超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155570/
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-05-15 14:23:01
シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7
201:
匿名
[2011-05-25 08:02:27]
|
||
202:
匿名さん
[2011-05-25 08:04:39]
まぁしょうがないんじゃないですか?
それだけ人気エリアになったということですよ(笑 |
||
203:
匿名さん
[2011-05-25 08:24:35]
↑45歳ぐらいの売れ残りの女性の感覚と同じですね。
そろそろ誰も注意してくれなくなりますよ。 |
||
205:
匿名さん
[2011-05-25 09:30:14]
日本は近々インフレに突入する。
インフレ→不動産価格の上昇。これ経済の常識でしょう。 これからは「買えなくなるリスク」を考えるべきでは? |
||
206:
匿名さん
[2011-05-25 11:31:41]
確かに奥座敷だが大学から丸見えなのが惜しい。
|
||
207:
匿名さん
[2011-05-25 13:20:53]
>>205
じゃあ、あなた自身で今のうちに大好きな湾岸の物件をたくさん買っておきなよ。 |
||
209:
匿名さん
[2011-05-25 14:08:52]
豊洲を買っても上がらないよ。
退去命令が出たって豊洲の放射能は東電の責任じゃないんだから 賠償金はどこからも出ない。 |
||
210:
匿名さん
[2011-05-25 15:40:57]
上がることを誰も期待してないと思うけど…
|
||
211:
まともに検討したい場合は事実関係をよく確認しましょう
[2011-05-25 16:31:01]
埋立地・液状化リスクは、今回の震災で杞憂に過ぎない事が判明しましたね。
液状化したところは、この辺のマンションだけでなく商業施設など他でも特にないようでしたが・・ 断水・停電なども皆無。 放射能も特に問題なし(いうまでもないこと思いますが・・) >豊洲駅前(屋外・地上1m) >◆2011年5月4日 午後12時25分 >平均:0.105 最小:0.09 最大:0.12 >ららぽーと屋内2Fレストラン >同日午後1時10分 >平均:0.085 最小:0.08 最大:0.09 >*ウワサとは違い、特段高いことはありませんでした。ご安心ください。 >http://ow.ly/4YgAQ それから、土壌汚染って豊洲市場前駅でしょ? ゆりかもめで二駅も離れている。距離で2km? 離れていて無関係。 しかも、あそこで問題になっているのは、東京ガスがガス精製過程で出した廃棄物。 豊洲2-3丁目は元はIHIの造船所であり、これまた関係ない話。 もし、本当に土壌汚染に問題あれば、キッザニアだけでも 年間93万人 (07年4月~08年3月)くるららぽーとや隣接する豊洲公園 また、2006年にできた三井のマンションの住民間でもとっくに問題になっているはずだが。 また、土壌汚染対策法で、平成14年時点で既に 土壌汚染の状況調査や、汚染による人の健康被害の防止に関する措置を明確に示している ので、住宅地において汚染はありえない http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html 江東区・足立ナンバーは、第一印象だけの問題? そこが気になる人は、他でいいんじゃないですか。予算があれば |
||
212:
匿名さん
[2011-05-25 18:37:42]
液状化、津波、土壌汚染、高層リスク、ニュータウンリスク。買ってしまった人は仕方ないけど、あえてこれからかわないよね。
だいたい問題ないなら、ブルーシートしないよね。 |
||
|
||
213:
匿名さん
[2011-05-25 18:41:59]
デベも湾岸には見切りをつけ始めたんじゃない?最近は各種メディアで、湾岸・高層はたたかれまくってるよね。
|
||
214:
匿名さん
[2011-05-25 18:47:04]
原発の問題を照らし合わせれば、公表されているデーターが本当なのか否か・・・
少しでもリスクのある所は、私は避けたいですね。 |
||
215:
匿名
[2011-05-25 18:47:42]
↑デマです
買えないとこうなるの見本 |
||
216:
物件比較中さん
[2011-05-25 18:48:47]
シンボルって3階以下も居住用になってるのかな?下層階ならありかも知れない。
ゆりかもめ、有楽町線どちらの駅からも徒歩圏内は好立地。 でも土壌汚染は確かに気になる、ブルーシートは有害物質の飛来を防止する為と言われている。 >>212の問題ないなら、ブルーシートしないって意見・・・・・なんだか頷けてしまう。都は納得の行く説明をして欲しい。 |
||
217:
匿名さん
[2011-05-25 19:19:31]
>土壌汚染対策法で、平成14年時点で既に
>土壌汚染の状況調査や、汚染による人の健康被害の防止に関する措置を明確に示している >ので、住宅地において汚染はありえない はたしてそうかな? 放射能は盲点だったと思う。 ガイガーカウンターで放射線量チェックなんて以前はやってないだろう、しかし 今回の原発事故で明らかになってしまった。 |
||
218:
匿名さん
[2011-05-25 19:26:54]
ツインも周りにシートが敷いてあった
|
||
219:
匿名さん
[2011-05-25 19:49:10]
>土壌汚染は確かに気になる、ブルーシートは有害物質の飛来を防止する
それから、土壌汚染って豊洲市場前駅でしょ? ゆりかもめで二駅も離れている。距離で2km? 離れていて無関係。 もし、本当に土壌汚染に問題あれば、キッザニアだけでも 年間93万人 (07年4月~08年3月)くるららぽーとや隣接する豊洲公園 また、2006年にできた三井のマンションの住民間でもとっくに問題になっているはずだが。 |
||
220:
ご近所さん
[2011-05-25 20:24:59]
わざわざここにネガの書き込みをする人の目的って何だと思う。
書き込みに対する反応を楽しんでいるだけ。 ネガの書き込みの方が食いつきがいいから。 豊洲やシンボルなんてどうでもいいのさ。 相手にするだけ損。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ならば、他に行けよ