スタジオチッタ
67:
匿名さん
[2013-11-20 00:07:13]
じゃあやめときな
|
68:
購入検討中さん
[2013-11-20 00:43:47]
スタジオチッタも連絡遅いし、連絡ない。
|
69:
入居済み
[2014-01-17 12:53:22]
6ヶ月点検と1年点検はこちらから連絡するものなんでしょうか?
どちらも連絡も来ないし、忘れられてるのかな?入居されてる方どうでしたか? |
70:
匿名さん
[2014-01-19 08:30:23]
もちろんちゃんと連絡きますよ。
手違いかもしれないし、こちらから聞いてみたら? |
71:
入居済み
[2014-01-21 11:00:37]
70さん、返答ありがとうございます。
やはり連絡が来るのは当然ですよね。 他にも疑問に思うことがあり、売ってからのアフターサービス面に不安が募ってしまいます。 お忙しそうなのはわかりますが誠意が感じられません。 |
72:
匿名
[2014-01-21 21:25:14]
私も71さんに同感です。
我が家も定期点検の時期を一ヶ月以上過ぎてますが未だに何の連絡も来てませんよ。 それに我が家の場合、設計担当者もいい加減でしたし、下請の建築業者も仕事がとても雑でした。 なので、ここの会社も担当者も全く信頼できませんよ。 この会社で家を建てた事をとても後悔してます。 |
73:
匿名さん
[2014-02-19 21:37:36]
その後点検の連絡は来ましたか?
それともこっちから連絡しましたか? |
74:
購入検討中さん
[2014-03-11 00:54:16]
ここに限らずだけど
標準仕様でどこまでできるんですかね? 他のとこで打ち合わせ行って 吹抜は別途です 引き戸は別途です スケルトン階段は別途です 洗面台カウンターは別途です ってなって ハァって感じです 打ち合わせ行くのにビビってます… ここはおしゃれそうですが 結局標準では建売みたいになっちゃうんじゃないかと… |
75:
匿名さん
[2014-03-12 10:14:38]
スタジオチッタのホームページによればアフターは
半年、1 年、2 年に訪問点検を行います。末永く安心してお住み頂く為の点検です。 2年点検以降は定期的にDMをお送りしますので適切なタイミングで補修、修繕を行い、処置が最小限で済むように致します。 だそうなので、2年までは点検の時期に連絡が来そうですよね。担当されている方によるのでしょうか? |
76:
匿名
[2014-03-13 14:00:16]
我が家は6ヶ月点検も1年点検もとうに過ぎてますが、何の連絡もありませんでした。
忘れているかもと言って、こちらから連絡するのは簡単ですが、売ってからの会社の姿勢にガッカリです。 |
|
77:
匿名さん
[2014-03-15 22:26:58]
こちらから連絡するしかないのでしょうね。
一応あちらもそれをウリにしているのですから、きちんと信頼関係を積み上げていかないと…。 信頼関係が積み上げられれば 将来、また自分の所でリフォームを頼まれたりするのにと思います。 |
78:
購入検討中さん
[2014-03-17 16:58:11]
打ち合わせの段階ですが、担当の方はとても親切丁寧で感じのいい方です。
なので悪い話が信じられないのですが…担当さん次第なんでしょうかね。。 |
79:
入居済み住民さん
[2014-03-24 14:01:21]
うちは引き渡しのちょうど半年後に連絡いただきました。
担当者によるのかな?ひょっとしたら、建ててすぐのころから「ちょっと変だな」と思った所はメールで問い合わせてたりしていたので、「うるさい客」と思われているのかも知れません(笑) >74さん ここに限らずローコスト系は、標準仕様ではかなり限られてしまうと覚悟しておいたほうがいいかと…。外構費用も最低限なので、駐車場用にコンクリ打ったりすると余計にかかると思います、たぶん。 うちも2Fトイレ、キッチンの背面収納、洗面所の引き戸等、オプションてんこ盛りでした。 最初の相談の時に、標準仕様について大体の説明があると思うので、どうしても入れたい設備があれば相談されたら良いかと思います。 |
80:
ならしのごんべい
[2014-03-29 16:17:56]
担当者によって気配りや客の観察力によって対応が違うと思った。特にサンブールとの連携は感じましたから
|
81:
購入検討中さん
[2014-03-30 00:48:33]
>79
ありがとうございます 2階トイレもですか!? 建て売りでも着いてるのに!! ふぅ~……… 千葉のローコストHM?工務店?では抜群にお洒落だと おもうんですよねー 一度話聞きに行こうかと思ってます 構造とか機能性なんかは しっかりしてるんですかね? |
82:
検討中
[2014-03-30 23:11:35]
レスポンス悪い
連絡がとにかくない。またされる。 値段の設定がよくわからない。 |
83:
サラリーマンさん
[2014-04-02 20:45:18]
|
84:
入居済み住民さん
[2014-04-03 17:20:32]
>81さん
すみません、言葉が足りませんでした。 >83さんがおっしゃる通り、2Fトイレそのものは標準なのですが、うちは両方ともウォシュレットにしたのでオプション扱いだったんです。 あと、窓のシャッターは掃出し窓2つ分が標準なので、その他の窓にもシャッターをつけるとオプションです。 構造については、一般的な在来工法で、特別地震に強いとか、特別断熱性に優れているとか、 そういう売りみたいのはないと思います。 「長期優良住宅」にしたい場合は早めに伝えておいたほうが良いと思います。(標準仕様ではないので) ローコストな分、できる事が限られているのは確かにデメリットでもあると思うのですが、 逆に言えば、ある程度の範囲から選ぶので、迷いすぎなくて良かったなと思ったりもします。 |
85:
入居済み
[2014-04-09 16:53:36]
連絡ないので放っておいたら、2か月遅れで普通に「そろそろ時期ですが」と
連絡きた。補修してほしいところを伝えても「これはボロが出やすいところで 家本体に重大な問題になるものではないので大丈夫だと思います」といわれ、 そのボロ隠し補修はしてもらえた。建ててそこそこで重大な問題があったら、 それこそ重大な問題だが。 構造は一般的な在来工法。最高の耐震3を希望し、相応のオプション料金を 組まれていたが、建って最後の地震保険選択時に「耐震3ではなくあくまでも 耐震3相当なので、耐震3の保険割引は受けられない」と言われた。詐欺かと 思った。 |
86:
匿名さん
[2014-04-10 18:00:28]
>>85さん、耐震3を希望したのに耐震3相当というのは納得いかないですよね。地震の時に安心ならそれでもいいですが、保険の扱いが違ってくるというのはだまされた気持ちになりますね。オプション料金も支払われたのに、お気の毒です。
ローコストは魅力ですが、オプションが多いことや長期優良住宅にするかどうか、耐震をどうするかなど等、考えないといけないことが多くありますね。時間をかけて相談できる環境があるといいのですが。 |
89:
匿名さん
[2014-05-02 11:51:34]
本体工事価格1,300万円~(29坪まで)+設計費50万円という明快な価格という
キャッチフレーズに惹かれ少しサイトを見ましたが価格の安さと比例か 思った以上にデザインは悪くはないかなと思いました。 ただ安いのには建築材料なども安く仕入れてギリギリ利益が出るように するので何か不都合がでたときにアフターフォローが心配な部分もあるんですよね。 それにこの価格でなら購入する人も多くどうしても対応できる人材が 確保できないことから研修中の人とか対応しなくてはならない現状が あるのかもしれません。 |
90:
匿名さん
[2014-05-03 12:18:00]
初回から建築デザイナーが同席するのは当たり前ですよ。
営業マンでは専門的な部分で心許無いですから。 地元千葉なら土地も安いし家は建てやすいですね。 ただ、手掛けている物件が少ない気がするんですが。 従業員が21人で人手が足りているのか疑問がわきますね。 |
91:
匿名さん
[2014-05-04 13:26:37]
ショールーム云々ってイチャモンじゃ•••
文句言うとこ間違えてない? ショールームに直接文句言えばいいかと |
92:
けんちく君
[2014-05-07 08:38:43]
社員全体に、結構若いように感じます。
最近、若手で独立する方が多い業界です。 独立しやすいんですよね、この建築業界、特に設計コンサルタントなどは。 その中でも、住宅建築が特に多いです。 ある程度進めれば、現場対応もできることと、工務店等にある程度任せることもでき、いいところだけやる、なんてことをしている方も結構いるようです。 結果、お客様に不満や不安を抱くような結果にもなる可能性もあります。 結局建築士を評価だけでなく、その技術者個人の評価だと思います。 建築士でも、全般的経験などが少ない方、多様面での業務の経験が少ない片、などなど個人の技術力が低いまま、独立するなんてことも多い業界です。 結果、技術不足を補えないまま、経営することになります。 ある程度の年齢になると、技術面などで聞けないというか、聞きづらい環境にもなりえます。 ある意味、注意する業界です。 no87さんへ 一級建築士が担当だから安心なんてこと、今ではその考えは一般の方でも疑問視している方も多いんです。 資格だけとれば、独立してなんとかなる、そういう経営者が多い業界です。 仕事のセンスやミスなどは、その方の技術力でもあると思います。 私の知り合いでも、設計事務所を経営している方は多いです。 建築士が多いから安心、大体2~4人くらいで経営している事務所は、所長や管理建築士などが直接実施に関わらず、スタッフ等がやるケースが多いのも事実です。 なにかあったときに、なんとかする、そんな仕事のやり方も決して少なくはない業界です。 |
93:
匿名さん
[2014-05-08 09:51:31]
長年やっている会社が良いとも限らないので
年配の営業が良くて若手の営業は不安というのはないかなと思う。 逆に若くてフレッシュな人のほうが一生懸命にやってくれる場合もあるからね。 ここに限らず、 会社全体がどういうポリシーで経営しているのか 見ていくことが必要なのかもしれない。 |
94:
申込予定さん
[2014-05-10 21:44:21]
HM色々周り、そろそろ契約、と考えています。
チッタさんは他の会社さんと違う空気があり、提案力がすごいと思います。 どこがオプションかもきちんと言ってくださりますし、今のところチッタさんで話を進めようと検討中です。 正直他のHMは図面を書いてもらっても建売に毛が生えたようにしか感じませんでした。 チッタさんは打ち合わせが一番楽しく、予算内に収まりそうです。 普通、とちょっと違うオシャレな家が出来ることを夢見て頑張りたいと思います。 |
95:
入居済み住民さん
[2014-05-10 23:16:50]
一級建築士、二級建築士の違いは、車の普通免許か大型車の違いと同じで、扱える幅が異なると理解しています。
英検の一級二級の様に、数字で能力を区別するものではありません。 結局は個人の能力と、その担当との相性であり、どのメーカーでもそれは同じです。 |
97:
匿名さん
[2014-07-12 20:56:21]
モリニアル見学いきました。
期待値は高かったが、意外と普通だった。 裏が崖になってたけど、地震の時心配だね。 埋め立ての土地なのかしら。 |
98:
匿名さん
[2014-07-15 10:16:44]
施工例を見ると造り付けの家具が多そうですが一緒に提案してくれるんでしょうか。
家のデザインと揃うと全体がオシャレに見えますね。 価格情報のある家を見るとどこも2000万以内というところで落ち着くんでしょうかね。 |
99:
物件比較中さん
[2014-07-27 19:34:24]
|
101:
物件比較中さん
[2014-07-30 15:30:11]
|
102:
匿名さん
[2014-07-31 20:00:35]
造り付けの家具っていいなと思います。
その家にしっくりきますよね。 模様替えなどを楽しみたい方には不向きかもしれませんが。 部屋に物をあれこれと置きたくないので、私は造り付けの家具がいいです。 費用的にはどの程度なのでしょうね。 見積もりしてもらわないとわからないでしょうけど、施工例の参考価格みたいなものを問い合わせてみるといいのかな。 |
105:
匿名さん
[2014-09-16 21:37:34]
|
107:
匿名さん
[2014-09-16 21:48:00]
|
114:
ビギナーさん
[2014-10-27 19:09:57]
それは、すごい情報ですね。
|
115:
入居済み住民さん
[2014-10-28 23:17:27]
確かに一級を取るのは昔より難しくなってるのは知ってる。ここ数年知り合いが何度も落ちてるから。
姉歯の事件からだっけ? どこの設計事務所でも一級もってるのはトップの人だけとか少数で、他は二級が多いんじゃないかな? だから112の「今どき」って言うのもわからなくはない。 だからと言って罵倒を罵倒で返していたら相手と一緒だぞ。 一級と二級にの違いを建物の大きさだけなんて、恥ずかしい言い訳ばかりしてないで、自身のセンスを磨いてほしい。デザインや設計が机上の空論だけにならない様に。 センスが多少足りなくても、やっつけじゃなく誠意や姿勢を見せてほしい。ほしかった… 人の人生がかかった大きな買い物なのだから、軽々しく流れ作業の様に済ませないで欲しい。ほしかった… この家は何年持つかな?ローンが完済できるまでもつ? 瑕疵責任?10年すぎだらボロがでないかな? それだけが心配。 |
123:
匿名
[2015-02-06 22:09:56]
設計士が何人かいるだろうけど、ここに書き込みしてる人達の設計担当って結構同じ担当者なんじゃないの?
|
124:
匿名さん
[2015-02-23 14:15:27]
そうですね~ みんな同じ設計士かもしれないですけど、
私の場合 設計士もひどかったですけど、 営業担当者も対応しなかったから 会社の方針で対応していると思いましたけど もう設計士は話にならないし、 これ以上お家を補修だらけにしてほしくなかったので 知り合いの会社に頼んでメンテナンスしてもらってます。 ちゃんと対応すればリフォームするときに お仕事の依頼もくるのにもったいないですね |
126:
匿名
[2015-03-14 12:25:03]
124さん、
営業担当って事は建売りで買ったんですか? |
127:
入居済み住民さん [男性]
[2015-05-20 01:51:03]
全然満足ですが。
ここで建てて大正解。 きっとどの会社で建てても文句出るんでしょうね、きっと。 担当者もよい人ばかり。 |
128:
匿名さん
[2015-05-21 11:24:16]
本体工事価格1,350万円~(29坪まで)+設計費50万円ということなので、
お値段的にはお得感があるとは思います プラス外構とかいろいろとかかってくるんじゃないかとは思います トータルで結局どれくらいになるのでしょうか 設計費用的な物も別にかかったりしますか? |
129:
匿名さん
[2015-05-25 01:47:29]
柏スタジオって閉店したんですかね。
ホームページからも消えてるし…。 |
130:
匿名さん
[2015-05-28 20:20:21]
|
131:
匿名さん
[2015-06-17 14:01:54]
閉店って経営が危ないのかな?
|
133:
匿名さん
[2015-06-29 22:46:56]
柏店、そういえばないですね…
元々メインが千葉県南という感じなので絞ったということになるのかな。 柏は柏でもともとの地元の所が強いところがあるのかもしれないし。 建築途中のオープンハウスってこちらだとみられるのですか 施主さんの好意で見ることができるのですかね?? 仕事ぶりを見るくらいしかできないが、いいチャンスだなぁとは思います。 |
134:
購入検討中さん
[2015-07-10 18:49:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
135:
匿名さん [女性 30代]
[2015-07-31 17:32:06]
家は見た事ないんですけどラジオの宣伝文句が凄く嫌です。不快にねるので聴きたくないです。「大人になったと実感したのは、結婚や出産よりも何故だろう、家を買うと決めた時だった。大事なのはパートナーだと思う」と言うセリフ、かなり誤解を招くと思います。私は聴くとしばらく嫌な気持ちになります。
|
136:
匿名さん
[2015-08-13 10:25:18]
>>135
意味わからん |
137:
申込予定さん
[2015-12-18 17:36:51]
柏スタジオの人は首になったのでは?
|
138:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-12-23 13:08:21]
家うんぬんよりも、業者や下請けが最悪。
本当にマナーもなけりゃ、礼儀も知らない。 あんな業者を使う本体もどうだか… 自分たちさえよければ、周りの住所はお構い無し。 警察に苦情言うほどの、悲惨さ… これじゃぁ、施主が可哀想だ。 |
139:
匿名さん
[2016-04-25 15:18:21]
今はどうなんでしょう。
取引先が変わっているかもしれませんし、施主さんが気持ちよい立場でいられるスタッフさん一同だといいですね。 |
140:
匿名さん
[2016-05-20 09:42:46]
>135さん
CMの内容を読ませていただきましたが、不快になられる理由がいまひとつわかりません。 最後の「大事なのはパートナーだと思う」という文言は、想像するに家づくりのパートナーであるスタジオ・チッタを指しているのだと思いますし、不自然さもありませんよね。 結婚や出産よりも云々は過大な表現かもですが(笑) |
141:
匿名さん
[2016-06-16 08:50:06]
ホームページの施工実績(施行例)が豊富に掲載されていて、眺めているだけで楽しいですね。
中にはこんな家も建てられるの!?というような、凸凹の三階建ての家や傾斜地に建てられた混構造五角形住宅が強烈なインパクトでした。 まさに家族の数だけ家があるのだなぁ、と思わせられる写真です。 建物の価格も掲載されていますが、外構工事費・地盤改良費・申請各種費用はどれくらい必要なのでしょうね? |
143:
匿名さん
[2016-08-27 00:16:47]
ここで考えてる方がいるなら本当にやめた方がいいですと言いたい。
新築で注文住宅だがヒドイ目にあってる。 どこの工務店に頼むのかわからないが仕事が雑すぎる。 現場監督もいないからこんななのか。 こんなってわかってたら頼まなかったのに。 お金返してほしい。 |
144:
e戸建てファンさん
[2016-11-08 13:13:59]
私は満足しましたよデザイナーも営業担当者もきちんと対応してくれましたし 引渡し後の年次点検もきちんと対応ありましたから私的には不満はないけどな
|
150:
匿名さん
[2016-11-24 00:29:52]
|
151:
通りがかりさん
[2017-03-02 16:35:39]
ここで建てました。自分では思い付かないオシャレで家事動線の良い家にしてくれました。
大工さんは丁寧でとても礼儀正しい人でしたね |
152:
匿名さん
[2017-04-24 21:56:43]
担当者対応よし、設計士アイデア満載、新築注文~完成まで、ほんとに楽しく、良い家を造ってもらいました。満足。
不満の方、何が不満だったのでしょう…? 私には分かりません… |
153:
匿名さん
[2017-05-24 00:53:50]
アフターも言い訳せずに、起きてる事は社内相談して決めるのではなく、しっかり現地で原因究明し対応してほしい
家を販売してる会社なら当然の事ではないでしょうか? 目先の利益もいいと思うが、結果お客は離れていきます。 いい加減に目を覚ましてください。 |
154:
匿名さん
[2017-08-11 21:04:56]
購入後の営業の対応がとにかく酷いです。メールを何度も送っても返信が来ませんし、事務所に電話をしても理由をつけて逃げられました。頼んだことを1つもやって頂けて無いです。 売ったら終わりという感じしかしないので少し後悔しています。
|
155:
匿名さん
[2017-08-24 08:33:11]
住民です。共用スペースの管理はグループ会社のグディーズに依頼しています。住民の積立金より年間それなりの額を出しているにも関わらず、管理とは言えないぐらい、雑草はボーボー、明らかに素人のパートおばさんが草取りに来る程度。プロの仕事のとは思えません。
やはり、皆さんが投稿されているように、購入したらアフターフォローはこんなものかとがっかりです。 新しい物件のPRに忙しいのは良いですが、購入後の現実に今後住んで行くのも不安だらけです。 |
156:
匿名さん
[2017-08-27 21:32:18]
いろんな会社を比較検討してから建てましたが、
この会社は何ていうか、自由がありましたよ。 がちがちの決め事も無かったし、楽しんで家つくりができる、のりしろの多い会社かな。 細かい方はハウスメーカーがいいのでは。 同じ希望出してもハウスメーカーよりコスパとデザインはかなり良かったし、自分の家は自分で面倒見る、全部が全部人任せにしない、その考えならココで楽しんで家つくりできると思う。 スタッフさんも人間だから無理ばっかいっちゃ逆効果なのにね。 |
157:
通りがかりさん
[2017-09-06 23:20:35]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
158:
通りがかりさん
[2017-09-06 23:51:40]
>>156 匿名さん
同感です。 自由度が高く、かつデザインも良かったです。 営業さんも建築士の方もとても良かったです。 大工さんもこちらの想定以上の事をしてくれました。 どの会社相手でも完璧さを求めると不満は出るかもしれません。 しかし相手は人間で、振り返れば些細なミスはありましたが、それ以上に一生懸命やってくれてるのが感じられたし細かい部分まで考えてくれたので全てを加味しても大満足でした。 ちなみに一年くらい大手ビルダーからデザイン重視してる工務店やらを回って決めました。ここを知ったのは最後の方でしたが… |
159:
通りがかりさん
[2017-09-07 00:02:30]
|
161:
匿名さん
[2017-11-06 01:03:07]
不動産業者からの紹介で決めてしまった。ここは最悪。
話し合いで決めたものは、結局伝え忘れたとかで5箇所ミス。住んでからは床、壁紙、玄関、トイレ、外と問題だらけ。手抜きかよ。高い買い物でこんな目に合うのか。不動産業者はマージンでももらってんのか!マジでなんでこんなとこ紹介したよ。ちゃんとした仕事してくれ。 |
162:
匿名さん
[2017-11-06 01:04:38]
大工とか外人ばかりって聞いたけど、情報もってる方いますか?だから手抜きなんですか?!教えてください。
|
164:
検討板ユーザーさん
[2017-12-31 07:49:39]
|
165:
匿名さん
[2017-12-31 07:56:30]
連投すいません。
スタジオチッタはローコストでデザイン性のある家を建てたい!という方にはピッタリだと思います。 それに大きくない会社だからこそのアットホームな雰囲気があったり、ワガママも聞いてくれます。 システマチックな流れではなかったところが私としてはとても良かったです。 それとよくこのような掲示板で騒がれる白アリが大好きなホワイトウッドは使われていないようです。今は標準はレッドウッドになっています。 屋根も標準でガルバが選べるので、シンプルモダンな家づくりを目指したい人には良いかと。ただ、スタジオチッタ的には西海岸風な家づくりをこれからしていきたいのかな?と感じましたが。 どちらにせよ設計士はめちゃくちゃセンスあるので、希望以上のデザインの家が建てられると思います!!! |
166:
匿名
[2018-01-09 17:55:13]
購入して4、5年ですが、昨年ぐらいから壁紙が少しずつ剥がれ始め、今は結構な範囲が剥がれてきています。皆さんはどんな状況ですか?
この築年数で剥がれて来るって何が原因でしょうか… |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報