住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21
 

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

161: 匿名さん 
[2011-05-18 17:15:09]
電気消費量は、ガス併用とオール電化の差と言うより
生活スタイルや生活レベルで大きく違うから
一概に比べるのは無理ですね。

豪邸と40坪の家が同じにはならないし
6人家族と独りものが同じにはならない。

エアコンだけでも、1台稼働ですませられる世帯と
4台稼働する世帯だと
温度設定や、20万クラスの最新5つ星省エネ製品を選ぶなどの同じ節電をしたとしても
エアコンの消費電力は単純計算で1日4倍。

リビング1つでも、独立した8畳程度のリビングの家もあれば
25畳で吹き抜けありや、天井高の家もある訳で。

突然こんなことになってしまった今は
それぞれの生活の中で出来る事をする事が大切で
自分より電力を使う世帯を悪のように言うのは
おかしいと思います。

それだと狭い家やワンルームに住む独りものの方がよりいいとか
家にはあまり帰らない。いや、住処を持ってない。と言うような人が
よりいいってことになるしね。

目指すべきは、今は、それぞれの家庭で先月より何%削減出来るか。
未来は、代替え電力の安定供給と、経済の回復でしょう。
162: 匿名さん 
[2011-05-18 18:30:35]
うちはオール電化なので、これ以上電力消費が増えて電気代が上がるのは困る。
だから、初期投資は安いものの、少し危険でトータルの光熱費が高いにもかかわらず、
(オール電化をやめて)ガス併用にしてくれる家が増えるのはありがたい。

ついでに太陽光発電も採用しないで欲しい。
うちはすでに採用していて、余剰電力の買い取り価格は10年間48円/kWhだが、
普及が進むことで10年後の買い取り価格が下がりすぎると困るし、
設置時の補助金は税金なので、増税の大義名分にされるので。

電力会社が余剰電力の買取にかかった費用を消費電力に応じて
太陽光促進付加金を取っているが、普及が進むにつれて異常に増えるおそれがある。
そもそも、太陽光発電由来の電力を使えないエコキュート(夜間電力)の
消費電力にも太陽光促進付加金をかけるのはおかしいと思う。

冷暖房がない時期であれば、オール電化だとエコキュートの消費電力が
大半を占めるので、太陽光促進付加金を非オール電化の倍払うことになる。
163: 匿名 
[2011-05-18 18:37:17]
162のお宅のエコキュートの消費電力は、そんなにすごいんですか?
何kwですか?

…釣りですかね?
164: 匿名さん 
[2011-05-18 19:20:19]
150です
>162さんは釣りですね。現実味がありませんよ!
158&160さんへ
太陽光発電のマジックなんですよ。我が家の3月17日~4月18日までの電気使用明細は、
デイタイム 1kw、ホームタイム 105kw、ナイトタイム 204kwの合計310kwで請求金額5449円でした。売電は462kwで22176円(純益 16727円)でした。
デイタイムは計算していませんが太陽光発電電気を使用しているため最低でも50kwぐらいは助かっているんじゃないですか?(46坪2階建て、高高で長期優良住宅の恩恵もあるかも)
妻は専業主婦で日中家事やTV、ラジオも聞いているようですが、今回は日中のエアコンは一度も使っていないようです。子供は平日日中はいないのでより使用量が少ないのかも。
妻は節電上手で日中の読書は窓際、TVはNHKニュースのみ、あとはラジオ。選択はホームタイムで夜も電気は消して歩いてます。これから15%の節電は苦しいけど、159&161さんの言うとおり、可能な限り楽しみながら節電を指定校と思っています。
今後は太陽光発電時間帯にエコキュートを稼動して(売電が少なくなっても)全体の購入電力を減らすことにチャレンジしてみます。でも、問題は平日の日中の節電が必要なんですね~(苦笑)
165: 匿名さん 
[2011-05-18 19:24:11]
164です。
選択 ⇒ 洗濯、指定校 ⇒ して行こう
あ~恥ずかしい…
166: 匿名さん 
[2011-05-18 20:37:55]
オール電化が恥ずかしいの?
夜の200kWも原発の電気を使っていることが恥ずかしいの?

すごいね。夜で200kWも1世帯で使うんだ。
やっぱり原発のためにオール電化は役に立ってるんだね。
167: 匿名 
[2011-05-18 20:43:28]
原発なくなっても夜の電気は余るんじゃないの?
168: 匿名さん 
[2011-05-18 21:08:17]
>167
発電所の発電余力があっても燃料費がかかるから余るということはない。
余るなら出力を下げる。今でも下げてるのだから。
たびたび出てるけどな。

深夜だけで200kWも電力消費か。

さすがオール電化。夜に止まらない原発の電気を消費させるにはもってこいなんだな。

原発のために役に立つオール電化
オール電化に役に立つ原発の深夜電力

オール電化と原発は相互依存体制だね。
169: 匿名さん 
[2011-05-18 21:12:46]
依存の言葉はおかしいでしょ
>168は原発やめるにはどうしたら良いと思うの?
170: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 21:30:59]
最近ハイブリットが出ましたね!

ガスのを良いところ、電気のよいところを組み合わせた物が

僕が建てるなら、それを採用します

確かリンナイから出たと思います。
171: 匿名 
[2011-05-18 21:33:16]
>164

わ。すみません(汗)158です。
そうですよね。昼間の消費電力は相殺されるんだから
太陽光があれば、ありえますよね。
うちもつけてるのに何をボーッとして書いたんだか。お恥ずかしい。
ボケボケな事を書いてすみませんでした。

今からの季節、発電がさらに楽しみですね。
夏はエコキュートの消費電力もグンと下がるので
昼間に沸かしても、あまり問題はないかもしれませんね。
172: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 21:36:23]
すいません

ハイブリット給湯暖房機でした

リンナイからでてます。
173: 匿名さん 
[2011-05-18 21:36:35]
>168

>深夜だけで200kWも電力消費か。

ガス派みたいに、昼に使うよりは断然いいって。
174: 匿名さん 
[2011-05-18 21:50:14]
>170
ガスを家で使うのは自分は嫌ですが
ガス派の人は
高いガス代が減って、良さそうな商品ですね。

そのリンナイのHPを見ると
従来のガスふろ給油器は効率がいまいちのようだし
ガス派の人は、少なくともエコジョーズや
そのハイブリッド給油器にすればいいのにね。
175: 匿名さん 
[2011-05-18 22:49:14]
昼間も使って、さらに夜に200kWって、どんだけ電気使うの?
太陽光が免罪符のつもり?
太陽光のないオール電化のほうが多いんだよ?

オール電化の夜だけで使う200kWはかなりの割合で原発でしょ?
原発依存度高いよね。
176: 匿名さん 
[2011-05-18 23:01:45]
166さん、168さん
あなた達はお昼の電気ははどのくらい使用しているのですか?
23時から7時のしんや時間帯はエコキュートだけでなく、TVやエアコン、6時ころから朝食の用意、7時前に洗濯完了とか電気の使用時間を考えてるんです。
やっぱりガス派はおばかさんかな?
ガスなしで合計300kw台ですよ!
171さん
私達は今後も世の中のために昼間ガス派の人たちがエアコンで電気使用してるとき、太陽光発電で余剰電力供給してあげましょうね!
177: 匿名さん 
[2011-05-18 23:32:57]
>ガスなしで合計300kw台ですよ!

太陽光あるって書いてあるじゃん。しかも昼間1kWって。

むしろ太陽光ありで300kW以上電気を買うことがすごい電力消費だよね。

で、深夜が200kWでかなりの割合が原発?

オール電化は、電気代っていうより、原発代を払ってる感じだね。
178: 匿名さん 
[2011-05-18 23:40:21]
>176

>私達は今後も世の中のために昼間ガス派の人たちがエアコンで電気使用してるとき、太陽光発電で余剰電力供給してあげましょうね!

で、今後も世の中の原発のために、深夜電力を大量消費ですか?
オール電化ってすごく原発のためになってるんですね。
179: 匿名さん 
[2011-05-18 23:48:53]
>177
>むしろ太陽光ありで300kW以上電気を買うことがすごい電力消費だよね。
あなた太陽光の仕組みわかってないでしょ
180: 匿名さん 
[2011-05-18 23:52:18]
原発維持だってね
それだったらしばらくの間はオール電化に使ってもらった方がいいんでしょうね
エゴキュート昼間炊かれても困るし
181: 匿名さん 
[2011-05-19 00:16:23]
>179

179が何をわかってるのか説明してくれ。

自家消費しているときは、電気を電力会社から買わないよな?
少なくとも今は全量買い取りではない。

太陽光があれば、リアルタイムで消費している分はカウントされない。
だから昼間に発電していれば、電力を使っていても消費電力としてカウントされない。

つまり300kWの電気代を請求されるなら、実際はもっと使っているはず。

太陽光があるのに、300kW以上の電気を請求されるのがオール電化ってことだろ。
しかもその大半は原発の時間帯に電気を買ってる。

だから>180みたいに、原発があることがオール電化にとっていいことのような発言も出てくる。
182: 匿名 
[2011-05-19 00:31:06]
ダメだ>>181は日本語理解出来ねーらしい
183: 匿名 
[2011-05-19 02:00:41]
ろくな家電を持っていないガス派しか
いないのかね。
184: 匿名さん 
[2011-05-19 17:01:36]
ガス併用+太陽光発電の145です。

私は日中在宅で家事・仕事(デスクワーク)をしていますが、
子供達は日中不在(保育園)、昼は外食が多いので、消費電力が少ないのかと思います。
太陽光は3.0kW、場所は23区西部です。晴れの日は多いのかな?
(イニシャルコストの回収は、最初から諦めています・・・)
エアコンを使う時期の消費電力はもっと多いです。

家電ですが、消費電力の多いものも持ってますが未使用/使用頻度は低めです。

特に洗濯乾燥機の乾燥機能、オーブンレンジのオーブン機能、
セラミックファンヒーター類(冬)は転居後は全く使わず、ガス衣類乾燥機、
ガスオーブン、ガスファンヒーターを使用しています。
どれも要電力ですが、前者と比べると消費電力がかなり少なめです。
その分、ガスを燃焼させているので、エコではありませんが・・・。

今は節電のためガス使用量が多いですが、状況を見つつ、今後は少しずつ減らしたいです。


しかしオール電化のお宅の消費電力が、思いのほか(失礼)少ないので驚きました!
うちガスがなかったら、とてもそんな値に納める自信がありません。
立場は異なりますが、お互いこの夏の節電&ピークシフトがんばりましょう。

長文失礼いたしました。
185: 匿名さん 
[2011-05-19 18:06:16]
>>181
>しかもその大半は原発の時間帯に電気を買ってる。

ご存じのように原発は出力を上げたり下げたりが苦手です。
原発の時間帯ってどういう意味ですか?
186: 検討中さん 
[2011-05-19 18:32:09]
言い争ってる所すみませんが スレに立ち返っていいですか 質問です
私は帰宅が遅いと言うこともありますが帰宅後もなんだかんだで風呂に入る時間が毎日夜12時越えてしまいます
エコキュートとエコジョーズどちらがいいですか? ちなみに家族6人です スレ主ではないです
187: 匿名さん 
[2011-05-19 18:44:12]
>186
風呂の時間は関係ありません。
その他の電気を使う時間帯が重要です。
188: 検討中さん 
[2011-05-19 19:01:43]
>187ありがとうございます
私が心配したのは3年位前に聞いた話ですが 知り合いの家では夜中にシャワーを使ったら40°設定でもぬるま湯しか出てこなかったと聞きました どんな設定なのかもわかりませんが・・
最近の設備なら大丈夫ですかね? 
189: 匿名さん 
[2011-05-19 19:44:34]
>>188
湯切れを起こすとなる可能性はあります。
ただし、湯切れを起こすのは不意にお湯を使ったときです。
例えば客人は泊まった場合ですね。
普段の生活では全く心配することはありません。
190: 検討中さん 
[2011-05-19 20:28:41]
>188たびたびすみません ありがとうございます
私がそのぬるま湯の話を聞いた時思ったのは 湯切れと言うか、夜遅くだと次の日の分を深夜に沸かすのでお湯が残っていても 深夜電力で沸かすために設定でタンクに水を満タンにしてしまうのかな?
だからまだ沸いてないぬるいお湯がでてきたのかな?とも思いました
確かそのおたくは470?リットルだったと思います  
191: 検討中さん 
[2011-05-19 20:30:12]

>189 でした
192: 匿名 
[2011-05-19 20:58:07]
生活パターンは機械(コンピュータ?)が学習してくれます。家も寝るの26時頃(風呂は24時過ぎ)ですが問題ないですね。
193: 匿名さん 
[2011-05-19 22:13:39]
我が家は3~4時くらいですね
いくら遅くてもその時間は寝てます
194: 匿名 
[2011-05-19 23:41:52]
>188
夜中になるとお湯がぬるくなるなんてことはありえません。
大丈夫です。
195: 匿名さん 
[2011-05-19 23:49:34]
都市ガス併用 太陽光あり

今月電気料 約 7500円
  売 電 約15500円

ガス料金  約 7000円
196: 匿名さん 
[2011-05-20 09:28:48]

1ヶ月で300kw以上の消費ですね
ガスも使用してるようなので、早めに200kw前半に節約しましょう。オール電化の太陽光設置ならすべてで300kw台ですみますよ。
197: e戸建てファンさん 
[2011-05-20 10:06:36]
>オール電化の太陽光設置ならすべてで300kw台ですみますよ。

家にいないだけでしょ。
198: 匿名 
[2011-05-20 11:42:08]
家族の人数と家の広さによるが400切るのは季節によって可能
5人家族、37坪、日中在宅主婦2人、幼児1人
空調いらない季節であればいける夏は難しいけどね
199: 匿名さん 
[2011-05-20 11:47:56]
164を読んでください。
節約意識持って普通に生活すれば可能です
200: サラリーマンさん 
[2011-05-20 12:00:56]
オール電化導入する家庭(都市ガスエリア)はあまり在宅していないご家庭でしょ。
そりゃ電気の使用量少ないよ。家にいないんだもん。
201: 匿名 
[2011-05-20 12:06:54]
確かにあまり家に居ないような家庭だったらオール電化でいいやってなりますよね。
202: 匿名 
[2011-05-20 12:11:02]
>>200
ではガスの方々も家に引きこもってないでお出かけしてはどうですか?(笑)

マジレスするとオール電化の多くは新築
高高住宅、省エネ家電への買い替え、あと日中の電気料金が高いので使うことを控える
計画停電、電力不足以前に節電が身についてんだよ
家族形態なんて時代によって変わるだろ
オール電化は日中不在の家だ〜それ馬鹿げてるよ(笑)
203: 匿名 
[2011-05-20 12:19:36]
つまりオール電化住宅のほとんどは普通に暮らしてても月300kwhを切ってるんですね。
204: 匿名さん 
[2011-05-20 12:24:13]
普通には暮らしてないよ。かなり節約を心がけている。
205: サラリーマンさん 
[2011-05-20 12:26:52]
>202さん

ということは全く同じライフスタイルかつ同じ家、同じ家電を使用していればオール電化の方が
電力使用量は少ないということですか?そんなことありえないでしょ。
206: 匿名さん 
[2011-05-20 12:49:00]
オール電化にすると、ライフスタイルも変えたりしますからね。一概には比較できないでしょ?
うちは、電気使用量は増えましたが、光熱費は下がりましたよ。財布にエコです。
207: サラリーマンさん 
[2011-05-20 12:51:59]
>206さん

そうなんですよね。各家庭のライフスタイルの違いを無視して電気つかってないぞってどや顔されてもね。
208: 匿名さん 
[2011-05-20 12:56:42]
>207
ちょっとニュアンスが違うかな。電気使わないライフスタイルにするのは努力も必要だから、ライフスタイルが違ってても使ってないものは使ってないでいいんじゃない?人と比べるのがおかしい。過去の自分と比べよ。
209: 匿名 
[2011-05-20 13:40:52]
>>205
同じ生活でオール電化のが消費量少ないなんて書いてないよ
どこ読んでそんな事言ってるの?

オール電化で400切るのがそんなに珍しいかね?
節電意識して使えば楽勝だよ
太陽光付いてればなおさら
210: サラリーマンさん 
[2011-05-20 13:45:32]
過去の自分をみてみた。すべて>196のオール電化+太陽光にすれば万事解決するという意見に対する反論です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる