千里東町公園に隣接する千里中央最後の聖地?
深谷第一住宅→ガーデンヒルズ千里中央
深谷第二住宅→ジオメゾン新千里東町
ときて、最後の建て替えプロジェクトです。
当初予定より、かなり延期されましたが、ついに取り壊しが始まりました。
みなさんいかが思われますか???
[スレ作成日時]2011-05-16 23:46:57
シティハウス千里中央(旧称:【千里中央】深谷第三住宅建て替えプロジェクト【新千里東町】)ってどうですか?
835:
匿名
[2011-11-26 21:33:32]
|
836:
匿名さん
[2011-11-26 21:34:35]
low-eガラスって効果あるんでしょうか?
カタログスペックでは遮熱効果は60%とありますので、実際は半分程度と見るのが妥当かと思いますが、そうなると夏は西日の遮熱が甘く冬は貴重な太陽熱が遮断されて結果中途半端な効果にとどまるような気もします。 どうなんでしょうか? |
837:
匿名さん
[2011-11-26 21:40:33]
本当だ削除されてる。夕方くらいまではありましたけどね。内容を書くのも馬鹿らしい程の幼稚な罵り合いでしたよ。このマンションの話はなし(笑)
|
839:
匿名さん
[2011-11-26 22:35:34]
モデルルームに置いてあるデモで効果がイマイチだったら販売戦略上まずいんじゃない?
そのデモって太陽を電球みたいのでで再現してるやつでしょ? 太陽熱は電気で発生させた熱のように触った手を思わず引っ込めるような熱さじゃなくて、ジワジワとくる遠赤外線の熱なので伝わり方が違うんですよ。特に西日は遠赤外線効果が最も高いので、一般に西日がきついというのはそのためらしいですよ。 カタログ値で60%ということは、夏場は相当量遮熱できない熱が残ってるはずですね。 モデルルームのデモを鵜呑みにしたら「話が違うぞ」となりかねないと思います。 |
840:
匿名さん
[2011-11-26 22:41:07]
サッシメーカー勤務の知人に聞いたところ、low-eはガラス単体では
効果が上がらず、サッシが樹脂じゃないと意味がないそうです。 あと色付きの青が効果が高いとか。 |
841:
匿名さん
[2011-11-26 22:44:42]
結果、まだまだ発展途上の技術ということですかね。
|
842:
匿名さん
[2011-11-26 23:00:17]
誰か価格教えて〜
|
843:
購入検討中さん
[2011-11-26 23:22:01]
価格は聞いても誰も教えてくれせん。
だいたい5000万台と言っていましたよ。 |
845:
匿名さん
[2011-11-27 09:18:37]
844さんってすごいですね。
ご自身は全く感覚的なことを漠然としか説明できないのに、論理的に説明している人を何の根拠もなくバッサリと。 冷静に意見交換できない人なんですね。 |
847:
匿名さん
[2011-11-27 09:30:29]
844さんは遮熱断熱ともすごいとおっしゃってますが、low-eガラスって遮熱効果と断熱効果は両立できませんよ。それぞれの構造が違いますから。
もう少し論理的に説明されたほうがよろしいのではないですか? |
|
848:
匿名さん
[2011-11-27 09:40:15]
846さんは実体験したと言われますが、それはあくまで844さんの感覚でしかないですよね。
営業の人に「私も使ってて最高の使い勝手ですよ。是非買ってください」と言われて鵜呑みにして買う人って普通はいないと思いますよ。 電化製品でもカタログのスペックとか見てどれにするか比較検討しますよね。 客観的な事実に基づいた意見を気に入らないからといって感情的に排除するのは良くないと思います。 |
849:
匿名さん
[2011-11-27 10:53:45]
846さんっていつもの人だと思うんだけど、毎回過敏に反応して挑発的な書き込みするんですよね。
スレ荒れるのでやめてもらえませんか? |
850:
匿名さん
[2011-11-27 10:59:55]
「私も使ってて最高の使い勝手ですよ。是非買ってください」
思考特性として論理的に物事を考えるよりも、 感情を優先する傾向にある人は、買っちゃうんでしょう。 家電店でよく見る光景。 |
851:
匿名さん
[2011-11-27 11:44:58]
840です。
サッシが樹脂じゃないと意味を成さないのは、金属製や複合製だと 夏場に熱を帯び遮熱効果が落ちることとは単純に理解できたのですが、 色付きについてはこんなに早く検討する時期が来るとは思わず、 話半分で聞いていたので根拠は覚えていません。すみません。 >>847さん 844さんのお友達はおそらく遮熱高断熱タイプだったのでしょう。 最近はある程度両立できるものがあると聞いています。 >>844さん 「遮熱断熱ともに」「実体感」というのは、季節はいつでしょうか? 遮熱効果を実感できるのは夏、断熱効果を実感できるのは冬のはずです。 ここの辻褄があわないため皆さん感覚的だとおっしゃるんだと思います。 |
852:
匿名さん
[2011-11-27 12:26:25]
遮熱と断熱の両立は無理だと思いますよ。特殊コーティングをペアガラスの外側につけるか内側につけるかでどちらか決まりますので。遮熱タイプで断熱効果がある程度確保できるというのはペアガラスとしての断熱効果ですね。
いずれにしろ844さんの説明は全体的に曖昧で売り言葉に買い言葉の感があり信憑性に欠けてます。 |
853:
匿名さん
[2011-11-27 12:43:09]
778です。
遅レスですいません。 779さんには嘘つき呼ばわりされてしまいました(涙)が、嘘じゃないですよ。 私が行ったのは、完全予約の時でしたので値段は正式決定してませんでしたが(今は発表されたのかな?)、最も広い約91平米の部屋は、7000万ちょっとを予定しているとのことでした。 計算すると260万@坪です。 スミフの利益からの逆算での価格決定らしく、価格調整が入る可能性があるかも、とはおっしゃっていました。 期待していたので裏切られた感じがして、なぜか無性に腹が立ってしまいました(<=我ながら馬鹿ですね)。 馬鹿なりに冷静になって考えると、坪単価を高くしてくれたほうが、近くにある私のマンションの価値も下がりにくくなるので、良いことかもしれません。 200万@坪で売り出されたら、うちのマンションはそれよりずっと下になるでしょうし。 779さんは、販売前に決めているということは地権者さんなのでしょうね。 地権者さんはもっとお得な取引をされたのでしょうか? スミフも大変ですね。 |
854:
匿名さん
[2011-11-27 16:52:30]
拝啓
住友不動産さま 値崩れ起こさないよう奮闘努力をしていただきますようお願いィいたします。 草々 |
855:
購入経験者さん
[2011-11-27 17:57:57]
値崩れはないね。ちゃんとパンフレットもらってる人なら、この物件の良さがわかります。間取りも良く納得できます。
|
856:
匿名さん
[2011-11-27 22:11:36]
855さんは、具体的にどういったところが良いと感じられたのでしょうか?
|
857:
匿名
[2011-11-27 22:15:30]
|
どんな内容やったんやろか?