住宅設備・建材・工法掲示板「基礎・構造材の見方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎・構造材の見方
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2013-05-10 15:15:37
 削除依頼 投稿する

注文住宅で現在工務店を絞り込んでいます。

その中で内装、設備、価格に魅力を感じている工務店があるのですが、
肝心の基礎仕様、構造材仕様のよしあしがわからず、
ご指導いただけたらと思います。

提示仕様書
・基礎
ベタ基礎 主筋D13、ベース筋・腹筋 D10@200
ベース厚 150mm 立ち上がり巾120mm GL400mm

・構造材
オール4寸(土台:ベイヒバ無垢、通柱・管柱:集成材)
床工法:1階 根太、2階以上 根太レス(厚床28mm)


基礎の鉄筋の太さは他工務店に比べ同じくらいかと思いますが、
立ち上がり幅が大体150mmのところ120mmなのが気になります。
(またベース厚とはどこのをさしているのか…すみませんよくわかっていません)
また構造も床工法が根太工法となっていて、判断できずにいます。

まだまだ勉強不足な上、根太レス工法がどのくらいいいのかなど、
実際住んでみても実はよくわからない部分なのかなとも思っており、
どこまで気にすれば良いのか、いまいちつかめておりません…

ご諸兄のみなさま、ご教示いただけたらと思います。

[スレ作成日時]2011-05-19 00:14:42

 
注文住宅のオンライン相談

基礎・構造材の見方

1: 匿名さん 
[2011-05-19 01:20:33]
キチンと施工されれば全然問題ない仕様です。

2: 匿名さん 
[2011-05-19 07:20:23]
同上
3: e戸建てファンさん 
[2011-05-19 10:22:22]
材料は問題ないですね。
ただ構造は使う材料で強度が決まるわけではありません。
耐震等級は確認されましたか?

基礎はベタ基礎となっていますが、地盤調査されてベタ基礎必須の地盤なのですか?
4: 匿名 
[2011-05-19 12:09:00]
気にするとしたら
ベース筋の被り厚ですね。

写真撮影の後にコンクリート打設になると思いますが
砕石の絞め固めが弱いと、ベース筋下の通称サイコロ(ピンコロ)が
施工者等がベース筋に乗ると沈み込んで下がる事があり
ベース筋下のコンクリート被り厚が薄くなる可能性があります。
立ち上がり幅も、問題無いとはいえ、120では物足りなさを感じますね。
5: 匿名さん 
[2011-05-19 15:13:34]
柱の4寸と同じ、基礎立ち上がり幅120でかまわないと思いますよ。住みやすさとは関係ありませんので。
2階根太レスは何を気にしてるのかわかりませんが、剛床仕様だと思うので、耐震面で根太より有利です。
6: 匿名さん 
[2011-05-22 06:49:31]
被り厚60ミリが必須条件なら、厳密には120ミリ幅では取れないことになるが、基準法上の問題はないものでしょうか?
7: スレ主 
[2011-05-22 23:05:14]
皆様ありがとうございます。

1さん、2さん>
ありがとうございます。まずは安心しました。

3さん>
地盤調査はまだしておりませんが、
ベタ基礎の標準がこれですと説明されたので、他工務店と少し違う内容だっただけに心配になった次第です。
耐震等級についても伺ったのですが、担当者の知識が低く
(「4とか5等級もありますから…」とワケわからないことを言っていました)
ので、かなり心配です。
再度確認いたします。

4さん、5さん>
ありがとうございます。
ベース筋の被り厚については質問してみます。
1階が根太工法なのが、少し時代遅れなのかな…と思いましたが、
どうなのでしょうか…。
知識が足りず大変恐れ入ります。
8: 匿名さん 
[2011-05-29 23:56:41]
>7
被り厚60が必要なのは、土と接する面です。なので土と接しない内側の被り厚は30でOKです。
60被り+鉄筋20+30被り=110
あとは精度の問題ですね。

耐震等級は普通は1で設計する事が多いです。というのは水平構面倍率を計算しない場合が多いからです。
ただ、等級3にすると、地震保険も安くなるなどのメリットもありますしフラット35の場合は20年
金利引下げも使えるようになります。

1階床下地は気密性や、根太の痩せなどの面で剛床の方が多少優れますが、
剛性の面では土台が基礎に緊結されているので根太でも問題ありません。
1階が根太というのは、雨が降った場合を考慮しての事だと思います。
9: 契約済みさん 
[2013-05-09 18:10:00]
2Fも根太は古い?
10: 匿名 
[2013-05-09 19:11:18]
土台4寸に基礎立ち上がり巾120か~
11: 建築中 
[2013-05-10 01:33:22]
立ち上がり鉄筋被り、開口部等の補強筋、アンカー及びホールダウン金物の径、土台の施工誤差を考えたら、立ち上がり幅150は必要かと。
最低でもそんな説明がないような会社は、基礎工事丸投げでしかもズサン。
施工誤差も大きい。
うちも痛い目見ました(涙)
12: 匿名 
[2013-05-10 03:11:22]
立ち上がりの角まで同じ強度とはいかない
やっぱり広い方がいいよね


耐震等級が4て…
13: ビギナーさん 
[2013-05-10 08:59:21]
耐震等級って3までしかないじゃn
14: 匿名さん 
[2013-05-10 11:10:19]
>10>11>12>13
今更なぜ?
レスするのなら>9に対してじゃないの?
15: 建築中 
[2013-05-10 15:05:58]
ゴメン日付見間違えた…
16: 建築中 
[2013-05-10 15:15:37]
あらためまして・・・
個人的感覚ですが、
2F剛床(ネダレス)の上で跳んだりはねたりしてみると、大引?間ではなく、大引を支える梁間で床が揺れるような感じがします。
根太@300程度の場合、根太を受ける大引き間で揺れるような感じがします。
剛床が響くのはこのせいかなと思っています。
個人的には1F剛床、2F以上は根太が好きかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:基礎・構造材の見方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる