新しいスレを作りました。
■前スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/
■前々スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/
さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。
[スレ作成日時]2011-05-17 09:56:39
フラット金利はどうなる?【7】
201:
匿名
[2011-05-26 08:38:44]
100万円やで
|
||
202:
匿名さん
[2011-05-26 08:50:25]
6月の金利を2.48と仮定した場合
35年返済3000万融資として ・5月との差額は-1,017,660円 ・フラット支払額月々106927円 ・フラットS支払額月々91,561円(当初10年) |
||
203:
契約済みさん
[2011-05-26 09:12:51]
只今1.08。
なぜ昨日でないorz |
||
204:
匿名さん
[2011-05-26 09:19:46]
|
||
205:
匿名さん
[2011-05-26 09:33:12]
なんか今見たら1.14に反落してるから一瞬そうだっただけだったってことだね。
|
||
206:
匿名さん
[2011-05-26 09:46:48]
結局1.14で推移してるから昨日でラッキーだったね。
|
||
207:
契約済みさん
[2011-05-26 12:21:39]
今日はちょっと高めで推移していますね・・・
一日違いでコレだから、フラット35は怖い・・・ |
||
208:
匿名さん
[2011-05-26 12:36:02]
SMBC日興証券の野村真司チーフ債券ストラテジストは、
国の財政が厳しい中、震災復興のための予算は組まざるを得ないため、 「下期以降は国債増発論議が強まる」と予測。実体経済や財政のいずれを取っても、 「現在の利回り水準を長期間維持するのは難しい」とし、 11年末に債券利回りが1.75%に上昇すると読む。 だって 8月までは良いが、9月以降は上がるのか??? |
||
209:
匿名さん
[2011-05-26 13:03:50]
みなさん、25日の金利+0.7前後で、
次の金利は決まると思っているようみたいですね。 そうじゃなくて、毎月20日前後に発表される、 ご存知の「住宅金融支援機構債券の発行条件での利率」+0.7前後で決まっていますよ。 5月は高めで、0.74でしたけど。 ここ1年でも見て頂けたら、わかると思います。 |
||
210:
匿名さん
[2011-05-26 13:08:58]
>208
違う意見もありますから、わかるわけないですね。 |
||
|
||
211:
匿名
[2011-05-26 13:14:02]
>209
もっといい餌くれないと釣られてやんないぞ。 |
||
212:
匿名さん
[2011-05-26 13:14:20]
>>209
そうだとしたら来月金利は? |
||
213:
匿名さん
[2011-05-26 13:58:30]
過去のデータを見ると、フラットは機構債+0.64~0.80程度。
だいたいの値は予想できるが、ちょっとぶれがある。 25日の長期金利+スプレッド+0.72 で計算したほうがより正確な値が予想できているようですね。 |
||
214:
匿名さん
[2011-05-26 14:04:14]
少し前にフラット35Sの早期終了のニュースがでてたが
うちの担当にきいたら「そんなことありません」といわれた。 のんきに待ってていいんだろうか・・・実行は11月。 |
||
215:
匿名
[2011-05-26 14:13:34]
>214
本当なら来月そうそうにも正式に発表があるよ。 |
||
216:
匿名さん
[2011-05-26 16:47:52]
>>214 さん
仮承認が出ていれば心配は要らないんじゃないですか? |
||
217:
入居済み住民さん
[2011-05-26 17:13:09]
1.15だったね。昨日はちょっとミラクルか(笑)
無理して5月実行を伸ばして良かったよ~ |
||
218:
匿名さん
[2011-05-26 18:13:27]
変動金利上がって欲しくない?
|
||
219:
匿名さん
[2011-05-26 18:15:08]
景気は上がって欲しいですね^^
|
||
220:
匿名さん
[2011-05-26 18:38:04]
変動は上がらなくていいから、フラットが下がってほしい
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |