ります。素人の私がどんなに知識を蓄えても、やはり建築のプロである第三者に依頼するしかない、したほうがよいと思っています。

ジャンカ、コンクリートの打設不良、はどうしても一部に出てしまう場合が多い、ように理解しました。が、738さんは
修正してもらえたのでしょうか?鉄筋が出ているような状態だと、論外なのでしょうけど。

741: 匿名さん 
[2012-09-16 12:04:09]
730さんは寒冷地と思われますが、何か具体的な仕様変更やオプションをつけましたか?
たとえば、キッチンや居間の床暖など。よかったら教えていただけますか?
742: 735 
[2012-09-16 13:53:01]
>>737
残念ながら、当方は地元の工務店使ったので参考にならないかと。

さて、土地を探していた時の、個人経営の不動産営業の、アイダに対する言葉を要約すると・・
材質などがチープなだけでなく、施工がそもそもいい加減。
なので、出来上がった瞬間に問題が無くとも、10年20年経ってから問題が出やすく、結果としてメンテ費用が高いものとなる。イニシャルが安くともトータルコストは同じになってしまう。
ならば、最初から安心できて、かつ不満点が出ない家の方が良いと、私は思う。
という話だった。
実際、アイダの建売で工事中のものなんかも見たことがあるが、素人が見てもどうかと思う工事だった。
床がキズだらけとか、釘が飛び出しているとかetc

更に、先の営業曰く、どうしてもアイダで建てないのなら、施工管理を入れて、きっちり工事を監視する必要が有る。
かつ、アイダに対しては、その施工管理の指示に従うことを契約の条件として明記させることが必要、だそうだ。
確かに、そこまですれば、アイダでもいい加減な施工は抑止できるかもと、一瞬考えたけれども、現実には、基礎から始まって雨じまいその他、施工管理が工事の主要な部分の全てに立ち会ってくれるとは限らない。

そうならば、施工管理を入れることも万全の対策にはならないし、その費用だって無視できない。
となると、根本対策は、やはりアイダを選ばないことしか無いと、当時結論した次第です。
743: 匿名さん 
[2012-09-16 14:28:56]
アイダは安いらしいが、センチュリーホームも安いぞ。
読んでみてセンチュリーホームの方がよさそうだな。
744: 匿名さん 
[2012-09-16 16:47:26]
私もセンチュリーに言って説明を聞きました。見積もりを頼んだのに一ヶ月位過ぎても連絡なし。
電話をしたらまだ作っていなかった。結果アイダより数百万高かった。
広告の間取りに、ほぼ同意できる人でないと、安くはないようだ。
745: 匿名さん 
[2012-09-16 19:45:16]
私もセンチュリーに行ったけど、同じ間取りでアイダより2百万ぐらい高かった。
そしてセンチュリーの営業の態度が最悪だった。
746: 入居済み住民さん 
[2012-09-16 22:17:26]
会社が社員は使い捨てにする位酷い扱いをしてるから良い営業マンはいなくて当然

営業も、客と同じくアイダの被害者みたいなもの

元関係者が言ってました

747: 匿名さん 
[2012-09-17 13:42:23]
2月ごろからブログ書いていた人、何とか完成にこぎつけましたね。おめでとう!
アイダの営業も、統括部長も、お客さんの意見を忠実に実行していれば、それほど問題もなく、世間の評価も信用も上がるのに。
748: ご近所さん 
[2012-09-24 23:28:14]
注文住宅では残金の支払い【決済】が完了検査日
から1週間以内となっており、長期優良住宅などで融資実行まで
ある程度の期間を必要とする銀行を利用している方は注意が必要です!!!

残金の支払い期限までに銀行の融資実行が間に合いません。
契約の前に確認が必要です。
753: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-06 00:19:26]
マイホーム取得に関わる税金について!!

Ⅰ.建築請負契約締結
■印紙税
売買契約書や工事請負契約書、住宅ローン契約書(金消契約書)にかかる。何と軽減措置あり。
■消費税
法人から購入する場合は建物代金に、仲介業者が入る場合は仲介手数料にかかる。土地は非課税。
■贈与税
親や祖父母から住宅資金を援助してもらったときに支払う。夫婦間贈与の特例あり。
一定年齢以上の父母から援助や贈与があったときには、相続税精算課税制度を利用できる。

Ⅱ.工事着工

Ⅲ.完成・引渡し・表示登記
■登録免許税
引渡時は所有権の保存(OR移転登記)、ローン契約時は抵当権設定登記にかかる。
フラット35はH21.4.1以降の抵当権設定登記申請をすると課税、財形住宅融資は非課税

Ⅳ.住宅ローン契約
■印紙税
■登録免許税

Ⅴ.入居後
■不動産取得税
不動産を取得したことにかかる。軽減措置あり!売買だけでなく、交換、贈与も課税対象!

Ⅵ.毎年1月1日
■固定資産税・都市計画税
どちらも毎年1月1日に所有している不動産にかかる。何と何と軽減措置あり。

●2月15日~3月15日 確定申告で住宅ローン減税!!!

以上
754: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-06 00:31:03]
●住宅ローン減税の控除を受けるための主な要件
①引渡しから6か月以内に入居する
②入居後、その年の12月31日まで引き続き居住する。
③登記簿の上の床面積が50㎡以上である。
④ローンの借入期間が10年以上である。
⑤中古住宅の場合、木造なら築20年以内、マンションなど耐火建造物の場合は築25年以内の物件である。
 築年数を超える場合は、一定の耐震基準を満たしている物件。
⑥年収が3,000万円以下である。


※前年の確定申告で住宅ローン控除をしそびれてしまったら、
5年間はさかのぼって確定申告ができます。
ただし、自営業などで事業所得があって、住宅ローン控除だけ確定申告をしそびれてしまった場合には駄目です。
この場合は、申告期限から1年間のみ「更生の請求」で確定申告の内容を訂正できます。

以上以上
755: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-06 00:43:07]
手持ちの現金が余りそうなら、頭金に充当を!
ローンは2本立てもアリ!ライフプランの変化に対応を
工事は12月のうちに着手する(固都税対策)
条件の羅列はやめ、優先順位をつける!
現地には昼夜ともに、何度も足を運ぶ
井戸がある土地は埋めずに利用するのもおすすめ
土地だけでは住宅ローンは組みにくい
既存不適格物件に注意
中古住宅の解体は、買主側で行う方がお得

以上以上以上
757: 購入済みさん 
[2012-10-16 18:31:13]
マイホームの要ともい える設計を中国に依頼して、 安く仕上げてるところがここ まで不評な理由なのでしょ う。 たしかに安いは安いですが、 家族を守るマイホーム。さす がに一か八かと勢いで決めら れず、ここはやめました。
759: 入居予定さん 
[2012-10-26 19:31:23]
11月中旬引渡し予定で3階建注文を建設中

色々な評判があり不安だったから第三者の施工管理者として知人から紹介してもらった一級建築士にチェックを頼みました。

材料やセメント強度 金物などを検査して材質や出荷記録など全て提出してもらいました。建築士の話では求めた資料は全て提出されたので管理は出来てる会社のようです。施工も大工はかなり丁寧な
仕事をしており良く出てると話てます。

アイダの営業や現場監督も私からの要望や建築士からの指摘も敏速に対応してくれます。

ただアイダの現場監督が一人で50件見てるようで…普通では考えられないとの報告がありました。

他社とも比較したが間取りなどこちらの要望を全て聞いて図面や見積りなど対応が一番早く価格も安かったです。

ローコストなのは注文でも壁紙が選べない、床暖房がない、キッチンなどが全て統一仕様なのでそういう所でコストを下げているのでしょう。

悪いコメントが多いですが私は満足しています。


760: 物件比較中さん 
[2012-10-27 11:01:27]
>>759sann参考になります。これからも、良し悪し気がついた点ありましたら、書き込みよろしくお願いいたします。
すばらしい家が建つよう、心より祈っています!
761: 不動産業者さん 
[2012-11-02 12:22:23]
引き渡し期日までに引き渡しする企業ではありません。騙されて泣くのは貴方です。安物買いの錢失いになってからでは遅いですよ。アイダは訴訟が多いブラック企業です。
762: 匿名さん 
[2012-11-02 17:57:36]
761の書き込みは誹謗中傷だろ。

インターネットを使った誹謗中傷で、名誉棄損や侮辱罪の実刑判決もでてる。

アイダさん、プロバイダーに761の情報開示請求をして人物を特定して、刑事告訴と民事訴訟しましょう。
763: 特命係 
[2012-11-03 01:25:20]
761はアイダの安くて良い家に悔しがってる三流会社(もしかして一流)の社員でしょう。馬鹿を相手にしてもしょうがないね。
764: 匿名さん 
[2012-11-05 22:30:24]
≫762
実刑ですか?ホントに?ソースはありますか?
765: 匿名さん 
[2012-11-06 20:01:21]
契約書は契約者に不利益な記載事項のみです。會田さん
約束は守りましょうよ。約束守る=信頼 約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る約束守る
766: 匿名さん 
[2012-11-06 20:14:09]
761さんは本当のことを書いただけでしょう。事実だから社員が危険を感じ騒いでいるのでしょう。友人は詐欺に合ったと言っています。顧客を大切に出来ない企業。顧客大切にすればクチコミで飯食えてたはず、雑に扱い金巻き上げて騙してるから、誰も信用しないんですよ。近い将来が楽しみです。悪評は身を滅ぼすでしょう。バイバイバイバイバイバイバイバイバイバイ
767: 匿名さん 
[2012-11-08 00:08:25]
契約書には履行遅延に関することは一切記載されていないし、記載するつもりもありません。それが何か問題あるのかな。たかだか三ヶ月くらい遅延したからって、うだうだ文句いってもらっても迷惑なんですけど。賠償する気は最初からないから。契約する方が悪い。遅延しても文句言われない契約書に最初からしてあるから、どんだけ遅延しても、こっちの都合で悠々仕事してますが何か?
引き渡し期日から三ヶ月すぎても遅延にはならないよ。引き渡して欲しければ文句言うなと言われました。かなりの悪。徳。業。者。
768: 匿名さん 
[2012-11-08 00:19:44]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1275791124/401-500

445の書き込み、こんな事ホントにありえるの?
769: 検討中の奥さま 
[2012-11-08 10:58:18]
アイダのことも考えている人たちは、ここもかしこも必ずチェックしている。

お客さんとのトラブルを誠実に善処する姿勢があれば、やがて信用になって、よい評判もネットに流れ繁栄につながるのでは。匿名掲示板の難しさもあるが。
770: 匿名さん 
[2012-11-08 18:28:15]
被害の会を作って排除しましょう違法業者を。今現在も続出してます。早期駆除が必要です。腐った木は根から切らねば無くならない。被害がこれ以上 広がらない為には、免許 停止 処分を願います。
771: 匿名さん 
[2012-11-18 12:18:46]
法律を無視して平然と騙す悪徳業者です。気を付けてください
772: 匿名さん 
[2012-11-18 12:27:27]
ここのトップが悪徳なのか?派遣従業員が悪徳なのか?現場監督が悪徳ナノか?設計者が悪徳なのか?経理が悪徳なのか?
トップが独裁者。居酒屋ヤテル愛人ノ店先デ揉める困ルよ。
773: 匿名さん 
[2012-11-19 21:32:45]
今時、ゴルフコンペ時代が古すぎる、媚売らねば金策困るよ。不渡り近し。
774: 匿名 
[2012-11-22 00:57:05]
555の家ってどうなの?
775: ビギナーさん 
[2012-11-22 20:13:56]
うちも引き渡し遅延しました。
遅延損害金に関して言うとやる気ですか、じゃあ建設中止しますよって言われました。

現場には全く違う資材が運ばれてきたり、

変な所に点検口があったり、

もう大変です。事実ですよ。

気をつけてください。

778: 匿名さん 
[2012-11-23 07:56:27]
マン住民なのに 朝からパト 有難うございます。矢印
799: 物件比較中さん 
[2012-11-23 13:21:02]
工期遅延とか本当なの?たくさん書き込みあるけど同じ人?
何人もそんな事になってるの?
請け負い契約は契約書に記載すべき事が定められています。契約工期もその中の一つです。
契約約款に工期の変更に関する遅延損害などに関して記載されているはずです。
記載されていて然るべきですので書いてある前提で話しますが社会人がそれなりの金額の契約書に印を押のに約款を読まないのが信じられません。常識、非常識は立場によって違います。
大人として後でそうならないようリスク管理はしたほうが良いと思います。
800: 物件比較中さん 
[2012-11-23 13:29:50]
誹謗中傷ばかりでは、議論にはなりません。具体的に、書いていただけますか?そうすれば、一般の閲覧者にも参考になります。アイダ設計で新築された方のご意見も聞きたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる