千里東町公園に隣接する千里中央最後の聖地?
深谷第一住宅→ガーデンヒルズ千里中央
深谷第二住宅→ジオメゾン新千里東町
ときて、最後の建て替えプロジェクトです。
当初予定より、かなり延期されましたが、ついに取り壊しが始まりました。
みなさんいかが思われますか???
[スレ作成日時]2011-05-16 23:46:57
シティハウス千里中央(旧称:【千里中央】深谷第三住宅建て替えプロジェクト【新千里東町】)ってどうですか?
601:
匿名さん
[2011-11-12 20:43:42]
|
||
602:
匿名さん
[2011-11-12 21:16:26]
何か、西向きでも良いという理由が無理やりですね。釈然としない自分自身を無理くり納得させてる感じ。
|
||
603:
匿名さん
[2011-11-12 22:43:21]
そうかな。南向きが優位前提での話だから、無理な感じしないけど。
|
||
604:
匿名さん
[2011-11-12 23:24:20]
ほとんどの地権者が南向きを選択していることが、何よりの答えだろう。ここの西向きは、デメリットがあるということだ。夏はエアコンしててもきついよ。Low-e程度では変わらんだろう。
|
||
605:
匿名さん
[2011-11-12 23:50:41]
いつまで続く「画像準備中」?
トータルな絵が描けないまま売り出すってありかなあ? |
||
606:
匿名さん
[2011-11-12 23:52:54]
そして冬は太陽熱がこのガラスで遮熱されて寒い。夏は遮熱しきれず冬はしっかり遮熱。
|
||
607:
匿名さん
[2011-11-13 00:00:16]
建て替え前も西向きの部屋はあったんでしょうか?
|
||
608:
匿名さん
[2011-11-13 00:05:34]
ここは確か南東向きが1棟、南西向きが2棟だったと思います。南西向きの人たちはある程度ここの場所での西日がどの程度だったか知っていたのでは?
|
||
609:
匿名さん
[2011-11-13 01:56:02]
|
||
618:
匿名さん
[2011-11-13 10:03:06]
ここを叩くところって別にないですよ。
以下の事実はあますが。 販売住戸の殆どが西向き 共用施設やコンシェルジュといった付加価値は一切なし 機械式駐車場 半分が地権者 良くも悪くも公園の中 仕様は特徴なし 価格が相場よりも高い |
||
|
||
620:
物件比較中さん
[2011-11-13 10:13:06]
ある程度当たっているように思います。
否定するなら業者と決めつけずに指摘に対して説明して欲しいです。 特に仕様や価格の妥当性については皆さんの意見が聞きたいです。 |
||
623:
匿名さん
[2011-11-13 11:12:05]
622さん
つまり、ここはとても良いマンションって言いたいんですね。 |
||
624:
匿名さん
[2011-11-13 11:42:44]
618さん
言われている事は事実ですが矢張り立地を最優先される方59名位はいますから完売するでしょう。 |
||
625:
匿名さん
[2011-11-13 13:38:24]
立地を優先して、勢いで購入して、住んでみたら後悔なんてこと、ここに限ったらありえますよ。
駅徒歩5分の物件は、これから出てこないかもしれないが、条件の良い物件は出てこないとも限らない。 高い買い物なので、我が家は躊躇してます。 |
||
626:
匿名さん
[2011-11-13 14:31:20]
608、609さん
情報ありがとうございます。真西は無かったんですね。 南に拘る人が多いですが、北に子供部屋や寝室になる事を私はデメリットと感じています。 西リビングを受け入れた場合、居室は東なので良さそう。 実際の部屋で体感してみたいものです。 |
||
627:
匿名
[2011-11-13 15:33:21]
家にいる一日の大半はリビングにいませんか?
|
||
628:
匿名さん
[2011-11-13 21:44:03]
施工主に東海興業とありますが、その評価はいかがなものかご存知な方はおられますでしょうか?
|
||
629:
匿名さん
[2011-11-13 22:22:18]
三井も野村も使ってるゼネコンですよね
|
||
632:
匿名さん
[2011-11-13 23:27:55]
そうなんですよね、一日の大半って言うか
家に居るほとんどはリビングに居ます。 子供も同じです、自分の部屋があってもリビングで宿題を したりする事の方が多くて、結局子供部屋は荷物置き場と 寝るだけになっています。 どこの部屋も日当たりの良い環境が望ましいですが なかなかそうも行かないのが現実なので、我が家は リビングを中心に考えています。 |
||
633:
匿名さん
[2011-11-13 23:53:51]
我が家は日中をずっとリビングで過ごす事は少ないです。妻も仕事をバリバリしてますし、休みの日も旅行やレジャーの行動派なので。
子供は日中はほぼ外、習い事など塾です。 数十年後の定年してからは、リビングで過ごす事になるのかな。 |
||
634:
匿名さん
[2011-11-13 23:54:18]
なんで、いつまでたっても「画像準備中」なんだろう?
|
||
635:
匿名
[2011-11-14 01:52:21]
>625さんの言うとおり、この物件の青田買いは相当勇気がいりますよ。
やっぱりリビングは生活空間の中心で一番長い時間を過ごす所なので、この部屋の採光環境って重要だと思うんですよ。 この点で西向ってのは正直心配ですよね。夏場よりも、どちらかというと冬場の方が心配。 |
||
636:
匿名さん
[2011-11-14 07:13:25]
現在西向きリビングのマンション7階に住んでいます。タワーではないので、
奥行き2メートルのベランダもあります。 西に高い建物もなくぬけているのもありますが、夏の暑さははんぱではありません。 エアコンはきかないし、自分自身もずっと微熱があるような感じがします。 東の部屋に行くとすっと楽になるので、やはり関係あると思います。 初夏から残暑の時期まで、午前中以外はずっと遮光カーテンを閉めきっています。 西日にはほとほと疲れたので、現在は西向き(北も嫌かな)以外のマンションを探しています。 特殊な窓ガラスの効果がどの程度緩和してくれるかわかりませんが、 西向きリビングについて、みなさん気にしていらしゃるようなので私の経験ですがお役にたてれば と思い言わせていただきました。 |
||
637:
匿名さん
[2011-11-14 08:08:01]
これから冬なので、完成済で西向きの別のマンションの現地で、明るさを実際に見たら、はっきり分かると思います。
南向きで眺望がいいのが一番ですが、西向きで眺望がよくて窓から空がたくさん見えるのと、南向きで眺望が悪くて空があまり見えないのだと、西向きの方が明るい気がしますが、どうかな。 |
||
638:
匿名
[2011-11-14 08:14:40]
ここは真西ではなく南西なんですよね?
うちは現在、真西ではなく、南西向きに住んでいるのですが結論から言えば快適ですよ。 まず朝から夕方(日が落ちるまで)リビングが明るく電気がいらないです。以前南東向きに住んでいたころは昼から暗くて電気をつけていました。南西向きの西日に関しては、夏場は太陽が高いため夕方4時すぎから6時ぐらいの間のみ、リビングの壁に(斜めに)日がさしてくるのでブラインドをうまく活用すれば全く問題ありません。これが真西となればリビング全体どころか廊下まで日がさす勢いなのでキツいんじゃないかと思います。 そして今の肌寒い秋〜寒い冬にかけては太陽も低いおかげでお昼からリビング全体に燦々と日が入ってきてとても暖かく気持ちが良いです。 そして一年を通して快適と感じることは、朝、洗濯物を干す際にベランダに日がさしていないため紫外線を気にせずゆっくり干すことが出来る。 南東向きに住んでたときは、朝からベランダに太陽が当たっていたので日焼け&紫外線対策に帽子かぶって急いで干してましたから。 以上、主婦目線の意見です。 あくまでも南西向きの話で、真西だと全然話が変わってきますのでご注意願います。 |
||
639:
匿名さん
[2011-11-14 08:46:30]
南西ではなく西南西みたいですよ。
|
||
641:
匿名
[2011-11-14 09:15:50]
↑この人反応が過敏すぎない?被害妄想もすごいし。せっか冷静なやり取りが続いてたのに。
|
||
642:
購入検討中さん
[2011-11-14 09:19:25]
いろんな意見が聞けるのは良いことだと思います。
外注業者の一つ覚え、いい加減にして欲しいです。 ここのイメージまで悪くなります。 |
||
643:
匿名さん
[2011-11-14 09:20:03]
何かここってマイナスの書き込みへの反応がガラ悪いですよね。
|
||
644:
匿名さん
[2011-11-14 09:21:48]
ほんと、きっと買いもしないのに・・・。
|
||
645:
匿名
[2011-11-14 09:29:06]
>640さんは議論しても意味ないみたいなこと言ってますが、建物の向きって立地の次に重要だと思います。間取りや設備は長期的に見れば変更可能だけど立地と向きは自分の意志では変えられませんから。気に入らない意見だから排除するっていうのは幼稚過ぎません?
|
||
649:
匿名さん
[2011-11-14 11:24:35]
あのペアガラスって太陽熱を遮熱するので冬は暖かくないのでは?
構造上、外から内への遮熱と内から外への暖気の断熱は両立できないから、断熱効果としとは普通のガラスと同じでしょ?太陽熱を遮断してる分普通のマンションより寒くなると思いますよ。加えて西向きだし。 まあ、あのガラスも実生活上どの程度効果があるか分からないので何とも言えませんが。 |
||
652:
匿名さん
[2011-11-14 13:16:20]
>650さん
夏涼しくて冬暖かいって、どんな仕組みになってるんですか? |
||
654:
匿名さん
[2011-11-14 13:37:41]
気持ち悪いなりすまし
同一人物でしょ? |
||
656:
匿名さん
[2011-11-14 13:49:30]
詳しくはモデルルームって。。。
結局「わたし説明できません」って言ってるようなもんじゃねーか。 しかも、過敏に「根拠は?」って。 なりすましてますってまる分かりだよ、おたく。 |
||
658:
匿名さん
[2011-11-14 14:00:43]
>653さん
外気をカットして内気を逃さないって、どんなメカニズムになってるんですか? 特殊コーティング材を複層ガラスの外側につけて外気を遮熱するか、内側につけて内気を外に対して断熱するかなので、どちらも一挙両得のようなことは、普通はできないと思いますよ、そんなこと。 |
||
659:
匿名
[2011-11-14 14:13:54]
650さんであり651さんであり653さんでもあり655さんでもあった657さん
見てて悲しすぎです。 |
||
661:
匿名さん
[2011-11-14 14:18:29]
658です。
説明にちょっと正確性を欠きましたので補足します。 複層ガラスの外側に特殊コーティングすることで遮熱効果と同時に一定の断熱効果は確保できますが、断熱という観点では限界があり、内側にコーティングしないと十分な断熱効果は得られないというのが正確なところです。 |
||
662:
匿名さん
[2011-11-14 14:26:58]
|
||
663:
匿名さん
[2011-11-14 14:28:50]
いいんじゃないですか、営業の売り文句にのって、購入する人がいても。
住んで後悔することは、あきらか。 今、頑張って購入しなくても、数年後には中古ですぐに売りに出されますよ。 |
||
668:
匿名さん
[2011-11-14 15:36:18]
ここネガに対する反応がガラ悪すぎません?
威嚇するような言い方って見ていて気分いいことないですよ。 |
||
670:
匿名さん
[2011-11-14 17:20:23]
転勤族でマンション購入して賃貸ということは、もういくつもマンションを保有しているかただと思いますが、大阪のしかも大阪市内ではなくて千里中央に保有する意味はどこにあるのでしょうか?関東に、保有したほうがいいのでは?
|
||
672:
匿名さん
[2011-11-14 18:13:45]
654で〜す。素人が思ったことを書き込みすると威嚇されるんですね。さすがスミフさんはやることが他とは違いますね!
|
||
675:
匿名さん
[2011-11-14 18:33:10]
ここって思ったことを書き込みしてはいけないところなんですか?
指摘されてキレるって、検討者ではない証拠。 |
||
676:
匿名さん
[2011-11-14 18:38:18]
真剣に検討する方で有れば予約とり現地にも出向きますよ、スレでいろいろ問い合わせる方は買う気はないね。
|
||
678:
匿名さん
[2011-11-14 19:59:05]
モデルルーム見学しましたが、南向きがほぼ選択肢が無いのが残念な物件ですね。
どなたかも書かれていましたが、この値段ならもう少し内装にこだわって欲しい物件という印象です。 千里タワーなんかを見た後だったので、もう少し内装にお金をかけて欲しいと強く思いました。 以下に感想を列記します。 【価格、間取りなど】 ①南向きは殆ど地権者に割り当てられており、1F&2Fと上層階4部屋?しか残っていない。 ②南向きは1Fでも坪220万以上。高価。 ③西向きは中層階が地権者に割り当てられているが、殆どの階層間取りを選択可能。 ④西向きは坪200万~220万程度。西向きの割には高価。 ⑤70m2~85m2が殆ど。 ⑥両面バルコニーがある部屋が多い。南北 or 西東。 ⑦両面バルコニーが無い中部屋は、ワイドスパンかつ浴室窓付き。 ⑧ベランダの手すり部分は、南向きは10F以上、西向きは9F以上が透明ガラス。それ以下はコンクリートと黒い縦格子。 【設備面】 ①換気口付きの玄関扉が珍しい。 ②全部屋トイレに手洗いカウンター付き。タンクレスでは無い。 ③内装は全般的に高級感は無い。平均的。(クローゼットの中に突板が貼られていない白いタイプなど) ④キッチンはサンウェーブのかなり安いタイプと推察される。(レンジフードが安っぽい) ⑤キッチンにディスポーザー、独立した浄水器が無い。 ⑥キッチンと洗面の扉の引き手が安っぽい。 ⑦浴室はダウンライト無し。カランの下に台が無いタイプ。魔法瓶浴槽。栓を操作するボタン部分はシルバー。(プラスチックではない) ⑧サッシのフレームが黒色で統一されておりオシャレ。 |
||
679:
匿名さん
[2011-11-14 20:44:18]
予想通り半分地権者、地権者70㎡無償(好条件)結果パークハウス並みの価格でローコストマンション並みの仕様で駅近の子育てファミリーマンション向き(メリット)千里レジデンスとタワーは子育てファミリーマンションとしては如何かな、これからは駅近の三井不動産レジデンス上新田マンション(千里ニュータウンの地名ではない)か駅から遠いエアヒルズ(価格の割りに仕様、構造今一)か駅からもっと遠い東丘セキスイの建替えマンション)、それと残り物からの選択するグレードがこの中で1番のパークハウス、いろいろ選択出来ますね。
|
||
680:
社宅住まいさん
[2011-11-14 21:25:40]
明らかに駄目に感じさせる
報告されてますね。 タワーは、事故で 前知事ですらキャンセル しましたから フツーは選ばないでしょ 私の印象は、 内装もそうですが 100世帯ぐらいに感じない あの2層になってる敷地構造も 久しぶりに高そうなのが 納得出来るマンションと感じました。 営業さんも価格は、まだ参考程度と話してましたし 立地とあの神間取りはやはり気に入りました。 うちは、住んでから好きに変えれる設備よりも そっちを重視。 |
||
681:
匿名さん
[2011-11-14 21:59:36]
|
||
682:
匿名さん
[2011-11-14 22:22:50]
たしかに、内装は安っちいな・・・
特に、フローリング、キッチン、トイレ。 なんだありゃ。 立地は良いのに、もったいない・・・ |
||
683:
匿名さん
[2011-11-14 22:24:12]
ここはガラが悪くて、読んでて気分悪いです。
スミフの営業の質を疑います。 |
||
684:
物件比較中さん
[2011-11-14 22:59:35]
>>669さん
>希少性が高いのは揺るがない事実 そうですか?近くにガーデンヒルズ、ジオメゾン、メゾンシティがありますが、 立地はここと大差ありません。仕様も似たり寄ったり。 上記3マンションとも中古相場は下落傾向です。 >数が少ないので資産性が高まり、我々にとっては >将来ある程度の賃料が見込めるので どのくらいの賃料を想定されてらっしゃるかわかりませんが 上記の通り、類似物件が周辺にたくさんあるので希少性があるとは言えないし 賃貸利回りを考えるなら圧倒的にタワーかレジデンスです。 |
||
685:
物件比較中さん
[2011-11-14 23:12:49]
地権者が自ら住まず、新築で売りに出す情報知っておられる方いますか?
|
||
686:
匿名さん
[2011-11-14 23:18:01]
ファミリーマンションの利回り何%考えていますか、タワーもしかり4~5%(ネット)は取れれば上出来ですが今の状況では無理ですよ。
|
||
687:
物件比較中さん
[2011-11-14 23:33:17]
駅直結のレジデンス、タワー(方位は東か西)と
駅5分のパークハウス、シティハウスとを比べると 賃貸の表面利回りで1%以上の差がつくと思います。 |
||
688:
物件比較中さん
[2011-11-14 23:59:29]
千里中央駅5分圏内の分譲マンションの家賃は
だいたい坪8000~10000円くらいとれるそうですよ。 大阪市内のタワーなみ? |
||
689:
匿名
[2011-11-15 00:05:50]
>679
新千里〇町にこだわりがなければ、この選択肢であれば上新田かなー。こだわる必要もないと思いますしね。 北町のパークは値段がそこそこするわりには高級さが全然ないし、徒歩10分かかる北棟くらいしか残ってないから、徒歩5分で東町のシティハウスと同じだけの金出して北棟買うモノ好きはいないでしょ?同じ徒歩10分なら値段が安くて西町のエアヒルズのほうがまだましかも。 |
||
690:
匿名さん
[2011-11-15 06:07:54]
ワンルームで10000円取れますがファミリーは8000円は上限です、修繕積費と税金+仲介料と常に満室は無理などで計算されるとそう甘くないですよ、但し(15年~20年後での売却次第によりますが)、それと資産家の相続からみでの投資は別ですが。
|
||
691:
匿名さん
[2011-11-15 09:12:18]
賃貸や売却といった出口戦略の有効性を計る有効な指数の一つにPER(Price Earring Ratio)というのがありますよね。
これは新築分譲価格が月額家賃の何年分に相当するかという指数で、平たく言うとマンションかって賃貸に出した場合何年で元が取れるか、というものです。 東洋経済やプレジデントといった過去の経済誌では、千里中央は関西の他地域に比べて非常に値が悪かったと記憶しています。(数値までは覚えてませんが確か30代後半だったような・・) ただし、高級住宅地や人気エリアは、土地が高いのと土地価格が家賃相場に完全に転嫁されないということから数値が悪くなる傾向があるようです。(東京ではその傾向がもっと顕著) よって、数値の悪い千里中央での出口戦略は賢い選択ではないと言えると思います。 特にファミリー向けのマンションでは、タワーマンションに比べ、そう言えるのではないでしょうか。 |
||
692:
物件比較中さん
[2011-11-15 11:08:41]
|
||
693:
匿名さん
[2011-11-15 12:10:47]
なるほど。
家族がリビングに集まらないバラバラな家族で暖房費もかけ放題、日中は電気をつけて洗濯物は日光で乾かさなくてもいいという方々が南向き以外を選択されるということがよく分かりました。 |
||
694:
匿名さん
[2011-11-15 13:23:49]
どうされたんでしょう。南リビングでも冷暖房は必要ですし、北の洋室はこれからの季節暖房が必要です。
南以外を選択する事が悪みたいな考えって…地権者以外は西向きがほとんどになるのに。 |
||
695:
匿名さん
[2011-11-15 13:57:25]
悪いなんて誰も言ってないですよ。
西向きで我慢できるなら、購入されたらいいんじゃないですか。 我が家は現在西向きで暮らしていますが、もう暖房を入れないと寒いし、日中は暗く、照明も必要です。 電気代がかさみますよ。 |
||
696:
匿名さん
[2011-11-15 15:36:32]
地権者は新規購入者に比べ格安で南向き。
新規購入者は地権者が格安な分を肩代わりしてるのに西向き。 戸数規模が小さいので地権者割合が高くなるのは止むを得ないとしても、この状態は割り切れません。 |
||
697:
匿名さん
[2011-11-15 21:28:01]
お部屋の向きだけで、光熱費ってそんなに変化する物なんですか?
知らなかった・・・ 我が家は現在南向きですけど、北向きにお住まいの知人は夕方日が暮れても 電気もつけずにテレビ見てるお宅もありますよ。 極端な話ですが、個人個人で暖房も電気も点けるタイミングって変わって くると思います。 |
||
698:
匿名さん
[2011-11-15 22:14:17]
今の分譲は、あまり光熱費かからないですよ。それなりの施工マンションなら冷暖房ほとんど不要ですし。
|
||
699:
匿名さん
[2011-11-15 23:19:31]
冬も暖か、日も長い
西向きの中部屋が 我が子も見れて最高。 |
||
700:
匿名
[2011-11-16 00:05:00]
まあいろんな考え方がありますからね。
私は今、南と東の角部屋に住んでますが夏はむちゃくちゃ暑いですし、冬はむちゃくちゃ寒いですよ! 南向きが人気なのはわかってますが、日中の太陽ってリビングの奥まで入りこんでこないですよ! 西向きも北向き(1ルーム)も住みましたが、北向き以外はあんまり変わらない気がします。 向きや感じ方は個人差あり過ぎでしょ! だから私は今引っ越すなら向きより立地や間取りを断然優先します。 来年まで諸事情により身動きとれませんが… |
||
701:
匿名
[2011-11-16 00:05:25]
西向きは明るいし冬は暖かいですよ。どんなけ古い賃貸の西向きと比べてんだか。
|
||
702:
匿名さん
[2011-11-16 07:44:07]
ここのスレの西向きヨイショは不自然過ぎだよ。そんだけ西向きが良いんなら地権者は何でもれなく南向きを選んだのかね。かなり営業の書き込みが混じってるな。
|
||
705:
匿名さん
[2011-11-16 10:02:09]
いろんな見方が有る中での購入決断ひとそれぞれですから、西向きは一般的には人気は有りませんし、中古で売る時はマイナスですが、マンションは立地第一は私も同じ考えです。(私は将来売る事考えていますので購入しません)
|
||
712:
匿名さん
[2011-11-16 13:23:36]
西向きリビングは、皆さん書いている様に太陽の照る時間が長く明るい。寝室や子供部屋が東で、朝日浴びる事ができるので健康的に良いなどのメリットもあると思います。
間取り見て、南とじっくり比較してみないといけないですね。 |
||
713:
匿名さん
[2011-11-16 14:30:56]
ここは地権者率が高いですよね。
住み始めて、南の地権者対西の新規購入者みたいな構図にならないか心配です。 管理組合ができても、結局、昔の雰囲気を引き継がれそうで、いやな感じがします。 |
||
715:
匿名さん
[2011-11-16 17:53:22]
管理組合の問題は、地権者のうんぬんに関係なく、住民の中にどのくらい変な人がいるかによってくる。
|
||
716:
匿名さん
[2011-11-16 18:21:54]
これだけ好条件で等価交換を成し遂げた地権者さんは、手強そう。でも考えようによっては、味方なら頼もしいのかもしれません。
|
||
717:
匿名さん
[2011-11-16 18:32:49]
結構、蚊とか虫が多いですよね。
蜂も飛んでいて怖かった。 でも緑が多くて空気はきれい。 |
||
718:
匿名さん
[2011-11-16 20:40:38]
先日、現地周辺を歩いて見ました。ホント、駅近の森って感じですね。
ここで言われている良い面、悪い面ともに理解できました。 駅への歩道橋を渡った後、ライフサイエンスと阪急ビルの間から 郵便局の方に行くところでちょっとした階段があります。 あそこもバリアフリーにして欲しいところですね。 せっかく歩道橋レベルで行き来できるんですから。 |
||
720:
匿名
[2011-11-16 21:04:36]
なりすまし分身の術での連投、誠にご苦労様です。
|
||
723:
匿名
[2011-11-16 21:13:53]
反応し過ぎでしょ(笑)
|
||
724:
匿名
[2011-11-16 21:17:46]
しかも722は721だってことがもろバレやん。
|
||
726:
匿名
[2011-11-16 21:37:14]
はいはい(笑)
せいぜいお一人で頑張ってください。 |
||
734:
匿名さん
[2011-11-16 22:03:09]
また、営業の書き込みが増えてきましたね。
|
||
735:
匿名さん
[2011-11-16 22:09:22]
確かに、722や729は明らかに営業やね。
良い所しか言わないしね。 これが一般の人の書き込みなら、かなりイタイ人やね。 |
||
736:
匿名さん
[2011-11-16 23:30:26]
|
||
737:
匿名さん
[2011-11-17 00:42:16]
階は、どれくらいがいいんでしょうね。
南側は、景色が良さそうなので、高層階が良さそうだけど、数が少ない。 西側は、景色が千里中央の駅の方でたいしたことはないので、森が見える4~5階くらいが良さそうに思います。木って何階くらいの高さなのでしょうか。 |
||
741:
匿名さん
[2011-11-17 12:31:52]
みんなで仲良く森の中の団地に住んだらええやん。
|
||
742:
匿名さん
[2011-11-17 14:38:26]
今日は、いつも一人何役もしてここを絶賛してる「なりすましさん」が書き込まないのでスレ伸びないね。
|
||
743:
物件比較中さん
[2011-11-17 15:27:47]
その人、朝の7時から更新してるやん(笑)
通勤途上、暇やったんちゃう |
||
745:
匿名さん
[2011-11-17 19:00:03]
帰宅途中?
|
||
746:
匿名
[2011-11-17 19:02:53]
>744
こじつけ過ぎじゃない?(笑) あなた、いちいちパークのスレをチェックしてるんだ。意識し過ぎだよ。パークのスレ見たらひとつもここの話題出てないね。相手にされてないみたいだから心配しなくても大丈夫だよ。 |
||
747:
匿名さん
[2011-11-17 19:17:57]
って言った途端パークのスレにシティハウスのこととか取って付けたようなネガ書き込まれたら面白いね。
744さん、期待してますよ。 |
||
748:
匿名さん
[2011-11-18 13:48:51]
パークのスレを見ましたが、確かにこちらの物件のことなんて、何一つ書かれていないですね。
あちらはもうすぐ引渡しみたいで、話題はそのことばかり。 こちらが気にしすぎなんじゃないですか? 購入を前向きに考えている者として、744のような営業の方の書き込みは、はっきり言って残念です。 情けないです。 |
||
749:
物件比較中さん
[2011-11-18 15:17:07]
上新田はまだかな?
|
||
751:
購入検討中さん
[2011-11-18 21:47:45]
新しい情報ないでしょうか?
|
||
752:
匿名さん
[2011-11-18 23:08:09]
そうそう、新しい情報ないですか。
パークのネガとか外注業者とか営業どうしの言いあいはいいんで… でもネガは歪んだ見方が多い気がします。 |
||
753:
匿名さん
[2011-11-19 09:04:57]
一部のポジの方が歪んでない?
強引というか排他的というか。 ここって何で機械式駐車場なんですかね。 このくらいの値段なら地上、地下併用で自走式でもいいような気もするんですけどね。 室内設備も価格とのバランスがあまりないような感じもして、結構なお値段なのに一体どこにお金がかかってるんだろうって思いませんか? |
||
754:
匿名さん
[2011-11-19 10:37:26]
そりゃ地権者が半分を占めてるので仕方ないのでは…?
私も価格とのバランスは決して良いとは思いませんが、 そこを割り切れる人じゃないと検討は無理でしょう。 |
||
755:
匿名さん
[2011-11-19 11:38:38]
千里中央周辺のマンションは免震が多く有りますが(周辺は活断層が多い)規模が小さいからしないのかな。
|
||
756:
匿名さん
[2011-11-19 18:45:46]
土地高い所は機械式でもいいと思います。
上物良くなって固定資産税で上乗せされるのもどうか。 |
||
757:
匿名さん
[2011-11-19 20:07:39]
固定資産税が安い
→物件としての資産価値がイマイチな証拠 機械式駐車場 →固定資産税が安くなっても管理費がかさんで結局持ち出しは変わらず |
||
758:
匿名さん
[2011-11-19 20:41:54]
管理費ではなく修繕費ではないかな。
|
||
759:
匿名さん
[2011-11-19 21:12:21]
どちらもです。
機械式は当然駆動部分がありますのでメンテナンスをしっかりしないと直ぐに壊れてしまいます。 メンテナンスは管理費です。 一方、壊れた場合は修繕費です。 15年~20年で経年劣化による更新も必要となり、そこでも修繕費が必要となります。 |
||
760:
匿名さん
[2011-11-20 11:58:48]
ここ見てあらためて地権者マンションって割高と思った。
やはり50%近くなるとこんな感じになるんですね。 |
||
761:
購入検討中さん
[2011-11-20 18:26:34]
価格は決定したんですかね。
駅から、マンションへ続く道は、少し暗いのですが、大丈夫なんですかね?ご存知の方いますか? |
||
762:
匿名さん
[2011-11-20 21:53:36]
ここの道に関しては賛否ありますが、私は抵抗があります。
|
||
763:
匿名さん
[2011-11-21 19:22:39]
以前は不審者(痴漢?)がよく出没しました。それで、藪の中の小道に街燈が整備されました(さほど明るい街燈ではありませんが)。
大型の新式アパートメントハウスが増えてからは、不審者出没情報はあまり聞かなくなりました。 |
||
764:
ご近所さん
[2011-11-21 19:50:27]
値段は安くないだろう。5000万台が中心だと、事前案内会で言っていました。
|
||
765:
匿名さん
[2011-11-22 10:54:35]
高っ
西向きでこの設備でこの価格。 地権者とスミフが暴利を貪った結果ですな。 |
||
766:
匿名さん
[2011-11-22 13:14:21]
確かに高いと思う。
よくパークハウスが引き合いに出されるが、 パークは、免震だし、こちらより共用設備が充実している。 室内の設備こそ、どっこいどっこいだが、そう考えると、パークハウスより割高だと言える。 地権者への支払いが高すぎるんだよ。 |
||
767:
匿名さん
[2011-11-22 15:19:25]
↑ ずばりその通りです。
|
||
768:
匿名さん
[2011-11-22 16:33:39]
買ってはいけないマンション、というか、買ったら後悔するマンションの要素が満載という感じがします。しかも青田買いするには相当勇気が必要ですよ。
|
||
769:
匿名さん
[2011-11-22 20:31:58]
スミフの暴利と言うより、地権者の暴利の割を新規購入者が食ってるという感じですね。
|
||
770:
匿名さん
[2011-11-22 22:17:30]
何れにしても新規購入者にとっては割に合わない物件ということでしょうか。
地権者の件は以前から分かってはいたものの、それを打ち消すくらい物件のグレードがいいだろうといった前評判が高かった分、発表された内容は残念ですね。 |
||
771:
匿名さん
[2011-11-22 23:30:36]
共用施設やコンシェルジュなどは一時の流行りだと思います。
早くから導入してる関東では、利用が減って見直しなどをしているマンションもあると聞きます。 |
||
772:
周辺住民さん
[2011-11-23 05:10:15]
いつまでたっても「画像準備中」。
画像はとっくにできているだろうに。 なんで出さないんじゃ? 延々と検討を重ねているんかね? |
||
773:
匿名さん
[2011-11-23 09:46:50]
無駄な共用施設が不要というのはトレンドだと思います。
過度なものでは共同浴場などもありますが、将来大変ですよ。 キッズルームの消耗が激しいし、いずれは使わなくなります。 ただ、ここはどこにお金がかかった結果の価格なのか不明です。 なにか売りのようなものを感じられた方はいるでしょうか? あるいはやはり土地取得のコストで立地だけなのでしょうか? |
||
774:
匿名さん
[2011-11-23 09:48:23]
キッズルームの → キッズルームも
失礼しました。 |
||
775:
ご近所さん
[2011-11-23 11:03:10]
今日から、価格発表でしたっけ?
|
||
776:
匿名さん
[2011-11-23 15:38:10]
共用施設やコンシェルジュなどがあるのは聞こえは良いですけど
結局共有施設を使用する事はほとんど無いでしょうね。 キッズルームの使用ってマンション内のお子さんがいらっしゃる人達の 繋がりが密でないと駄目なんじゃないでしょうか? マンション内の交流ってどうなんでしょうね。 共用施設は使い方が問題になってくると思います。 上手に使えたら良いマンションになるでしょうね。 |
||
777:
匿名さん
[2011-11-23 15:42:19]
使い方次第で良くもなり悪くもなる。
|
||
778:
ご近所さん
[2011-11-23 17:52:41]
隣のマンション在住です。東町の環境はすごく気に入っています。
手狭になったためシティハウス購入を検討しました。 既出のとおり、南向きはほとんど地権者がおさえており、実質西向き(グランド向き)の部屋しか無いマンションでした。 広めの部屋は上層階しかなく、西向きにもかかわらず、>260万/坪になるようです。 地権者優遇の結果でしょうか? 買う気は一気に失せました。 |
||
779:
匿名さん
[2011-11-24 00:01:25]
多分、見学してない方ですよね。
価格がデタラメ うちは、高くない西向きに 決めました。 |
||
780:
匿名さん
[2011-11-24 13:55:39]
営業ご苦労様です。。。
|
||
781:
匿名さん
[2011-11-24 21:59:01]
他に選択肢がある中、西向きに決めるって。。。
その感覚、おかしいですよ。 どんだけここの信者なんですか。。。。。 まあ、他人様が後で後悔されることなので、全く問題ありませんが。 ちょっと自分の感覚とはかけ離れていたのでビックリして思わず書き込んでしまいました。 |
||
782:
購入経験者さん
[2011-11-24 22:56:02]
西向きってそんなダメですか?
ここなら、価格そこそこだったらほしいです。 案内会で予定価格でるみたいですから、確認してきます。 |
||
783:
匿名さん
[2011-11-24 22:59:52]
価格を検討して、お部屋の向きに特にこだわりがなければ
西向きの部屋でも良いと思いますよ。 何処の部屋を検討するかは人それぞれです。 |
||
784:
匿名さん
[2011-11-24 23:13:26]
ここってまさかLow-eガラスだから西向きでも大丈夫!なんて
皆さん言ってるわけじゃないですよね? もっと新しいガラスがあるんでしょうか??それなら大丈夫なのかな。 ちょっと調べればわかることなので、おせっかいかもしれませんが 気になったので書き込んでみました。 |
||
785:
購入経験者さん
[2011-11-24 23:17:00]
買わない人っぼいのに気になるおせっかい。
しんど。 |
||
786:
匿名さん
[2011-11-24 23:17:15]
そのまさかです•••
Low-e程度で大丈夫なわけないよね。環境は良いと思って西日は我慢だな。 |
||
787:
匿名さん
[2011-11-24 23:34:39]
|
||
788:
匿名さん
[2011-11-24 23:35:50]
>>786さん
787で呼び捨てにしちゃいました、失礼しました。 |
||
789:
匿名さん
[2011-11-25 08:51:05]
>買わない人っぼいのに気になるおせっかい。
はい、買いません。 買おうと思って非常に期待して待ってましたが、あまりの内容に失望。 立地がいいので少々条件が悪くても我慢、という方もいますが、日常生活を犠牲にしてまで、この立地にこだわる意味はありません。 加えて、それ程ブランドイメージがあるマンションというわけでもありませんので。 |
||
790:
匿名さん
[2011-11-25 11:33:28]
高い。
|
||
791:
匿名さん
[2011-11-25 12:04:12]
冷静に考えれば買えませんよ。
|
||
792:
匿名さん
[2011-11-25 14:38:06]
この値段でこの程度の仕様なら絶対買わない。
これだけだせば、新築(地権者なし)でグレードの高いマンションが絶対買える! |
||
793:
匿名さん
[2011-11-25 15:11:36]
ネガキャンが職業、あわれだね。
ネガキャンが生き甲斐、哀しいね。 |
||
794:
匿名さん
[2011-11-25 15:13:13]
住友不動産なので販売開始後の値下げはあまり期待できませんが、開始前の価格改定はこの様子だとありそうですね。
もっと皆さん高いと言い続けましょう。 |
||
795:
匿名さん
[2011-11-25 15:29:14]
価格なんて簡単に改定できるわけないじゃん。
甘いよ。 ま、でもこのマンションの適正価格は今判明してる価格マイナス1千万ってとこじゃない? |
||
796:
匿名
[2011-11-25 16:06:30]
半分地権者、西向き、機械式駐車場、共用施設皆無、キッチン等の大きな所からドアストッパー等の細かい所の造りまで設備関係平均以下、夜暗い公園の中。にも関わらず意味不明の高価格。
買ってはいけないマンションの条件がこれだけ揃ってるマンションも珍しい。ある意味希少性あり。 |
||
797:
購入経験者さん
[2011-11-25 19:24:36]
こんな高いなどネガレスあるなら、パークホームズに客もってかれるよ。
安くならないの? |
||
799:
匿名さん
[2011-11-25 20:47:31]
↑ 関係者だね。
|
||
800:
購入検討中さん
[2011-11-25 20:54:58]
で、結局なんぼなん?ここのマンション。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
南より間取りなどでメリットを感じられれば有りかもしれません。