株式会社マリモの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ポレスター熊谷銀座弐番館(住民板)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 熊谷市
  5. 銀座
  6. ポレスター熊谷銀座弐番館(住民板)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-05-06 11:57:40
 削除依頼 投稿する

ポレスター熊谷銀座弐番館 ご契約者の皆様

完成はまだまだ先ですが契約者の方々との有意義な情報交換が出来ればと思い、
このスレを立ち上げました。

よろしくお願いします。

公式URL:http://www.polestar-m.jp/320/
売主:株式会社マリモ
施工会社:TSUCHIYA株式会社 東京支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数:56戸

[スレ作成日時]2011-05-15 11:45:22

現在の物件
ポレスター熊谷銀座弐番館
ポレスター熊谷銀座弐番館
 
所在地:埼玉県熊谷市銀座3丁目110番1(地番)
交通:高崎線 熊谷駅 徒歩5分
総戸数: 56戸

ポレスター熊谷銀座弐番館(住民板)

21: まるこ 
[2011-06-08 01:13:43]
今日、インテリア相談会開催予定の案内が届きました。
これって、OPの相談ということでしょうか?

それからMS工事現場の写真も入ってましたね。
私は、先月末に見ただけだったので、
一週間でずいぶん上に伸びてきて大きくなってます。
22: 契約済みさん 
[2011-06-08 16:53:12]
はじめましての書き込みです。
皆さん言い方が多そうで安心しています。

インテリア相談会は多分オプションについてのことでしょうね。
どんなものを検討されていますか?
初めてのマンション購入なので何が必要か悩みます。
23: duma 
[2011-06-08 18:59:54]
>>22さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。

我が家で検討しているオプションは1に書いてあるので参照下さい。

>>まるこさん
うちにも案内が届きました。
折角の機会なので、ライフプラン相談会とインテリア相談会の両方に申し込みました。

ライフプラン相談会では、以下の項目について相談をしたいと思っています。

1. 住宅ローン(フラット35S vs 変動)
2. 生命保険(フラットを使う時には団信に加入しないのでその代わりとして)
3. 教育資金
4. 老後資金

FP の方?にシミュレーションして貰ったり意見を聞いたりすることで、
現状の確認と場合によっては見直しをかけられるんじゃないかと期待しています。

一方、インテリア相談会はインテリアコーディネータの方が
相談に乗ってくれる場をイメージしています。
話の中ではオプションの提案もあるかもしれませんね。

うちでは12畳しかないLDに家具をどう置くかについてと、
照明位置について悩んでいるのでその相談をしたいと思っています。
あとは、キッチンのゴミ箱をどこに置くかも実は悩みの種です。
24: まるこ 
[2011-06-08 23:25:21]
>>22さん
ようこそ…!!☆
書き込みありがとうございます。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
私も、いろいろ迷って、悩んで、
dumaさんにアドバイスいただきながら、
少しずつ考えているところです。

>>dumaさん
私はインテリア相談会だけ申し込みました。
キッチンのゴミ箱……そうですよね。
置き場所が悩みどころですね。
うちは現在使っている食器棚を持ち込むので
幅が中途半端になってしまい、
電子レンジや炊飯ジャーの置き場所もどうしましょ…
インテリアコーディネーターの方に相談に乗ってもらえるといいですね。
25: duma 
[2011-06-09 19:41:37]
>>24 まるこさん
キッチンに設置するゴミ箱は幅30cmあると選択肢が広がるので、
もし今お使いの食器棚の幅が150cm程度であれば、
食器棚の横にゴミ箱を置くのもいいかもしれませんね。

うちでは食器棚スペースをぎりぎり一杯使う食器棚を置く予定で、
その中にスチームオーブンと炊飯器置き場を確保するつもりです。
これだと食器の収納力は全く期待出来そうにありません。

ゴミ箱をすっきり格納する方法として良さそうな手は、
下段にゴミ箱を収納可能な食器棚にすることだと思うのですが、
見た目はすっきりはするものの収納力が格段に落ちてしまうことと、
ゴミの臭いが移りそうな事が気になっています。

そこで考えました。
洗面所のフリースペースをつぶして、
食器棚設置スペースを拡幅してしまえば良いのではないかと。

こんなことが出来るかどうか分かりませんが、
次回のOP打ち合わせ時に相談してみます。
26: まるこ 
[2011-06-10 00:33:48]
dumaさん
確かに食器棚のスペースの裏側は洗面所のフリースペースですね。
拡幅できればいいかもしれませんね。
さすがデス!

ただ、うちはその洗面所のフリースペースは猫ちゃんのトイレを…と思っていて。
引っ越しは彼(猫ちゃんのことですが)にとってやっぱりストレスフルだと思うので、
ちゃんとした場所を確保してあげたいし……。

シンクの向かい側の壁にはウォールダウンユニットみたいなものはつけられないでしょうか?
ある程度の奥行きは必要になってしまうので、圧迫感があるでしょうか?

うちの食器棚をそのまま使うのは難しいのかなぁ…
確かにゴミ箱を置くスペースはとれそうです。
レンジや炊飯器…悩みますねぇ(>.<)
27: duma 
[2011-06-10 19:48:03]
>>26 まるこさん

まるこさんのお宅には猫ちゃんがいるんですね。
そう言えば、サンゲツのクロスのカタログには
ペットのひっかき傷に強いクロスが掲載されていました。
検討の価値があるかもしれませんね。

ダウンウォールユニットはシンクの対面に設置する吊り戸棚の中に入れるイメージですか?
取り付け自体は可能だと思うのですが、
収納力が落ちてしまうのと手動式だと重いという口コミを見た事があります。

ところで、バルコニータイルの敷設についてですが、
敷かなかった場合にバルコニーの見た目がどうなるか分からない事と、
オプションでお願いすると費用が高くつくらしいので、
うちでは入居後に必要と感じたら自ら敷設することを考えています。

素人でも簡単に敷けるとの触れ込みのあるタイルは幾つかあるのですが、
TOTOのバーセアを考えています。

ざっくりですが、30cm角のタイルが110枚ちょっとあれば
Dタイプの南側のバルコニーの全面に敷き詰めることが出来るので、
部材だけのコストで10万円ちょっとの出費で済む計算です。

バルコニーの形が綺麗な長方形で無かったり、
AとDタイプのバルコニーの避難ハッチは避けないといけなかったりするので、
必要に応じたタイルのカットや幅調整材などの専用の部材による仕上げが必要な箇所もあって
多少の手間暇はかかると思いますが、自分で敷いたタイルだと愛着が持てそうです。

今はイメージを膨らませるためにバーセアのサンプルを取り寄せている所です。
28: まるこ 
[2011-06-11 00:40:10]
>>27dumaさん
ありがとうございます。
最近、うちの猫ちゃんはお利口になって、
決められたところで爪研ぎをするようになっていますが、
環境が変わるとわからないですよね。
クロスは考えた方がいいかもしれません。

フロアもコーティングしたほうがいいでしょうか?
うちの子はすごい勢いで走り回って、
急に方向転換とかするので、きっと傷ついちゃうと思うのです。

ダウンウォールユニット……そうですか。
収納力は落としたくないですね。
シンク上の吊り戸棚にも、調味料が収納できるようにウォールダウンユニットつけようかとも思っていたのですが。

バルコニータイル 自分でできたらいいですね。
私にはできないかも…そういうのは不得意で(;。;)
 
うちはバルコニーに今の庭から、植物を鉢植えやプランターで持ち込むつもりです。だからきっと、後からというのは大変というのもありますね。

dumaさんみたいに自分で作り上げる楽しみがあるのはいいですねぇ。

でも、こうしてあれこれ考えているのも楽しいですね。

29: 契約済みさん 
[2011-06-11 18:05:49]
22です。
皆さんいろいろ考えられているんですねぇ。すごいです!!
まだ全然細かく考えていませんでした。

なんとなくこの掲示板などを見て回っていて、床のコーティングとエコカラットとベランダのタイル(予算が合えば)をやりたいなぁぐらいです。
食器棚とかも合う寸法の食器棚を探すの大変ですよねぇ。
うちに今ある食器棚はちっちゃいんでせっかくだから買い替えようかと。
ぴったりサイズだとオーダーしかないんですかねぇ?
30: duma 
[2011-06-11 21:00:43]
>>まるこさん
ペット向けの床コーティングがあるみたいですよ。
ひっかき傷に強いのと、あとは滑りにくくしているのが特徴みたいです。

うちは口コミで次のようなことが挙げられていることからコーティングは止めて、
後々リフォームでフローリングを張り替えようと思っています。

1. コーティング数回分とリフォームでフローリングを張替えとでの費用面の差が殆ど無い
2. フローリングの色味が変わってしまう
3. 清掃に使用する洗剤や器具に制限が生じる


>>22さん
うちは低めの階を契約したのでオプションの申込期限が早く、
また検討項目が多いので急いで検討しているところです。

エコカラットいいですねぇ。
うちでも貼りたいとは思っていたのですが、
貼る壁が無いので残念ですが採用を見送ります。

食器棚ですが、市販品でもほぼぴったりサイズがあります。
私は当初パモウナのJYシリーズを検討していたのですが、
幅は1800mmで高さはフィラーを使って天井まで付ければほぼぴったりサイズです。
参考までにこの構成で30万円ほどの見積もりだったので、
オプションの造り付け食器棚よりは安くあがります。
しかも性能や使い勝手は上だと思います。

私はパモウナの食器棚の壁への固定が弱いと感じたので候補から除外し、
今はシステムキッチンメーカー製の食器棚を検討していますが、
まあこういう例もあるということで。
31: まるこ 
[2011-06-12 00:12:27]
>>22さん
うちはOPの相談はまだこれからなので、
私の頭の中でいろいろ考えているだけです。
dumaさんにいろいろ教えてもらって、
イメージ膨らましてます。

>>dumaさん
フロアコーティングは一長一短あるのですね。
コーティングの耐用年数はそれほど長くないのでしょうか?
猫ちゃんが滑らないようにしてあげたいと思います。
滑るフロアでペットが腰を痛めてしまうって聞いたこともあって。
でも、デメリットもあるのですねぇ。
ちゃんとよーく調べてから決めないと……。

ところでLDの照明は変えるのですか?
普通の蛍光灯なんですよね。
LEDでリモコンが使えるようにしたいなって思いますが、どう思われますか?

32: duma 
[2011-06-12 06:25:44]
>>まるこさん
一口でフロアコーティングと言っても様々な施工方法があるようですので、
オプションで依頼されるのであればどの方式なのか確認した方が良いと思います。
耐用年数については30年保証を謳っている方式があるようです。

次にLEDライトについてですが、
うちではLEDライトの使用を標準装備のダウンライトのみに留める予定です。
次のような理由からです。

1. LEDライトによる光はあまり拡散しないので広く照らすには不向き
2. LEDライトの安全基準はまだ制定されておらず、
(安物だけかもしれませんが)健康被害が報告されている

というわけで蛍光灯の代替とするには物足りない印象です。
標準装備の照明器具のランクにも依りますが、
現在使っている蛍光灯の照明器具に付け替えるつもりです。
33: まるこ 
[2011-06-13 00:38:33]
>>dumaさん
ありがとうございます。

フロアコーティングをするのならば、
入居前でないと大変だと思うので、
よーく調べて考えて決めますね。
フロアの色味が変わっちゃうのはイヤだなぁ…(;。;)

LEDライトは特にLDには不向きのようですね。
最近、LEDのいいところばかり言われていたので、
健康被害が報告されているなんて、勉強不足でした。

間接照明とかで素敵にしたいなって思いますが、
よくわからないので、
インテリア相談会で聞いてみようかなって思っています。
いつ頃あるのでしょうね。
何を相談するのかをちゃんとまとめておかないとですね。



34: duma 
[2011-06-13 19:54:21]
>>まるこさん
間接照明ということならLEDライトの活躍の場がありそうですね。
特にLEDライトならではの調色機能を使いこなせたら面白そうです。
35: まるこ 
[2011-06-13 23:01:10]
>>dumaさん
ただ何となくのイメージしかなくて、それがうまく伝えられたらいいのですが…。

そうそう、営業さんからOPの相談の日時をそろそろ決めましょうか?って連絡ありました。
いよいよ、うちも具体的に相談が始まります。

ただ、
「私はこれに決めてます」というものは
まだほとんどなく、
「あれもいいわね。これもいいかも」
という状態なので、何度も相談することでしょうね。

でも 楽しみ☆楽しいです☆
36: duma 
[2011-06-14 21:27:24]
>>まるこさん
いよいよ、OPの打ち合わせ開始ですか。
打ち合わせで収穫があったら教えてくださいね。

うちもどのオプションを付けるのか確定するまでにまだまだ時間がかかりそうです。
時間的な制約があるので検討対象を工事を伴うOPに絞ろうと思っているのに、
気がついたら入居後でも出来ることまで思いを巡らせてしまって全く収拾が付きません(・∀・)

でもまあ今が一番楽しい時なのかもしれませんね☆彡
37: まるこ 
[2011-06-15 00:53:30]
>>dumaさん
来週に相談の約束をしました。

最終の締め切りまでは、まだまだ時間があるのでじっくり検討しながら決めていこうと思っています。

dumaさんのこれまでのアドバイスのおかげで、
当初の漠然としたものが、だいぶ整理されてきたような気がします。ありがとうございます。

とはいえ、この先、悩んだり、迷ったりの連続でしょうね。
この際、それも楽しんでいくことにしたいと思います。

38: 22です 
[2011-06-15 17:30:01]
ほんとdumaさんはお詳しいんですね。
ペット向けのコーティングは興味があります。
うちもワンちゃん(Mダックス)がいるので、ヘルニアなんかの心配もありますからちょっと探してみます。

まるこさんは来週オプションの相談なんですね。
是非収穫があったら教えて下さいね。
39: まるこ 
[2011-06-16 00:12:43]
>>22さん
ワンちゃんがいるのですね。
滑ったらかわいそうですものね。
うちも、ペット向けのフロアコーティングのしようと思ってます。
でもまだ、何も調べてないのです…。
 
うちは猫ちゃんで、外を見るのが大好きな子なので、
MSに移ったら、限られた景色しか見えないのはかわいそうかなって思っています。
だから、せめてキャットウォークみたいなものをOPでつけてもらおうかと思っています。ジャンプして飛び乗っても壊れない頑丈なものにしてもらいます。

それから、網戸の網はステンレス製にしないと、ガリガリしちゃうので(^_^)
猫ちゃん仕様もたいへんです。

40: duma 
[2011-06-16 20:22:38]
>>22さん
いえいえ、単純に調べるのが好きなだけです。
ところで22さんのお宅では、オプションの打ち合わせを開始されましたか?


>>まるこさん
ステンレス網戸とは初耳でした。
網戸といえばMRには網戸がありませんが、
全ての部屋の窓に網戸が入ると営業さんから聞きました。
恥ずかしながら、何回目かMRを見学して
やっと網戸が入っていないことに気付きました^^;
41: まるこ 
[2011-06-17 00:25:03]
私は一番最初にMRを見に行ったときに、
網戸のことを確認しましました。
と言うのも、今のうちの網戸は猫ちゃんのために、
みんなステンレスの網戸の張り替えたので。


猫ちゃんは窓の外を見るのが大好き!

窓の外の葉っぱがひらひらしているのとか、
時折、ちょうちょや小さな虫が飛んでいるのを見て、
思い切りジャンプして飛びかかるので
普通の網戸はすぐに穴が開いちゃって。
近所のサッシ屋さんに相談したら、
ステンレス製がいいよ。と、いうわけで、
MSにも必需品かなって思います。

42: まるこ 
[2011-06-21 22:13:14]
第1回目のOP打ち合わせ 行ってきました。

ゼネコンの加藤さん 真摯で優しそうな感じ。
相談しやすい雰囲気で良かったです。

まだ、初回なので、「こうできたらいいなぁ~」をたくさん話し、
それについての資料提供をお願いしたことがほとんど。

やはり、食器棚のスペースをどうしても広げたくて、洗面所側のフリースペースを縮小する旨、
相談したら、「設計屋さんに確認とります」とのことです。

収納スペースを多くしたくて、
LD側ののキッチンカウンター上のも吊り戸棚をお願いしようかなぁって思っています。

現在の家から持ち込む家具や家電のレイアウトをいろいろ迷っているので、
コンセントの位置が確定してません。これは、早めに検討しておいた方がいいみたいですねぇ。


43: duma 
[2011-06-22 20:20:14]
まるこさん、こんばんは。

食器棚スペースの拡幅が可能であればうちもお願いしたいと思います。

コンセントの数と配置は標準仕様のままでも割と揃っていると思っているのですが、
LDのTV周りで使うアンテナ線やLANケーブルを可能な限り見えないように配線するために、
マルチメディアコンセントの追加 or 位置変更を行うつもりです。

ところで、先週末はライフプラン相談会に行ってFPさんとがっつり話してきました。
今回の相談会では詰め切れなかった事が多々あるので、
日を改めて続きの話をすることとなりました。

その後にMRの見学をしてきたのですが、
採寸していて気付いた事がありますので報告します。

まずは食器棚スペースですが、
パンフレットに載っている図面だと幅1800mm、奥行450mmぐらいに見えます。
それに対して、MRで実際に計ったら幅1870mm、奥行440mmぐらいありました。

それから冷蔵庫スペースは、
パンフレットに載っている図面だと幅700mmぐらいに見えます。
それに対して、MRで実際に計ったら幅800mmぐらいありました。

いずれも幅については物足りなさを感じていたので広がる分には歓迎ですが、
測定誤差とは思えない大きな差がついているので正確な寸法を確認したいと思います。
44: まるこ 
[2011-06-22 23:13:51]
dumaさん

食器棚スペースの拡幅が可能か否かは、
次回の打ち合わせにお返事いただけることになってます。
うちはまだ、時期的に余裕があるので
2週間後ぐらいになりそうです。
あと、150mm広がれば何とかなりそうです。
洗濯機脇にも猫ちゃんのトイレスペースとれるし。

パンフレットの図面上の寸法はそんなに違うのですね。

家具を持ち込もうと思っているので、
部屋のサイズは気になり、
私も契約の後にすぐ、実際に採寸していました。
パンフレットだと、微妙なところがわかりにくいので、営業さんに手伝ってもらって
かなり細かく採寸しました。

ただ、その後が進んでないですねぇ…(‥ゞ
すっきりと余り物を置かない部屋にしたいのですが、
持って行きたいものはたくさんあって……。
もう一部屋欲しいです。



45: duma 
[2011-06-23 21:47:11]
まるこさん、こんばんは。

パンフレットの図面には寸法が入っていないので、
付属の家具レイアウトシートを使って寸法を測っています。

で、改めて測りなおしてみたら、
食器棚スペースの幅1850mm強、冷蔵庫スペースの幅800mm位でした。
これはMRでの実測値とほぼ一致します。
どうもお騒がせしましたm(__)m
46: まるこ 
[2011-06-24 00:20:20]
dumaさん

食器棚や冷蔵庫のスペースは1cmでも違うと入らなくて大変なことになるので、気になりますよね。

昨日、今日ととっても暑い日になりましたが、
MSは夏、どんな感じでしょうか?
一戸建てより、夏は涼しく、冬は暖かいってイメージですが…。

来年、真夏の引っ越しですね。
エアコンは引き渡し後の設置になると聞きましたが。
そうなるのでしょうか?
OPには入らないのですよね?

それから、dumaさんのお宅は、ガスレンジにされますか?
うちはMRのよりもう少しハイクラスのガスレンジか、IHヒーターにするかを検討中です。
ガスレンジであっても停電時には使えないと営業さんから聞いています。そういう仕組みらしいです。



47: duma 
[2011-06-24 21:09:12]
まるこさん、こんばんは。

今日はとんでもなく暑い一日でしたね。
さて、弐番館はペアガラスを始めとする断熱設備が充実していること、
庇がわりと深いこと、Dタイプは東側角部屋なので西日を避けることが出来ることから、
今住んでいるMS(西側角部屋)より快適な夏を過ごせると思っています。
中住戸のB、Cタイプは更に快適なんじゃないかと思います。

引っ越しは来年の真夏ですね。
来年の夏は暑くならないことを祈るばかりです。
壱番館の住民板を覗くとインテリアOPでエアコンを取り付けされている方が
何人かいらっしゃいます。
営業さん曰く、弐番館では今の所はインテリアOPの予定は無しとのことですが、
希望者が多ければ販売があるかもしれませんね。
もしOPで取り付ければ引き渡し時には設置済みとなっているわけで、
入居直後から快適に過ごせそうです。
うちは、一昨年、昨年と立て続けにエアコンを買い換えているので、
勿体ないので今使っているのを持って行くことになりそうですけど。

調理器具については、うちはビルトインのガスコンロ(上位機種に交換予定)と
据え置きの電気スチームオーブンレンジで行きます。
ビルトイン型のオーブンは本格的なオーブン料理をするのに良いとは聞きますが、
修理や交換時に手間とお金がかかりそうなのでパスします。
#この理屈で言うとビルトイン食洗機はNGなんですが、置く場所が無いのでやむを得ません。
IHクッキングヒーターは、(科学的に証明されていないものの)電磁波による悪影響がありそうな事、
今後の電気代の高騰が避けられそうにない事、子供に火の使い方を教えられない事から
最初から検討候補から除外しています。

ガス利用のメリットとして料金面だけ論じても、
同じ東京ガス管内でも熊谷地区のガス料金は都内などに比べて安価な上に、
弐番館にはエコジョーズが設置されるので"湯ったりエコぷらん"に入ると
年間を通してガス代が3%割引になります。
更にOPでガス式の床暖房を付ければ、
"暖らんぷらん"に"エコ割"を付けて年間を通して3%割引になる上に、
冬期(12~4月)のガス代が8%割引になって更にお得です。
なお、営業さんに聞いたところ浴室暖房乾燥機は電気式らしいので
残念ながら"バス暖割"を付けることは出来ません。

あとはそうそう、リンナイのビルトインコンロの中には停電時対応電池ケースなる
オプションが付けられる物があって、これを繋げば停電時にも動作するみたいですよ。
少なくともデリシアシリーズはこのオプションに対応しているようです。
他のメーカーは見ていないのですが似たような物があるかもしれません。
48: まるこ 
[2011-06-25 00:57:08]
dumaさん
たくさんの情報ありがとうございましたm(_ _)m

ほんとに今日の暑さは大変でした。
熊谷に住む以上は仕方ないとは思いますが、
弐番館では、快適に過ごせそうで安心しました。
引っ越しの時期だけでも暑さが和らぐといいですね。
祈りましょう。

ガスレンジとIHクッキングヒーターのこと、
ありがとうございます。
今後の検討の参考にさせていただきます。

本当にお詳しいですね。
いろいろ教えていただけて助かります。



49: 契約済みさん 
[2011-06-28 22:36:45]
はじめまして。

この板を時々覗かせていただいてたのですが、初コメントになります。
はじめてのマンション暮らし・はじめての住まい設計ということもありわからないことばかりで・・・。
色々教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

それにしても、みなさん色々本当に良くお考えになっていて、ご意見とても参考になります。

我が家でもただいまオプション内容を検討しているところです。
今のところ、決定しているのはカウンター下収納とクロスの張り替え程度です。
当初、ベランダに物干し金物の追加を希望したのですが、消防法に抵触するとのことで
断念しました。
また、フロアコーティング(10年保証)の希望も出したのですが、ゼネコンさんの
協力業者に施工出来る業者がいないということで、こちらも悩み中です。
(コーティングを施すなら自分で業者に発注し、引き渡し後に施工ということになるみたいで
引っ越しの日程等にも影響がありそうです)
我が家はMRのタイプとは違う間取りですので、家具等々については内覧会時に
寸法を測ってからになりそうです(のんびりしすぎですね)。

楽しみでもあり、ちょっと不安であり・・・
あと1年後なんですねぇ。


50: duma 
[2011-06-29 20:12:08]
>>49さん

はじめまして、dumaと言います。どうぞよろしくお願いします。

私にとっても初めての住まい設計なので営業さんやゼネコンの所長さんに聞いたり、
自分で調査しながら少しずつ検討を進めているところです。
分かったことは出来るだけこちらのスレに書き留めるようにしていきますので、
49さんや他の契約者の方々と意見交換するきっかけになれば嬉しいです。

OPでフロアコーティングの選択肢がないとは残念ですね。
引っ越しに合わせて上手くタイミングを合わせて施工出来ると良いですね。

我が家ではフロアコーティングの予定こそありませんが、
食器棚、食洗機、AVラックはOPでの対応を止めて
入居後に業者さんにお願いして取り付けて貰おうと思っています。

この場合、引き渡し後に仕様の詳細について打ち合わせをすることから始まり、
採寸してもらったり、食洗機の面材パネルを作ってもらったりして、
あとは発注してからも時間がかかるので工事が終わるのは
引き渡し後1ヶ月後ぐらいになるんじゃないかと思っています。

ここまで大掛かりな事をするのならともかく、
既製品の家具を置くだけならそう時間はかからないはずなので、
内覧会の時に採寸したとして入居までには十分間に合うと思います。
この場合には慌てて決めなくても大丈夫そうです。
私は気が早いので既にダイニングテーブルなどを見に行ってきましたが、
当たり前ですが今購入したとしても入居まで預かってくれるわけではないんですよね。

ところで、私も物干し金物の追加を希望していたのですが、
同じく消防法の関係で却下されてしまいました。

その代替を考えているのですが、ドラム式洗濯乾燥機の
乾燥機能は魅力的ながらも洗浄力に関してはまだまだ物足りなく感じます。
そこでホスクリーンやホシ姫サマなどを取り付けて貰うか、
はたまた標準装備の浴室暖房換気乾燥機+物干し台で済ませるかで悩みます。
51: まるこ 
[2011-06-30 00:01:23]
>>49さん

ようこそ!!☆
まるこです。 どうぞよろしくお願いいたします。

私も初めてのことばかりで、何もわからず、自分でちゃんと調べなくてはと思いながら、
ずいぶんdumaさんのお知恵をお借りしてます。

うちもフロアコーティングのこと、同じようにお話聞きました。
引き渡し後、すぐにでも引っ越しして、お盆はMSでと思っていたのですが、
どうなるのだろうと心配です。
フロアコーティングって施工期間は何日ぐらいでしょう?
エアコンも入ってからではないとその時期は辛いでしょうね。


>>dumaさん

うちは今、全自動洗濯機+ガス乾燥機(乾太くん)+浴室暖房換気乾燥機です。
普通は外干しして、お天気の悪いときに乾燥機を使います。
ガス乾燥機をそのまま持ち込もうと思ったら、ダメみたいです。

うちは小人数なのでMSでは
浴室暖房換気乾燥機+物干し台で大丈夫かなと思ってますが、
窓がない浴室に洗濯物を干すと、換気機能が十分でないと
浴室のお手入れが大変ですよね。
これって、入居後利用してみないと何ともいえないのでしょうね。
52: duma 
[2011-06-30 21:10:36]
まるこさん、こんばんは。

弐番館のお風呂には確かに窓がありませんが、
私の経験上では24時間換気システムを止めさえしなければ
窓がないお風呂でもカラカラに乾きますし、
そのお風呂に吊した洗濯物も一晩あれば乾きます。

浴室暖房換気乾燥機はまだ使ったことがないのですが、
今まで住んだMSより換気能力は上だと思っているので、
洗濯物の量がお風呂に干せる程度であれば
浴室暖房換気乾燥機を使えば良いのかなと思っています。
もちろん、外干しした方が気持ちがいいですけどね。
53: まるこ 
[2011-07-01 00:17:39]
dumaさん こんばんは☆
ありがとうございます。

浴室で乾くと助かりますねぇ。
バルコニーはたぶん、
鉢やプランターでミニガーデン状態になっていくと思うので、
洗濯物はたくさんは干せなくなるかも……

今となると、庭がなくなるのはちょっと寂しくて、
「この子たちをみんな連れて行きたい!」って思うのです。
夏の時期に移動は何かと大変なので、
彼らにはこれからオーディションがあります(^_^)



54: 契約済みさん 
[2011-07-01 21:58:51]
49です。
こんばんは。

レスありがとうございます。
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。


洗濯ものに関しては、今のところ物干し台を置くことで対応するつもりです。
やっぱり外干ししたいなぁって思いまして。
浴室暖房換気乾燥機って使ったことがないので、実際にその効果を確かめてからになると思いますが。

>dumaさん

家具やインテリアは既製品で対応するつもりなので内覧会で実際の部屋を
確認してから決めようと思っています。
やっぱり図面だけじゃイメージ出来なくて(笑)。


>まるこさん

フロアコーティングはものによると思いますが、基本1日で終わるみたいです。
(朝お部屋を開放し、夕方に引き渡しという感じですね)。
お引っ越しスケジュールの調整が気になるところです。


55: まるこ 
[2011-07-02 00:00:20]
49さん こんばんは。
ありがとうございます。

そうですか…一日で終わればいいですね。
ほんとにスケジュールがうまく調整できるようにしたいですね。

みなさん、引き渡し後にすぐに引っ越しされるのでしょうか?

工事は順調でしょうか?
最近、MS方面に行ってないので……どんな感じでしょうか?

56: duma 
[2011-07-02 09:29:00]
引越しのスケジュール調整は幹事会社さんとの相談になると思いますが、
売れ行きは好調なようなのでどうしても来年7月の土日に集中しそうです。
ちなみに幹事会社はアートかサカイになりそうと営業さんから聞きました。

ちょうど工事現場の近くを通ったので写真を撮ってきました。
今は3階の工事中でしょうかね?
引越しのスケジュール調整は幹事会社さんと...
57: まるこ 
[2011-07-03 00:06:47]
dumaさん こんばんは。

MSの写真ありがとうございます。
どんな感じか気になっていたので、
写真うれしいですm(__)m
だんだん大きくなってきますね。
楽しみですねぇ。
早くできあがれぇ~


売れ行き順調のようですか?
売れ行きがいいということは、
いいMSということですよね。

あと、何戸ぐらい残っているのでしょうかね?
気になりますね。

58: duma 
[2011-07-03 10:33:46]
まるこさん、こんにちは。

売れ行きについてですが、公式HPの物件概要の販売戸数から
第1期1次:24戸
第1期2次:9戸
第2期1次:5戸
第2期2次:3戸(残りは5戸)

もし、この通りなら合計41戸が売れたんじゃないかと思います。
正確な数字はMRに行く際に営業さんに確認しようと思っているのですが、
つい忘れてしまうので残念ながらまだ裏は取れていません。
最近チラシが入らなくなったことから、そう大きく外れていないと思っています。

ここ最近の熊谷界隈に建てられたMSを見ると、
完成後にも相当数の部屋が売れ残ってしまい
最終的にはアウトレット価格で売られるパターンが多い中、
完成まで1年近くありながらこの販売状況なら健闘している方だと思います。

いいMSかどうかは好みの問題だと思いますが、
私は満点とは思いませんが納得して契約書にサインしました。
私が物足りないと感じた部分の殆どはオプション工事でどうにか出来そうなので
最終的な満足度は高くなりそうです。
59: まるこ 
[2011-07-03 15:57:53]
dumaさん こんにちは。
ありがとうございます。

5月頃、熊谷駅のコンコースに弐番館のポスターが出ていたので、
まだまだ売れないのかなぁって気になっていたりもしていて……

私は、MSを探し始めたときにちょうど弐番館の話を聞き、
他のMSは全く検討することもなく、
MRを見て即決してしまったので、
こんなことで良かったのかなって思うこともあります。

その後、dumaさんにはいろいろ教えていただき、
とっても心強いです。
それから壱番館の住民版も見ていると、
時系列でいろいろなことがわかって勉強させていただいています。
何も知識がないまま、自分だけでOPを考えていくのは、とてもできそうにありません。
MSを買うのって大変なことだったのですねぇ。


話は変わりますが、
dumaさんはピクチャーレールつけますか?
うちは絵がいくつかあるので、飾りたいのですが、
ピクチャーレールを勧められました。
30㎏まで大丈夫というのでそうしようかと思っていますが、
他の方法ってあるのでしょうか?
いつも、聞いてばかりでごめんなさい。



60: duma 
[2011-07-04 20:49:49]
まるこさん、こんばんは。

まるこさんは直感を信じて弐番館に決めたとのことですが、
私の場合はここ4年ぐらいかけて調査をしてきた結果として
弐番館を選択しました。
結果としては同じなので良しとしませんか(^O^)

ピクチャーレールについては私もどうした物かなと思っています。

基本的には、戸境壁に物を吊るすのであれば必要という認識です。
共用部分に釘などを打ったら規約違反ですから。

逆に間仕切り壁に物を吊るす場合には、
石膏ボード用の金具を使えば良いので不要だと思います。
ただし、石膏ボードの耐荷重仕様には気を遣う必要がありそうです。

なお、ピクチャーレールを取り付ける際には、
1. フック1つあたりの耐荷重(一般的には5kg程度?)
2. ピクチャーレール全体の耐荷重
3. フックの最低間隔
を確認しておいた方が良いと思います。

例えば、20kgの絵を飾るために、余裕を見て耐荷重5kgのフック5本、
フックの間隔を50cm空けて吊り下げることを想像してみました。
どうも見栄えが良いとは思えません。
この場合には、下地を入れた石膏ボードにフックを取り付けた方が
見栄えや強度を考えると良いように思います。
61: まるこ 
[2011-07-05 00:36:18]
dumaさん こんばんは。

今思えば、私の場合、ほんとに直感でしたね。
いつもそうなのですが、即決です。
すぐに入居できればもっと良かったと思っていましたが、
こうして、あれやこれや思い悩み、
今まで知らなかったことがだんだんわかってきて、
これも楽しいものですね。
入居までの1年間  素敵な時間ですね
楽しみたいです!!☆

ピクチャーレール…なるほど~そうなんですね。
家にある額はできるだけ持って行きたいのですが、
結構重たいのが多くて…。ちょっと不安です。

耐荷重 よく確認します。

石膏ボード用の金具はOPでつけてもらえるでしょうか?
補強してもらっておいて、金具は自分で後でもつけられますか?
私でもつけられるでしょうか?
壁掛けの時計もそんな風にかけられますか?



62: duma 
[2011-07-05 20:25:49]
まるこさん こんばんは。

人気の高いMSは青田買いしないと売り切れてしまうので、
買ってから入居まで時間がかかるのは仕方がないですね。
完成済みMSならすぐに入居出来ますし、価格は確かに安くなりますが、
OP工事は限られるし、そもそも売れ残るのにはそれなりの訳があります。
間取り変更など大がかりな仕様変更が出来るのは青田買いの特権なので、
ここは思う存分OPで理想を追求するのが良さそうです。

石膏ボード用の取り付け金具はホームセンターなどで売っています。
私の実体験では壁掛け時計やカレンダーのような軽い物なら扱ったことがあり、
取り付けは至って簡単に出来ます。
私が使ったタイプはピンを手で押し込むだけで工具は不要でした。
63: まるこ 
[2011-07-06 00:05:12]
dumaさん こんばんは。

ありがとうございます。
MSの壁がどんなものなのか、全くわからなかったので、
細かいことまで聞いてしまってすみませんm(__)m
簡単に自分でできるのですね。

当たり前ですが、MSは家具をすべて玄関から入れなくてはならないのですよね。
MRで採寸したら、玄関の間口は79㎝ぐらいだったように記憶してますが、うちのソファは結構ギリギリなのですよね。
引っ越し屋さんは上手に入れてくれるでしょうか?
LDの入り口を測ってこなかったのですが、ドアの厚みがありますよね。

今度、測ってこないと……。
dumaさん 測りました?

そうそう、うちは洋室(3)はタンスを置きたいので、間口を広く使えるように引き戸にしようかと思っています。その分、少し壁は厚くなってしまうのですが。

でもまだまだ、家具のレイアウトが決まらなくて。
ダイニングテーブルは新しくしたいと思っています。
LDの雰囲気に合うのを探したいです。

64: 22です 
[2011-07-06 16:21:17]
22で書き込みをしたものです。
少しご無沙汰になってしました。
実は妊娠をしているのですが具合が悪くなってしまい、今実家に帰ってきていてオプションとかについては旦那さんに全て任せてきてしまいました。(心配です…)

皆さんだいぶお話しが進んでいるようですね。

ところで前のお話なんですが、ペット用の床のコーティングですが実家で暇だったのでいろいろネットを見ていたらこんなブログを見つけました。
http://leopon1101.blog112.fc2.com/blog-date-20110204.html

なんか非常に良さそうですよね。
ちなみその業者さんのホームページが
http://www.life-time-support.net/

皆さんはもうその辺まで決められましたか?

65: duma 
[2011-07-06 20:32:23]
みなさん、こんばんは。

>>まるこさん
弐番館の壁の模式図は公式HPの構造・セキュリティのページに
載っていますので、これを見た方がイメージしやすいと思います。
http://www.polestar-m.jp/320/security/
ふと気付いたのですが、この図で言うとDタイプの東側の壁にも
石膏ボードが入っていることになっていますよね。
もしそうなら、この壁にはピクチャーレール取付不要かもしれません。
これは確認した方が良さそうです。

家具の搬入は基本的に玄関からだと思います。
もしかするとクレーン車を使ったバルコニー側からの搬入も可能かも
しれませんが、これはクレーンが届く下の方の階限定でしょうね。
ちなみに、引っ越し屋さんなどは搬入時に干渉するのが分かると
ドアを取り外します。(もちろん後で元に戻してくれます)
なので、ドア有りの状態でぎりぎりいけそうな幅なら搬入可能ではないでしょうか。

あとは、搬入経路という事ではプライベートポーチの門扉の幅も
考慮に入れておいた方がいいですね。
そもそも門扉はMRには付いていない物なので、どういう形をしていて、
取り外し可能なのか確認が必要ですね。

うちは大型家具を引っ越した後に買う予定なので、
今持っている家具の搬入に関しては問題無さそうです。
ですから、採寸はまともにしていないんです。

うちのLDはほぼ正方形の12畳なので、まるこさんのお宅と比べて
制約が多いです。
例えば、ダイニングテーブルを少し小振りにしてカウンターに
くっつけないとリビング部分のスペースを十分に確保出来ないとか。
また、動線を考えると幅60cmほどの通路が至るところに欲しいので、
ソファを置くスペースがあるかどうかは微妙なところです。

>>22さん
お久しぶりです。
大事な時期だと思いますので、どうぞお体を大事になさって下さい。

ワンちゃん向けのフロアコーティングですね。
無料サンプルの請求が出来るようなので、
実際に取り寄せてみるといいかもしれません。

OPの検討については旦那さんがこのスレッドに参加して下さったら、
何か協力出来るかもしれません。
良かったら誘ってみてください。
66: まるこ 
[2011-07-07 00:46:38]
22さん お久しぶりです。
暑い毎日、無理をしないでゆったりお過ごしくださいね。
赤ちゃんといっそ弐新しいMSにお引っ越しになるのですね。
楽しみですねぇ。

dumaさん こんばんは。
壁……HPでみるとわかりやすいですね。
ありがとうございます。

プライベートポーチの門扉は両開きになって、
玄関ドアよりも広く開くと、
営業さんが話してました。
うちはクレーン車は無理ですねぇ。

67: duma 
[2011-07-07 22:16:01]
まるこさん、こんばんは。

プライベートポーチの門扉の件、情報ありがとうございます。
玄関の真ん前には防風スクリーンが付くので、
搬入時に荷物を上に逃がすのは難しそうですから、
あとはプライペートポーチから入る時に曲がることが
出来れば搬入は問題なさそうです。
68: まるこ 
[2011-07-08 18:28:17]
dumaさん こんにちは。

プライベートポーチの門扉は、
確か、引っ越しの時は外せると
営業さんが行っていたと思います。
曲がりきれるかどうか、そこが問題でしょうね。

食器棚のスペース拡幅が可能かどうか、まだわからないでしょうか……ね?
それによっては、食器棚を新しく買うことになりそうです。


69: duma 
[2011-07-08 21:11:53]
まるこさん、こんばんは。

食器棚スペースの拡幅については
まだゼネコンの所長さんに相談出来ていません。
壱番館の時に比べてオプションの申し込みをされている方が多くて、
所長さんがお忙しいらしくなかなかつかまりません。
とはいえ、やりたい事が1の書き込み時とは比べ物にならないほど
増えてしまっているのでそろそろ打ち合わせを再開しようと思っています。
70: まるこ 
[2011-07-10 00:33:31]
dumaさん こんばんは。

dumaさんのお宅のOPの相談がまだ続くのでしたら、
うちの2回目の相談は、少し先になるかもしれませんね。

この前は、間接照明のことが話せなかったので、
今度はそれも…。

明日は、うちの家具の正確な採寸をもう一度。
ちゃんと、レイアウトを考えてみたいと思っています。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる