冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20
年収に対して無謀なローン その17
281:
匿名さん
[2011-06-06 22:15:31]
|
||
282:
匿名さん
[2011-06-06 22:35:36]
職業 平均年収(万円)
1 弁護士 1,271 2 医師 1,141 3 パイロット 1,136 4 大学教授 1,114 5 大学助教授 862 6 公認会計士 841 6 税理士 841 8 警察官 813 9 公立高等学校教員 776 10 社会保険労務士 760 11 大学講師 748 12 公立小・中学校教員 742 13 消防士 717 14 高等学校教員 699 15 海上保安官 688 16 記者 680 17 研究者 646 18 不動産鑑定士 623 19 獣医師 616 20 電車運転士 605 21歯科医師 582 参考 民間全平均 401 |
||
283:
匿名さん
[2011-06-06 23:20:31]
あくまでも平均ですよね?
製薬会社だと、年収1,000万以上なんてゴロゴロいますよ。 弁護士とかDrってもっと収入いいかと思いますよ。 |
||
284:
匿名さん
[2011-06-06 23:28:42]
|
||
285:
匿名さん
[2011-06-06 23:49:35]
>>282
どこからもってきたデータか知らんが、かなり おかしいと思う。多分に思い込みの妄想だね。 大学教授の平均がそんなにあるわけがなく、助教授 という役職は無く、講師という曖昧な役職がここに 登場するわけがなく、研究者というのも曖昧な 職業名で意味が分からない。 と、大学関係者からの証言。 |
||
286:
匿名さん
[2011-06-07 00:11:53]
この掲示板見ていると世間知らずの親が多いことに驚かされるね。年代的に戦後の混乱期で
ろくな教育を受けなかった団塊世代の子供が親になった世代かもしれないけど、わが子の 心配より自分の心配の方を先にした方がいいと思うよ。 |
||
287:
匿名
[2011-06-07 00:21:20]
世間知らず各位
年収ラボをググれ。 |
||
288:
匿名
[2011-06-07 00:25:02]
|
||
289:
匿名さん
[2011-06-07 00:31:48]
|
||
290:
購入経験者さん
[2011-06-07 07:15:29]
今頃すみません。
251さん 私があなたなら賃貸します。売却を勧める方が多いですね(だから反対しているわけではないですよ)。 この不安定で不透明な時代には不動産、特に土地は頼りになると思います。ましてやその立地ですからね。 これ以上低金利になりませんし、インフレになると(可能性大)貯蓄があっても実質マイナスになります。固定金利でローン組んでると逆に得します。 加えてお勤め先が製薬会社でその年齢でその年収なら大手さんでしょうし、たぶん、管理職になられるでしょうから、年収は軽く1000万オーバー間違いない!で、転勤ないし。 煽るわけではありません。でも、この条件なら打って出るべき、でしょう。 そんなチャンスがあるのが羨ましいですよ。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2011-06-07 08:37:39]
|
||
292:
匿名
[2011-06-07 14:52:47]
>>281もちろんお受験など考慮せずに考えた場合ですけど。
例えば生活費や高校までの学費を除いて年間200万円貯金できるとします。 200万×24年で4800万 退職金をたすと7300万 老後資金6000万をひいて1300万しか残りません。 老後資金の6000万という数字は私たちの時代は年金はあまりあてにできないので今の年金の七割もらえたら、多少ゆとりのある生活、まったくもらえなければ慎ましい生活かなって額だと思います。 また学部によってはバイトで生活費全般を賄うのは無理でしょうし、奨学金は借金ですから。 実際、自分が奨学金をもらわれていた方の発言なら「自分でなんとかせい。」というのもわかりますがね。 >>288もちろん子供が優秀であることが前提です。 |
||
293:
匿名さん
[2011-06-07 15:07:55]
>>292
確かにその通りと言えなくもないけど老後資金が貯蓄6,000万って FPや保険会社は商品販売のため不安を煽るために言ってる金額なんだけどね。 例えば自分・配偶者の親、知り合いのおじさん友達の親、定年近い人がみんな貯金 6,000もあるますかね?そしてないからと言って生活資金がショートして破綻 しまくってますか? 年金が当てにならないのはその通りだけど、老後にそんな金は掛からんよ。 老夫婦2人でローンも無いのに毎月40万も50万も使わないよね。 将来の不安解消も大事だけど、庶民がいつも極度にビビッて不安を抱えながら 老後の心配ばかりしてるうちに、 今を楽しめぬままあっという間にその老後になっちゃうよ。 |
||
294:
匿名
[2011-06-07 17:47:43]
|
||
295:
匿名さん
[2011-06-07 17:55:14]
>>294
国民年金の方ですか? |
||
296:
匿名
[2011-06-07 19:01:31]
>>293
292ですけど、保険会社の言い分を聞いて6000万と言ってるわけではないです。 今、年金貰っている世代とは違うでしょ?うちの父親は自分だけで毎月30万貰ってます。主人の会社のOBも20万は貰っているようですが、今の三十代の世代はそんなに貰えるのでしょうか? 年金破綻はしないとは思ってますが、今の七割貰えたら上出来かなと思いますが。 しかもぽっくり行けばいいですが、お金がなければ施設にもすぐには入れないし。安い施設に誰でも入れる訳じゃないですよ。 正直、嫁としては奨学金返済の上、老後も金銭的に面倒みなければならないなんてごめんです。子供たちの世代は私たちよりもずっと厳しい世の中になるでしょうし。 |
||
297:
匿名さん
[2011-06-07 19:43:54]
年金は破たんはしないが支給開始が75歳以上になり貰える年齢の前に天寿を全うされる方
多数。 生涯現役で働けるのが最高に幸せ。 |
||
298:
匿名さん
[2011-06-07 20:02:29]
すみません262-263なのですが、どなたかコメントいただけるとうれしいです。
|
||
299:
匿名
[2011-06-07 20:35:49]
|
||
300:
匿名さん
[2011-06-07 21:36:37]
老後にことを考えない奴はいないだろ。老後資金を夫婦そろってチマチマ貯めるもよし、
自分に投資するのもよし、子供に拾ってもらうのもよし10年後の日本が現在の姿で 残っていればの話だけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
教育費って言うけど地方都市だとお受験とかほぼ皆無に等しいし、
高校だって実質無償化だし、大学は上京しても男ならアパート代は出すとしても
学費は本人が奨学金やらで行けばいいし、食費やらもバイトで本人が稼げるよ。
いっつも学費に異様に執着してアドバイスしてるけど、やりようはいくらでもあるし、
何でもかんでも親が言われるがまま全額負担すべきという思考回路から脱却する必要
が無いとは言えないかもよ。その理論だとそもそも地方で年収400~500万なら子2人
は上京+学費が払えないからそもそも無謀ということになる。
子供なんかできる範囲でしてあげればいいのよ。