1000件を超えていたため新しくスレをたてました。
前スレはこちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92226/
年収800円の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-18 10:23:04
年収800万の生活感 part2
101:
匿名さん
[2011-06-17 22:51:59]
|
102:
サラリーマンさん
[2011-06-17 23:14:23]
>100
ttp://mainichi.jp/life/housing/news/20110617ddm013100007000c.html この方が書いてる本を読んでみてください。 保険っていうのは本当に罠だらけですよ。 あとは↓とか。 ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/yamazaki/yamazaki_20091120.html いずれにしろ、まず言えることは民間の医療保険は確実に不要、ということです。(医療保険のNo.1は国民健康保険です) どんどん入院日数が短くなっている現状で、いったい何日入院したら元が取れるか計算してみてください。 そもそも、保険で"どうすれば元が取れるか"という発想自体が間違いの元なのですが。 |
103:
サラリーマンさん
[2011-06-17 23:37:00]
>100
1つ忘れた。 手っ取り早いのは、 http://www.lifenet-seimei.co.jp/plan/index.html の見積もりの中にある「必要な金額を試算」っていうボタンを押して、 いったいいくらくらい保険をかける必要があるか確認してみましょ。 もし試算の結果が"保険不要。せいぜい1000万円あれば十分" っていう結果だったら保険入る必要ないので、それこそ今加入中の保険は"払済保険"にするのも手ですよ。 |
104:
匿名さん
[2011-06-18 01:12:21]
|
105:
匿名さん
[2011-06-18 02:39:06]
すぐに動かせるというのがどのくらいすぐか、わかりませんが、
私は若い時は最低50万円でした。 そして100万円を超えると何か別なものに移すようにしていました。 今はローンもあり、こどもが受験なので、年末までに300万円くらい になるように、手元におくようにしています。 でも基本は3日くらいで動かせるものまでしかしていません。 損が出ても・・ということですが。 |
106:
匿名
[2011-06-18 05:50:33]
>102
医療保証はいると思いますよ。 年収800万代だと、高額所得者に分類され 健康保険による高額療養費の自己負担額は、月16万ですよね。 (一般所得家庭は8万。低所得者は2万とか無料とかかな?) つまり、入院や手術をして保険医療費が高くなった場合 一般家庭は月8万の自己負担だけですむけど 高額所得者は月16万までは自己負担。それ以上は健康保険から。 そもそも三割だからそんなにいかないだろうと思っても 手術が入ればすぐいきますよ。 年収2000万くらいあれば関係ないかもしれないけど 月16万の医療費プラス諸経費プラス収入がない状態は 年収800ではきついです。 私は、医療保険(入院日額1万5千円)に入っていたので 手術をして3ヶ月入院した時は本当に助かりました。 病気や怪我をしない人には、もちろん無駄金になりますが 保険の保証型は、万が一の為の安心代です。 貯蓄したいなら、貯蓄性のみの保険に入るか、他の金融機関で定期でもした方が いいでしょうね。 |
107:
匿名
[2011-06-18 06:00:53]
>100
ご主人の保険でしょうか。 もしお子さんがもう大きくて、貯蓄もある程度出来ているなら 定期の3000万を減らして、入院給付金を増やすのが ベストな流れだと思います。 20年前の保険なら、入院日額少ないんじゃないですか? もしまだ貯蓄が安定してなくて、お子さんも小さくて 万が一の時、どうにもならないと思うなら 逆に3000万はおいておくべきかなと思います。 同じ保険でも、入った年齢で掛け金は変わります。 若いと掛け金は安いけれど、20年たって改めて新しく3000万に入ろうと思うと 高くなるので。 |
108:
匿名
[2011-06-18 06:07:19]
|
109:
匿名さん
[2011-06-18 10:14:52]
>100
20年前くらいだと、予定利率の高い(保険会社に不利=契約者に有利)いわゆる ”お宝保険”といわれるものの可能性があります。 転換によって、契約者に気付かれないように前の不利な条件を、 今の条件に置き換えさせてしまおうというもので、 だいぶ、マスコミなどで叩かれましたが、今でも、せっせと やっているのですね。 他の方の仰っている通り、必要額を検討したうえで、今の内容が過大なら、 定期を減らして、医療保障に充てるのがいいと思います。 終身を解約したり、保険会社のお勧めプランに乗り換えたりしては いけません。 彼らの思う壺です。 |
110:
匿名さん
[2011-06-19 14:25:48]
生命保険・自動車は新入社員が買ってはいけないよと先輩に教わる双璧だと思う。
|
|
111:
匿名
[2011-06-20 04:59:52]
保険は若い方が安いし
病気になったら入れないから若いうちに入る方がいいよ。 貯蓄も若い頃から始めるべき。 車は、貯蓄高に応じて身分相応のものを買えばいい。 月給20万しかないのに100万以上の車を買うような人は お金は貯められない。 |
112:
匿名
[2011-06-20 08:31:40]
保険ってうつ病も入れないんじゃなかったっけ?
|
113:
匿名さん
[2011-06-20 08:58:46]
子供できる前に400万円代のクーペ買おうと思うのですが無謀ですかね
|
114:
匿名さん
[2011-06-20 09:22:45]
別にいいと思うよ。車なんて趣味の領域のものだから他人に聞くことでもない。
|
116:
匿名さん
[2011-06-20 17:15:11]
>保険は若い方が安いし
安いから入るんじゃ無いよ、必要だから入るんだよ。 死んでも誰も困らない独身者が「安いから」っていう理由で保険に入ってどうする。 そもそも安いのは単に保険金が支払われる確率が低いだけ。 どうしてこうも日本人は割に合わないギャンブルが好きなのか。 保険入れば大丈夫だ、ってそこで思考停止する人が多すぎる。 自分が生き残る確率、病気にならない確率の方が圧倒的に高いのにそういうケースの準備はおろそかなんだよなあ。貯金しようよ。。 |
117:
匿名さん
[2011-06-20 17:31:03]
生命保険は最低限でいいと思うけど、医療保険は重要だと思うけどなぁ
1ヶ月程度の入院で終わるならいいけど、数ヶ月におよぶ入院+大きな手術などがあると だいぶお金がかかります。 お金がかかる上に、お給料がMAXで出なくなります。 高額療養費制度を使っても負担は大きいです。 ベッド代、食事代なども大きいです。 もちろん貯金も必要ですが、万が一に備えた保険も大切だと思います。 我が家は夫婦揃って医療保険に入っています。 掛け金は2人合わせて月々3000円程度です。 |
118:
匿名さん
[2011-06-20 18:43:26]
>116
>安いから入るんじゃ無いよ、必要だから入るんだよ。 >死んでも誰も困らない独身者が「安いから」っていう理由で保険に入ってどうする。 死亡保障の保険の事? いつか結婚するつもりなら、それも意味があるよ。 結婚してからは妻、結婚するまでは、受取人は親にすればいい。 40歳で結婚なんかした日には、病気で高額のものには入れなかったり 入れたとしても、かけ金高いよ。 仕事を続けるつもりがなく家庭に入る予定の女性には、意味ないかもしれないけどね。 >どうしてこうも日本人は割に合わないギャンブルが好きなのか。 ? ギャンブルが嫌だから、万が一の時でも困らず暮らせるように入るのが保険。 |
119:
匿名さん
[2011-06-20 18:45:43]
>117
医療保険は 入院日額は、1万円はあった方が良いよ。 それから、120日はあった方が良いね。 よく見ると、60日までってのもあるから気をつけて。 3大成人病特約もつけた方がいい。 先進医療保障は・・・別にいらない気がする。(個人的意見) |
120:
匿名さん
[2011-06-20 18:46:32]
|
暗証番号が分からない