3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。
一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。
オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。
そろそろ決断しなければならず、困ってます。
同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。
なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
678:
匿名
[2012-04-28 15:48:46]
|
||
679:
匿名
[2012-04-28 15:58:40]
>677
いやいや、このままですぐにクリーンエネルギーになるとは思ってないですよ。 だからこそ、家庭でガス使って発電することを考えるより、燃料要らずの太陽光発電とかをもっと考えなければならないのでは?と言ってるのです。 ハッキリ言って現状都市ガス地域はかなり狭いです、その狭い地域でならエネルギー多様化という太陽光+ガス発電も出来るでしょう。 が、現在のプロパン地域でまでやるとなると、アスファルト剥がしガス管埋めて、仮舗装してまた剥がし本舗装…一体どれだけの資源や資金を費やして各家庭に都市ガスを送るのか?その結果得られるのはガスという有限の資源を消費する機会を増やすだけでしょう? そんなことに資金や労力を費やすくらいなら、日本全国出来る所・乗せられる屋根全部に太陽光パネル乗せたほうがマシじゃないですか? 大袈裟に言えば昼間は発電所稼働しなくて済むくらいを目標にするぐらいの勢いで。 雨天曇天夜間は発電所でガス消費、晴天昼間は太陽光で賄うぐらいで良いと思いますよ。 |
||
680:
匿名さん
[2012-04-28 17:19:01]
>679
太陽光は雪が積もったら使えない、曇ったら使えない。 エネルギ-使用量の民生用割合は少ないので太陽光は補助にしかなりません。 太陽光の商業用も土地代の高い日本では採算が取れない。 化石燃料が主です。 化石燃料の確認埋蔵量は40年と言われてます、何十年も前から変わっていません。 確認埋蔵量の情報はエネルギ-を握っているメジャ-からだけです。 発見から商業化まで30年くらいですから40年の確認埋蔵量で充分ですからメジャ-は探しません。 推定埋蔵量は1万年とも言われています、その1割でも半永久的に有ります。 現在有る火力発電所(50万kw級以上)は昼間だけ運転、夜停止など簡単に出来ません。 重油なども液体と思っていると思いますが実際は半固まりです(アスファルトみたいな感じ)予め暖めて置かないと液体になりません、石炭も燃やすためには予め粉にしなければなりません、粉塵爆発の恐れが高いなどの理由で粉の貯蔵もしません。 比較的容易く運転停止が出来るのはガスタ-ビン発電です、ただし発電量は小さいです。 ガス配管網ができれば地方にガスタ-ビン発電所を作ることができます。 太陽光等のクリ-ンエネルギ-はまだまだ夢なのです。 |
||
681:
匿名さん
[2012-04-28 19:44:49]
|
||
682:
匿名さん
[2012-04-28 21:46:53]
うちも現在建替えの打ち合わせをすすめているのですが、オール電化の判断に迷っています。
家電製品で出来る事の全てをガス機器で行う事はできませんが、逆にオール電化をする事は既に出来ていますよね。 そう考えると、家で使うエネルギーを単一化するのも良いのかなぁ。。。とは思うのですが、実際に家計として考えると得なのか?ソコがいまひとつ判断出来ないのですね。 エコキュートの事一つをみても、電力会社の発電は深夜もされていますし、その電力を有効かつ効率良く貯めく確定的な手段が無いそうです。 そうなると、仮に余剰分(?)となる深夜電力が安いのなら、それを使ってお湯を沸かす事は経済的にみえます。 しかし深夜料金を使うそのエコキュートも、意外と消費電力は多い、とも聞きます。 またガスコンロからIHコンロに替えた場合、ガス代vs電気代 といった構図で電気代の方が得なのか。。。この点もはっきりしないのですよね。。。 一応は太陽光発電を含めたオール電化のシミュレーションも出してもらっていますが、結果の数値をみるとやはり電気の買取分は発生する、といった内容でした。 まぁ太陽光の発電でプラス・マイナスがゼロになる、とはいかないだろうと思ってはいましたが、意外と買い取り分も多いのだなぁ、というのが実感です。 うーん・・・でもシミュレーションでは、不足分買取量が今使っている電気量の2/3にまで減る月もあるんです。そうなると、ガス代がゼロなので得なのかなぁ、とも思えてきます。。。 温暖化とか原発問題といった地球や世界や国や経済といった大きな背景はこの際全て横に置いておくとして(?)、個人宅の財布に本当に優しいのか? その判断がなかなか難しく、決断に迷うところなのですよね。 |
||
684:
匿名さん
[2012-04-29 00:23:58]
冬だけ考えると、
深夜電力を活用した暖房器具が充実しているので、 オール電化がお得感あるが、 夏を考えると、 深夜電力を使用した冷房装置はないので、 オール電化にして日中冷房をつけるのは経済的ではない。 深夜電力で冷凍庫に氷を作り、 日中氷柱でも部屋に置けば涼しくなるかな。 |
||
685:
匿名さん
[2012-04-29 01:45:20]
>>684
知らないと思うけど、高気密高断熱住宅だと、冷房は、暖房と違って、ほとんど電気を食わないよ。 23時から7時まで冷房しておくだけで、日中は冷房不要。 床や壁、家具が冷気を保持してくれるので、昼に窓を開けるより涼しい。 涼しくなった夕方以降は窓を開けて扇風機で。熱帯夜なら窓を開けない方がいいね。 |
||
686:
匿名さん
[2012-04-29 07:32:04]
|
||
687:
匿名さん
[2012-04-29 08:04:10]
>683
深夜に発電量を大幅に調節しているのなら、深夜でも電気を使わない方がそれだけ節電になりますが、発電所はそうした稼動をしているんでしょうか? もし深夜でも日中と大差無い発電の稼動を続けているのだとしたら、やはり無駄に捨てている分が多くなる、という事にみえます。 エネファームは深夜の無駄になる分を利用できる設備、といった点では違いないと思いますよ。 |
||
688:
購入検討中さん
[2012-04-29 08:28:55]
|
||
|
||
689:
匿名さん
[2012-04-29 08:33:10]
>685
朝起きて調理をしたりシャワーを浴びたり、といった生活に必要な設備を使い出すと、家の中で自然と熱を発生させる事になります。 それに出かける時の玄関の開閉だけでも熱交換が起きますよね。 更に最近の夏は日中外では35度超える暑さです。いくら深夜に冷房をガンガン効かせても、その猛暑まで1日中凌げる程に冷気を保つのは無理ですね。 家の中で家電も使わず、一切の活動をしないと言うのならまだ話しも別ですが、そんな夏眠的生活をしている人なんていませんよ。 |
||
690:
匿名さん
[2012-04-29 08:50:25]
温暖化防止の観点からガスは出来るだけ使わない時代です。 |
||
691:
匿名さん
[2012-04-29 09:14:04]
|
||
692:
匿名さん
[2012-04-29 10:12:10]
|
||
693:
匿名さん
[2012-04-29 10:34:42]
火力発電は、燃料の量を調整すれば簡単に発電量を調整できるけど、
原発は、一度、発電(=核分裂)を始めたら簡単には止められません。 だから、原発は、昼も夜も同じだけ発電してしまいします。 そして、原発の発電量は昼のピーク時にあわせて設定されるため、 消費電力の少ない夜間に余った電力は、全て捨てることになります。 電力会社は、 「夜間電力を捨てるのはもったいないので、半額でもいいから売りたい」 と考え、メーカーと共同して (昼間の給湯熱源に夜間電力を利用する)「エコキュート」を作ったのでしょう。 一般家庭のユーザーが「オール電化」かどうか選択する際の、 具体的な選択肢は、 1:給湯熱源をガスではなく、電気(=夜間電力)にするか 2:調理用熱源をガス(コンロ)ではなく、電気(IH)にするか だと思いますが、 1の給湯熱源については、 前述の通り、夜間電力がこのまま格安で販売され続けるかは、 原発が再稼働するかにかかっています。 2の調理用熱源については、 昼間の家庭電気料金が今後値上がりするかどうかですが、 先日、東電より10%の値上げが発表されちゃいました。 発表では3年間の期限付きでしたが、恐らく、 今後、(安価に発電できる)原発の大半が再稼働しない限り、 一旦値上げされた料金が下がることはないと思います。 ちなみに、一昨年まで某女優がしきりに宣伝していた オール電化の「Switch!」のCMが、この1年、一切流れなくなったのは、 原発が停止した状態で、 現状の昼間・夜間電力料金体系のままだと、 オール電化が進めば進むほど電力会社が赤字になってしまうからでしょう。 ですので、主さんは、 >大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。 と書かれておりますが、 将来的にオール電化の方が得になるかどうかを予想することは、 将来的に大半の原発が再稼働するかどうかを予想するのと同じことだと思います。 原発が再稼働するかどうかは、 政治や、経済、様々な利権闘争の果てに決まることだと思いますので、 予想するのはとても難しいですね。。。 |
||
694:
匿名さん
[2012-04-29 10:37:17]
|
||
695:
匿名さん
[2012-04-29 10:40:33]
|
||
696:
匿名さん
[2012-04-29 11:12:26]
>693
事故前の原発の電力はベース電力で深夜でも需用はベースを上回ってるから原発の電力を捨ててるって事はないんじゃないの? 深夜の需用が少ない時間に使って欲しい理由は平準化で効率の良い発電でコストを下げたいからでしょ。 |
||
697:
入居済み住民さん
[2012-04-29 11:26:15]
> 個人宅の財布に本当に優しいのか?
優しいと思います。 庶民にとって、大事なのは、エネルギーの有効活用でなく、光熱費です。 |
||
698:
契約済みさん
[2012-04-29 11:42:08]
いまどきガスの新築あるの?
|
||
699:
匿名さん
[2012-04-29 11:45:24]
あるに決まっているでしょ。
東京ガスは安いですし。 |
||
700:
匿名さん
[2012-04-29 11:48:24]
新築住宅で、オール電化は50%を超える勢いです。
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/10090.html |
||
701:
匿名
[2012-04-29 11:59:30]
|
||
702:
匿名さん
[2012-04-29 13:09:34]
|
||
703:
匿名さん
[2012-04-29 13:15:11]
>701
プロパン→オール電化 都市ガス→オール電化と都市ガス半々 なんじじゃない? 分譲地での建て売りはガス管ひかなくてすむからオール電化の方が安くすむしね。 うちは注文住宅で都市ガスです。 理由は電力会社が信用出来ないから。 ガス→オール電化は簡単にできるけど逆は大変なので。 |
||
704:
匿名
[2012-04-29 13:21:27]
逆にするつもりはありません。
ガス機器も電気がないと動かないので逆にする意味もありません。 そもそもこの先、火災や中毒のリスクが高い方に替える事はないでしょう。 家は次世代省エネなんでガスは使えませんし。 |
||
705:
匿名さん
[2012-04-29 15:32:46]
|
||
706:
匿名
[2012-04-29 16:01:22]
その富士経済が震災後に2020年にオール電化のシェア20%と予測してるね。
原発のマイナス要因があっても8年後シェア2割ってかなり凄いと思う。 |
||
707:
契約済みさん
[2012-04-29 16:21:35]
展示場にいったら全てオールで電化(10件ぐらい)でした。
首都圏です。 どこにいけば(展示場)ガス住宅みれますか? |
||
708:
匿名さん
[2012-04-29 16:29:14]
|
||
709:
匿名さん
[2012-04-29 20:29:48]
何か偏った意見続くね。
特定の人が書き込んでるのかな。 最近新築しましたが、 ガス併用ですよ。 割りと高めの工務店に頼みましたが、 震災後はオール電化の割合下がっているそうですよ。 都市ガス引き込むのが大変な家以外はガス併用が増えてきている。 |
||
710:
匿名
[2012-04-29 20:34:01]
低低の家なら問題なし
|
||
711:
匿名さん
[2012-04-29 20:56:11]
富士経済の最新記事が年度後半からのオール電化激減なんだよね。
それ以前の記事とか無意味。 電力会社の経営状況、原発再稼働とか考えれば、いまどきオール電化とかありえないよ。 |
||
712:
匿名さん
[2012-04-29 21:51:23]
震災以降、オール電化を選んだ人はお財布重視で、ガス併用の人は原発反対の意思表示も含んでるんじゃないかな?
東京ガスは棚からぼた餅だね。 |
||
714:
匿名さん
[2012-04-30 01:33:43]
>711
富士経済の調査結果に基づく震災後の予測変化の表をみると新築物件のオール電化の採用には殆ど変化がなくて 減っているのは既築物件のリフォームによるオール電化採用が見送られてるのが判るよ。 リフォームならいつでも出来るから今は様子見ってところなんだろうね。 2020年の新築の予測が震災後の方が多いのには驚いた。 https://www.fuji-keizai.co.jp/market/11101.html |
||
715:
匿名さん
[2012-04-30 01:53:22]
住宅生産振興財団調べ
東日本大震災による住宅計画意識の変化をまとめた。 それによるとオール電化住宅への導入意向は、「強くなった」「変わらない」が合わせて7割を超え。 http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201202200002.html |
||
716:
匿名さん
[2012-04-30 08:31:05]
>715
その7割のうち、「強くなった」は3割程度で大半が何も意識的な変化は無い、とする人ですね。 それに「弱くなった」という意見も3割に迫る人数がいます。 内容をよく読むと、それほど多くの人が住宅のオール電化望んでいる訳でもないこと、逆に導入意識が弱くなった、という意見も同等数ある事が判ります。 |
||
717:
匿名
[2012-04-30 09:21:59]
オール電化は、
電気の使用時間に縛りができるし、 お湯も注意しないと湯切れをおこすし、 エコキュートのお湯は不衛生で飲めないときて、 不便な思いをする。 |
||
718:
匿名さん
[2012-04-30 09:27:46]
>>707
エネファームを推進する家だとキッチン設備はガスが多いです。 それに住宅展示場だと東京ガスの推進に添った建物が1件はみられるんですけど、逆にオール電化の家ばかりといった展示場を知りません。いったいドコの展示場へいかれたんですか? 最近は東京ガスの「発節電イベント」を行う事もあり、太陽光とエネファームでガス設備搭載、といった家の展示は珍しくありませんよ。 |
||
719:
匿名
[2012-04-30 09:42:23]
|
||
720:
匿名さん
[2012-04-30 10:04:33]
|
||
721:
匿名
[2012-04-30 10:11:44]
>720
もともと注文住宅のオール電化採用率は50%なんだから 震災後もオール電化採用マインドが変わらなかったと言うことでしょう。 オール電化に対する人気は本物と言うことですよ。 宣伝も一切していないのに。。。 |
||
722:
匿名さん
[2012-04-30 10:43:02]
>721
残り50%は、どっちでもいい+ガス、という事にもみえるんですが、それで何で本物といいきれるんでしょうか。。。 50%が電気なら、残りの50%はガス併設、といった事ですし、どちらも採用には大差無く、その状態こそが、本物、で、本当のところ、といった事にみえますね。 |
||
723:
入居済み住民さん
[2012-04-30 10:50:35]
プロパンエリアの新築は、オール電化しか、選択肢がない。
よって、新築住宅の50%以上はオール電化という傾向は変わらない。 |
||
724:
匿名さん
[2012-04-30 10:52:56]
>>721
>>宣伝も一切していないのに。。。 オール電化はゼロエネルギー住宅、といった形で更に大きく宣伝をしてますよ。 そういえば2年前は原発に理解を示し欲しい、といった内容のTVCMまでありましたよね。 CMに起用された方には悪気は無いですしソレが仕事な訳ですが、いろいろと複雑な心境でしょうね。。。 |
||
725:
匿名
[2012-04-30 11:04:12]
省エネ住宅の高気密高断熱の家はオール電化しか選べない。
震災後特に省エネを求める度合いが多くなり 益々オール電化住宅は増えていく。 |
||
726:
匿名
[2012-04-30 13:18:26]
うちは高高だけど、ガス併用だよ。
C値も0.4切ってるよ。 高高の家はオール電化とか いい加減なこと言うのはやめてほしい。 |
||
727:
匿名さん
[2012-04-30 13:18:37]
>725
それ、どこのHMの受け売りですか? 高気密高断熱は断熱やサッシュ、工法といった構造に関わる住宅性能を指しています。 オール電化は住宅設備の選択の一つでしかありません。 ガス併用でも高気密工断熱住宅は可能ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
少なくても家庭レベルでは必要ないな。
ガス機器も結局電気がないと動かないし
これからどんどん増えていく省エネ住宅はガスは危なくて常用は出来ないし。
ガスは発電や工場で使っていく方向だろうね。