住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス千里中央(旧称:【千里中央】深谷第三住宅建て替えプロジェクト【新千里東町】)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. シティハウス千里中央(旧称:【千里中央】深谷第三住宅建て替えプロジェクト【新千里東町】)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-07 11:31:04
 

千里東町公園に隣接する千里中央最後の聖地?

深谷第一住宅→ガーデンヒルズ千里中央
深谷第二住宅→ジオメゾン新千里東町
ときて、最後の建て替えプロジェクトです。

当初予定より、かなり延期されましたが、ついに取り壊しが始まりました。

みなさんいかが思われますか???



[スレ作成日時]2011-05-16 23:46:57

現在の物件
シティハウス千里中央
シティハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 116戸

シティハウス千里中央(旧称:【千里中央】深谷第三住宅建て替えプロジェクト【新千里東町】)ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2011-07-05 12:35:14]
そうなんですよね。
千里中央は始発だから人気があるんですよね。
北大阪急行が延長されれば、人気がなくなる可能性はありますね。

でも、ずっとうさわですので、万が一実行されてもだいぶ先のような気がします。
182: 周辺住民さん 
[2011-07-05 13:19:56]
実行されても20年以上先の話ですね
183: 匿名さん 
[2011-07-05 17:32:10]
北大阪急線の延長やその他の鉄道の延長話って、先の先の話が多いです。
そして、いつの間にか立ち消えって話も少なく無いです。

177さんのように、緑が多くて、大きな町って表現は千里にピッタリだと思います。
緑が多い街です。
184: 匿名さん 
[2011-07-06 11:58:27]
北大阪の場合、既に地下が掘ってあるから延伸の可能性高いみたいですよ。平成20年完成って事は7年後。延期になって10年後とかでしょう。
千里中央から電車が無くなるわけでは無いし。
事業が進められて、これからの若い方の為に少しでも大阪の雇用が増えるといいと思います。
185: 匿名さん 
[2011-07-07 11:47:39]
千里セルシーや千中パルは、建て替え予定あるんでしょうか?
同じ位の時期に建った周りのマンションが次々に建て替わる中、ずっとあのままなのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2011-07-07 13:31:14]
あそこが、改装して巨大モールになったら、千里中央の価値はさらに上昇するでしょうね。土地柄のよくない西宮北口の南側ですら、そうなったんだから。
187: 匿名さん 
[2011-07-07 17:20:28]
建て替え予定などない。
昭和の商店街と同じ。既得権を放棄しなければ無理。

おそらく20年後も大きな変化はない。
188: 匿名 
[2011-07-07 21:29:38]
既得権放棄してくれないかなあ〜。
色々改装してるけど、基本設計が古すぎる。

189: 匿名さん 
[2011-07-08 17:49:16]
ほんとセルシー残念だよね。
取り残されてる感じ。
190: 匿名さん 
[2011-07-09 12:29:13]
周辺駅と比較して、現状でも圧倒的なお店の数なのは便利でいいと思います。阪急百貨店も取り込んで、西宮北口の様なショッピングモールにすると良い街になると思いますが、車増えて渋滞も微妙…。一長一短ですね。
191: 匿名 
[2011-07-10 09:25:04]
レジデンスが完成して、千里中央の再開発終了したのでは?
バリアフリーにもなったし。

192: 匿名さん 
[2011-07-11 19:46:47]
セルシーはこのままでいいと思うけれど。
ただ、ヤマダ電機のあたりの渋滞は勘弁してほしいなあ。

193: 匿名さん 
[2011-07-22 18:31:52]
やっと重機が入り始めましたね。
194: 匿名さん 
[2011-07-22 18:55:42]
セルシーは売買されているから今はどこかのファンドが所有しているのでしょう、建替えはまず無いんでは。
195: 匿名さん 
[2011-07-22 20:02:37]
セルシーって古いですよね。
196: 匿名さん 
[2011-07-22 23:52:55]
千里タワーを契約する際(その後、事故により解約)
将来的に、読売と、セルシーは建てかわる可能性があると
説明を受けました。

当時(随分前ですが)は、
どちらも、1法人だか、1個人だかの持ち主なので、
持ち主が売却と決めれば、すぐに売却できるからとの話でした。

読売は面積的に、今、タイムズになっているところと一緒でないと
タワーは建てられないけど、セルシーにはタワーがたてられるので、
東南角はうっとおしくなる可能性もあると。

ただし、千中パルは、地権者が多すぎて、あそこはあのまま
だろうと・・・よほどでないと意見まとまらないのでとのことでした。

なので、何十年先か分かりませんが、セルシーは
マンションになってる可能性もありますね。
もしかすると、読売が先かもしれませんが・・・
197: 匿名 
[2011-07-23 07:23:40]
マンションになったら、更に、千里中央の価値下がりますね。

198: 匿名さん 
[2011-07-23 09:56:28]
セルシーはマンションなんかにするより、モールとかに建て替えた方が、利益でるんじゃない。マンションは一回売っちゃったら終わりだけど、商店は未来永劫利益が出る。赤字の可能性もあるけど。
199: 匿名 
[2011-07-23 12:32:27]
セルシーだけの土地面積では、モールは厳しい。
パル、阪急、大丸も一緒だったら、それなりの面積となるのだが。

200: 匿名 
[2011-07-24 15:40:18]
なんでマンションになったら千里中央の価値が下がるの?
頭の悪い人?
201: 匿名 
[2011-07-24 17:28:49]
197です。
なんで、頭悪いのバレたの?もしかして、エスパーですか?
ただ、大規模商業施設は、千里中央の魅力の一つではないかと。
その魅力が無くなると、、、

202: 購入検討中さん 
[2011-07-24 20:54:57]
そもそもセルシーって使える店ありましたっけ?最近検討し始めたのでこの界隈をよく知らないのですが、せんちゅうパルと阪急、LABIあたりがあれば買物、食事は十分な気がしますが。
使えない古い商業施設なら、マンションでもなんでもいいから建て替わって駅前がきれいになったほうがいいように思いますがいかがでしょうか?
203: 匿名さん 
[2011-07-24 21:16:09]
セルシーがマンションになると、
それこそ、ここ深谷第三は暴落ですよね。
地権者は多いわ、駐車場は機械式だわ・・・・

セルシーなら、地権者はいないし、
千里タワーと同じ地下鉄には直結、かつ、
千里タワーよりも、モノレールには近い。

マンション低層に、ダイエーがそのまま入り、
ミスドやスタバが残れば、千里タワーよりもいいかも。

ついでに、駐車場は地下・自走式にしてもらえると嬉しい。
千里タワーみたいに、駐車場に入るまでに
だだ混みの思いはしなくてもいいし。

深谷第三建て替えマンションも、セルシーの動向みて、
じっくり検討したほうがいいかなあ・・・
204: 物件比較中さん 
[2011-07-25 16:57:48]
セルシー跡にそんないいマンションが建つなら深谷よりもっと高額な値付けになるでしょう。
そりゃ格安で出たら周りのマンション価値に影響するでしょうけど、格安で売る必要ないし、
少なくともタワー、レジデンス並みかそれ以上で出るのでは?
タワーやレジデンスが出たときも、ガーデンヒルズやジオメゾンなど、既存マンションは暴落してないでしょ。
千里中央の駅価値が上がれば地域の地価、価値も上がると思いますよ。
205: 物件比較中さん 
[2011-08-02 21:50:09]
今日フラット35Sの金利引き下げ幅拡大適用の申し込み期限が前倒しになると発表されましたね。当初年内だったのが9月いっぱいになるとのこと。この差は大きいので、この物件売出しまで待つか、パークにするか、すごく揺れてます。
206: 匿名 
[2011-08-02 22:42:40]
千里中央は高いですね。他の物件が高くて手が届かなかった人達が、ここに期待してたのに意外と高かったからストレスたまってるとか。
変な言いがかりつけてた人もいたり。
駅から離れてるから分、あと1割くらいは価格抑えても良さそうだが、このまま勝負する気かな。
207: 匿名 
[2011-08-02 23:12:56]
スレ間違ってませんか?
ここ、東町のマンションのスレですよ。

208: 匿名さん 
[2011-08-03 10:16:02]
>>205

全額変動で借りるオイラには関係ない話だ。20年くらいで返す人には、かなりの確率で変動のほうが安いし。
209: 匿名さん 
[2011-08-03 15:21:10]
圧倒的に変動使う方が多いようです。
210: 匿名さん 
[2011-08-03 21:17:36]
今時だったら、変動ですよね。
この先ものすごく金利が上がる事ってるでしょうか?
211: 匿名さん 
[2011-08-04 14:28:18]
此処は、今どの辺まで、進展しているのでしょうか?
気に成って見て居ますが、最近音沙汰なしですね。
212: 匿名さん 
[2011-08-04 22:04:21]
住宅ローンの選択は人それぞれの生活状況や考え方によりますが、一般的には、景気低迷で低金利の状態、特に底値感があるタイミングでは、固定金利の選択が堅実だという考え方が主流です。これは、底値に近い状態は、今後金利の上昇が見込まれて変動金利だと今後の金利上昇によるリスクが大きいという考え方に立脚します。つまり底値の状態での固定金利の選択の方が将来的な金利上昇状況下でも低金利でのローン支払いとなり、お得だということですね。逆に、景気好調で金利が高いタイミング、特に頭打ち感がある時は変動金利の選択が好ましいと言われています。理由は今後の金利下落が見込まれるという理由です。このような時に固定金利を選択するというのは実に誤った選択となります。現在の景気動向は長らく低迷状態が続いていますが、これ以上低迷すると経済破綻の状況になりますので、政府の介入等コントロールがされることは確実です。また、日銀と財務省の景気動向見込みでは、向こう1年程度で緩やかな景気回復傾向が見込まれる、とありますので、現時点では、現在が金利の底値に近い状態であると判断してもおかしくないのではないでしょうか。なので、今後の金利上昇傾向予想を踏まえると、固定金利の選択の方が、現在の情勢を考慮した選択であるといえると思います。
213: 物件比較中さん 
[2011-08-04 23:45:10]
金利うんぬんより、地権者50%以上は論外でしょう!
214: 匿名さん 
[2011-08-04 23:46:49]
>>211

地盤調査中?基礎の工事中?
重機が入って、なんかやってる。


>>212

緩やかに景気回復しても、1%以上政策金利をあげれるとは思わない。万一、多少上昇したとしても、また不景気になってゼロ金利に戻るときが来ると思う。
215: 匿名さん 
[2011-08-07 13:16:36]
地権者が騒ぎだしたか?
216: 匿名さん 
[2011-08-08 15:43:16]
ホームページがやっとできていましたね。
217: 物件比較中さん 
[2011-08-08 16:56:55]
やはりおよそ半分は地権者ですね。
218: 匿名さん 
[2011-08-10 18:10:05]
立地が良いという投稿をよく目にしますが、人通りのない公園を通らないと帰れないというのは、ファミリー層には抵抗があります。実際現地を見に行きましたが、公園内の歩道脇に数十メートルおきに緊急用押しボタンが設置されてました。これって危険が想定されるということですよね。緊急ボタン押してもすぐに警察が来るわけでもなく、周囲に人がいるわけでもないので効果も疑問。皆さんはどう思いますか?
219: 匿名さん 
[2011-08-10 19:48:56]
緊急ボタンはたの公園にもありますよ、ここだけが特別ではないと思いますけど。
まぁ、子どもが一人でかえって来る時に人通りがなければ心配ではあります。
220: 匿名さん 
[2011-08-10 21:12:30]
女の子なら、夜22時以降になるようであれば迎えに行かないと駄目でしょうね。メゾン千里と駅の間の陸橋まで迎えに行けば良いんじゃないかな。徒歩2-3分でしょ。

ただ、この季節、昼間は駅まで木陰なので、だいぶ楽ですね。
221: 物件比較中さん 
[2011-08-10 22:04:13]
>ただ、この季節、昼間は駅まで木陰なので、だいぶ楽ですね。

その分アップダウンがあるので差し引きゼロのような気がしますが・・・
222: 匿名さん 
[2011-08-11 09:37:39]
緊急用ボタンは他の公園にもあるんでしょうけど、このマンションは公園を通らないと帰れないというのが問題な様な気がします。いくら北摂でも暗くなったら22時以前でも危ないと思いますけどね。
223: 匿名さん 
[2011-08-11 11:19:36]
22時前なら、結構人通りがあるからってことでしょ。地下鉄着いたあとは、サラリーマンがたくさん歩いてるよ。ガーデンヒルズ、ジオメゾン、メゾンシティ、アーバン、ローレル etc.の人も歩いてるんだから。
224: 物件比較中さん 
[2011-08-11 11:21:35]
施工の東海興業ってあまり知らない会社だったので調べてみました。
賛否両論ですね。否の方が多いけど。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47426/
http://jobtalk.jp/company/11479_evaluate.html
225: 物件比較中さん 
[2011-08-11 11:26:16]
224です。2つ目のURLは無視してください。間違えました。
226: 匿名さん 
[2011-08-11 22:02:43]
>その分アップダウンがあるので差し引きゼロのような気がしますが・・・

たしかにね。でも、駅からアップダウンなく行けるとこって、タワーとレジデンスくらいでは?

パークとか西町のローレルとかの上り坂を思えば、木陰を歩く分だけ、ましかなと。
227: 物件比較中さん 
[2011-08-11 23:00:50]
あれ?パークハウスなら、北改札出て地上に出て、一旦エスカレーターで2階まであがれば
ヤマダ電機横の歩道橋を通ってほぼフラットにマンションまで行けるのでは?
駅行き方向ならファミリーマートまでゆるやかな下りだし。

あ、でもあのエスカレーターって夜何時まで動いてますかね??
228: 匿名 
[2011-08-11 23:16:44]
227さん、その通りです。しかも深谷第三に渡る歩道橋も、ヤマダ電機横の歩道橋も同じ高さですから。パークも深谷も同じ条件といえます。
229: 物件比較中さん 
[2011-08-11 23:21:15]
パークも深谷第三も、駅までのアクセスはほぼ同条件でしょ。
まず距離はほぼ一緒。
深谷は歩道橋渡ってからアップダウンあり。
パークは大通りを渡る必要あり。
深谷は静かだけど暗い夜道。
パークは交通量あるけど明るい道。

距離同じでどちらもメリットデメリットあり。
230: 匿名さん 
[2011-08-12 17:50:47]
どのマンションでもメリットデメリットありですね。
自分の家族構成にどれだけ対応できるマンションかが
問題になってきますね。
あと、それに加えて価格が重要です!
231: 匿名さん 
[2011-08-12 19:01:52]
売りは立地だけになりそう、価格は期待できないね、地権者に優遇し過ぎかな?
232: 物件比較中さん 
[2011-08-12 20:52:30]
半分が地権者ってヤバくないですか?
233: 匿名さん 
[2011-08-12 20:57:02]
ここみたいな地権者半数のマンションは近隣にもあるのでしょうか?
何か問題が起きてるのかどうかを知りたいのですが。

「地元民とよそもの」みたいな対立構図ができたりしないでしょうか?
234: 匿名さん 
[2011-08-13 10:00:03]
少なくとも、隣に立ってる、深谷第一、第二の建て替えのほうは、地権者と新入居者でトラブルになってるとは、聞いていない。
235: 物件比較中さん 
[2011-08-13 10:08:01]
深谷第一、第二はそれぞれ地権者がどのくらいの割合なのでしょうか?
ここのように半分ってことはないと思いますが。
世の中多数決の世界なので、半分ってなんか不安です。
236: 物件比較中さん 
[2011-08-13 10:29:20]
たしかに地権者リスクもあるけど、まあ価格次第かな。
でもすみふだから安くはないでしょうね。きつめの価格でゆっくり売るデベなので。
仕様、価格、どう出るか発表が待ち遠しいです。
237: 匿名 
[2011-08-13 10:35:29]
マンション名が気になる。グランドヒルズは無いだろうし、横にガーデンヒルズあるし、普通にシティハウスなのかなあ。

238: 物件比較中さん 
[2011-08-13 10:43:24]
低仕様、シティハウス、でも高価格 の予感・・・
239: 匿名さん 
[2011-08-13 11:25:45]
んなことしたら、売れんだろ・・・
240: 購入検討中さん 
[2011-08-13 11:35:55]
売れるか売れないか、ぎりぎりのところで値段つけて長期戦で売るのが住友不動産の手法。倍率がついたり、即日完売とかしたら「なんて安い値付けしたんだ!」って企画担当が更迭されるデベですからね。
今回も同じやり方か?うーん、気になります。
241: 購入検討中さん 
[2011-08-13 13:15:21]
建物はレジデンス、立地はここ、地下自走式平面駐車場、で、グランドヒルズ、ならどうでしょう?
242: 匿名さん 
[2011-08-13 17:29:20]
的はずれ。
243: 購入検討中さん 
[2011-08-14 10:35:19]
でも実際にすみふマンションお得意の足元までガラスのダイレクトビュー採用案も出てたみたいですよ。もしそうだったらレジデンスに似た建物になってたかもしれませんが。
244: 匿名さん 
[2011-08-14 10:56:19]
スミフ当初はハイグレードマンションやりたかったようですね、ここの地権者しっかりしていますからね、さすがのスミフ負けましたか?
246: 物件比較中さん 
[2011-08-14 21:38:53]
確かに首都圏の物件ではそういうサービスを時々見かけます。
建築士や不動産業会社勤務歴のある方によるものが中心ですね。
住まいのサーフィンなんかはユーザーによる評価をしていますし。

もともと書き込みの方は文面から善意で書かれているように思いますが
これをわざわざよそのスレッドから紹介する書き方、矢印の多さに若干の悪意を感じます。
248: 物件比較中さん 
[2011-08-15 05:51:28]
ネガの程度があまりにも低くて気味悪いですね。涙目で必死な姿。他人の幸せが悔しくてしょうがない。そういう負の気持ちはますます自分を不幸にします。
249: 物件比較中さん 
[2011-08-15 18:14:09]
>248さん
パークのスレのことおっしゃってるんですよね?
私もそう思います。何の合理的な理由もなしに、とにかく否定しやろう、スレを荒らしてやろうという感じで低レベルですよね。
250: 匿名さん 
[2011-08-15 21:12:09]
東町の物件で地権者が半分もいるのは、ここの物件だけです。
個人的にはお勧めできませんね。
地権者が多いと何か新しいことを決めようとしても
結局地権者の意見が優遇されてしまいます。

地権者にとっては、ここの物件は70平米のを無料なのに
新参者は、高額の値段を払わなければなりません。

あとで、値段のことがわかると本当にイライラしますよ。
おまけに物件も地権者からすべて優先で余ったところが売りに出されるのですから。
平等でない物件を購入してあとで後悔しませんか?
251: 購入検討中さん 
[2011-08-16 10:48:32]
ネガの程度があまりにも低くて気味悪いですね。涙目で必死な姿。他人の幸せが悔しくてしょうがない。そういう負の気持ちはますます自分を不幸にします。
252: 匿名さん 
[2011-08-16 12:35:50]

あはっはは。
面白い人ですね。ここの営業マンですか?
地権者と新参者のことを正直に書いてあげたのに。
きっとここの営業マンさんだと思いますが
もしも営業マンさんでない場合は、
ここを購入して後悔しないようにね(笑)

3年前に南向き60平米が3200万円で購入できました。
その時に購入した人は、70平米が無料でもらえるんですよ。
同じく地権者も70平米までが無料でもらえるんです。

果たして新参者がいくらで購入するんでしょうかね?

ネガではなく、事実ですよ。

地権者が多いということはそれだけ新参者が負担がかかるということです。
地権者がいても新参者の数が多ければいいのですが、
この物件は、珍しく、新参者の数が少ないので、負担がかかりすぎます。

パークや西町の方がずっといいと思いますが。
253: 匿名 
[2011-08-16 16:25:05]
投資が成功したからでしょ。当たり前のことじゃん。

254: 匿名さん 
[2011-08-16 17:10:11]
252さん

的確に言われましたがその通りですね、デベがどうこなすか見ものですね。
255: 匿名さん 
[2011-08-16 18:11:48]
なぜ、地権者と新しい入居者の意見が対立すると決めつけているのでしょうか?

地権者と新入居者の軋轢という点では、地権者の数というより、質だと思いますけど。

パークも地権者さんが結構いてますけど、もし口うるさい変な人がいてたら、地権者の割合は少なくても、大変なんじゃないですか。パークの地権者さんの等価交換価格は、5200万円くらいですよね。ここより断然高い。。。

西町のは駅から遠いしな・・・。でも学区を気にされる方には適していると思います。

学区で選ぶなら、西町>深谷>パーク でしょ。

駅からの利便性と環境で選ぶなら、深谷>パーク>西町

地権者マンションは嫌だという人は、西町>パーク>深谷

まあ、仕様と価格みて、どこが良いか決めるのが良いですね。どこを重視するかは、人それぞれでしょう。
256: 匿名さん 
[2011-08-16 19:53:05]
価格がいくらかになるかによってですね。
257: 匿名さん 
[2011-08-16 21:22:47]
地権者の数68世帯。
新入居の数は?48世帯?
258: 匿名さん 
[2011-08-16 22:14:37]
物件概要より。
総戸数:116戸
非分譲(地権者住戸):57戸
販売戸数:59戸
259: 匿名さん 
[2011-08-16 22:20:11]
253さんがもっともなこと言ってますね。
260: 匿名さん 
[2011-08-16 22:35:00]
仮、千里中央マンションプロジェクト(深谷第3建替え)住友不動産
地上13階建、地下1階建、設計日建ハウジングシステム、容積率200% 60,38平米~91,51㎡2LDK~4LDK 24年10月完成、  11月入居  12月上旬 販売開始、千里中央地下鉄徒歩5分
モノレール10分 以上です。
261: 匿名さん 
[2011-08-16 22:37:07]
260です       販売戸数は258さんの言われるとおりです。
262: 匿名さん 
[2011-08-17 11:06:16]
もともと地権者の数は68世帯だったのですが、
57世帯に減っているということは、11世帯は住友不動産が買い取ったということなのでしょうか?

どちらにしても、約半分が地権者となるとかなり厳しいですね。

もともと、ここの物件は地権者に対して建て替えの時には60平米が無料とのことでした。
が、地権者からの反発があり、70平米が無料と変更になりました。

余談ですが近くの東町のマンションは地権者に対して63平米が無料でした。
新しく入ってきた方は負担はありましたが、地権者が3分の1だったため(200世帯以上のマンションです)
地権者の負担がそれほど多くはありませんでしたが、
果たして、ここの負担はどれぐらいなのでしょうか?

早く価格が知りたいですね。
263: 近所をよく知る人 
[2011-08-19 15:04:58]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/

ここの立地はやはりいいですね。
264: 購入検討中さん 
[2011-08-20 15:13:35]
そんなにここの立地いいですかね?
最近の分譲で立地だけで比べると
プライムステージ>パークハウス>ここ
のように思いますが。
265: 匿名さん 
[2011-08-20 15:55:58]

バス通り沿いが好きな人なんですね。
266: 購入検討中さん 
[2011-08-20 16:14:23]
暗い夜の坂道をはあはあ言いながら歩いてやぶ蚊に刺されまくるのが好きな方なんですね。
267: 近所をよく知る人 
[2011-08-20 16:37:15]
プライムもパークもここも駅から徒歩5分ほどの距離は
どこも同じ位でしょうが、周りを緑で囲まれた、
ここの“住”環境は抜群です。ホームページの写真も森の中の様で、
撮影場所をわざわざ訴求しているのも、他にない希少な
『売り』だからでしょう。
268: 購入検討中さん 
[2011-08-20 17:01:20]
それぞれメリットデメリットがあると思いますよ。229で指摘の通り。
269: 物件比較中さん 
[2011-08-20 17:39:58]
たしかにメリットがデメリットにもなる立地かもしれません。でも決して悪くはないので比較検討に値します。本当に早く内容と価格が知りたいですね。
270: 購入検討中さん 
[2011-08-20 17:58:27]
駅からの利便性という点ではパークハウスとイーブンかと思いますが、マンション周辺環境という点ではここのほうが勝っていると思います。パークであれば北棟となら周辺環境もイーブンかもしれませんが、北棟は実質徒歩7分ですから、総合的にはここのほうが良いでしょうね。
271: 匿名さん 
[2011-08-20 20:19:17]
パークの北棟は実質徒歩10分ですぐそばに幼稚園があってうるさいです。パークの南棟はバス通りなので結構音がうるさいです。ここは地権者割合が高いことと機械式駐車場という点でパークに劣りますが、パークは仕様も大したことがないので総合的にはこちらのマンションのほうが勝るのではないかと思っています。まぁ仕様と価格次第かなぁとは思いますが。
272: 匿名さん 
[2011-08-20 20:42:48]
パーク北棟入り口は南棟から西側の脇道140m先なので不動産表記では7分ですね。
273: 匿名さん 
[2011-08-21 14:35:55]
立地はかなりいいですね!
気になるのは、半分が西向き、低層は公園の木が眺望の邪魔といったところかな。こういう心配のない南向き高層はいいですよね。
でも価格はかなり高そう。
274: 匿名さん 
[2011-08-21 15:04:02]
立地条件はいいと思います。
駅まで信号がありませんし。
ただ、難点は隣が公園ということでしょうか?
日曜日も午前中から団体で使用していることがあり、
結構声がうるさいですね。
あと意外と思われるかもしれませんが、公園からの砂ほこりがあります。
購入される方は、2,3階よりも7階以上の方がいいと思います。
西向きは公園の声が響くので南向きの方がいいでしょう。
夜は、8時以降になると人通りが少なくなりますので、
お子さんが習い事をしていらっしゃる方は送り迎えが必要だと思います。
あとは、価格ですね。
275: 匿名さん 
[2011-08-21 15:46:03]
砂ほこりは意外でした。風が強い日などはもしかして窓を開けられないくらいかもしれません。274さんはご近所の方ですか?7階以上なら大丈夫というのは体験談でしょうか?
276: 匿名さん 
[2011-08-21 17:21:49]
確かに信号って時間をとられますね、朝などは待ち時間がいつもより長く感じます
信号が無いって言うのはたいした事でないようで結構メリットです。

公園が近くってメリットの方が多いかと思いましたが、そうでも無いのですね。
考え方にもよるのかもしれませんけど。
砂埃ってそんなに凄いですか?
ベランダが砂だらけになるような事をイメージしなきゃならないほどでしょうか?
だったら困りますね。
277: 購入検討中さん 
[2011-08-21 17:54:15]
マンションのエントランスはどのあたりにできるんでしょうか?

ホームページに共用部やランドプランの項目がないところを見ると、敷地や共用スペースのゆとりはなさそうですね。今敷地の広い大規模マンションに住んでいるのでちょっと残念な点です。
278: 匿名 
[2011-08-21 20:10:59]
屋内機械式駐車場の上が緑化されるのでは?と期待。
279: 匿名さん 
[2011-08-21 21:35:13]
274です。
知人がここに以前住んでおり遊びにいかせてもらいました。
知人は3階だったのですが、砂埃があり、
「住んでみないとわからないことってあるのよね。
あと土曜日、日曜日に団体で公園を使うことがあり
そのときは本当にうるさいのよね。」と話しておりました。
平日はお子さんたち遊んでいるようですが
うるさくないみたいです。

ベランダが砂埃だらけというわけではありません。
そこまでひどくはありませんでした。

ただ、3階ぐらいですと風でよく飛んでくるみたいです。
知人は7階以上がいい話していました。

緑が多く、千里中央まで緑のおかげで木陰になるので
夏は駅まで歩くのには暑くなくていいと話していました。
その反面、駅までアップダウンがあるので、ひざを痛めたり
年をとってからのことを考えるとちょっとつらいかなあとも話をしていました。
「まだまだ、若いんだから先のことを考えずぎ!!!」と私は思っておりますが。
280: 匿名さん 
[2011-08-25 09:06:34]
ディスポーザーがついていてほしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる