東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
 
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区のマンションは値上がりする。(その5)

681: 匿名さん 
[2011-05-29 22:47:52]
欧州スタイルの生き方がこれからの時代に通用するのかね?
進むべき道間違えるとギリシャみたいになるぞ。
682: 匿名さん 
[2011-05-29 22:52:22]
消費税って、
土地購入やマンションをかうときにもかかるの?
例えば消費税20パーセントなら5000万の
マンションに1000万の消費税?
だとしたら消費税、安い時に買う方がお得
だったりするの?
683: 匿名さん 
[2011-05-29 22:54:00]
>>682
掛かるのは建物部分だけだよ。
684: 匿名さん 
[2011-05-29 23:00:20]
消費税上げて、
高福祉で公務員だらけになって国の活力が無くなって、
結局財政破綻?
685: 匿名さん 
[2011-05-29 23:03:15]
消費税は確実に上がるから、高い買い物は、今のうちにしたほうがいいだろうね
686: 匿名さん 
[2011-05-29 23:04:56]
みんな長期のバカンス取って良くなるのですか?
うれしいな。
687: 匿名さん 
[2011-05-29 23:17:29]
消費税がかかるのは建物だけというと土地の場合は分かったのですが、マンションの場合はどうなんでしょうか?
688: 匿名さん 
[2011-05-29 23:21:16]
このままあらゆる税金を上げていったら、可処分所得がマイナスになりますよ。
出生率は下がる一方、日本人はいなくなるね。
マンションはあまりにあまって、価値がなくなる。
689: 匿名さん 
[2011-05-29 23:22:09]
建物部分だけ
つまり高い物件(土地代比率が高い)物件ほど
一般的に消費税負担は相対的に低い
690: 匿名さん 
[2011-05-30 01:02:19]
国家公務員は優秀です。

ダダ漏れ放射能の放置 → 漸進的な首都圏の地価下落 → 土地本位制に依拠する日本的金融システムの崩壊 → 国債デフォルトによるハイパーインフレ → 円安による日本経済の復活!

ダダ漏れ放射能の放置 → 全国に徐々に広がる放射能汚染 → 相次ぐ原因不明の病気による平均年齢の短縮化 →人口の激減 → 年金問題解決! 

もはや首都圏域内人口4千万人を受け入れるキャパは日本の他地域にはありません。関西も中部も平野は狭く、山間部に囲まれているため、せいぜい両地域合わせて500万人が限界でしょう。他の地域に関してはさらに開発余地は無いでしょう。

国はあらゆるシュミレーションを既に実施しているはずです。
結局将来を見越した最適な政策を実施しているんです。

30年後には理想の楽園として復活しているでしょう。

それまでにはたくさんの国民が死んでいるでしょうが、生き残った国民には多大なる残存者利益があるはずです。
691: 匿名 
[2011-05-30 06:19:23]
官公庁と国会議事堂・首相官邸を福島に移転してもらおう!
東京の土地も下がるだろう。
692: 匿名さん 
[2011-05-30 07:45:40]
所得の二極化が進んで大多数が一生賃貸、アパート地帯がスラム化。
これが一番現実的でしょう。
693: 匿名さん 
[2011-05-30 07:51:09]
郊外にも人気エリアがあるからなぁ。

人気エリアと不人気エリアが2極化するのは同意。
694: 匿名さん 
[2011-05-30 07:55:02]
帰宅難民化する郊外の選択肢は無くなった。
695: 匿名さん 
[2011-05-30 07:59:18]
あるある。郊外にも人気エリアがあるんだよ。三鷹とかさ。
都心に通勤してる人ばかりじゃないだろうしね。

どっちにせよ、インフレで買えなくなるエリアなのかもしれないけどね。
696: 匿名さん 
[2011-05-30 08:04:52]
地震になったら渋谷、新宿、池袋は暴徒の街になると考えておいた方がよろしいでしょう。
697: 匿名さん 
[2011-05-30 08:06:46]
郊外勤務の人は郊外に住んで
都心部勤務の人は都心部に住めば帰宅難民も少なくなるね。
698: 匿名さん 
[2011-05-30 08:16:04]
郊外でも職住近接なら問題ない。
計画停電は問題だが。
699: 匿名さん 
[2011-05-30 08:19:34]
郊外は坪単価は安くても絶対価格は安くない。
都心に住むほど狭くなる。予算上限がある限り、どこまで狭さに我慢できるかってことになる。
700: 匿名さん 
[2011-05-30 08:26:35]
インフレになっても、結局は狭くなるだけで価格は高くならないって事?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる