東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
 
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区のマンションは値上がりする。(その5)

661: 匿名さん 
[2011-05-29 21:49:43]
日本だけでなく、
世界の人たちと戦いですね。
まず、日本で生き残らないと
海外て戦うチャンスもない
662: 匿名さん 
[2011-05-29 21:51:55]
>>661
所得格差が広がって行くのもしかたがないですね。
優勝劣敗の世界だから。
663: 匿名さん 
[2011-05-29 21:55:19]
まあ、そんな時代だから買うなら東京都心部のマンションしか選択肢は無くなるんだよな。
664: 匿名さん 
[2011-05-29 21:59:33]
多摩地区の緑深い戸建ての住宅街を歩くと、都心でバカ高いマンションを買うのがいかにアホらしいことかわかる。
ましてや埋立地の高層団地なんか話にならない。
665: 匿名さん 
[2011-05-29 22:03:13]
郊外でのんびり暮らせる人はこれからどんどん減って行きますよ。
666: 匿名さん 
[2011-05-29 22:05:51]
専業主婦と同じで絶滅危惧種じゃんw
667: 匿名さん 
[2011-05-29 22:13:29]
まったく頭の悪い不動産屋には呆れるばかり。
俺はドイツで18歳まで育ったからかもしれないが、あっちでは仕事とプライベートのバランスをとって家庭生活も充実させるのが普通。
日本やアメリカは文化の遅れた後進国だからしかたないのかな?仕事中心の生活なんてすごくかっこ悪い感じがするんだけど。
668: 匿名さん 
[2011-05-29 22:18:16]
>>667
日本はアジア
ライバルは中国、韓国、台湾ですから。
669: 匿名さん 
[2011-05-29 22:22:53]
欧州は失業率を低くするために一般人はワークシェアーをやってます。
一人があまり仕事しすぎると他の人の仕事が無くなるからです。
長期のバカンスも生活の知恵です。

エリート層は身分が違う感じで、
貴族もいっぱいいます。大金持ちもいます。
アジアとは文化がまったく違います。
670: 匿名さん 
[2011-05-29 22:25:41]
俺はそこそこ稼いでプライベートを充実させたほうがいいな。欧州の生き方に賛成。
カネなんてあればあるだけいいってもんじゃないだろ。自分だけじゃ使いきれないし、子供に財産残すとロクに働かないバ カ になるだけ。

671: 匿名さん 
[2011-05-29 22:30:47]
>>670
欧州並みに社会保障を充実するには消費税を25%にしないといけませんが、
よろしいでしょうか?

それから心配なのは、新興国の台頭です。
欧州スタイルで新時代生き残れるのでしょうか?
どう思われます?
欧州のあちこちで財政危機が発生してます。
672: 匿名さん 
[2011-05-29 22:33:16]
欧米との競争だけだった時代は楽でよかったんだろうな。
673: 匿名さん 
[2011-05-29 22:36:53]
>>670
10億の遺産を相続をして会社やめたのもいたな。
税理士を一人雇って、財産管理の方がたいへんだそうな。
ま、そういう人はマンションが上がろうが下がろうが関係ないんでしょうけどね。
674: 匿名さん 
[2011-05-29 22:39:30]
働かないと食べていけない
と感じてますが、
日本企業の会社員は働けるだけ働いて
金稼いで早期リタイアなんて無理っぽい
外資系金融に働いている日本人は
歩合でかせげると思う
ただし、常にリストラの危険が伴う感じっぽいですけど
675: 匿名さん 
[2011-05-29 22:40:15]
人の事より自分が稼ぐこと考えたほうが良いよ。
676: 匿名さん 
[2011-05-29 22:41:20]
今の20代女子は専業主婦志向が強いそうです。
http://news.livedoor.com/article/detail/4811103/
キャリアウーマンでバリバリ働くなんて、時代遅れなんですよ。
私のいとこが女子大生ですが、同級生はみんな早く結婚して専業主婦になりたいと思ってるそうです。女性が働いても相当努力しないといけないこと、仕事を優先すると子供を育てられないことにみんな気づいてます。

不動産屋の描くシナリオ通りにはなかなかいきませんねえ。
677: 匿名さん 
[2011-05-29 22:42:38]
東京は放射能の影響が小さい老人と東京以外では仕事出来ない人だらけになりそうだな。

東京の不動産の既得権益者は、損切り出来ないと悲惨だろう。

外国人、エリートは既に関西に移り始めている。
678: 匿名さん 
[2011-05-29 22:42:44]
90%の人が一般に入るんだから気楽に生きましょ。
どうにかなるよ。
10%の人、せいぜい頑張って稼いでください。
679: 匿名さん 
[2011-05-29 22:43:24]
>欧州並みに社会保障を充実するには消費税を25%にしないといけませんが、
よろしいでしょうか?

消費税は20%は普通だと思いますよ。25%も仕方ない。
その代り、老後は年金だけで生活できるようにしてもらわないと。

弱肉強食なんてのはアメリカみたいな遅れた植民地の国や19世紀の考え方です。
680: 匿名さん 
[2011-05-29 22:46:32]
本当に関西に移り始めてる?
関西のどこに?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる