超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155570/
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-05-15 14:23:01
シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7
501:
匿名さん
[2011-06-03 01:40:29]
|
||
503:
匿名さん
[2011-06-03 01:55:38]
>502, 480
「資産価値」が、物件の取引価格を示すなら、将来の予測キャッシュフロー に価格は収斂していきますね。もちろん需給バランスも多少影響するでしょうが、 そこは市場の流動性次第。基本はCFです。そこを読み間違えたほうが結局損しますから 「資産価値」が、物件の取引価格を示さず概念的なものなら、人によってはそれを 利回りと解釈する場合もあるでしょうね 利回りにしろキャッシュフローにしろ、最後は数値の話になるのですが、 なぜか、放射能があるという主張の根拠には数値がないんですって(笑) 放射能が問題なさそう、という主張の根拠には数値があるんですけどね(笑) |
||
504:
匿名さん
[2011-06-03 01:56:41]
放射能汚染が嘘だってことがわかってよかったですね。
これで資産価値アップかな。(笑) よかったね~~~~。 |
||
505:
匿名
[2011-06-03 05:42:37]
|
||
506:
匿名さん
[2011-06-03 07:55:41]
それは無いと思いますよ。
![]() ![]() |
||
507:
匿名さん
[2011-06-03 08:28:28]
放射能の話ばかりだね。豊洲のシンボルだそうだからしょうがないか。結構な額の頭金払っちゃった人はともかく、検討中や手付け金だけ払った人はまだリスク回避出来て良かったですね。
506はどういう意味ですか? |
||
508:
匿名さん
[2011-06-03 08:29:25]
まぁまぁ。放射線が高いという事が嘘だとバレたわけだから、ネガも必死なんでしょう。
許してあげたら? |
||
509:
匿名さん
[2011-06-03 08:36:33]
せっかくの新居なのに放射能が気になって、毎日ガイガーカウンター測定ですか。お疲れ様です。
|
||
510:
匿名さん
[2011-06-03 08:39:00]
簡単に要点を指摘しておこう。
1. 検出器をビニール袋に入れて測った人は、「γ線もβ線も透過するので測定に影響ない」と言っている。これはつまり、β線は(エネルギーにもよるが)ビニール袋でほとんどが遮蔽されてしまうことすら知らないということ。それで専門家を「間違い」呼ばわりとは笑える。 2. β線放出核種の危険性は、すでにマスコミでも取り上げられている通り、主に「内部被曝」にある。β線は組織障害性がγ線にくらべ強い。これは放射線生物学の常識。土壌にβ線放出核種が多く含まれているかどうかは極めて重要。であるから、サーベイメータで測定するときはβ線の測定が不可欠である。 3. 東大教授という権威にすがりたいらしいが、それは無理だろうね。まあ、判断は閲覧者に任せよう(笑) しかし、デベってのもお仕事大変だね。真夜中に必死でネット漁って、知識がないからでたらめになっちゃっって。。。 まあ、がんばれ。売れるといいね、ここ(笑) |
||
512:
匿名
[2011-06-03 09:12:25]
|
||
|
||
513:
匿名さん
[2011-06-03 10:13:11]
やっぱりビニール袋にいれてもβ線も透過できるってさ。
ヤフーに出店してる店が↓で商品であるガイガーカウンターについて 説明してるところにかいてある http://blogs.yahoo.co.jp/store_goodlife/archive/2011/4/3 (抜粋) 水の場合薄いビニール袋にいれ密封して測定します。 ・超高感度、微量の放射線も検出可能 ・α線、β線、γ線、X線、全部測定できます。 |
||
514:
匿名さん
[2011-06-03 10:18:13]
素朴な疑問ですが・・
ここで話題になっている「放射能」の出元はどこですか? フクシマではないですよね? だとしたらどこ? |
||
515:
匿名さん
[2011-06-03 10:24:18]
>冷凍保存用チャック袋
って、薄いビニール袋なのか?(笑) まあ、非常に薄いビニール袋であればある程度β線も透過する(でも正確ではなく、やはり過小評価される)。 液体のβ線測定を正確に行うには、液体シンチレーションカウンタってのが必要なんだよ(笑)。 |
||
516:
匿名さん
[2011-06-03 10:32:57]
↓は個人のブログですが、
ビニール袋にいれてもβ線も透過できるとのことです。 結論として、実際に測った方の測り方は正しいのでは http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/d8128288be6a69ded080f1992711c54b サーベイメーターをジップロックなどに封入して利用するのがよい(ポリ袋でアルファ線は遮蔽されるが、ベータ線・ガンマ線はそのまま透過する。自分のサーベイメーターはいつもジップロックに封入してある。) |
||
517:
匿名さん
[2011-06-03 10:38:51]
>ポリ袋でアルファ線は遮蔽されるが、ベータ線・ガンマ線はそのまま透過する。
だからあ、厚みに応じβ線(電子)は減衰するの。だから、正確には測れず、β線量は過小評価されるの(厚いほどね)。 だからこの人のこのコメントは明らかに間違い。 他スレで書かれている方がいるように、β線ってのは紙1枚で結構減衰するんだよ。それくらい透過力が低い(α線よりは高いがね)。 |
||
518:
匿名さん
[2011-06-03 10:55:03]
だから、地面に紙を敷いて、検出器を冷凍保存用チャック袋に入れて測定したこの人は、
「土壌から放射されるβ線を徹底的に遮蔽した測定」を行ったってこと。 |
||
519:
匿名さん
[2011-06-03 11:30:03]
放医研によるとβ線は金属じゃないととまりませんね。
http://www.nirs.go.jp/rd/faq/radiology.shtml |
||
520:
匿名
[2011-06-03 11:39:27]
初めてこのスレ読みました。
スレ違い話題ですが、興味深い内容です。 雑談板アイドルのむーに教えてあげたい。 ところで、放射能防御服あれはみかけビニールですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
唯一のよりどころが夕刊フジとは・・(苦笑)
夕刊フジって、トップのリンク↓だよ(笑)。神田オヤジって何?(笑)
これで信じろって言われても無理あり杉ですよ(笑)
政治・社会
スポーツ
芸能
グラビアアイドル
競馬・公営
神田オヤジ
経済・マネー
ZAK×SPA!