今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/
[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18
23区のマンションは値上がりする。(その5)
461:
匿名さん
[2011-05-25 18:11:44]
リーマンショック後値上がりしたのは通貨だけじゃんw
|
||
462:
匿名
[2011-05-25 18:17:09]
最近の値上げラッシュを知らないなんて、新聞読んでる?(笑)
|
||
463:
匿名さん
[2011-05-25 18:19:33]
マンションだけは値下がりする。
根拠などなく、そう思い込んでた時期が私にもありました(笑) |
||
464:
匿名さん
[2011-05-25 18:31:15]
マンションは確実に下がっているよ、モデルルーム行ったことないだろう(笑)
|
||
465:
匿名
[2011-05-25 18:33:46]
↑買えないとこうなるよ
|
||
466:
匿名さん
[2011-05-25 19:01:16]
>>464
山手線内側はリーマンショック後3割を超える大幅下落です。 |
||
467:
匿名さん
[2011-05-25 19:01:59]
コイツ商品の話ししかしないからなあ
先物の営業じゃあマンションなんて無理だよ(笑) |
||
468:
匿名さん
[2011-05-25 20:30:58]
マンション値上がりして、喜ぶ人いるの?
買うなら安い方がいいし、固定資産税も安い方がいい。 |
||
469:
匿名さん
[2011-05-25 20:35:56]
エコポイント終わったテレビと同じだよ。
マンションは暴落するよ。今、東京にマンション買うなんて罰ゲームでしょ。 企業も金なくすぐに東京移転できないけど、こういうのは徐徐にだからね。 まずは夏場の電力需給の問題だな。 |
||
470:
匿名さん
[2011-05-25 20:39:17]
東京自社ビル上手く処分できるかだな。早い者勝ち。
東京離れが進めば治安の悪化は必至だな。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2011-05-25 20:41:33]
先頭は東京電力の不動産だな。
もう待てば待つほどマンションは安くなるよ。 |
||
472:
匿名さん
[2011-05-25 20:42:43]
>>470
いわゆる近郊アパート地帯スラム化論ですね。 |
||
473:
匿名さん
[2011-05-25 20:49:20]
ホワイトカラーの残業代のカットも始まるかもな。
ヤバイな。 デフレが加速する予感。 |
||
474:
匿名さん
[2011-05-25 20:57:14]
OECDは日銀の国債買い取りを奨励してます。
まともな考えだね。 日本については「1%のインフレ目標達成に向けた明確なトレンドが現れておらず、日銀は国債の買い入れを通じて長期金利を引き下げるために、さらなる措置を講じる準備が必要だ」と述べ、インフレ率がプラスになるまでゼロ金利政策を継続すべきとの考えを示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000592-reu-bus_all 一方日銀は(笑) 復興財源に「打ち出の小づち」なし=国債引き受け、明確に否定―白川日銀総裁 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000118-jij-bus_all ほとんど人災ですな。 |
||
475:
匿名さん
[2011-05-25 21:00:46]
|
||
476:
匿名さん
[2011-05-25 21:00:55]
日銀はど阿呆だな。デフレ脱却のチャンスなのに
|
||
477:
匿名さん
[2011-05-25 21:08:56]
あらあら。
既にインフレが始まっているというのに、いまだにデフレですか(笑) 悠長ですなぁ。 |
||
478:
匿名さん
[2011-05-25 21:44:44]
日銀は25日、4月28日に開催した金融政策決定会合の議事要旨を公表した。同会合では西村清彦副総裁が社債などの資産買い取り規模の増額を提案し、否決されたが、別の委員も「追加緩和の必要性は高まっている」と指摘したことが分かった。
|
||
479:
匿名さん
[2011-05-25 21:58:59]
紙も値上げだそうな。
コピー用紙、20%以上値上げ…7月出荷分から 大王製紙は23日、コピー用紙を7月出荷分から20%以上値上げすると発表した。 重油など燃料価格が上昇したほか、新興国の経済発展に伴う紙の使用量の増加で、原料となる木材チップの価格が上がり、商品価格に転嫁せざるを得なくなった。 値上げは3年ぶりで、古紙を70%以上利用した再生紙から上質紙まで、コピー用紙の全品種が対象になる。東日本大震災後に紙の使用量が減り、古紙の発生が落ち込んでいるため、今後、古紙の調達コストが上がるとみられていることも値上げの要因だという。 (2011年5月23日19時51分 読売新聞) |
||
480:
匿名さん
[2011-05-25 22:01:04]
小麦粉・パスタなど値上げ 日清フーズ、7月から
2011年5月24日21時41分 印刷 ブログに利用 製粉最大手、日清製粉グループの日清フーズは、家庭用小麦粉やパスタなどを7月1日の出荷分から値上げする。輸入小麦の政府売り渡し価格が4月から18%引き上げられ、パスタの原料のデュラム小麦も高騰しているためだ。 値上げ幅は家庭用小麦粉が3~5%、天ぷら粉などの加工品が2~12%、パスタが5~7%。主力の薄力粉「フラワー」(1キロ)の実勢店頭価格は約15円上がって250円程度になる見込み。 業務用の天ぷら粉などの加工品も5~12%、パスタも8~12%値上げする。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |