住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:53:43
 

超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155570/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-15 14:23:01

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7

561: 匿名さん 
[2011-06-07 14:36:27]
8割引なら考える
562: 匿名さん 
[2011-06-07 16:12:26]
そもそもこの辺りに超高層を建てる事に、無理があるのでは?
埋め立ての軟弱地盤からくる揺れの増幅や、その他色々な超高層住居の問題がもっと問われるべき。
建物は15階くらいを上限にし、今の建築技術で最高級の防災都市にするのなら「豊洲」も悪くないかもしれません。
価格は江東区豊洲、埋め立てエリアと考えれば、おのずと適正価格が出てきます。
563: 匿名さん 
[2011-06-07 16:27:57]
そうですね、やはり7000万~1憶くらいですね。
564: 匿名さん 
[2011-06-07 17:00:02]
坪300万という値付けはまだまだ安いと思います。
565: 匿名 
[2011-06-07 19:20:29]
まだまだ延びしろもたっぷりのこの地区。かつ技術的にも進歩が進んで安全面と快適面でさらに向上がある。
ここはその豊洲の中心だよ?あとブランドも大事。
シティタワーズシリーズはひとつのステータス。
三井シリーズもそうだね。まあ、ものが違うってことだよ。

566: 匿名さん 
[2011-06-07 19:22:05]
>>565
涙を誘うよ。営業さん・・・
567: 匿名さん 
[2011-06-07 19:25:53]
ホームページhttp://www.ct-toyosu.com/みると

「日程:6/25(土)13:00~17:00 手相占い【予約制】
  
  テレビ・雑誌でも取り上げられております人気の手相鑑定師「大悟(DAIGO)」
  先生をお招きし、手相占いイベントを行います。今年の運勢を占ってみませんか? 」

だって。
568: 匿名さん 
[2011-06-08 00:49:35]
不安で不眠増加
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110603/trd11060307480001-n1.htm

古賀教授によると、患者の多くは「揺れている気がする」「眠れない」などと訴える。高層マンションの高層階に住んでいる人が「地震後、不安で自宅では眠れなくなった」と訴えるなど余震や大地震への恐怖が大きいようだ。

「ただ、地震後に異変が起きたというのは原因がはっきりしている。すぐに病院に行くより、原因を丁寧に取り除いていくのが有効」と古賀教授。例えば、高層マンションにいた患者は、低層階に引っ越すことで眠れるようになった。
572: THE ROPPONGI TOKYO契約者さん 
[2011-06-08 06:42:41]
坪300万払えば銀座の中古マンション買えるのに、

豊洲でわざわざ買うのは、東京の細かい地名に詳しくない地方在住だよなぁ。

豊洲の新築が売っているうちは良いが、一旦すべて売れれば
デベも自演の広告しなくなって、中古だけになって、さみしくなるのう。
573: 匿名 
[2011-06-08 07:29:57]
銀座を買いたいとは思わないけどね。
575: 匿名 
[2011-06-08 08:35:32]
>574
全壊なら住めないでしょう…過去形ですか?現在は避難先暮らしってことですよね?
東北海沿いに住友物件てあるんでしょうか。
マンション全壊って、相当古い物件?そんなことあるんでしょうか?
ひょっとして一戸建て?

まさかとは思いますが、釣りネタだとしたら悪質不謹慎極まります。
ネガとかそんなレベルの次元どころではなく、人間として許せません。
576: 匿名さん 
[2011-06-08 08:38:52]
>574
竣工年(築年数)やどこ施工かなど教えて頂けると話の信憑性が増すと思いますが…
579: 匿名 
[2011-06-08 11:41:12]
行政に言う話では?
580: 匿名さん 
[2011-06-08 12:05:21]
>>578
この度の震災で被害に会われたとのことで、お見舞い申し上げます。

このような大震災の後の、大手デベロッパーの被災者である買い主への対応の例としての
情報を提供頂き感謝する次第です。
もちろん設計施工に過失が無ければ、デベロッパーが法的責任を負うことはないのでしょうけど。

あくまで匿名掲示板ですから、投稿が事実かどうかの判断は利用者が自己責任で
すべきことですが、当デベロッパーの使う「信用」「安心」等の言葉について考えさせられますね。

584: 匿名さん 
[2011-06-08 12:47:28]
574さん

大きな被害が出ている一方で、なんら支援がないとすれば、
全国紙にとってはそれだけでニュースになりますよ。
というのも、マンションで大きな被害がでているのは、とても珍しいので
(詳細は以下の記事をご覧下さい)
幾つかの新聞社、週刊誌、TV局にコンタクトをとられては?
すぐとびついてくれるので、大きな助けになるはず。
具体的な物件はどこですか?


http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000022042011/

高層住宅管理業協会(理事長:黒住昌昭大京アステージ会長)は4月21日、同協会の会員会社が管理するマンションの東日本大震災による被災状況調査結果をまとめ発表したが、4月1日に公表した目視調査と同様、建物の全壊や建替えが必要な「大破」はゼロだった。

東北6県で会員会社25社がマンションの管理を受託する1642棟(全マンションに占める割合は約90%)のうち、「倒壊」や「大破」はゼロで、構造体の補強や修理が必要な「中破」は26棟(1.6%)、構造耐力に支障はないが補修工事が必要な「小破」は283棟(17.2%)、外見上ほとんど損傷がない「軽微」が1024棟(62.4%)、「被害なし」が309棟(18.8%)だった。
587: 匿名さん 
[2011-06-08 13:00:41]
それだけ人気のある物件ということですよ(にっこり)
588: 匿名さん 
[2011-06-08 13:30:08]
震災でダメージを受けた方には気の毒だけど。
戸建やマンションが自然災害で被害を受けた時に販売業者は
無償支援するものなのでしょうか?
神戸の震災でもそんな話は聞いたことがないけど、実際はあったのだろうか?
589: 匿名さん 
[2011-06-08 13:31:05]
>584
>586
大京のマンションなら安心ということ!
595: 匿名 
[2011-06-08 19:57:13]
網戸で暮らせる
596: 匿名さん 
[2011-06-08 19:59:07]
ここは中破未満小破以上って所か。
597: 匿名 
[2011-06-09 00:18:11]
>574はやはり悪質な嫌がらせだったのか?


598: 匿名 
[2011-06-09 06:21:38]
削除されましたね。
599: 匿名さん 
[2011-06-09 08:31:20]
関連レスもごっそり削除ですね。
600: ニートさん 
[2011-06-09 09:41:10]
僕はニートですが、シンボル契約しました。入居が楽しみです。

営業曰く、ローンは親族名義でもいいですよっていうので、錦糸町のブリリアに住んでいる親父名義です。
601: 匿名さん 
[2011-06-09 12:49:57]
ここの掲示板でも放射能の数値がいろいろと取り上げられてましたが、こんな記事が出ていました。
放射能測定器 現場では10万円以下の外国製はおもちゃ扱い
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_radioactivity_3__20110...

都のモニタリングポストが増えるようですから、そちらの数値を参考にしたほうがよさそうですね。
都内における空間放射線量の測定の拡充について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/hodo/presskanho110608/index.htm...
602: 住民 
[2011-06-09 13:32:50]
600の方へ、

今迄数えきれない程引っ越しましたがここは一番です。

静かだし余分な設備がないから管理費も比較的安いし、きっと快適な暮らしが待っているのでは?

お引っ越しがスムーズに行きますように祈っています。

603: 匿名さん 
[2011-06-10 14:04:45]
『長周期地震動の対策がもたらす高層マンション選別時代の到来』
http://diamond.jp/articles/-/12655

『新しい規制が導入されても、巨額の費用がかかるとなれば、タワーマンションで再検証や補強工事が進まない恐れがある。実際、分譲マンションに関しては、旧耐震基準で建てられた物件さえ、費用がかかるため耐震診断や耐震補強が十分に行われていない。ただし、再検証や補強工事をしないことは、タワーマンションの所有者にとっても諸刃の剣。中古でタワーマンションを買う消費者は、万が一でも、「ハズレ」をつかむ可能性があるなら慎重になる。そのため、長周期地震動への対策が示されていないタワーマンションは価格が下落するはずだ。』

ここは大丈夫ですか?
購入の際には、説明を受けたりするのでしょうか?

604: 匿名さん 
[2011-06-11 14:54:50]
竹中工務店は信頼出来ます。高コンクリート強度最大80Nです。
竹中工務店は信頼出来ます。高コンクリート...
605: ニート 
[2011-06-11 18:33:25]
600 ニートさんへ
僕は千代田区一番町在住のニートです。600さんと同じ、お父さんの名義で新居を買いたいと思っています。豊洲の良さを教えてください。
606: 匿名さん 
[2011-06-11 19:37:35]
東日本大震災で80Nや制震なんてカタログスペックは全くあてにならない事が証明されてしまいましたよね_| ̄|○
607: 匿名さん 
[2011-06-11 19:53:37]
何せ前スレでは
被害状況がすぐ削除されて
ポジティブ要素のみ書き込み可という
前代未聞のローカルルールが設定されたマンションだからなぁ
608: 匿名さん 
[2011-06-11 20:03:00]
同じニートがいると心強いです。
ニートマンションとして知名度を上げて行きたいですね。
609: 匿名さん 
[2011-06-11 20:06:41]
嘘の被害状況なんて削除されて当然ですからねぇ。
610: 匿名さん 
[2011-06-11 20:55:43]
>>609
嘘?
嘘付きは君だよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる