冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20
年収に対して無謀なローン その17
861:
839
[2011-07-20 08:22:40]
|
||
862:
839
[2011-07-20 08:39:38]
|
||
863:
匿名さん
[2011-07-20 09:13:04]
>>861
855ですが、若いのは大変なメリットだと思いますが現在の支払い予定だと 変動月々135,960円、管理費他40,000円で計175,960円ですね。 家関連の支払いは家計の中で26%ほどで多いとはいえ年収的には無謀というほど ではありませんが、貯蓄が少なすぎて金利上昇リスクに対応しにくい状況でしょうね。 仮に全期間固定のフラット35Sで計算した場合、団信込で165,320円+管理費他 40,000円=月205,320円ですがどうでしょうか。 近々に年収が1,000万になるとのことなので杞憂に終わるかもしれませんが、 年収800万で家関連月20万越えはかなりキツイ方かもしれません。 ちなみにフラット35Sでキツく感じるとしたら変動がその支払い水準になったら キツイことを意味するということです。 その際に貯蓄が少ないとリスクがカバーしにくいということです。 |
||
864:
匿名
[2011-07-20 10:08:48]
年収558万で3880万のマンションが気になってるけど、できれば25年でローンを終えたいと考えると、頭金もあまり出せないし無理かなぁとここ読んで思いました。ここ読んで色々と参考になりました。
|
||
865:
匿名さん
[2011-07-20 10:11:49]
|
||
866:
購入検討中さん
[2011-07-20 11:24:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
867:
匿名さん
[2011-07-20 11:38:35]
|
||
868:
匿名さん
[2011-07-21 01:03:13]
>>866
>もしくは、現在の住まい(東京近郊 駅から徒歩4分 築26年 66m2 完済)を賃貸にして、 >賃料でローン返済。 賃貸にした場合の純利益はどれぐらいでしょうか? それほど期待できないのであれば厳しいと思います。 |
||
869:
購入検討中さん
[2011-07-21 06:53:39]
近くに新築物件ができたため、購入を検討しております。
価格が高いのですが、駅近の物件がなかなかでないのでなやんでおります。 よろしくお願いします。 ■世帯年収 本人 税込600万円(会社員) 配偶者 税込400万円(公務員) ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 33歳 ■物件価格 5300万円(新築戸建) ■住宅ローン ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4000万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 年6万程度 妻は不明 ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み 妻の退職金は不明 ■その他事情 ・車1台所有 ・子供は予定していません |
||
870:
匿名さん
[2011-07-21 18:39:43]
|
||
|
||
871:
匿名さん
[2011-07-21 19:23:07]
>869
この感じなら大丈夫でしょう |
||
872:
匿名さん
[2011-07-21 22:51:05]
>866
無茶です。築26年ということはこれからどんどん不具合箇所も出てきます。その度に貸主は修理代を払う必要がありますし、綺麗な状態でなければ借り手もつきません。恐らく貸せる状態にするのに100万近くかかるでしょう。 これからどんどんお金の掛かるお子さんが3人もいるのに何を考えているのですか…… 中学を卒業したら働きに出てもらうつもりですか? 破綻するのが目に見えています。ご自身の収入と年齢を冷静に考えてみて下さい。 |
||
873:
匿名さん
[2011-07-21 23:14:20]
>866
ご職業はサラリーマンと思って書きますが、サラリーマン大家は結構厳しいです。 26年で売却できるなら、売却した方が、さっぱりすると思いますが・・。 賃料はどんな見込で周囲(同じマンションなど)はどのくらいの相場でしょう。 3か月空き家だったら、持ち出し(管理費等々)に自宅ローンになってしまいますよ。 |
||
874:
匿名さん
[2011-07-22 00:54:35]
かなり思い切った額なのですが、どうでしょうか。
ご意見ください。 ■世帯年収 本人 税込650万円 配偶者 税込450万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 30歳 子供 なし(来年第一子予定) ■物件価格 5600万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 4600万円 ・固定 35年 2.35%(当初10年は金利-1%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■定年・退職金 60歳 |
||
875:
住民さんB
[2011-07-22 08:32:26]
残預金が少なく、不安。
赤ちゃんはお金がかかるよ! |
||
876:
契約済みさん
[2011-07-22 09:06:48]
>875
抽象的に不安感を煽るのではなく、赤ちゃんに掛かる金額の目安くらい出してあげたら? それで、どのくらいの預金があれば安心できるの? 質問者さんが考えるきっかけにはなるかもしれないけど、アドバイスとしては・・・ ウチは去年子供(第一子)が生まれたけど、出産費用は自治体からの補助なども有って、 トータルすると15万も掛からなかったよ。 生まれた後の費用も洋服、オムツ等で月1~2万程度だし、ウチの自治体は赤ちゃんの医療費は無料です。 子供手当てもでるし、個人的には200万あれば余程のことが無い限り、 出産育児には対応できるとおもいます。 まぁ、安心できる貯蓄額なんて人それぞれなんでしょうが・・・ ちなみに、これまた個人的意見ですが、やはり出産には多少のリスクがありますので、 子供が生まれてから家を購入したほうが良いような気もします。 奥さんの実家近くに引っ越して、フォローしてもらう等の理由があれば別ですが。 |
||
877:
匿名さん
[2011-07-22 10:00:18]
|
||
878:
匿名さん
[2011-07-22 10:20:56]
>>876
おそらく毎度、「出産や赤ちゃんにお金が掛かるからその貯蓄では不安」というのは 子無しで産んだことのない人のアドバイスなことはおそらく皆気付いてますよ。 出産費用や入院費用や診察代を丸々手出ししてると思っているのでしょうね。 |
||
879:
匿名さん
[2011-07-22 10:39:12]
保育園代は?
共働きの予定なら、その出費が一番ネックなんじゃないかな? 認可保育園が入れるか入れないかでだいぶ変わってくると思うし。 都区内だと0歳児、1歳児の枠は本当に少ないです。 専業主婦の家とはお金の動きが全然違うのが悲しい現実。 |
||
880:
匿名さん
[2011-07-22 11:33:08]
出来てもいない子供のことを考えても頭禿げるだけw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アドバイスありがとございます。
夫も含め、やはり貯蓄0に対してネガティブな意見が多いので、
じっくりと考えていきたいと思います。