今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/
[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18
23区のマンションは値上がりする。(その5)
581:
匿名さん
[2011-05-28 21:22:57]
|
||
582:
匿名さん
[2011-05-28 21:25:21]
円安だって(笑)
で、夏には120円まで戻るんだ おまけにインフレ(爆笑) キミ日本の新聞読んでる? |
||
583:
匿名さん
[2011-05-28 21:26:10]
販売予定がずれずれになってるみたいよ。
5月の販売戸数も少なそうだな。 |
||
584:
匿名さん
[2011-05-28 21:26:34]
円高でインフレが始まったというのは大きいニュースだと思う。
つまり、円安に振れた瞬間にインフレが大幅に拡大する。恐ろしいことだ。 どれだけのインフレになってしまうんだろう。 |
||
585:
匿名さん
[2011-05-28 21:29:17]
>>584
インフレになっても給料が上がらないと可処分所得が減るだけなんだよ。 |
||
586:
匿名さん
[2011-05-28 21:46:30]
浜岡原発が将来的に廃炉になると仮定すると返って関西より都心部の方が良いのでは。
|
||
587:
匿名さん
[2011-05-28 21:51:43]
可処分所得が減れば、家賃マーケットが下がる。
そして不動産の値段も下がる。 インフレでも地価が下がる理屈だよ。 |
||
588:
匿名さん
[2011-05-28 22:01:45]
これから関西のマンションとかは買いだわな
外人はリスク回避で、どんどん西へオフィスや住居を移転してきている。 富裕層が放射能コンクリを使ってるかもしれないマンション買うと思う? |
||
589:
匿名
[2011-05-28 22:20:14]
>580
豊島区は違和感 |
||
590:
匿名さん
[2011-05-28 22:21:07]
成約率が上がっているから、デベさんも一刻も早く完成させたいでしょう。
今、工事中のものが山ほどある。 夏から秋ころにかけて一気に売りに出されるでしょうから、これを叩くんですかね。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2011-05-28 22:23:14]
都心7区だから違和感無いだろ?
世田谷のかたかなw? |
||
592:
匿名さん
[2011-05-28 22:24:52]
>>590
郊外タワマンが多いけど買う気ある?? |
||
593:
匿名さん
[2011-05-28 22:27:29]
タワマンの必要性はなくなるよね
|
||
594:
匿名さん
[2011-05-28 22:35:02]
豊洲有明売れ残りタワマン連合VS武蔵小杉って感じのスレなのかな
|
||
595:
匿名さん
[2011-05-28 22:39:02]
東京の資産を処分して、関西へ移す時だな。
東京で失った価値を、関西の資産価値上昇で取り戻す。 |
||
596:
匿名さん
[2011-05-28 22:51:25]
タワマンは今後は作られなくなるのでは?
規制も厳しくなるし、建材も高くなる。 今後のマンションは極端にグレードが下がるでしょうね。 |
||
597:
匿名さん
[2011-05-28 22:56:34]
タワマンが無くなって高いマンションが増えて住めない人は郊外に行く感じだな
|
||
598:
匿名さん
[2011-05-28 23:00:39]
>>592
タワマンの高層階は、台風などで揺れ続けるという話も聞きます。 地震の時は、周期が合って共振すると階によっては長い時間ゆっくりと半端じゃなく揺れるようです。 今のタワマンは免震構造で改善されてきてはいるのでしょうが。 こんなのも目に留まりました。 http://d.hatena.ne.jp/kaze18f/20100518/1274187727 高層階は眺めがいいだけで、あえて住みたいとは思いませんね。 |
||
599:
匿名さん
[2011-05-28 23:06:25]
節電で真っ暗なところ眺めても仕方ないよね
|
||
600:
匿名さん
[2011-05-28 23:23:52]
郊外人気かもね。
八王子なんか、地盤も良さそう。 通勤は大変だろうけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
インフレは既に始まってるけど、関東のマンションは放射能が心配で誰も買いたくないし
値上がりしないよ。猛烈に値上がりするのは関西の中心部のマンションだね。
投資を考えるんだったら関西のマンション買った方がいいよ。
何かあった時用の避難用にキープしておいてもいい。