今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/
[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18
23区のマンションは値上がりする。(その5)
861:
匿名さん
[2011-06-08 18:44:38]
今回の震災は直接被災していない人の人生観にも影響を与えた。中でも、帰宅難民や計画停電を経験した首都圏に住む人々にとっては、震災体験を将来に生かす『人生設計の考えどき』となるだろう。
|
||
862:
匿名さん
[2011-06-08 20:15:25]
4月に入って市部の販売は皆無に近くなっているね。
|
||
863:
匿名さん
[2011-06-08 20:25:40]
夜が明けるまで歩き続けるの判ってるのに皆歩いてたね~
帰巣本能で反対に死にそうになってる人多数でした。 |
||
864:
匿名さん
[2011-06-08 20:28:25]
本番の地震になったら絶対帰れないからなあ。
残した家族の事考えると、普通郊外には住めないと思うよ。 |
||
865:
匿名さん
[2011-06-08 20:30:33]
東京直下型の大地震がきたら埋立地の島と本土を結ぶ橋は崩壊しますので、いくら近くても帰れませんよ。
埋立地の人たちは魚だから泳いで帰るのかな? 私は全然泳げないので、あっちのほうには絶対住めませんよ。 |
||
866:
匿名さん
[2011-06-08 20:32:48]
>>865
くだらない話は隔離スレでお願いします。 |
||
867:
匿名さん
[2011-06-08 20:52:22]
中身が伴わない内陸部の買い煽りも結局不発に終わったわけだ(笑)
|
||
868:
匿名さん
[2011-06-08 21:06:32]
主だった施設は都心部湾岸に集中しているから
内陸部の奥に行けばいくほど不便になります。 |
||
869:
匿名さん
[2011-06-08 21:09:15]
倉庫とか工場ネ(笑)
汚染土壌 |
||
870:
匿名さん
[2011-06-08 21:12:42]
内陸部のマンションを買う意味って何だろ?
|
||
|
||
871:
匿名さん
[2011-06-08 23:15:15]
災害時はあたふたせずに、終息するまで安全な場所で待機するのが原則だよ。
家族とは災害伝言ダイヤルで連絡を取り合う。 3月11日は自分は家族の無事を確認して、会社泊まったけど正解だったと思ってる。 本当の首都直下型がきても、終息するまでは安全な場所で待機する。 |
||
872:
匿名さん
[2011-06-08 23:26:47]
↑正解!!
駅前滞留者にならないようにしよう! |
||
874:
匿名
[2011-06-09 20:52:42]
橋が壊れる位の地震がきたら、あんたも生きて無いよ(笑)
|
||
875:
匿名
[2011-06-09 20:54:14]
橋が壊れる位の地震がきたら、あんたも生きて無いよ(笑)
|
||
876:
匿名さん
[2011-06-10 17:49:12]
ゼネコン業界、選別受注の徹底で営業利益が倍増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000024-fsi-bus_all |
||
877:
匿名さん
[2011-06-10 17:54:29]
下落を続けていた都心賃貸マンションの賃料水準が、2011年に入って回復傾向にあることがわかった。賃貸住宅に関する調査・分析やコンサルティングを手がけるリーシング・マネジメント・コンサルティング(LMC、本社:港区)の調べによると、2011年第1四半期(1月~3月)は千代田、中央、港、新宿、渋谷、品川の東京都心6区で、1坪あたりの平均募集賃料が前四半期よりもそれぞれ0.6%~2.9%上昇した。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110609/547960/ |
||
878:
匿名さん
[2011-06-10 17:58:09]
東京都心エリアは回復基調に
賃貸住宅市況調査 2011年第1四半期(1月~3月) 詳細DATA http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/plus/20110527/547669/ |
||
879:
匿名
[2011-06-10 19:04:26]
う。
インフレの余波が。。。 マンション価格も上がるんでしょうね。 |
||
880:
匿名さん
[2011-06-11 07:52:20]
色んなモノが値上げされてきましたからねぇ。
値上げラッシュ怖いわ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |