確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154880/
[スレ作成日時]2011-05-14 14:48:55
東京大震災後の不動産相場 3
286:
匿名さん
[2011-07-02 19:01:19]
新宿は賃貸激余りエリアだけどこれ以上増やして大丈夫かよ?
|
287:
匿名さん
[2011-07-02 19:03:17]
|
288:
匿名さん
[2011-07-02 19:04:31]
再開発エリアが広がっていますよ。
|
289:
匿名さん
[2011-07-02 19:07:31]
新宿区の狭小投資用マンションをだまされて買わないようにしましょう。
|
290:
匿名さん
[2011-07-02 19:18:53]
新宿区なら東新宿あたりだと再開発の期待が持てる
|
291:
匿名さん
[2011-07-02 20:08:20]
新宿区在住だけど、新宿区と一言で言っても
ものすごく住環境に差があるから購入を検討するなら要注意。 ホームレスだらけの高田馬場、 コリアンの町大久保、 しゃれにならないほどやばい新宿○丁目、 みたいなとこもあれば 神楽坂や市谷(砂土原町)のようなクオリティの高いとこもある。 |
292:
匿名さん
[2011-07-02 21:08:23]
西落合みたいに、なんちゃって新宿区もあるしね
新宿区は明治通りから東側なら、資産価値は日本最高峰の一角だと思う |
293:
匿名さん
[2011-07-02 21:48:43]
>>292
単なる山坂谷地域が広がっているだけです。 |
294:
匿名さん
[2011-07-02 21:55:54]
まぁ、どっちにしても江東区の埋立地なんかとは比べようがないほど、
価値がある。 |
296:
匿名さん
[2011-07-02 22:00:30]
新しい宗教団体でしょうか?
山谷教? |
|
297:
匿名さん
[2011-07-02 22:02:25]
埋立教がはやくもライバル視?
|
298:
匿名さん
[2011-07-02 22:10:39]
新宿区の流れだったのに、どーして湾岸の話に持っていきたがるのかねー
新宿区と江東区じゃ比較対象にならんでしょ・・・ |
299:
匿名さん
[2011-07-02 22:16:25]
>>298
新宿区には興味が無いってことでは? 実際賃貸が激余りで借り手が見つからない状況です。 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/ |
300:
匿名さん
[2011-07-02 22:17:31]
江東区のライバルはこの辺でしょ。
こんな感じですから。 平均坪単価 13位 東京都 府中市 250万 14位 東京都 江東区 245万 17位 神奈川県 横浜市西区 242万 18位 東京都 北区 241万 19位 埼玉県 さいたま市中央区 240万 |
301:
匿名さん
[2011-07-02 22:19:11]
世田谷あたりにさえ、噛みつける次元じゃないね。
|
302:
匿名さん
[2011-07-02 22:19:19]
↑江東区にしか興味ないみたいだな。
|
303:
匿名さん
[2011-07-02 22:22:04]
|
304:
匿名さん
[2011-07-02 22:24:45]
新宿区は健闘しているよ。
都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均 千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸 中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸 港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸 新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸 文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸 台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸 墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸 江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸 総合計 75% 1698戸 |
305:
匿名さん
[2011-07-02 22:25:27]
|
306:
匿名さん
[2011-07-02 22:27:41]
世田谷、渋谷、新宿って見ると、
目の色変えて噛み付きにくるからなぁ・・・ |