1000件を超えていたため新しくスレをたてました。
前スレはこちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92226/
年収800円の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-18 10:23:04
年収800万の生活感 part2
221:
匿名さん
[2011-07-11 16:44:58]
|
222:
匿名さん
[2011-07-11 19:57:21]
800万から1000万に変ってもあまり変わり映えがしないけれど
1000万から800万になるととたんに生活が苦しくなる。 結局生活費は同じで、貯蓄の増減があるっていうかんじがする。 これから先の事を考えて貯蓄のベースは守りたいから 年収が減った分は生活を切り詰める。うちの場合だけどね。 |
223:
匿名さん
[2011-07-11 21:30:28]
玉石混交が良い
好きなこと書いてほしい 読み手はいちいち反応しなくてもいいわけだし 参考にならないなら参考にしなければいいわけだし 誰かに不適だとか非常識だとか判断してほしいと思ってない 取り締まってほしいとも思わない |
224:
匿名
[2011-07-11 23:05:02]
各種控除がなくなったり、手当てが出なくなる境目、何だか切ないですよね。
その後も収入が増えていけばいいですが…。 何か良い対策はないものでしょうか。寄付金やら保険やらで課税所得を減らせばいいのかな。 自営業でないと、節税は難しいですかね。 |
225:
匿名
[2011-07-11 23:34:25]
>>223に賛成。
自分に必要ないものは読み飛ばして、必要なら質問したり検証すればいい。 確かに、1000万円を大きく越えてる人のレスは自主規制してほしいけど、そういうのは妄想だったり、器の小さい人だから、スルーすればいい。 800万円でも独身だったり、1000万円あっても子沢山だったり、家賃補助、社宅、地方、都会、親からの援助、年齢…なるべく細かく書き込めば、広く参考になると思う。 |
226:
匿名さん
[2011-07-11 23:56:35]
206です。
なるべく細かくと言うか、まずは年収でしょう。800万台 じゃないのなら、それを書いてもらいたいですね。 過去にも何度か出てきた「800万円台じゃないのでは?」 という指摘は、それは「必要なら質問」の範疇でしょう。 私もそのつもりでの確認の質問です。スレチだから 出て行けと言った覚えはありませんよ。 いきなり、「スレチスレチとうるさい」という流れになるのは 一体なにを激高されているのかと・・・。 >>207 私んとこが年収いくらかなのかって、なんか関係が あるんでしょうか? このスレ通りなんですけど。 |
227:
匿名さん
[2011-07-12 00:02:58]
そうだよね。
スレどおり「年収800万円」で750~899万円でなければ、 最初に「年収○○だが」と書いてほしい。 |
228:
匿名
[2011-07-12 00:28:16]
???
年収800万円=年収750万円〜899万円て、どこに書いてあるの? あなたがスレ主? |
229:
匿名さん
[2011-07-12 10:50:11]
207さんですかね。スレ主?ってのが好きなんですか。
スレ主以外は書いちゃいけないの? しかしなんで750万〜なんだろ。このスレは年収800万円台 という意味だとずっと思ってたんで、えっ!?どこからその 数字がと思っちゃった。 |
230:
匿名さん
[2011-07-12 14:47:31]
>年収800円の方、どのような生活をされているでしょうか。
800万じゃくて800円だよ。 |
|
231:
匿名さん
[2011-07-12 23:07:51]
一応800万円台に四捨五入を勘案しました。
|
232:
匿名さん
[2011-07-13 00:33:01]
だったら上は940万台までじゃないとおかしいじゃないか。
|
233:
匿名さん
[2011-07-13 01:04:00]
なんで940万円台?どっからでてきたの?
|
234:
匿名さん
[2011-07-13 01:07:44]
849万まで、の間違いじゃないでしょうか。
|
235:
匿名さん
[2011-07-13 07:29:43]
だから四捨五入でしょ。
750万から940万まで |
236:
匿名さん
[2011-07-13 08:38:49]
899万円なら四捨五入すると900万円。
くだらん |
237:
匿名さん
[2011-07-13 10:15:39]
|
238:
匿名さん
[2011-07-13 12:49:01]
何人のお馬鹿さんさんがいるんだ(笑)
|
239:
匿名
[2011-07-13 13:18:39]
年収、800万円だと、手取りは、650万円ぐらいでしょうか。
貯金とか、貯蓄性のある保険は、ほとんど、できないでしょう。 子どもの教育費やローンがあったら、200万円も貯金できないでしょう。 |
240:
匿名さん
[2011-07-13 13:49:39]
>238
すいません、お馬鹿さんさんの一人です。 |
241:
匿名さん
[2011-07-13 14:04:05]
リーマンで年収が800万まで落ちてから、ずっと横ばい状態。
子供はいないので、海外旅行をひかえれば、年200万は貯蓄できる。 498万という数字をみて、 昔、親のボーナスが500万近かったのを思い出した。 手取りで100万の大台を超えたとこがないので、羨ましい限り。 |
242:
匿名さん
[2011-07-13 22:52:48]
227です。
ここのところ、本当にずっと何年も800万円台で830万円から漸減。 去年はとうとう810万を切ってしまったので、今年はひょっとしたら 800万円弱になってしまうのでは?と思って、700万円後半も 混ぜてあげたいな、と。 |
243:
匿名さん
[2011-07-14 19:17:18]
誰が書いても良いんじゃないの。
風通しの良いスレッドになってほしい。 他人の書き込みにどーこーケチつけるのは私はあまり好きな趣味じゃないな。 (人権侵害とか民族差別とか幼児虐待とか犯罪予告とかでない限り) |
244:
匿名さん
[2011-07-14 19:23:45]
賛成。書き込みが少ないよりはいろいろあったほうがいいな。タイトルから著しくはずれていなければ。
|
245:
244
[2011-07-14 19:25:09]
↑「タイトル」というより「テーマ」ね。
|
246:
匿名さん
[2011-07-14 19:54:15]
風通しを良くするために、800万円台じゃない人の生活感はさらっとベースの年収を書いて欲しい。そうじゃないと、自分が悲しくなる可能性があるから。
|
247:
匿名
[2011-07-14 20:05:20]
年収800万円だと、いくらぐらい貯金できますか。
|
248:
匿名さん
[2011-07-14 21:13:00]
私立学校に通う家族がいると貯金どころか持ち出しになります。
知り合いに某有名全寮制(多分?)私立中高で一人で年間300万円かかるとか 言ってましたよ。 そんなでない、一般の文系の大学でも最低100万円は年間で必要だから。 予備校だって、年間授業料80万円のほかに、夏期講習だ、合宿だと それぞれ10万、20万とかかっていく・・ |
249:
匿名さん
[2011-07-15 09:57:01]
>>247さん
家族構成・年齢・住居で全然違うと思います。 小学生だと学校関係(給食費とか)は年間10万もないけど、習い事2~3してれば+20万とかいっちゃうし。 中学生の塾通いは学校関係+年間30万~。部活費用も見逃せない。 私立高校…入学金+授業料で明細によると今年約60万予定。でもうちは部活関係で既に+20万使ってる。 年収840万円で今年の貯蓄目標100万円だけど、住宅ローン払いながらの教育費増大(3人分)でかなり厳しい…。 |
250:
匿名さん
[2011-07-15 14:55:53]
|
251:
匿名さん
[2011-07-15 15:18:41]
確かに子供が独立してる中年夫婦2人で800万後半だと
半分貯金してる知人も。 |
252:
匿名
[2011-07-15 20:32:31]
定年までに、どれぐらい貯金できそうですか。
|
253:
匿名
[2011-07-16 00:28:21]
そんなにお金かかるのになぜ私立行かせるの?
|
254:
匿名
[2011-07-16 06:11:23]
税込年収800万円で年間300万かかる私立は無理でしょ。
子供一人で住宅費0で生活費200万円/年で車なしとかなら大丈夫だけど…。 |
255:
249
[2011-07-16 16:40:12]
|
256:
匿名さん
[2011-07-16 20:41:27]
子供にはお金の教育をどうしますか?
① 月給制 ② 年棒制 ③ 必要なものがある都度親が必要歩かないかを判断して買い与える それぞれpro/conあると思いますが 大学生になるまでは③、 大学生になったら②、というのが僕の考えです。 |
257:
匿名さん
[2011-07-16 23:38:22]
その300万の全寮制はびっちり共働きの世帯年収2000万円クラスと
思いますよ。 800万のうちクラスでは高校まではなんとしても公立。 大学だけ仕方なく私立ってところですね。 |
258:
匿名さん
[2011-07-17 00:08:15]
20代の貯金ですよ 大事なのは
家買うのも 無理しない事です |
259:
匿名
[2011-07-20 21:58:51]
子どもが、中学、高校生の方は、今、どれぐらい貯金がありますか。
もし、年収だけでは、教育費を払えないとき、貯金を使いますか。 |
260:
匿名さん
[2011-07-21 02:57:03]
中学高校がどこかによるけれど、普通大学の方が費用が掛かるので、
大学に入る前くらいから貯金の取り崩しになると思います。 まあ、そのための学資保険でもあったりするので。 うちは一人につき200万円をかけていますので、それは完全に 取り崩す予定です。 そのほかにも多分取り崩すことになると思います。 また、どのくらい貯金があるかは、どのくらいローン組んだとかで 全く違うでしょう。 今は入学金以外の授業料等は返ってきますが、大学受験時には 一時的に支払う金額が200万円くらいは最低いると思った方がいいと 思います。 1校100万円として、希望と滑り止めと2校は最低でも必要。 中には入学金だけでキープのところもあるのでそういうのも検討したり 推薦で決めるのもこどもの都合だけじゃなく、親の都合もあったり。 そのほか予備校などや受験料も思ったよりずっとかかります 年収でおさまるほど教育費は甘くないですよ。 |
261:
匿名さん
[2011-07-21 13:24:29]
>子供にはお金の教育をどうしますか?
私は高校までは①、大学は②ですかね。 誕生日とかクリスマスは別腹ですが。 |
262:
匿名さん
[2011-07-21 20:32:59]
大学生になっても小遣いを与えているのですか?
|
263:
匿名さん
[2011-07-22 10:59:41]
与えていませんよ。まだ幼稚園なので。
逆に大学になったら上げないのですか? |
264:
匿名
[2011-07-22 11:59:25]
大学になれば、ふつう、アルバイトをするでしょう。
暇だからね。 |
265:
匿名さん
[2011-07-22 12:41:28]
大学って、暇なんですか?
|
266:
匿名さん
[2011-07-22 15:16:02]
あの~ 非常に基本的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
ボーナスの話題が出ていましたが、こちらでいう年収800万円台とはボーナスを含んだ1年間の 収入のことですか? すごく多い人や少ない人の書き込みがあったので、給与12ヶ月分が800万円台でボーナスは別って ことなんでしょうか?? |
267:
匿名さん
[2011-07-22 16:33:38]
毎年ボーナスがもらえる身分なら含むと考えるのが普通。
|
268:
匿名さん
[2011-07-22 17:16:46]
ボーナス含みます。
|
269:
ビギナーさん
[2011-07-22 20:00:38]
夫が転職して、給料が下がります。(激務から開放されるので理解アリ)
1000万→800万 になるのですが、年収800万の手取りってどれくらいですか? 専業主婦、子ども2人です。 とあるサイトでは0.7を掛けて560万って書いてあったんですけど、そんなに税金や社会保険料って引かれるものですか? ちなみに、1000万の手取りは0.76掛けの760万くらいなんですけど・・・・。 住宅ローンもあるので、細かな誤差が気になります。 参考までに教えてください。 |
270:
匿名さん
[2011-07-22 22:20:09]
実にシンプルに お答えいたします
働けよ |
よくわからなくなってくる。