3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。
一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。
オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。
そろそろ決断しなければならず、困ってます。
同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。
なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
3145:
匿名さん
[2012-07-05 17:36:13]
|
3146:
匿名さん
[2012-07-05 17:36:31]
でもこのピークシフトプランは7~9月で、10~6月はピーク設定がないんだよね。
この期間は夜間料金いらないから従量と同じ価格にすれば良いのに。 |
3147:
匿名さん
[2012-07-05 17:37:13]
あなたはその報道にないことを
何度も書いてきたわけだ。 |
3148:
匿名さん
[2012-07-05 17:40:13]
まぁ強制移行させるならそうしないと電化上手契約じゃなくて従量契約だよなぁ。
そうしないとピークカットにならないんだから。 |
3149:
匿名さん
[2012-07-05 17:41:14]
2人で戦いすぎ
もう直接連絡取り合えよw |
3150:
匿名さん
[2012-07-05 17:41:57]
|
3151:
匿名さん
[2012-07-05 17:49:44]
2012年5月14日放送 11:00 - 13:50 TBS
ひるおび! 安東弘樹のひるトク! 通常のプランとピークシフトプランはどちらが得かについて3つの家庭のパターンを想定して説明。新プラン加入後、共働きの夫婦2人の家庭の場合、1280円値上げ。会社員+専業主婦+子供の家庭の場合、3353円値上げ。高齢者夫婦+40歳の子供の家庭の場合、5142円値上げとなる。 東京電力はピークシフトプランに合わせた節電方法を提案していることについて説明。東京電力のHPでは、夏の午後の扇風機使用、掃除は午前中に、洗濯・乾燥は深夜にまとめて行う、早朝に炊飯、夜間にまとめ洗いをすることで年間2804円の割安になると説明している。 東京電力がすすめる節電方法を3つの家庭がやったと想定した結果を説明。共働きの夫婦2人の家庭の場合、通常のプランよりも432円安くなる(2011年9月請求分よりは高い)。会社員+専業主婦+子供の家庭の場合、通常のプランよりも1406円高い。高齢者夫婦+40歳の子供の家庭の場合、通常のプランよりも1218円高い。殆どの家庭は、通常のプランを選んだ方が良いということになる。 |
3152:
匿名さん
[2012-07-05 17:50:07]
3145は俺だが、今日はこれの前に書き込みして無いよ。
前っつーのは昨日の書き込みの事なんでその点よろしく。 それにしても日経と書こうとして日建とは・・・誤字失礼。 |
3153:
匿名さん
[2012-07-05 17:50:10]
少なくとも電化派は2人はいるが
まあ、昨日から散々やりあってきたが仲だが 別に併用さんが嫌いなわけではない |
3155:
匿名さん
[2012-07-05 18:55:56]
|
|
3158:
匿名さん
[2012-07-05 19:04:05]
>>3154
まあBAKAに言うのもなんだが BAKAも休み休み言え。だな。 >将来的には「幅広い家庭に・・・」ということになれば、9割の併用派の多くを取り込むために >夜間と昼間の格差を今より小さくする可能性があるってことなんだぜ? また妄想トークですか? 将来的には「幅広い家庭に・・・」ということになれば、現時点では 併用世帯もピークシフトプランに移行してもらう。ってことになるんだけどな。 どうせまた都合がいいように、報道にないことを妄想で解釈するんだろ? |
3159:
匿名さん
[2012-07-05 19:16:29]
>単純に夜間が安くて昼間がBAKA高ければピークシフトになると考えている時点で小学生だろうに。
昼安く夜高くすればいいなんて言ってるようだが その小学生以上の頭で、どうやったらピークシフトできるのか教えて頂きたいものだ。 |
3160:
匿名さん
[2012-07-05 19:22:19]
|
3161:
匿名さん
[2012-07-05 19:26:47]
>>3514
>なぜ高い昼間の料金で納得できるのか、それは安い夜間を使うからであり、夜間を使わなければボッタクリ。 夜間の料金が安くなければピークシフトにならないだと? >こんなのでピークシフトになる訳がない。 なるよ。 昼間100円、夜間1円とかにすれば良いんだよ。 まだまだ格差が足らないから契約が増えないだけ。 みんなで夜型生活だ。w |
3162:
匿名さん
[2012-07-05 19:33:19]
オール電化にした人は元々ライフスタイルが昼間に電気を使わないから導入したんでしょ?
三交代とかで昼間に人がいる世帯や、老人を介護していて昼間にエアコンを切れない家、色んな理由があって併用を選び家計を助ける為に節電にも励む。 それなのにピークシフトプランに入らないと非国民なの? 同じ条件ならオール電化の人の方が消費電力は確実に多いのに偉そうに言われたくないよね。 太陽光発電を導入した人になら言われても仕方ないけど、うちには太陽光発電をいれられるほどお金がないです。 。・゜・(ノД`)・゜・。 |
3163:
匿名さん
[2012-07-05 19:48:07]
|
3164:
匿名さん
[2012-07-05 20:22:38]
太陽光は初期費用もっと安くならないと。
ぜんぜんお得にならない。 初期費用回収に10年以上かかるようでは意味がない。 かっこ良くもない高価な飾り。 導入者がは詐欺のカモですと自己主張しているようなもの。 |
3165:
匿名さん
[2012-07-05 20:41:20]
>>3161
>なるよ。 >昼間100円、夜間1円とかにすれば良いんだよ。 >まだまだ格差が足らないから契約が増えないだけ。 オール電化ユーザーだけでやってくんな。 併用派は昼間と夜間の格差がでかすぎるプランなんて入らないよ。 1円の夜間電力なんてほとんど使わないのだから。 オール電化派って経済観念ないのかな? 全体の1割程度しかいないオール電化の人しか使えないものでピークシフトになると思ってるところが不思議だね。 |
3167:
匿名さん
[2012-07-05 23:50:58]
|
3168:
匿名
[2012-07-05 23:57:53]
>3166
痛々しい… |
7/3 J-CASTニュース
> 東電も、「(専門委員会で)ピークシフトプランの需要を広く喚起していったほうがよい、との意見があったことは聞いています」と話している。
>「全電化住宅割引」で、さらに5%割引も
> しかし、東電はオール電化住宅の割引サービスについて、「『廃止』との指摘があったとは聞いていません。また、(オール電化住宅の料金プランの)打ち切りや、現在使用している方への説明などについて、当社が決定したことは何もありませんし、(新料金体系への)切り替えを進めるとも聞いていません」と説明している。
これが現在のところの解っている事実。
前にも書いたが日経のあの図は記者の勘違いor早とちりだと思うよ。