新しいスレッドを立ててみました。
みなさん、つづきはこちらでやりましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9950/
[スレ作成日時]2011-05-20 10:11:52
\専門家に相談できる/
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
174:
匿名
[2011-08-13 22:01:58]
172の方へ 170ですが私は社員ではありません。購入者です。アイダにして後悔してません。 アイダじゃないと家なんて 買えなかったし。 購入してる方々は大体こんな感じだと思うよ。
|
175:
匿名
[2011-08-13 23:02:06]
アイダじゃなくても他にも安いハウスメーカーありますよね
|
176:
匿名さん
[2011-08-15 21:53:17]
他のハウスメーカーよりも安く購入することができたくせに、後から不具合が出て、いちいち文句を言うなんて、女々しいとしか思えない。
安く買えたのだから多少の不具合くらい我慢して生活できないのですか? そもそも、欠陥住宅に不満があるのならもっと金を積んで、他の優良なハウスメーカーで買えばよかったのでは?? 価格が安くて、しかも品質も良いなんて、そんなおいしい話がこの世にあるわけないと思わなかったのですか? みんな好き勝手言いたい放題なので、開き直りといわれようが、これだけはハッキリと言わせてもらいたい。 |
178:
匿名
[2011-08-15 23:33:10]
アイダの見積と大手HMの見積を比べて見てみな。
場合によっては、延べ床30坪位の家で倍以上の価格差が出てくるよ。 大手並みの品質を求めるのは酷だよ。 |
179:
監督
[2011-08-16 06:23:10]
177さんのおっしゃる通りです。
我々がしっかり管理出来ていれば、「不具合が~」等の悲しい思いをするお客様が減るのだと思います。 精進します。 |
181:
匿名さん
[2011-08-17 04:59:22]
>>176
だからちょっと前にその話が出てるじゃない・・・・ 不具合を我慢しろって本気で言ってるの??? 大手と比べてグレードが低いのは我慢するけど、 不具合は我慢する必要が無いところでしょ。 ホントかどうかは知らんけど、震度5弱で半壊でしょ? 安いからしょうがねえってそれでも言えるの? 176 みたいな意見って、かえってマイナスな印象にしか ならんのが、なぜ分からん・・・・・ |
182:
入居済み住民さん
[2011-08-17 21:22:16]
うちも普通のプランで震度5を受けました。(東京都)しかし、結果はペットボトルが棚上から落ちただけ。
外構は門柱モルタルにひびが入っただけです。ちなみに外構は知り合いの業者なのでアイダさんは関係ありません。震度6程度ならもつ気がしてます。怖いのは火災だけですね。 |
183:
周辺住民さん
[2011-08-17 22:16:43]
10年前にあまりの施工不良でさんざん叩かれて、施工費も職人のレベルも
あげてまじめにやってた時もあったのに。坪40万ぐらいでいい家作ってた ころもあったのに。4年前ぐらいから、建売が3000万レベルの売れ残りが 月20件以上あり、アーネスト系が爆発的に売れ出してから変ったね。 でもリーマン以降、こういう会社が無いと買えない人はいっぱいいるし。 震度5レベルで全壊しないならいいんじゃない。標準でフラット35Sが できないレベルの会社なんだし。大手だって盛土の整形地は崩壊するんだし。 |
184:
匿名
[2011-08-17 23:44:50]
176書いた方はグレードと不具合の違いも分からないで偉そうですね
どんな家に住んでる方なんでしょう? |
185:
匿名
[2011-08-19 11:00:37]
相談です。
家の担当をしている営業担当者、最初「できます」と言っていた事が後からできなくなるの繰り返し… それだけでも頭にくるのに営業は絶対謝りません!それどころか私達の方が間違っているという言い方です! 営業の担当の方をかえて欲しい時、どうすればいいものか、ご存知の方は教えてください |
|
186:
匿名
[2011-08-19 12:14:20]
あら…うちの担当と同じ口癖(笑)
うちなんか引き渡し終わったら即他県に転勤しちゃったよ 手直し1ヶ月待っても来ないし、いい加減だよ… さすが、一棟契約取っても15万円じゃ一生お付き合いなんて無理なんじゃん。 |
187:
匿名
[2011-08-19 19:29:52]
185です186さんへ
そうですか…アフターサービスまでかかわってくるんですね やはり思いきってかわってもらうべきでしょうか… |
188:
入居済み住民さん
[2011-08-19 20:09:44]
>>185さん
自分は違うところですが営業の人が合わなかったので店長に言って かえてもらいました。 思い切ってというよりも長い目でみて変えてもらうべきだと思います。 自分の場合は180度変わりまして気持ちよく話が進んでいきました。 こちらの要望による変更点も先回りして現場に行ってちゃんと変更 されているか確認してくれましたし、とにかく仕事が早い方でした。 本来は営業の人が誰であろうともサービスとして均一化されている のが理想ですが、そういうシステムや社員教育がないところはやむ得 ないので合う人や本来の人柄の良い人に変えてもらうしかないと思います。 (その人本来の人柄に頼るシステムはあたりはずれが大きいのうまく いきません。) |
189:
匿名
[2011-08-20 08:48:11]
186です。
うちは担当が他店に異動で居なくなってしまい、他の方が良い営業さんで色々動いてくれましたよ。 後回し一切なく、頼んだ事は即動き必ず来た時はうちに来てくれて凄く良い方でした。 なのに…辞めてしまいました。 本当良い営業さんでした。 辞める前の日に挨拶にも来てくれたし、事情も聞いたので他の会社で頑張って欲しいと主人と切に願ってます。 常識ある営業さん程、長続きしないのかもね。 この会社は… うちの担当は、引き渡し後に何度か分譲地に営業で来てても挨拶すら来なかったので、一言あるとないとじゃ全然違うんだけど。 ガッカリしました。 |
190:
匿名さん
[2011-08-20 10:22:51]
ここの掲示板を見てビックリしました。
私たちの担当営業マンも最初は「できる」と断言していたことを、途中から「できない」の一点張り。 しかも、なんと我々が悪いと開き直りでした…。 同じ境遇の人たちが多そうですね。 最後は必ず言った言わないになるので、とりわけアイダ対策としては、レコーダーでの証拠録音をしておくことが必須です。 |
191:
匿名
[2011-08-21 10:15:39]
うちは逆で「できない」と言われたことが「すみません、やはりできます」が多かったです
勉強不足なんですよね 本当はこちらの要望の中で、もっとできた事があったんじゃないかと思う程です |
192:
匿名さん
[2011-08-21 11:18:40]
このデフレのご時世。アイダ以外にも安いハウスメーカーなんて、腐るほどある。
もはやアイダにこだわる理由はない。安かろう悪かろうの時代は終了した。 |
193:
匿名
[2011-08-21 21:47:51]
185です
先日、営業本人に今までの事を正直にお伝えしたところ、「大変遺憾です」とか言うし(普通客には使いませんよね)、結局、やはりこちらの勘違いみたいに言われました! ただ営業の担当はかえても大丈夫そうです只今検討中です。 |
194:
匿名
[2011-08-21 22:06:45]
185です
186さん、後にとはいえいい営業さんになって良かったですね! 同じような営業が他にもいると知り、さらに不安になりますね…。あまりにもモラルにかけるのでそれが多いとなると… 実は、解体業者が前金受け取って消えたトラブルがあったんですが、アイダの紹介した業者で家が直接契約したのですが、モラルがないとか言って営業から解約した形だったので… 考えたくないですが、まさか会社ぐるみ…とか。 |
195:
匿名
[2011-08-23 20:00:29]
紹介された業者がお金持ち逃げって、証拠揃えて裁判した方が良いと思いますよ。
紹介料のマージン貰っているかもね… |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報