今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/
[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18
23区のマンションは値上がりする。(その5)
201:
匿名
[2011-05-19 23:47:47]
|
||
202:
匿名さん
[2011-05-19 23:48:52]
カメラに1000万使う人もいれば、車に億かける人もいる。
逆に安くて良いもの探す人も格好いいと思う。 一番カッコ悪いのは、周りの価値観に流され自分がない奴だな。 |
||
203:
匿名さん
[2011-05-19 23:51:42]
都心部湾岸の販売をもっともっと増やして安くして欲しいです。
|
||
204:
匿名さん
[2011-05-19 23:55:21]
|
||
205:
マンコミュファンさん
[2011-05-19 23:56:16]
今日の日経にでてたけど、東京湾岸の高層は不人気みたいだね。いくら建物がしっかりしていても、激しい揺れじゃイヤだね。
|
||
206:
匿名
[2011-05-20 00:00:20]
例え話って事が分からなかったのか?
|
||
207:
匿名さん
[2011-05-20 00:00:40]
湾岸に限らずタワマンの高層階は、不人気になるよ。当然価格も下がる。
|
||
208:
匿名さん
[2011-05-20 00:04:07]
10階あたりが一番高くなるのでしょうか?
|
||
209:
匿名
[2011-05-20 00:04:14]
六本木ヒルズもタワマンですが、やっぱり高層階は不人気になりますか?
|
||
210:
匿名
[2011-05-20 00:05:33]
10階以上は、階段上り下り出来ん。
低層マンション、高くなるだろうな。震災前に買っておけばよかった。。。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-05-20 00:06:49]
会社の役員室も最上階じゃなくなる?
ホテルのスイートルームは安くなる? 世の中面白くなりそうだなあ。 |
||
212:
匿名さん
[2011-05-20 00:08:01]
10階以上は、階段上り下り出来ん。>
失礼ですがお年はおいくつですか? |
||
213:
匿名さん
[2011-05-20 00:08:58]
価値は自分で見いだすものだからな。
自分の好きなとこに住めばいい。住まいを固定させたくなきゃ賃貸で好きなとこ住むのもいい。 金なきゃ郊外の安い分譲を探すのもいい。 カッコ悪いのは、周りの価値観で自分の住まいを決める事だな。 |
||
214:
匿名さん
[2011-05-20 00:10:08]
眺望もまあある10階部分が最高額になるでしょう。
|
||
215:
匿名さん
[2011-05-20 01:40:59]
なんだそりゃ。
10階じゃ、タワーの醍醐味は味わえませんぞ。(笑) |
||
216:
匿名さん
[2011-05-20 06:36:03]
2015年までに消費税10%…社保と一体改革
政府が6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案に、2015年までに消費税率を5%引き上げて10%にすることを盛り込む方向で調整に入ったことが19日、明らかになった。使い道を社会保障目的に限る目的税とする。高齢化で毎年1兆円余り膨らむ社会保障費をまかなうには、消費税率の引き上げが不可欠と判断した。政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」で具体的な検討を進める。 |
||
217:
匿名さん
[2011-05-20 07:21:58]
欧米諸国の20%、北欧諸国の25%に比べれば、まだまだ低い。
本格的にはこれから、2030年までには20%を超えるだろう。 |
||
218:
匿名さん
[2011-05-20 07:51:42]
マンション価格は高くなると予想されてるのに、さらに増税ですか。
買える時に買っておく人が増えそうだな。 もしくは一戸建てにする人が増えるかな。 |
||
219:
匿名さん
[2011-05-20 08:03:08]
消費税上げの大部分は企業努力=人員合理化+賃下げで吸収されます。
所得の二極化に拍車がかかってきますね。 近郊アパート地域のスラム化がまた進みますね。 |
||
220:
匿名さん
[2011-05-20 08:04:45]
企業努力=見えない所でコストダウン。
怖くて住めないだろ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あなたも言われてるかもよ。
「そんなださい服買っちゃって。金をドブにすてるようなもんだよ」
ってね。
考え方は人それぞれで、未来がどうなるかはわからない。
そでしょ?