マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!
過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
[スレ作成日時]2011-05-16 10:41:55
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】
908:
匿名さん
[2011-05-24 00:52:11]
|
909:
匿名
[2011-05-24 01:07:02]
現在、都内賃貸3LDK70㎡に住んでます。
妻と1歳子供がひとり、マンションか戸建のどちらにするか検討中です。 現状の悩みは私と妻の洋服がクローゼットに一杯で、一部屋は洋服やバッグと荷物部屋になっています。 子供はもう一人欲しいのですが、70㎡あたりだと子供部屋の確保が難しいかもしれないと思っています。 自分達の洋服で一杯なので広い収納が欲しいですが、マンションの収納は充分でしょうか。 このような人間は郊外戸建がいいでしょうか? 8000万が限界ですが、両親には戸建を勧められて悩んでいます。 |
910:
匿名さん
[2011-05-24 01:09:22]
ご両親の資金援助が期待できるなら戸建てでしょう。
|
911:
匿名さん
[2011-05-24 01:17:08]
>909
マンション住民です。 自分のマンションには大変満足しています。 ですが、その状況なら戸建ての方がいいかもしれませんね。 ご存知かもしれませんが、マンションは大抵70位。都区内では。 広さを求めるなら戸建て、だと思います。 |
912:
匿名
[2011-05-24 01:21:14]
お二人の方、回答ありがとうございます。
実は先程まで妻と討論していました・・・ 収納はどうあっても必要になるので、都心から離れた範囲も検討してみます。 |
913:
購入経験者さん
[2011-05-24 06:32:38]
東京のマンション狭いですね。
関西だと8000万円もあれば、120㎡以上の物件が買えます。 もちろん最上階で、ルーフバルコニー等も付いています。 自分がその立場だと、例え通勤に苦労したとしても、郊外の戸建てかな。 やはり最低限の広さは欲しいですよね。 |
914:
匿名さん
[2011-05-24 07:50:48]
911です。
何を選ぶかですね。 うちも70ですが、まあ足りてます。 東京でも少し駅から離れれば、広いマンションはあります。 が、だったら戸建て選択でも。 私の中では 駅近マンション(狭くてもまあいい)>駅中ミニ戸建>駅遠戸建て>駅遠マンション かな。 |
915:
匿名
[2011-05-24 08:30:38]
>>909
8000万あれば環境の良い郊外を狙えると思います 手前味噌になりますが、通勤先によっては中央線沿線の三鷹近辺がお勧めです ※本当は吉祥寺がベストと思うが8000万では小型建て売り限定(^_^;) 一駅で坪単価が数十万下がりますし、快特が止まり、総武線の始発というメリットがあります。 地震以来、地盤のしっかりしたこの地域は再評価されています 新宿まで20分弱、東京駅にも電車一本 隣の吉祥寺からはリムジンバスで羽田、成田に直行 交通の利便性もなかなか 緑や公園もありますし子育てには良い環境かと 三鷹の駅近でその予算だと、床面積が100m2の建て売りですが、徒歩15分を許容したり、更に駅を西に1つずらすだけで敷地40坪超の注文も夢ではありません 私だったら一種低層の40坪で坪120万くらいの土地を買って、諸経費(家具等を含む)込みで3000万の上物建てますね 収納を充実させるために固定階段の小屋裏を作る 郊外も、ちゃんと選べば緑と施設のバランスが良く、都心へのアクセスがまあまあ良い場所があり捨てたもんじゃないでしよ! |
916:
匿名さん
[2011-05-24 09:26:54]
>うちも70ですが、まあ足りてます。
夫婦+子供二人という状況で足りているというならすごいな。 まぁ我々が育ったときの状況を考えれば、2DKに4人とかも今より多かったでしょうし、 我々の親の世代なら郊外の100平米5DKに6人兄妹なんて言うのも少なくなかったと思うと 贅沢なのかもしれませんし、何とかなるというのも間違いではないと思いますが。 ただ、子供にとって中高層マンションが良いという理由が一個も見当たらない。 低層マンションはありだと思うが、そうなると戸建てと駅からの距離もほぼ変わらない。 8000万あれば郊外(=市部と仮定)まで行かなくても、都区部でそれなりの戸建てが買えます。 私は都心駅近が良いということではないですが、建物は変えることが出来ても立地はなかなか 変えることが出来ないので、建物より立地に重点を置きました。 子供が相続するにしろ老後に売却するにしろ、下落しそうな土地は避けたかったので。 >関西だと8000万円もあれば、120㎡以上の物件が買えます。 利便性と地価が違うので仕方ないですよね。都心と郊外比べているのと同じです。 |
917:
匿名さん
[2011-05-24 09:57:34]
多分、マンションにお住まいの方たちは、昔の戸建しか経験が無いと思うのですが、
最近の戸建は、気密、断熱性能はそこそこなので、暑さ寒さの快適さは結構良いですよ。 夏場も昼間外から家に帰ると、ヒンヤリ感じますし、冬場も家に帰ると暖かく感じます。 ただ、夏場は湿気があるので、家の中で暫くすると、除湿も兼ねてエアコンを付けたくなりますが…。 ちなみに、我が家は、オール電化の130㎡程度ですが、 今の時期は冷暖房を殆ど使わないので、電気代8,000円程度です。 夏場は10,000円を少し超えるくらいで、冬場は13,000円程度です。 最近の戸建は、そんなもんだと思いますよ。 |
|
918:
e戸建てファンさん
[2011-05-24 10:36:49]
>利便性と地価が違うので仕方ないですよね。都心と郊外比べているのと同じです
ひどいなあ。東京以外ALL郊外扱いかよ。 |
919:
匿名
[2011-05-24 11:23:10]
関西というか大阪でも土地は東京より全然安いからなぁ
大阪は東京をライバル視するが、東京から見ると大阪は一地方都市に過ぎないから |
920:
匿名さん
[2011-05-24 11:27:57]
でもまあ大阪の中心地の方が半端に地価の高い首都圏の郊外より利便性は高いよ
|
921:
e戸建てファンさん
[2011-05-24 11:57:27]
大阪に限らず地方中核都市の駅近も利便性高いよ。
|
922:
匿名さん
[2011-05-24 12:10:53]
むしろ地方中核都市で生計が成り立つならその駅近を東京の数分の一で買えるし、
東京の人より他で使える金が多いから豊かだという判断も。 |
923:
匿名
[2011-05-24 12:15:48]
利便性という意味で充実しているところは全国にいくらでもあるよね。
東京の場合は企業が都心に集中しすぎていて、郊外だと生活の利便性が高くても通勤時間が問題になる。 都心だけが生活の利便性が高いとも思わないし、もしそうだとしても仕事帰りに済ませばいいだけ。 |
924:
匿名さん
[2011-05-24 12:52:15]
でも、問題は、大阪はじめ地方中核都市の場合は、地価も安いが給料も安いこと。
都市別平均給与や貯蓄額の差を見れば歴然。 |
925:
匿名さん
[2011-05-24 12:59:34]
> むしろ地方中核都市で生計が成り立つならその駅近を東京の数分の一で買えるし、
> 東京の人より他で使える金が多いから豊かだという判断も。 収入が同じなら、という前提付き。 でもこれが成り立たない。 地価なんて結局、需要と供給で成り立っているんだから、もし皆が東京と同じ収入ならその分だけ地価は上昇する。 |
926:
e戸建てファンさん
[2011-05-24 13:00:55]
>924
それは本社が東京にあるので会社の中でも地位の高い人が東京に集まるからじゃないのかな。 一部富裕層が平均値を押し上げているだけじゃないの? あと地価、物価も高いから給料も高くないと生活できない。卵と鶏の話みたいですけど 地価、物価が高いから給料が高いのか 給料が高いから地価、物価が高いのか |
927:
匿名さん
[2011-05-24 13:15:19]
駅近狭小マンション派です。
子供にとって何がいいかは、実際難しい問題です。 郊外の広い家で育てた方が、或いはいいのかもしれませんが。 私の考える、駅近の子供にとってのメリットは、 1 学校の選択肢が広がること 2 習い事の選択肢が広がること です。 うちは女の子で、自転車でどんどん、ともいかないので。 まあ良かったんじゃないかと、思っています。 |
まあそうでしょうね。
個人的には、全館空調が、すごくいいと思う。
全然空気が違うって感じ。
(換気すればいいだけかもしれないが、実際には面倒でしないからかな)