住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21
 

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

651: 匿名さん 
[2012-04-27 23:24:22]
原発の大半は止まった。
次は空気を汚す火力発電所を止めなきゃ。
652: ビギナーさん 
[2012-04-27 23:31:34]
変な国だよな

原爆で原発

しかも

人間って いい加減なんだよな?きっと?

653: 匿名 
[2012-04-27 23:41:29]
別にオール電化と原発は別ものだと思うがね。
654: 匿名 
[2012-04-27 23:44:34]
原爆はアメリカに落とされ、兵器開発で余った濃縮ウランの活用先として開発された原発はアメリカに売り付けられた?
655: 匿名 
[2012-04-27 23:48:19]
東電、再建計画で7月に家庭用電気料金10%値上げだってさ。全部上げる前に格安で投げ売りしてる深夜電気料金を普通の価格に戻せよ(笑)
656: 匿名さん 
[2012-04-28 00:20:28]
ホントそうだよな。原発ないんだから格安の電気ってわけでもないだろうに。
657: 匿名さん 
[2012-04-28 00:33:33]
深夜料金が格段に上がるのなら、
オール電化はなしだけど、

そうでなく全体的に上がるのなら、
オール電化もありだと思う。


オール電化はガスを使わないだけで、
格段に電気使用量が増えるわけでもないし、

逆に、
ガス併用の家が電気の使用量が極端に減るわけではないから。

要はエネルギー効率の良い高気密高断熱の家を建てることが省エネにつながる。
658: ビギナーさん 
[2012-04-28 00:41:22]
高気密の家って

東京ですけど

今 暑いんだよね

で、雨 ふっていると 窓開けれないし

なんか 難しいんだよね。

659: 契約済みさん 
[2012-04-28 01:10:45]
全館空調で梅雨でも快適だよ。
660: ビギナーさん 
[2012-04-28 01:17:27]
全館空調 言われると思ったよ

うちは 換気扇回したよ いま

661: 匿名 
[2012-04-28 07:47:44]
雨降って窓開けられないのが分からない
なんで?
662: 匿名さん 
[2012-04-28 08:56:53]
東京電力が、家庭用の料金も1割値上げる提案を経済産業相に出しましたね。

日経より
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819694E0E5E2E3E58DE0E...

国も、業務の見直しが先だろ、といった姿勢は崩さないとは思うんですが、値上げは必至と思います。
結局、原発の安全対策にも金が必要、と言われてるでしょうし、公的資金の投入もずっと続ける訳にはいかないでしょうしね。。。

コレきっとまだまだ値上がると思うんですよ。原発の安全対策や火力発電の原料の値上げなどなど・・・理由は幾らでも在りますから、提案書もいくらでも作れるでしょう。

オール電化だと生活の全てに関わるエネルギーの根本料金が上がってしまう事になりますね。
家電も省エネで毎年消費量の少ない製品が出てきますが、そうした省エネ家電で固めても毎年新製品に買い換えられる訳でも無いですし。。。

単にオール電化だけだと、家の安全が増すのと同時に住む為の消費コストも増す、といった事になりかねません。
夕べのテレビで「個々の家も発電をして電気を売る攻めの姿勢を・・・」といった様なコメントを耳にしましたが、これから建てるなら屋根の日当たりの良い場所にして、太陽光発電とエコキュートのW発電は必要といった感じがしています。
663: 匿名 
[2012-04-28 10:54:41]
やっぱりオール電化で太陽光発電が最強という事ですね。

664: 匿名 
[2012-04-28 11:18:02]
発電所でガス使うなら家庭のガス代も上がるのだろうし
家庭で高いガス使ってまで発電しなくてもいいような気がするがねぇ……
そうなるとオール電化とガス併用の違いは、都市ガス地域だとして給湯器とコンロくらいになるのだろう
エリア的に大半を占めるプロパン地域なら…と考えたら
必然的にオール電化攻勢になるのかもね
665: 匿名さん 
[2012-04-28 11:59:44]
>664

ガスが価格が高いと言うのなら、そのガスを使って発電する電気代は更に値上りする事になりますね。
ですが天然ガスの開発や輸入の話を聞くと、石油より値段が安定するか値下がる可能性の方が高いと聞きますよ。

最近話題のシェール・ガスもそうですし、日本国内でもメタンハイドレートの採掘に向けて本格的な調査を始めています。
メタンハイドレートの利用は開発に費用もかかるし先の話しですが、しかし実現出来れば海外からの輸送コストを省く事が出来ますよね。
シェール・ガスも産地の問題や、輸入についてはFTAやTPPといった事と絡みますが、安価な輸入を実現出来るのはメタンハイドレート程遠くない話しに思えます。

石油は産油国や近隣諸国の情勢に大きく左右されますが、ガスはそれと比べてまだ安定した供給が出来ると考えられます。
価格も下りそうですし、将来への見通しを考えると各家庭でのガス資源の利用についても考慮する余地は大いにあると思えますね。
666: 匿名 
[2012-04-28 12:30:36]
>665
いやいや、否応なく発電所で使わなければならないガスを各家庭でまで使って需要を引き上げることもないだろうという話しですよ。
どうしたって各家庭では電気使うわけだから、そこでガスを消費してるのだしその上で、さらに各家庭用にガスを確保するとなると、コストアップで発電原価とガス料金が更に上がるのでは?
家庭で発電する為にガスを使うのは本末転倒な気がするんですよ。
燃料を使うような発電は発電所に任せて、燃料要らずの発電を各家庭で強化したほうが良いと思うのだが。
667: 匿名さん 
[2012-04-28 12:47:33]
666さんの意見、理にかなってる。
668: 匿名さん 
[2012-04-28 12:50:47]
>666
>燃料電池の技術が進歩すれば送電線が不要になりますよ。

> まだ本命が確定してないですからガスも認めてあげたほうが良いと思います。
>素晴らしい燃料電池が開発された時にガス配管がなかったら洒落になりません。
別スレのです、参考に。
>燃料要らずの発電を各家庭で強化
これは限られてしまうのでは集合住宅も有りますし、エネルギ-は多様化が大事です。
太陽光に恵まれない地域も多いです。
企業の太陽光も始まりそうですが原価に土地借用代が40円中の5円程度の場所が有るそうです。
地主だけが儲かるという話も有るそうです。
今の発電コストは5円程度と言われていますから、すでに商業用の太陽光発電は将来性なしになります。
669: 匿名 
[2012-04-28 13:10:09]
>668
広大なプロパン地域を見落としてませんか?
各家庭でガス発電するのにまさかプロパンで発電とは言わないでしょ?
それこそ限られた地域でしかガス発電出来ないと思うのだが…
プロパン地域に都市ガス網拡大するとすれば、その超莫大なコストは誰が負担するのです?
エネルギー多様化も結構ですが、限られた地域以外を切り捨てて考えたのでは意味が無いと思います。
670: 匿名さん 
[2012-04-28 13:12:52]
環境保護にはお金がかかりますね。
EVもHVも同等の車に比べたらまだ高いですからね。
普及すれば安くなるんでしょうが。

まぁ未来の為にお金がかかっても温暖化防止しないといけないんです。
671: 匿名さん 
[2012-04-28 13:29:26]
>669
>都市ガス網拡大するとすれば、その超莫大なコストは誰が負担するのです?
税金でしょうね。
現在大阪から東京まで結ぶ大規模ガス配管の工事をしてるのはご存知ではないみたいですね。
5年位前ですが豊橋まで来てました、最近は知らないです。
大阪と東京間の後の計画も知りません。シベリアなどの話が出れば更に計画が出来ても変では有りません。
大阪と東京を結べば人口密集地域をカバ-します、港がなくてもガスの供給で近くに発電所も作れるようになると思います。
672: 匿名さん 
[2012-04-28 13:38:44]
>669
検索したら、地域を結ぶに都市ガス網の拡大計画が有るようです。
http://www.asahi.com/business/update/0116/TKY201201160159.html
673: 匿名さん 
[2012-04-28 14:13:46]
まだまだガスは必要でしょ。
8年後の2020年でもオール電化のシェアは20%(現在10%)の予測です。
674: 匿名 
[2012-04-28 15:08:45]
ずーーーーっと言ってるプロパン地域とか都市ガス地域というのは、東京~大阪間とかではなく、各家庭で発電に使う都市ガスのことですよ。
その、現在プロパン地域の所への都市ガス網拡大に伴う費用を公費ですか?
そうまでして各家庭でガス発電が必要ですか?
675: 匿名さん 
[2012-04-28 15:18:00]
住宅密集地域で満足に日が当たり太陽光パネルが載ってエネファームも置けてW発電できる家がどれほどあるのか…
676: 匿名 
[2012-04-28 15:27:00]
エネファームのオマケ程度の発電の為にわざわざガス引くヤツはいないよ。
677: 匿名さん 
[2012-04-28 15:40:18]
>674
>672を見てください、全国の主な都市を結ぶと有ります、当然、主な都市と都市の中間も入ります。
計画は各家庭だけでは当然ないです、商工業用が主と言ってもよいかも知れません。
エネルギ-の多様化は必要です、電力会社だけでは問題が将来必ず起きます。
皆さんはTVなどに踊らされて直にでもクリ-ンエネルギ-の時代になると信じているようですが、まだまだ先です。
化石燃料主体の時代は続きますよ、別に問題ないでしょ、CO2による温暖化はないと思います。
原子力関係者の謀略説さえ有りますから、政府の発表でもNHKでも何時も眉に唾を付けて聞いた方がよろしいです。
678: 匿名 
[2012-04-28 15:48:46]
地球温暖化の話は日本だけじゃないよ。

少なくても家庭レベルでは必要ないな。
ガス機器も結局電気がないと動かないし
これからどんどん増えていく省エネ住宅はガスは危なくて常用は出来ないし。

ガスは発電や工場で使っていく方向だろうね。
679: 匿名 
[2012-04-28 15:58:40]
>677
いやいや、このままですぐにクリーンエネルギーになるとは思ってないですよ。
だからこそ、家庭でガス使って発電することを考えるより、燃料要らずの太陽光発電とかをもっと考えなければならないのでは?と言ってるのです。
ハッキリ言って現状都市ガス地域はかなり狭いです、その狭い地域でならエネルギー多様化という太陽光+ガス発電も出来るでしょう。
が、現在のプロパン地域でまでやるとなると、アスファルト剥がしガス管埋めて、仮舗装してまた剥がし本舗装…一体どれだけの資源や資金を費やして各家庭に都市ガスを送るのか?その結果得られるのはガスという有限の資源を消費する機会を増やすだけでしょう?
そんなことに資金や労力を費やすくらいなら、日本全国出来る所・乗せられる屋根全部に太陽光パネル乗せたほうがマシじゃないですか?
大袈裟に言えば昼間は発電所稼働しなくて済むくらいを目標にするぐらいの勢いで。
雨天曇天夜間は発電所でガス消費、晴天昼間は太陽光で賄うぐらいで良いと思いますよ。
680: 匿名さん 
[2012-04-28 17:19:01]
>679
太陽光は雪が積もったら使えない、曇ったら使えない。
エネルギ-使用量の民生用割合は少ないので太陽光は補助にしかなりません。
太陽光の商業用も土地代の高い日本では採算が取れない。
 化石燃料が主です。
化石燃料の確認埋蔵量は40年と言われてます、何十年も前から変わっていません。
確認埋蔵量の情報はエネルギ-を握っているメジャ-からだけです。
発見から商業化まで30年くらいですから40年の確認埋蔵量で充分ですからメジャ-は探しません。
推定埋蔵量は1万年とも言われています、その1割でも半永久的に有ります。
現在有る火力発電所(50万kw級以上)は昼間だけ運転、夜停止など簡単に出来ません。
重油なども液体と思っていると思いますが実際は半固まりです(アスファルトみたいな感じ)予め暖めて置かないと液体になりません、石炭も燃やすためには予め粉にしなければなりません、粉塵爆発の恐れが高いなどの理由で粉の貯蔵もしません。
比較的容易く運転停止が出来るのはガスタ-ビン発電です、ただし発電量は小さいです。
ガス配管網ができれば地方にガスタ-ビン発電所を作ることができます。
太陽光等のクリ-ンエネルギ-はまだまだ夢なのです。
681: 匿名さん 
[2012-04-28 19:44:49]
>680
わざとなのかな?全く話がかみ合ってないね
発電所の話なんかしてない相手に発電所の話をゴリ押ししてるように見えるよ

>662の発言を受けて(太陽光とエコキュートでW発電とかかいてあるけど)
要するにエネファームの話をしてるんじゃないかな?

682: 匿名さん 
[2012-04-28 21:46:53]
うちも現在建替えの打ち合わせをすすめているのですが、オール電化の判断に迷っています。
家電製品で出来る事の全てをガス機器で行う事はできませんが、逆にオール電化をする事は既に出来ていますよね。
そう考えると、家で使うエネルギーを単一化するのも良いのかなぁ。。。とは思うのですが、実際に家計として考えると得なのか?ソコがいまひとつ判断出来ないのですね。

エコキュートの事一つをみても、電力会社の発電は深夜もされていますし、その電力を有効かつ効率良く貯めく確定的な手段が無いそうです。
そうなると、仮に余剰分(?)となる深夜電力が安いのなら、それを使ってお湯を沸かす事は経済的にみえます。
しかし深夜料金を使うそのエコキュートも、意外と消費電力は多い、とも聞きます。
またガスコンロからIHコンロに替えた場合、ガス代vs電気代 といった構図で電気代の方が得なのか。。。この点もはっきりしないのですよね。。。

一応は太陽光発電を含めたオール電化のシミュレーションも出してもらっていますが、結果の数値をみるとやはり電気の買取分は発生する、といった内容でした。
まぁ太陽光の発電でプラス・マイナスがゼロになる、とはいかないだろうと思ってはいましたが、意外と買い取り分も多いのだなぁ、というのが実感です。
うーん・・・でもシミュレーションでは、不足分買取量が今使っている電気量の2/3にまで減る月もあるんです。そうなると、ガス代がゼロなので得なのかなぁ、とも思えてきます。。。

温暖化とか原発問題といった地球や世界や国や経済といった大きな背景はこの際全て横に置いておくとして(?)、個人宅の財布に本当に優しいのか?
その判断がなかなか難しく、決断に迷うところなのですよね。
684: 匿名さん 
[2012-04-29 00:23:58]
冬だけ考えると、
深夜電力を活用した暖房器具が充実しているので、
オール電化がお得感あるが、

夏を考えると、
深夜電力を使用した冷房装置はないので、
オール電化にして日中冷房をつけるのは経済的ではない。

深夜電力で冷凍庫に氷を作り、
日中氷柱でも部屋に置けば涼しくなるかな。
685: 匿名さん 
[2012-04-29 01:45:20]
>>684
知らないと思うけど、高気密高断熱住宅だと、冷房は、暖房と違って、ほとんど電気を食わないよ。
23時から7時まで冷房しておくだけで、日中は冷房不要。
床や壁、家具が冷気を保持してくれるので、昼に窓を開けるより涼しい。
涼しくなった夕方以降は窓を開けて扇風機で。熱帯夜なら窓を開けない方がいいね。
686: 匿名さん 
[2012-04-29 07:32:04]
>685
冷房の電気は少ないですが、換気で湿気が入るので除湿が必要です。
冷房ですぐ冷え設定温度になるため除湿できません。
再熱除湿運転で電気代が高いです。
687: 匿名さん 
[2012-04-29 08:04:10]
>683

深夜に発電量を大幅に調節しているのなら、深夜でも電気を使わない方がそれだけ節電になりますが、発電所はそうした稼動をしているんでしょうか?

もし深夜でも日中と大差無い発電の稼動を続けているのだとしたら、やはり無駄に捨てている分が多くなる、という事にみえます。
エネファームは深夜の無駄になる分を利用できる設備、といった点では違いないと思いますよ。
688: 購入検討中さん 
[2012-04-29 08:28:55]
>685
686の言う通り、よほど乾燥した日でないと、
除湿のための冷房が必要で、日中運転しないというのは難しい。
どちらかと言うと冬季のほうが運転が少なくて済むような。
689: 匿名さん 
[2012-04-29 08:33:10]
>685

朝起きて調理をしたりシャワーを浴びたり、といった生活に必要な設備を使い出すと、家の中で自然と熱を発生させる事になります。
それに出かける時の玄関の開閉だけでも熱交換が起きますよね。
更に最近の夏は日中外では35度超える暑さです。いくら深夜に冷房をガンガン効かせても、その猛暑まで1日中凌げる程に冷気を保つのは無理ですね。
家の中で家電も使わず、一切の活動をしないと言うのならまだ話しも別ですが、そんな夏眠的生活をしている人なんていませんよ。
690: 匿名さん 
[2012-04-29 08:50:25]

温暖化防止の観点からガスは出来るだけ使わない時代です。
691: 匿名さん 
[2012-04-29 09:14:04]
>>690

>>682より引用、
「温暖化とか原発問題といった地球や世界や国や経済といった大きな背景はこの際全て横に置いておくとして(?)、個人宅の財布に本当に優しいのか?」

692: 匿名さん 
[2012-04-29 10:12:10]
>684
>深夜電力で冷凍庫に氷を作り、日中氷柱でも部屋に置けば涼しくなるかな。
>689
温度だけならばできます。
蓄熱式床下エアコンを実施してます。
深夜電力8時間で基礎のコンクリに蓄熱した熱で24時間暖房してます。
冷房もできますし、冬と異なり温度差も少ないので電力量も少ないです。
しかし昼間止めていると室温は殆ど上がりませんが湿度が朝60%が夕方には75%になります。
温度が低いので不快では有りませんがカビのリスクが有りますので夏は再熱除湿24H運転です。
湿度も急には変化しませんからピ-ク電力対策はタイマ-でできます。
693: 匿名さん 
[2012-04-29 10:34:42]
火力発電は、燃料の量を調整すれば簡単に発電量を調整できるけど、
原発は、一度、発電(=核分裂)を始めたら簡単には止められません。

だから、原発は、昼も夜も同じだけ発電してしまいします。

そして、原発の発電量は昼のピーク時にあわせて設定されるため、
消費電力の少ない夜間に余った電力は、全て捨てることになります。

電力会社は、
「夜間電力を捨てるのはもったいないので、半額でもいいから売りたい」
と考え、メーカーと共同して
(昼間の給湯熱源に夜間電力を利用する)「エコキュート」を作ったのでしょう。

一般家庭のユーザーが「オール電化」かどうか選択する際の、
具体的な選択肢は、
1:給湯熱源をガスではなく、電気(=夜間電力)にするか
2:調理用熱源をガス(コンロ)ではなく、電気(IH)にするか
だと思いますが、

1の給湯熱源については、
前述の通り、夜間電力がこのまま格安で販売され続けるかは、
原発が再稼働するかにかかっています。

2の調理用熱源については、
昼間の家庭電気料金が今後値上がりするかどうかですが、
先日、東電より10%の値上げが発表されちゃいました。
発表では3年間の期限付きでしたが、恐らく、
今後、(安価に発電できる)原発の大半が再稼働しない限り、
一旦値上げされた料金が下がることはないと思います。


ちなみに、一昨年まで某女優がしきりに宣伝していた
オール電化の「Switch!」のCMが、この1年、一切流れなくなったのは、

原発が停止した状態で、
現状の昼間・夜間電力料金体系のままだと、
オール電化が進めば進むほど電力会社が赤字になってしまうからでしょう。


ですので、主さんは、
>大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。
と書かれておりますが、

将来的にオール電化の方が得になるかどうかを予想することは、
将来的に大半の原発が再稼働するかどうかを予想するのと同じことだと思います。

原発が再稼働するかどうかは、
政治や、経済、様々な利権闘争の果てに決まることだと思いますので、
予想するのはとても難しいですね。。。
694: 匿名さん 
[2012-04-29 10:37:17]
>692

>685
>知らないと思うけど、高気密高断熱住宅だと、冷房は、暖房と違って、ほとんど電気を食わないよ。

って言ってるけれど、


>蓄熱式床下エアコンを実施してます。

じゃ、高気密高断熱といった基本の住宅性能だけで実現できてないじゃん。結局、一般家庭にあるエアコン以上の設備投資をしないとイケナイ、って事なんだね。
695: 匿名さん 
[2012-04-29 10:40:33]
>693
>691から引用

>>682より引用、
「温暖化とか原発問題といった地球や世界や国や経済といった大きな背景はこの際全て横に置いておくとして(?)、個人宅の財布に本当に優しいのか?」

696: 匿名さん 
[2012-04-29 11:12:26]
>693
事故前の原発の電力はベース電力で深夜でも需用はベースを上回ってるから原発の電力を捨ててるって事はないんじゃないの?

深夜の需用が少ない時間に使って欲しい理由は平準化で効率の良い発電でコストを下げたいからでしょ。
697: 入居済み住民さん 
[2012-04-29 11:26:15]
> 個人宅の財布に本当に優しいのか?
優しいと思います。
庶民にとって、大事なのは、エネルギーの有効活用でなく、光熱費です。

698: 契約済みさん 
[2012-04-29 11:42:08]
いまどきガスの新築あるの?
699: 匿名さん 
[2012-04-29 11:45:24]
あるに決まっているでしょ。
東京ガスは安いですし。
700: 匿名さん 
[2012-04-29 11:48:24]
新築住宅で、オール電化は50%を超える勢いです。
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/10090.html
701: 匿名 
[2012-04-29 11:59:30]
>698
都市ガスエリアのうちの方だと


注文住宅→オール電化

安い建売り→ガス

デザイン性のある高い建売り→オール電化


だいたいこんな感じの住み別けだ。
702: 匿名さん 
[2012-04-29 13:09:34]
>700

それは注文住宅とか、オール電化にむけてのリフォームの話しでは?
都心近郊の住宅街に建つ販売住宅では、7割以上がガス対応といった状況ですね。
703: 匿名さん 
[2012-04-29 13:15:11]
>701
プロパン→オール電化

都市ガス→オール電化と都市ガス半々

なんじじゃない?
分譲地での建て売りはガス管ひかなくてすむからオール電化の方が安くすむしね。

うちは注文住宅で都市ガスです。
理由は電力会社が信用出来ないから。
ガス→オール電化は簡単にできるけど逆は大変なので。
704: 匿名 
[2012-04-29 13:21:27]
逆にするつもりはありません。
ガス機器も電気がないと動かないので逆にする意味もありません。
そもそもこの先、火災や中毒のリスクが高い方に替える事はないでしょう。

家は次世代省エネなんでガスは使えませんし。
705: 匿名さん 
[2012-04-29 15:32:46]
>700
それは震災前だ。
同じ富士経済が、震災後のオール電化市場は急激に縮小って書いてあるぞ。
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/12039.html
706: 匿名 
[2012-04-29 16:01:22]
その富士経済が震災後に2020年にオール電化のシェア20%と予測してるね。

原発のマイナス要因があっても8年後シェア2割ってかなり凄いと思う。
707: 契約済みさん 
[2012-04-29 16:21:35]
展示場にいったら全てオールで電化(10件ぐらい)でした。

首都圏です。

どこにいけば(展示場)ガス住宅みれますか?
708: 匿名さん 
[2012-04-29 16:29:14]
>707

横浜に数箇所広い住宅展示場があり、。
昨年見に行ったtvkプラザ横浜では、1/3以上がガス設備を搭載した形でしたね。
709: 匿名さん 
[2012-04-29 20:29:48]
何か偏った意見続くね。
特定の人が書き込んでるのかな。

最近新築しましたが、
ガス併用ですよ。

割りと高めの工務店に頼みましたが、
震災後はオール電化の割合下がっているそうですよ。

都市ガス引き込むのが大変な家以外はガス併用が増えてきている。
710: 匿名 
[2012-04-29 20:34:01]
低低の家なら問題なし
711: 匿名さん 
[2012-04-29 20:56:11]
富士経済の最新記事が年度後半からのオール電化激減なんだよね。
それ以前の記事とか無意味。

電力会社の経営状況、原発再稼働とか考えれば、いまどきオール電化とかありえないよ。
712: 匿名さん 
[2012-04-29 21:51:23]
震災以降、オール電化を選んだ人はお財布重視で、ガス併用の人は原発反対の意思表示も含んでるんじゃないかな?

東京ガスは棚からぼた餅だね。
714: 匿名さん 
[2012-04-30 01:33:43]
>711
富士経済の調査結果に基づく震災後の予測変化の表をみると新築物件のオール電化の採用には殆ど変化がなくて
減っているのは既築物件のリフォームによるオール電化採用が見送られてるのが判るよ。
リフォームならいつでも出来るから今は様子見ってところなんだろうね。

2020年の新築の予測が震災後の方が多いのには驚いた。

https://www.fuji-keizai.co.jp/market/11101.html
715: 匿名さん 
[2012-04-30 01:53:22]
住宅生産振興財団調べ
東日本大震災による住宅計画意識の変化をまとめた。
それによるとオール電化住宅への導入意向は、「強くなった」「変わらない」が合わせて7割を超え。

http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201202200002.html

716: 匿名さん 
[2012-04-30 08:31:05]
>715

その7割のうち、「強くなった」は3割程度で大半が何も意識的な変化は無い、とする人ですね。
それに「弱くなった」という意見も3割に迫る人数がいます。
内容をよく読むと、それほど多くの人が住宅のオール電化望んでいる訳でもないこと、逆に導入意識が弱くなった、という意見も同等数ある事が判ります。
717: 匿名 
[2012-04-30 09:21:59]
オール電化は、
電気の使用時間に縛りができるし、
お湯も注意しないと湯切れをおこすし、
エコキュートのお湯は不衛生で飲めないときて、
不便な思いをする。
718: 匿名さん 
[2012-04-30 09:27:46]
>>707

エネファームを推進する家だとキッチン設備はガスが多いです。
それに住宅展示場だと東京ガスの推進に添った建物が1件はみられるんですけど、逆にオール電化の家ばかりといった展示場を知りません。いったいドコの展示場へいかれたんですか?
最近は東京ガスの「発節電イベント」を行う事もあり、太陽光とエネファームでガス設備搭載、といった家の展示は珍しくありませんよ。
719: 匿名 
[2012-04-30 09:42:23]
>716
強くなったが弱くなったを上回ってる所が注目点じゃない?
震災はデータ通り新築物件には殆ど影響がなかったか若干プラスになったということですね。
720: 匿名さん 
[2012-04-30 10:04:33]
>>715>>719

>>715が主張しているのは、「強くなった31.9%+変らない40.9%=72.8%」この数字のようですね。
ですが、リンク先からは「弱くなった27.2%+変らない40.9%=68.1%」といった見方も出来ます。
その差わずか4.7%しかなく、オール電化の意識の高まり、とはあまり見えません。
むしろ「変らない」の40.9%といった数値にリアルを感じます。
721: 匿名 
[2012-04-30 10:11:44]
>720
もともと注文住宅のオール電化採用率は50%なんだから
震災後もオール電化採用マインドが変わらなかったと言うことでしょう。

オール電化に対する人気は本物と言うことですよ。

宣伝も一切していないのに。。。
722: 匿名さん 
[2012-04-30 10:43:02]
>721

残り50%は、どっちでもいい+ガス、という事にもみえるんですが、それで何で本物といいきれるんでしょうか。。。
50%が電気なら、残りの50%はガス併設、といった事ですし、どちらも採用には大差無く、その状態こそが、本物、で、本当のところ、といった事にみえますね。
723: 入居済み住民さん 
[2012-04-30 10:50:35]
プロパンエリアの新築は、オール電化しか、選択肢がない。
よって、新築住宅の50%以上はオール電化という傾向は変わらない。
724: 匿名さん 
[2012-04-30 10:52:56]
>>721

>>宣伝も一切していないのに。。。

オール電化はゼロエネルギー住宅、といった形で更に大きく宣伝をしてますよ。

そういえば2年前は原発に理解を示し欲しい、といった内容のTVCMまでありましたよね。
CMに起用された方には悪気は無いですしソレが仕事な訳ですが、いろいろと複雑な心境でしょうね。。。

725: 匿名 
[2012-04-30 11:04:12]
省エネ住宅の高気密高断熱の家はオール電化しか選べない。

震災後特に省エネを求める度合いが多くなり
益々オール電化住宅は増えていく。
726: 匿名 
[2012-04-30 13:18:26]
うちは高高だけど、ガス併用だよ。
C値も0.4切ってるよ。

高高の家はオール電化とか
いい加減なこと言うのはやめてほしい。
727: 匿名さん 
[2012-04-30 13:18:37]
>725

それ、どこのHMの受け売りですか?
高気密高断熱は断熱やサッシュ、工法といった構造に関わる住宅性能を指しています。
オール電化は住宅設備の選択の一つでしかありません。
ガス併用でも高気密工断熱住宅は可能ですよ。
728: 匿名 
[2012-04-30 13:22:01]
震災後はオール電化のマンションの売れ行きが下がり、廉価マンションの烙印を押されています。
オール電化はメリットではなく、もはやデメリット。
729: 匿名さん 
[2012-04-30 13:26:31]
>>728
それは初耳でした。ソースを教えてもらえますか?
730: 匿名さん 
[2012-04-30 13:39:27]
ガス屋の書き込みって嘘ばっかだな。
震災後、オール電化マンションが人気というソースはあったが、逆のソースはないぞ。
731: 匿名 
[2012-04-30 13:45:58]
高気密の家でガス使うのは危険でしょ。
小まめに換気するなら高気密の意味ないし。

ガスファンヒーターは30分に一回一分間の窓明け換気しないと死ぬ危険があるとリンナイのオフィシャルに書いてある。

高気密だとガス洩れや不完全燃焼でもしたら当然逝くの早いよ。
732: 匿名さん 
[2012-04-30 13:59:38]
>>731
高気密なんだから、換気設備はあるでしょう。それが第一種だか三種だか知りませんが。
それに節電でストーブが売れたと聞きます。オール電化の家でも、仮にストーブを買って使ったとしたら同じ様に危ない、と言えませんか?
ようはちゃんと「換気をしましょう」と説明書の注意にもあるようにそれを守れば良いだけですね。

733: 匿名 
[2012-04-30 14:05:15]
低機密の家でも24時間換気は付けなきゃいけないんじゃないの?

動かす動かさないは別として。

ストーブは電気がなくても動くので災害対策、停電対策で売れてると聞きましたが。
734: 匿名 
[2012-04-30 14:59:35]
オール電化のマンションでは、
マンションの人気設備の床暖房がついてないところがほとんど。
オプションで電気式の床暖房選べるが高い上に、電気式床暖房導入すると住宅用エコポイントの対象から外れるとのこと。
マンションのチラシにおいてもオール電化の文言を消したところが増えている。
735: 匿名 
[2012-04-30 15:03:29]
ガス併用の高高だけど、
ガスストーブは使わんよ。
そんなの当たり前。

今時、客に『オール電化しかできない』何て言うハウスメーカーがいるのかね。
736: 匿名 
[2012-04-30 15:12:41]
じゃあオール電化でいいじゃん。
737: 匿名 
[2012-04-30 15:15:13]
>734
ヒートポンプ式の温水床暖房付いてるけど
住宅エコポイント貰えたけどな。

マンションと戸建じゃ違うのかい?
738: 購入検討中さん 
[2012-04-30 16:56:33]
相当悩んでガス併用にした。
でもキッチンはIH。
震災前だったら、オール電化にしてたと思う。
739: 入居済み住民さん 
[2012-04-30 17:24:19]
コスパで考えるなら、初期投資を抑えて最低レベルのスペックで、オール電化がよろし。
給湯は電気温水器、暖房はエアコン。
省エネでなくても、光熱費は安い。
740: 匿名 
[2012-04-30 21:18:24]
エアコンの暖房はイマイチ、喉が痛くなるだけで、家は暖まらない。
741: 匿名さん 
[2012-04-30 21:36:18]
ガスの床暖が暖まるのが早いし部屋の空気は汚れないからオススメ。
742: 匿名 
[2012-04-30 22:09:30]
>741
ガスと電気の床暖って同じ温水でもなんか違うの?
743: 匿名さん 
[2012-05-01 00:15:54]
原発のことを考えてオール電化を選ばない人が多いんじゃないの?
744: 匿名さん 
[2012-05-01 01:26:58]
新築戸建をオール電化にした。

電気+ガス時代より本当に光熱費がかからなくなったのが嬉しかった。

好物の銀杏を直火で炒れなくなったのが悲しかった。
745: 匿名 
[2012-05-01 01:34:12]
>744
カセットコンロで炙れば?
746: 匿名 
[2012-05-01 01:36:51]
>745
×炙れば
○炒れば
747: 匿名さん 
[2012-05-01 02:22:54]
震災前ならともかく、
この状況でオール電化を選ぶのは大変危険。

震災で関東では計画停電で痛い目にあい、
(最新のガスコンロでも点火は電池なので使用可能)
しかも、電気代がこれからあがってくる現状では、
オール電化は選べない。

将来的にも、
蓄電池の技術の進歩も見込まれるので、
そうなると深夜電力を安売りする必要もなくなる。
深夜電力の割引がなくなったらどうするんだろう?
748: 匿名さん 
[2012-05-01 04:05:35]
憶測や仮定の話ばかりですね。
震災を受けてオール電化が人気なんですよ。

都市ガスからオール電化にシフトが進んでるからガス屋の人も繋ぎ止めに必死ですね。

749: 匿名さん 
[2012-05-01 07:43:13]
解放式ファンヒーターは不完全燃焼時に自動停止しますが、
石油ストーブや練炭は死亡する危険性があるので、停電時などに室内で絶対使ってはいけません。
750: 匿名 
[2012-05-01 08:03:17]
震災を受けてオール電化が人気って本当!?

何かウソ臭い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる