冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20
年収に対して無謀なローン その17
281:
匿名さん
[2011-06-06 22:15:31]
|
||
282:
匿名さん
[2011-06-06 22:35:36]
職業 平均年収(万円)
1 弁護士 1,271 2 医師 1,141 3 パイロット 1,136 4 大学教授 1,114 5 大学助教授 862 6 公認会計士 841 6 税理士 841 8 警察官 813 9 公立高等学校教員 776 10 社会保険労務士 760 11 大学講師 748 12 公立小・中学校教員 742 13 消防士 717 14 高等学校教員 699 15 海上保安官 688 16 記者 680 17 研究者 646 18 不動産鑑定士 623 19 獣医師 616 20 電車運転士 605 21歯科医師 582 参考 民間全平均 401 |
||
283:
匿名さん
[2011-06-06 23:20:31]
あくまでも平均ですよね?
製薬会社だと、年収1,000万以上なんてゴロゴロいますよ。 弁護士とかDrってもっと収入いいかと思いますよ。 |
||
284:
匿名さん
[2011-06-06 23:28:42]
|
||
285:
匿名さん
[2011-06-06 23:49:35]
>>282
どこからもってきたデータか知らんが、かなり おかしいと思う。多分に思い込みの妄想だね。 大学教授の平均がそんなにあるわけがなく、助教授 という役職は無く、講師という曖昧な役職がここに 登場するわけがなく、研究者というのも曖昧な 職業名で意味が分からない。 と、大学関係者からの証言。 |
||
286:
匿名さん
[2011-06-07 00:11:53]
この掲示板見ていると世間知らずの親が多いことに驚かされるね。年代的に戦後の混乱期で
ろくな教育を受けなかった団塊世代の子供が親になった世代かもしれないけど、わが子の 心配より自分の心配の方を先にした方がいいと思うよ。 |
||
287:
匿名
[2011-06-07 00:21:20]
世間知らず各位
年収ラボをググれ。 |
||
288:
匿名
[2011-06-07 00:25:02]
|
||
289:
匿名さん
[2011-06-07 00:31:48]
|
||
290:
購入経験者さん
[2011-06-07 07:15:29]
今頃すみません。
251さん 私があなたなら賃貸します。売却を勧める方が多いですね(だから反対しているわけではないですよ)。 この不安定で不透明な時代には不動産、特に土地は頼りになると思います。ましてやその立地ですからね。 これ以上低金利になりませんし、インフレになると(可能性大)貯蓄があっても実質マイナスになります。固定金利でローン組んでると逆に得します。 加えてお勤め先が製薬会社でその年齢でその年収なら大手さんでしょうし、たぶん、管理職になられるでしょうから、年収は軽く1000万オーバー間違いない!で、転勤ないし。 煽るわけではありません。でも、この条件なら打って出るべき、でしょう。 そんなチャンスがあるのが羨ましいですよ。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2011-06-07 08:37:39]
|
||
292:
匿名
[2011-06-07 14:52:47]
>>281もちろんお受験など考慮せずに考えた場合ですけど。
例えば生活費や高校までの学費を除いて年間200万円貯金できるとします。 200万×24年で4800万 退職金をたすと7300万 老後資金6000万をひいて1300万しか残りません。 老後資金の6000万という数字は私たちの時代は年金はあまりあてにできないので今の年金の七割もらえたら、多少ゆとりのある生活、まったくもらえなければ慎ましい生活かなって額だと思います。 また学部によってはバイトで生活費全般を賄うのは無理でしょうし、奨学金は借金ですから。 実際、自分が奨学金をもらわれていた方の発言なら「自分でなんとかせい。」というのもわかりますがね。 >>288もちろん子供が優秀であることが前提です。 |
||
293:
匿名さん
[2011-06-07 15:07:55]
>>292
確かにその通りと言えなくもないけど老後資金が貯蓄6,000万って FPや保険会社は商品販売のため不安を煽るために言ってる金額なんだけどね。 例えば自分・配偶者の親、知り合いのおじさん友達の親、定年近い人がみんな貯金 6,000もあるますかね?そしてないからと言って生活資金がショートして破綻 しまくってますか? 年金が当てにならないのはその通りだけど、老後にそんな金は掛からんよ。 老夫婦2人でローンも無いのに毎月40万も50万も使わないよね。 将来の不安解消も大事だけど、庶民がいつも極度にビビッて不安を抱えながら 老後の心配ばかりしてるうちに、 今を楽しめぬままあっという間にその老後になっちゃうよ。 |
||
294:
匿名
[2011-06-07 17:47:43]
|
||
295:
匿名さん
[2011-06-07 17:55:14]
>>294
国民年金の方ですか? |
||
296:
匿名
[2011-06-07 19:01:31]
>>293
292ですけど、保険会社の言い分を聞いて6000万と言ってるわけではないです。 今、年金貰っている世代とは違うでしょ?うちの父親は自分だけで毎月30万貰ってます。主人の会社のOBも20万は貰っているようですが、今の三十代の世代はそんなに貰えるのでしょうか? 年金破綻はしないとは思ってますが、今の七割貰えたら上出来かなと思いますが。 しかもぽっくり行けばいいですが、お金がなければ施設にもすぐには入れないし。安い施設に誰でも入れる訳じゃないですよ。 正直、嫁としては奨学金返済の上、老後も金銭的に面倒みなければならないなんてごめんです。子供たちの世代は私たちよりもずっと厳しい世の中になるでしょうし。 |
||
297:
匿名さん
[2011-06-07 19:43:54]
年金は破たんはしないが支給開始が75歳以上になり貰える年齢の前に天寿を全うされる方
多数。 生涯現役で働けるのが最高に幸せ。 |
||
298:
匿名さん
[2011-06-07 20:02:29]
すみません262-263なのですが、どなたかコメントいただけるとうれしいです。
|
||
299:
匿名
[2011-06-07 20:35:49]
|
||
300:
匿名さん
[2011-06-07 21:36:37]
老後にことを考えない奴はいないだろ。老後資金を夫婦そろってチマチマ貯めるもよし、
自分に投資するのもよし、子供に拾ってもらうのもよし10年後の日本が現在の姿で 残っていればの話だけどね。 |
||
301:
匿名さん
[2011-06-07 21:39:27]
>今の平均寿命を参考にすると男性で半分以上の方が貰えますね。
貰い始めてもすぐに、ぽっくりだろw 全くの保険料の払い損。 |
||
302:
匿名
[2011-06-07 23:05:53]
老後資金を考えなければ、そこそこ退職金がある人は殆どが安全なのでは?
逆に老後に6000万もいらないって人は一体いくら準備するつもりですか? 批判ではなく純粋に参考として聞きたいです。 毎年200万の貯金って結構プレッシャーなので。確かにインフレになったら努力が水の泡ですしね。 うちの母の家計簿見せてもらったら老後でも生活費、結構かかってますよ。固定資産税や保険、冠婚葬祭もこの年代になると結構包まなきゃだし、食費もスーパーのハシゴしないから割高だし。光熱費も年取って寒いからかうちの2倍はかかってる。医療費も増えるし、車を持たない分タクシー代もかかるし。たしか介護保険とか医療保険も払わなくちゃいけないんですよね? 住宅を買うのに援助はしてもらうつもりもするつもりもないけど、孫の鯉のぼりやひな飾りも女の子の親ならしますよね?あと誕生日とか。 毎月最低25万はかかっていたような。うちの親はガッチリしているのでそこまで浪費はしてないですが。 |
||
303:
匿名さん
[2011-06-07 23:36:51]
スレ違いの議論が続くね
ここは無謀なローンを組んだ、または組もうとする人が皆さん励ましをもらうスレッド 老後の財布の中身を語るスレッドではありませーん 無謀君まってるよー |
||
304:
匿名
[2011-06-07 23:58:11]
確かに。
ここはほんとうにただの励ましスレだよね。 住宅も含めて人生の三大支出の老後資金、教育費について触れるとビビり扱いだもの。 |
||
305:
匿名
[2011-06-08 00:28:19]
宜しくお願いします。
■世帯年収 550万円 本人 500万円 妻 ■家族構成 本人 35歳 妻 35歳 子供 無 子供はほしいと思っています。1人ぐらい・・・ ■物件価格 3700万円 ■借入額 3200万円 頭金 500万円 変動 1.2% 35年 ■貯蓄残高 200万円 ■その他 車ローンなし 妻は、子供ができたら育児休暇を1年もらって仕事に復帰したいと言っています。 まず、借入額が無謀でしょうか?子供が生まれたら一馬力では無理でしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。 |
||
306:
匿名さん
[2011-06-08 00:29:55]
求む、無謀くん・・ですね。
>251 近くなら賃貸もありと思います。 転勤で遠くだとわずらわしいだけになる可能性が高いけれど、 きつくなければ持っていてもいいと思います。 いくらマンションとはいえ条件のいいところはそんなにないです。 教育費って、あればあるだけかかるから、どんなに用心してもなかなか。 ただかければいいってもんじゃないのだけれど、実際その場になると ついつい予算オーバーしてしまう。 私学に2人入れている開業医の奥さんが「パートに出たい・・」って 言うから、子供に手がかからなくなって外に出てみたいのかと思ったら 生活の足しにしたい、と言っていたのも嘘ではないと思う。 やっぱりこどもはかわいい。 私なんか英語コンプレックスだから、もし、子供が英語が得意で (まあ遺伝的にはあり得そうにないが)「留学したい」なんて言ったら、 ししゃもを目刺しにしても行かせるかも、と思う。 |
||
307:
匿名さん
[2011-06-08 05:50:25]
>305
無謀ではないが、2馬力で頭金をもっと貯めてからにしてからの方が安全かな、 と思ったが、二人の歳を考えると、先ずは子供造るのを優先した方が良い。 高齢出産のリスクも高まるし、子育てには体力がいる。 教育費のピークに60近いと家計が厳しくなる。 男の子か女の子かで、欲しい物件が変ることもあるから、 子供造って、子育てして、就学時期に購入転居するのが良いのでは。 |
||
308:
購入経験者さん
[2011-06-08 07:24:25]
305さん
306さんの指摘は本質をついていると思います。こういうと、「余計なお世話だ」とお怒りの方もいますが、家族構成によって入るべき箱ものも変わるはずです。子どもがいない、2人いる、では大きく異なりますでしょ。 結婚されてどの程度経過されているかわからないし、過去、妊娠された経験も?ですが、こちらが思うほど、都合よく子どもは授からない場合も多いです。 資材が高騰し、経済の先行き不透明で、住宅需要が後退する今、あわてて購入する必要はないのではありませんか? |
||
309:
匿名さん
[2011-06-08 07:26:07]
↑ 二人とも、デベさんが怒るよ。
|
||
310:
入居済み住民さん
[2011-06-08 11:30:33]
30年ローンとしての安全圏目安
変動2,000万借入 月々63,186円⇒借入期間中安定的に年収450万以上ある人向き 変動2,500万借入 月々78,982円⇒借入期間中安定的に年収550万以上ある人向き 変動3,000万借入 月々94,778円⇒借入期間中安定的に年収650万以上ある人向き 変動3,500間借入 月々110,575円⇒借入期間中安定的に年収750万以上ある人向き 個々の事情はあるにせよ、一般論としてはこんな印象だがどうかな。 |
||
311:
匿名
[2011-06-08 14:10:30]
40歳年収500ですが子供3人なので住宅ローンは1000万円までしか考えられない。
|
||
312:
匿名
[2011-06-08 23:07:38]
子供が男の子か女の子かで欲しい物件が変わる、とは例えばどういうことでしょうか?
|
||
313:
匿名さん
[2011-06-09 07:05:49]
男の子なら多少物騒な地域でも、駅から長く歩く物件でも妥協できる。地震でエレベータ止まっても、高層階から買い物に行かせることができる。
女の子なら、狭いリビングでも妥協できる。 こども二人の場合、同性なら2LDKの一部屋を二人で我慢させることが出来るけれども、男女だったら3LDKが必須。 |
||
314:
匿名さん
[2011-06-09 12:40:02]
よろしくお願いいたします。
35年 F35Sです。 ■世帯年収 本人 税込550万円(手取り月25~29万円、ボーナス年100万円程度) 配偶者 250万(契約社員のためボーナスなし) ■家族構成 本人 29歳 配偶者 29歳 ■物件価格 3690万円 (マンション) ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3190万円 ・F35S ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 3000円前後(2年あたり) ■定年・退職金 60歳 退職金は不明 ■その他事情 ・子供は現在無し(たぶん1人くらい) |
||
315:
匿名さん
[2011-06-10 05:59:23]
>314
なんとかなるはず。 でも子供が出来るまでに、2馬力で繰上げ返済頑張りましょう。 ただ、それよりも前のレスにあるように、子供ができるまでは 賃貸に暮らして手元資金を増やす方が賢いと思いますが。 |
||
316:
匿名
[2011-06-10 07:29:41]
国内経済減速・倒産倍増、自己能力と勤務先次第でローン購入事態が無謀になる。
|
||
317:
236
[2011-06-10 19:38:43]
本日、イオン銀行 地銀共に満額解答がでました。
がんばって払って行きたいと思います。 |
||
318:
匿名さん
[2011-06-10 21:20:39]
借りられると返せるは別。つくづくそう思う。
|
||
319:
匿名はん
[2011-06-10 22:26:21]
■世帯年収
本人 税込600万円 配偶者 税込0万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 31歳 子供1 3歳 ■物件価格 4400万円 (マンション) ■住宅ローン ・頭金 1400万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 3000万円 ・フラット35S 2.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 退職金不明 ■その他事情 ・子供はもう1人ほしい ・配偶者は仕事復帰しやすい職種、子育て落ち着き次第パート予定 無謀でしょうか? アドバイスよろしくお願いします |
||
320:
入居済み住民さん
[2011-06-10 22:29:50]
>>319
セーフです。 |
||
321:
匿名さん
[2011-06-10 23:29:45]
●世帯年収
夫550万 妻80万(午前のみのパート) ●家族構成 夫婦とも36歳 子供 7歳 女 3歳 女 ●物件価格 中古 戸建 3680万 ●ローン 頭金 680万(別途250万諸費用支払い済み) 借り入れ 3000万 35年 ●購入後の貯蓄 1200万(妻のパート代と夫のボーナスはほぼ貯金にまわしています) ●昇給見込み 3000円は毎年で節目の昇給別途あり ●定年 退職金 60歳(希望で65歳まで契約社員可能) 退職金不明 気になる点:築20年という点(前の居住者が3年前に1000万のフルリフォームはしているので あと10年は手入れ不要だと思いますが・・住んでみないと分かりません) ローンを悩み中 ①優遇-1.7%あるので変動1本でいくか(0,775%) ②フラット35s対象なので2000万(変動)+1000万(35s)でいくか かなり無理したかなと思って不安ですが、2年かけて希望の立地に理想の中古をやっと見つけれたので 何とか前向きにがんばろうと気合を入れています。 客観的に観てどうでしょうか? ローンのアドバイスも頂ければ嬉しいです 子供が大きくなったら、もう少し妻も働くつもりです よろしくお願いします。 |
||
322:
匿名さん
[2011-06-10 23:43:44]
|
||
323:
匿名さん
[2011-06-11 05:10:25]
|
||
324:
匿名さん
[2011-06-11 07:53:19]
321です
322さん 323さんありがとうございます。 実は子供の学校の関係で引越しは来年の春になります でも売主さんはこの夏に引渡しが条件なので、先に売買契約を しないといけないのです。 今居住のマンションは完済しているので、しばらくは新しい家の ローンだけ払いながら、今の家に住む予定です そこまでしてでも手に入れたかった物件なのです^^ ですので購入後の貯金は実際は来年の春にならないと手元にないという わけです。 本当は手数料や火災保険のことを考えると、少しでも借り入れを 少なくしたいのですが・・・ あとローンはやはりミックスのが安心でしょうか? アドバイスを頂ければ嬉しいです。 |
||
325:
匿名はん
[2011-06-11 08:59:00]
319です
遅くなりましたが、320さん、323さんありがとうございます ここ数日悶々としていましたが、元気が出ました 気に入った物件ですのでチャレンジしてみたいと思います |
||
326:
入居済み住民さん
[2011-06-11 09:22:38]
|
||
327:
入居済み住民さん
[2011-06-11 09:26:27]
|
||
328:
匿名
[2011-06-11 09:42:13]
みなさんのご意見お聞かせください。
世帯年収 夫 550万 31歳 妻 200万 31歳(育児休業中 復帰はできるが契約社員のため最短で一年後に契約終了 仕事はパートなどを続ける意向) 子供 0歳(2人目は考えていません) 物件価格 3500万 頭金 300万 (諸費用は別に用意あり) 借入金額 3200万(変動0.775) 購入後残貯金 100万(引越・家具などの支度分は別) ※夫は昇給あり。(3000円ずつくらい) 特段の出世がなければ50歳で800万くらいがMAXです。 退職金あり(1000万くらい) 貯金が少ないのでためてから…と思ったのですが、夫婦ともに大変気に入り購入を考えています。 地縁のある場所なのですが立地的になかなかこの価格では買えない場所なのでぜひ購入したいのですが、頭金の少なさが心配です。 やはり無理があるでしょうか? |
||
329:
匿名さん
[2011-06-11 13:37:20]
|
||
330:
匿名
[2011-06-11 22:20:17]
329さんありがとうございます。
実は車のローンの完済分と頭金は両親から援助してもらいました。 やはり貯金少ないですよね…。 来年2月竣工の物件なので少しでも貯金を増やせるように節約したいと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
教育費って言うけど地方都市だとお受験とかほぼ皆無に等しいし、
高校だって実質無償化だし、大学は上京しても男ならアパート代は出すとしても
学費は本人が奨学金やらで行けばいいし、食費やらもバイトで本人が稼げるよ。
いっつも学費に異様に執着してアドバイスしてるけど、やりようはいくらでもあるし、
何でもかんでも親が言われるがまま全額負担すべきという思考回路から脱却する必要
が無いとは言えないかもよ。その理論だとそもそも地方で年収400~500万なら子2人
は上京+学費が払えないからそもそも無謀ということになる。
子供なんかできる範囲でしてあげればいいのよ。