戸建ては地盤補強の曖昧さ、耐久年数、災害に対する弱さ。それぞれマンションに比べてリスク、対費用が高いのではないかと今回の災害において感じる機会が多く有りました。
既に家主となられた方、これから検討される方、皆様戸建てという選択肢に不安は感じておりませんか?
[スレ作成日時]2011-05-16 21:30:54
結局マンション>戸建て?
21:
入居予定さん
[2012-03-03 23:41:05]
|
22:
匿名さん
[2012-03-04 00:20:15]
>>20
「事後的に復旧の余力を自分に残しておければなんとかなる」ってのが、事前対策だと思うよ。 |
23:
匿名さん
[2012-03-04 00:58:01]
>「事後的に復旧の余力を自分に残しておければなんとかなる」ってのが、事前対策だと思うよ。
に賛成。仙台では海岸沿いだけでなく、内陸でも大きな被害が出た。着目すべきは個人や企業、行政レベルではどうにもならない状況がありうる、ということ。「マンション>戸建」「マンション<戸建」レベルじゃ何の教訓(学習)にもなっていないだよ!早く気づけ! |
24:
匿名さん
[2012-03-13 15:46:57]
ん~?つまりマンションは貧乏人は住んじゃダメってことでOK?
|
25:
契約済みさん
[2012-03-13 16:49:17]
> 新築マンションは、耐震強度1をギリギリ確保していないので、
> 戸建は2000年以降の建物なら、耐震金物も含めた耐震基準が整っているので、そこそこ安心です。 微妙ですね。 マンションの場合は、検査がかなり厳しいため、かなり余裕をもって耐震設計を行います。基本的には1.2倍~1.3倍程度そのため、耐震強度1といっても、ほとんどの部分が2だが、最低部分が1のため、耐震強度1になります。 戸築の場合、そもそも評価書する取得していない物件も多く、また耐震基準検査もマンションに比べて低いです。 また、木造が多く、個人できちんとメンテナンスを行わないと、危険です。 > 今建てられている殆どのマンションは、共用配管のメンテナンス等級が最低ランクの1です。 > 配管が壊れていないかの確認、壊れた場合の補修が大変な物件が殆どです。 それでも70年以上もつのが一般的なのですが。。。 |
26:
匿名さん
[2012-03-13 17:00:29]
マンションは戸建よりも掛かると思います。
それって戸建に殆どの人はお金を掛けない・・・ってだけなんです。 例えば、周囲を見渡して白囲いされた壁ペンキ塗替工事している家って、殆ど見ないと実感で分かると思います。 大掛かりに掛けようとする頃に成ると特に、3階戸建住人はちょっと小ぶりなマンションに引っ越すか施設を選びたく成ると思います。 ちょっとした雨漏りだって傾いたって、木造は特に年数・域をある程度超えるといいや~って気持ちに成ります。 でもマンションって、やっはりそのちょっとした事が許されないから結果として、お金を掛けられてしまいます。 自分で手配する考えるが省かれて、快適性はお金を掛けて向上・維持されてしまう。 これが日本のマンションです。 逆に近隣アジアのマンションって、外観的にも明らかに日本とお金の掛かり方違うと思いませんか?(人件費も違うますが) 温湿度共それ程変わらないけど、特に80年代以降日本のマンションはそう言う傾向な気がします。 どっちが偉いじゃ無くマンション同様の維持を戸建も実施すべきなのに、出来ている戸建は極めて少ないから空間だけ言うとマンション>戸建に成るんだと思います。 また現状(これからは別)、2階建までは構造計算書の提出が必要ない→手抜きがし易い訳で建売は相当注意が必要。 平屋はやはり相当強いですが、これだとマンション1Fと何が違うの???って感じる人が多いのかな。 戸建でもやはり空気の流れ計算・緻密な換気システムを取り入れたRC造以外、色々な意味で無敵は有り得ないって言うのが持論です。 |
27:
匿名さん
[2012-03-13 17:13:19]
>26
マンション1階は地震で潰れて死ぬよ。 |
28:
匿名さん
[2012-03-13 17:40:33]
マンションみたいに上から人が落ちてこないし安心。
|
29:
匿名さん
[2012-03-13 20:34:40]
>25
> マンションの場合は、検査がかなり厳しいため、かなり余裕をもって耐震設計を行います。 > 基本的には1.2倍~1.3倍程度そのため、耐震強度1といっても、ほとんどの部分が2だが、 > 最低部分が1のため、耐震強度1になります。 嘘はいけません。 殆どの部分が2だが最低部分が1のため耐震強度1と言ってますが構造計算ご存知ですか? 建物にその等級に見合った揺れが起こったときに、各部位にどの程度の力が掛かるかを考えて、 その建物は、どの程度の揺れまで耐えられるかを評価します。 部分的なものを抜き出して、殆どの部分2などと言う評価はありません。 また、マンションの設計は、材料を極力少なくする設計が (デベにとって)良い設計とされているので、マージンは殆どとっていません。 最近の新築マンションでも大部分は基準法の1.03~1.05倍程度の耐震力に設定されています。 |
30:
契約済みさん
[2012-03-14 02:28:36]
> また、マンションの設計は、材料を極力少なくする設計が
> (デベにとって)良い設計とされているので、マージンは殆どとっていません。 > 最近の新築マンションでも大部分は基準法の1.03~1.05倍程度の耐震力に設定されています。 嘘はいけません。 最近、検査の段階で、誤差が設計内に収まらなかったケースが発生して、大部分が建て直しになるケースが数件発生したこともあり、大手デベでは、かなり大目のマージンを取っています。基本は1.2倍程度。 建て直しのリスクを考えたら、はっきりいって安いものです。 |
|
31:
匿名さん
[2012-03-14 08:22:11]
戸建ては建った瞬間はたしかに耐震が高い場合が多いですが
ちゃんと費用をかけてメンテしないとあっとうまに劣化します。 そして、ちゃんとやってる家のほうが少ないです。 |
32:
匿名さん
[2012-03-15 13:28:36]
> 30
> 嘘はいけません。 > 最近、検査の段階で、誤差が設計内に収まらなかったケースが発生して、大部分が建て直しになるケースが数件発生したこ> ともあり、大手デベでは、かなり大目のマージンを取っています。基本は1.2倍程度。 > 建て直しのリスクを考えたら、はっきりいって安いものです。 嘘はいけません。 検査は基本、確認申請で建築前の図面段階で設計が正しくなされているかです。 その後は、設計通り施工すれば問題は起こりません。 中には手抜き工事で配筋を削ったり、寸法を削ったり、水コンクリート比を落したり、 色々やる業者も居ますが、建てている最中や、完成後に構造の検査をおこなうことは、 管理組合の任意の検査でしかありません。 その任意の検査で、構造体の中にゴミを混ぜ込んである手抜き工事が発覚して、 建て直しになったという例が新聞で報道されていましたが…。 マンションはオーソドックスで計算ミスが極力起こらない田の字構造の間取りが多いので、 比較的低マージンでの設計が可能です。 本人の願望だけで実情も知らずに書くのはどうかと思います。 |
33:
周辺住民さん
[2012-03-15 15:44:31]
> 検査は基本、確認申請で建築前の図面段階で設計が正しくなされているかです。
> その後は、設計通り施工すれば問題は起こりません。 検査が設計時だけ? 建設評価書の内容ご存じですか? 建設時もなんども検査が行われていますよ。任意といえば任意ですが、現状マンションでは、ほぼ必須になっています。 > 中には手抜き工事で配筋を削ったり、寸法を削ったり、水コンクリート比を落したり、 > 色々やる業者も居ますが、建てている最中や、完成後に構造の検査をおこなうことは、 > 管理組合の任意の検査でしかありません。 管理組合は関係ないですよ。管理組合は、完成後、住民が入居してから形成されるものです。 > マンションはオーソドックスで計算ミスが極力起こらない田の字構造の間取りが多いので、 > 比較的低マージンでの設計が可能です。 構造設計において間取りは、そこまで重要ではないですよ。(もちろん計算に必要ですけど) マンションと戸築間違えていませんか?戸築の場合は、かなり重要になりますけど。 本人の願望だけで実情も知らずに書くのはどうかと思います。 |
34:
匿名さん
[2012-03-16 12:17:05]
> 33
本当に何もわかってないのですね。 建設評価書の中で、耐震性を考慮して評価しますか? 単に、正しく施工されているかの確認だけでしょ。 設計段階で耐震性が問題なくて、いざ建ててみたら耐震性が足りなくなっているというのは、 単なる施工不良や、手抜き工事以外に、評価されることはありません。 マンションはどんな建てられ方をされているか(特に過去は)わかったものではないので、 過去に建てられたマンションに関しては管理組合が耐震診断をおこなうように行政指導されています。 とは言え、大部分のマンションは耐震診断をしてないようですが、 そして、耐震診断をおこなったマンションの中で、相当数の耐震不足がわかっています。 そのうち、あまりに酷いものはデベ、建築会社でなおしてくれているものもあります。 マンションは間取りによって材料量が大きく違います。 そのため、マンション建築の経費に大きく影響をあたえるので間取りは重要ですよ。 戸建では、多少間取りを変えることによる建築費への影響は、 価格にそのまま反映するのに対して、 マンションの場合、間取りがどうだから、価格がと言っても、それを理解する人は少ないです。 そのため、出来るだけ低コストの間取りにして、低価格で販売するのが通例です。 先にも書いたように、田の字なら設計もある程度決まったところを注意すればいいだけなので楽ですしね。 |
35:
匿名
[2012-06-06 09:54:10]
>>1
逆じゃね? 今回の震災でつくづくマンションなんか買うもんじゃねーと思ったわ 理由 ・電気が止まると何も出来なくなる エレベーターが使えない、水道が使えない ・補修工事や修繕にちいち話し合いをして意見をまとめなきゃならない 自分の家なのに自分の自由に出来ないって意味が分からん よくこんな中途半端なものに金を出す気になるな ・高い階だと避難が容易じゃない ・建物が潰れたら何も残らない 一戸建てなら土地が残る マンション買うくらいなら賃貸でいいわって今回つくづく思ったわ |
36:
匿名さん
[2013-02-25 10:26:00]
本当は戸建がよいのですが、スレ主さんの内容や、同費用では戸建の方が立地が劣るので、マンションを考えています。 全く異なる二つ(マンション・戸建)の選択って、本当に難しいですね。 |
37:
匿名さん
[2013-02-25 10:30:20]
予算の問題でしょう。
戸建てを建てる十分な広さの土地と予算があれば戸建てがいいだろうけど 限られた予算で建売や狭小の注文住宅を建てるぐらいなら マンションの方が住み心地や立地などメリットが大きい。 |
38:
匿名
[2013-02-25 23:00:27]
私は戸建て2件マンション1件に住んでいましたが、マンションが住みやすく、戸建ては自分にはあっていないとわかりました。
|
39:
匿名
[2013-02-25 23:01:32]
↑賃貸ではなく、すべて持ち家です
|
40:
匿名さん
[2013-02-25 23:31:22]
|
地盤改良をキチンとして、免震を採用したり、すればよいのでは?
また、土地の由来はマンションだろうが戸建てだろうが調べるに越したことないかと。
マンションは住めなくなるほどの被害を受けた場合の事後処理が心配。
あと、自分の持分は住めるけど、他のお部屋は危ないってこともあるし、そうなると、そのマンションに住み続けるのは精神的に辛い、でも、そんなマンションを売りに出しても、買い手は見つからないと思う。
持ち家なら最悪土地の価値だけでも残るし、地震保険である程度リカバリーも可能。
しかも最初に書いたように免震とかにしておけば、建物の被害も少なくなるのでは?
マンションの利点って地震の時に安全というよりも、戸建てでは買えない好立地に住めるってことだと思う。
今回の震災の前後だからといって、これ以外の理由が加わったり減ったりしないのでは?
お金があるなら、良い土地に地盤改良をキチンとして、免震の戸建てを建てる方がよろしいかと。
お金がないなら、持ち家は購入せず、築浅の分譲マンションが賃貸されている物件が良いと思う。
戸建ての賃貸は、古い家が多いから耐震は期待できないと思うので^^