住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-23 07:57:02
 

シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?

860: 匿名 
[2012-03-05 15:25:50]
その価格なら、良いですね。
861: 匿名さん 
[2012-03-05 15:33:57]
急に変な書き込み増えたな。
>859
バス利用の桜堤でさえその価格。
値段重視なら武蔵境てはなく西武新宿線がおすすめ。
862: 匿名さん 
[2012-03-05 16:22:08]
70で4500万なら価格的にはそれほど馬鹿高くはないじゃん。
武蔵境に寄ったことはないけど周辺相場と比べてどんな感じ?対象例があるか謎ですけど・・・
863: 匿名さん 
[2012-03-05 16:37:06]
ここの価格って未定ですよね。
いくら武蔵境駅前と言っても都心の価格を上回るはずがありませんよね。
864: 匿名さん 
[2012-03-05 16:38:10]
>862
桜堤の物件と間違えてませんか?
ここは駅前南口の希少物件だから高いですよ。
簡単な周辺相場は、三鷹駅はもっと高いです。
武蔵境は調布駅と同じくらいで、東小金井や田無はもっと安いです。
武蔵境に寄ったことないなら、田無や東小金井のほうが安くておすすめですよ。
865: 匿名さん 
[2012-03-05 17:00:46]
それなら三鷹駅前だったら坪400万円ってことですか!
866: 匿名さん 
[2012-03-05 17:18:25]
ここの土地の坪単価が300万円だったとして1戸あたり6坪と
すると1800万円です。それに建物3000万円で6000万円弱
になりますが、そんなものじゃないのでしょうか?
867: 匿名さん 
[2012-03-05 17:19:03]
計算間違えました。5000万円弱です。
868: 匿名さん 
[2012-03-05 17:49:37]
>863
駅徒歩2分、真ん前に文化施設やショッピングセンターがあるような物件なら都心でも安くないと思います。

>866
武蔵野タワーズは高かったですよ。
三鷹駅で徒歩2分なんてなかなか出ないですから。
869: 匿名さん 
[2012-03-05 18:25:35]
付加価値を生み出す商業地だったら駅徒歩2分に立地する意味合いが
あると思いますが、住宅に駅徒歩2分はもったいないように感じます。
普通は駅から少し距離のある(徒歩5~7分程度)がベストな場所と
捉えられているように思います。
870: 周辺住民さん 
[2012-03-05 19:43:28]
武蔵境が調布と同程度なら喜んで買えます。
ここは駅自体は大した事はないですが、驚く位に高いですよ。
871: 匿名さん 
[2012-03-05 20:31:08]
>869
中央線は利用者数が多いので商業地価はかなり高いですね。
武蔵境のヨーカドーが全国でも有数の売上規模であるように駅前の地価はとにかく高く、世田谷区と比較しても割高です。
反面、駅から少し離れた住宅地になると畑も点在し、世田谷区の名だたる住宅地の地価には遠く及びません。
シティテラス武蔵境はこの高い商業地に位置してます。


多摩地区内 国土交通省平成23年地価公示(1,000千円/m²以上のみ抜粋)

吉祥寺 4,140,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町1-9-12)
立川 3,870,000(円/m²)(立川市曙町2-7-20)
八王子 2,400,000(円/m²)(八王子市旭町2-6)
町田 2,140,000(円/m²)(町田市原町田6-3-9)
吉祥寺 2,030,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺南町1-5-5)
三鷹 1,920,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-35-6)
町田 1,700,000(円/m²)(原町田4-1-7)
町田 1,540,000(円/m²)(町田市原町田6-15-15)
吉祥寺 1,400,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町2-5-11)
三鷹 1,410,000(円/m²)(武蔵野市中町1-13-3)
立川 1,380,000(円/m²)(立川市錦町2-1-2)
三鷹 1,310,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-33-6)
武蔵小金井 1,240,000(円/m²)(小金井市本町5-12-7)
府中 1,230,000(円/m²)(東京都府中市府中町1丁目1番5)
国分寺 1,210,000(円/m²)(国分寺市本町2-10-5)
武蔵境 1,160,000(円/m²)(東京都武蔵野市境南町2-2-3)
八王子 1,130,000(円/m²)(八王子市東町7-4)
調布 1,060,000(円/m²)(東京都調布市小島町1丁目11番2) 
三鷹 1,000,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-37-41)

世田谷区内 国土交通省平成23年地価公示(1,000千円/m²以上のみ抜粋)
下北沢 1,870,000(円/m²)(世田谷区北沢2-19-12)
三軒茶屋 1,520,000(円/m²)(世田谷区太子堂2-16-6)
下北沢 1,060,000(円/m²)(世田谷区北沢2-31-13)
872: 匿名さん 
[2012-03-05 21:17:39]
では商業地の地価がほぼ同じ八王子のサザンタワーレジデンスが5000万円なのに
シティテラス八王子が7000万円なのはどうしてですか?
だったら武蔵境駅徒歩10分以内の低層マンションか大通り沿線の中高層マンション
の方がお得に思えるのですが。
873: 匿名さん 
[2012-03-05 21:34:37]
>872
八王子駅で地価が高いのは北口です。
874: 匿名 
[2012-03-05 21:46:33]
あんだけ都心部から離れた八王子と同一視できるわけがない。
八王子は立川のおまけみたいな感じなんだしさ

武蔵境と八王子じゃ通勤時間が全然変わります!!
875: 匿名さん 
[2012-03-05 21:47:08]
じゃあ八王子駅北口2分のマンションなら7000万円ですか?
876: 匿名さん 
[2012-03-05 22:00:15]
ここの土地は坪300~400万円ですよね。実勢地価で。
だとすると一戸あたり6坪の敷地面積を分割所有するとすると
土地代で約2000万円。建築費に3000万円かけても
5000万円で建てられる気がします。
877: 匿名さん 
[2012-03-05 22:01:31]
八王子駅北口3分の旭町のマンションは築14年の中古約70平米で3000万程度ですね。
そもそも武蔵野市の武蔵境と僻地の八王子を比べることじたい間違っていますよ。
調べてみたら八王子のサザンなんたらって2年前の物件じゃないですかw
878: 匿名さん 
[2012-03-05 22:05:28]
そうじゃなくて土地取得にかかった費用からコスト計算しているのです。
879: 匿名さん 
[2012-03-05 22:08:40]
>872
地価と同じくらい重要なのは容積率だと思います。
ここの容積率は500%と一部300%です。
少し離れた幹線道路沿いだと地価はかなり下がりますが、恐らく容積率は200%だと思われます。
シティテラスと同じ建物を建てようとすると、約2.5倍の敷地が必要になります。
更に容積率が80%の住宅地に同じ建物を建てようとすると約6倍の敷地が必要になります。

>875
八王子北口で表通りに面していて風俗がない地域なら高いでしょうけど、イメージも重要ですから。

>876
地価公示は実勢価格より安く設定されています。
880: 匿名さん 
[2012-03-05 22:13:20]
実勢地価って公示地価よりせいぜい20%増し程度ですよね。
881: 匿名さん 
[2012-03-05 22:21:16]
>シティテラスと同じ建物を建てようとすると、約2.5倍の敷地が必要になります。
>更に容積率が80%の住宅地に同じ建物を建てようとすると約6倍の敷地が必要になります。

ここの坪単価は周辺の住宅地の2倍だとすると武蔵境の低層マンションは8000万円も
9000万円もすることになりますね。(70㎡で)
882: 匿名 
[2012-03-05 22:22:02]
地価が高いとか、容積率が高いとか公示地価データとか、一般消費者がわざわざ書くかね。
しかも自分の購入希望マンションの倍率上げるために。(笑)
だから住友不動産は信用できんよ。
ネガの倍ポジが増えるのはもはや呆れますね。
883: 匿名さん 
[2012-03-05 22:25:11]
>>882
地価公示のデータはコピペですよ。
全文そのままマンコミュの別スレにあります。
884: 匿名さん 
[2012-03-05 22:35:13]
>881

住宅地価はもっと安いですよ。

シティテラス武蔵境は坪330万円との書き込みがありましたが、
徒歩10分のザ・ライオンズやグランドメゾンは坪300万円らしいです。
地価だけでなく、建物、業者、需要、色んなものに左右されると思います。

>882
ここでの書き込み次第で倍率が上がったり下がったりするとお考えですか?
それで頑張ってネガってるんですね。
885: 匿名 
[2012-03-05 23:08:31]
884さん。
ネガしてませんよ。ギャラリー行きましたが、全く意欲上がりませんでした。セカンドオピニオン求めてスレッド見たら、礼賛だらけで気持ち悪いスレッドなので感想を述べただけです。
同じ価格帯の駅二分中野ツインマークタワーや、シティテラス東中野、クラッシィハウス千代田富士見の方が100倍いいと思いました。
気分害したらすいません。
リセール効かないマンションは買いたく無いんです。
886: 匿名さん 
[2012-03-05 23:22:16]
>885
「他の物件が100倍いい」だけじゃただのネガですよ。
具体的に書いてもらわないと。
887: 885 
[2012-03-05 23:43:25]
総武・東西線が使えない。郊外で複数路線不可の時点で致命的。
設備がショボい。住友不動産賃貸のラトゥールより格段にグレード落ちる。
南側に建物が建つリスクが高い。(住友不動産営業の日影規制で10階相当までは嘘。ペンシル型なら60メーターまで建てられる)。
外廊下で電車が五月蝿い。
武蔵野市内で境はそもそも人気無い。
敢えて武蔵境限定で探す人も以外、高値でリセール出来ない。
下駄履マンションは将来リスク高すぎる。
プランが酷い。7000近くの金額で玄関正面トイレは無い。
そもそも武蔵境70平米7000万は大失敗の豊洲並に酷い値付け。7000出したら中古で市ヶ谷・四ッ谷当たりで築5年位の中古買える。
とりあえずモデルルーム行った感想です。
武蔵野市民ですが、東京駅勤務で、地元にそこまで愛着無いので皆さまと温度差あるかもです。
888: 匿名さん 
[2012-03-06 00:12:12]
>総武・東西線が使えない。郊外で複数路線不可の時点で致命的。
何で武蔵境の物件見てるんですか?

>設備がショボい。住友不動産賃貸のラトゥールより格段にグレード落ちる。
これは否定出来ませんw

>南側に建物が建つリスクが高い。(住友不動産営業の日影規制で10階相当までは嘘。ペンシル型なら60メーターまで建てられる)。
武蔵野市では平成25年夏に高さ制限が導入される予定。
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01...
南側の敷地は容積率300%なので7~9階が最大。

>外廊下で電車が五月蝿い。
ホームは壁で囲まれ、終点のため低速走行の多摩川線のホームや壁に遮られ、更にヨーカドーに遮られます。
山手通り沿いのシティテラス東中野のほうが心配です。

>武蔵野市内で境はそもそも人気無い。
都内でも人気1位常連の吉祥寺や三鷹と比較したら・・・

>敢えて武蔵境限定で探す人も以外、高値でリセール出来ない。
同タイプの物件が無い中でどんな根拠ですか?

>下駄履マンションは将来リスク高すぎる。
>プランが酷い。7000近くの金額で玄関正面トイレは無い。
これは好みの問題ですよね。

>そもそも武蔵境70平米7000万は大失敗の豊洲並に酷い値付け。7000出したら中古で市ヶ谷・四ッ谷当たりで築5年位の中古買える。
豊洲って、液状化の・・・
中古と比較されても・・・
クラッシィハウス千代田富士見はまだ価格出てないみたいですが、隣のプラウドは坪500万円近くないですか?
889: 匿名さん 
[2012-03-06 00:22:53]
>887
東京駅勤務で中央線快速が停車しない東中野はキツくないですか?
市ヶ谷や飯田橋もそうですが。
890: 匿名さん 
[2012-03-06 00:23:05]
桜堤住民乙
891: 匿名さん 
[2012-03-06 02:39:45]
某吉祥寺プロジェクトの掲示板でこちらが話題になっていたので見にきました。。。「ポジティブな意見が多く、業者の営業書込みなんだとか」
全く逆ですね。ネガティブな話しが多く、地元の方が気を悪くするのも無理ないですね。ネット社会の嫌な部分が露骨に出ていて見てられない。
892: 匿名 
[2012-03-06 08:06:42]
市ヶ谷や東中野の方が通勤楽だろ。市ヶ谷あたりはチャリ通勤できる距離だし。
武蔵境の方が東京駅行きやすいって(笑)
はたから見ても無理な議論だなぁ。
ちなみに容積率300%は総合設計で変わる。総合設計の制限はあるといえ、駅前の高度利用は大丈夫なの?
893: 匿名 
[2012-03-06 08:08:55]
クラッシィハウス千代田富士見は坪350平均位ですね。
プラウドタワーは今中古で坪400切ってます。
894: 匿名 
[2012-03-06 08:25:16]
>>891
ネットから参考になる意見だけの抽出は難しいと思います。 個人的には882さんが冷静な指摘だと思いますよ。
過去純粋なポジで溢れたのはシティータワー品川みたいな激安物件だけですね。豊洲や立川、ここみたいにマーケットより1割も2割も高いと、購入希望者も無理なロジックで選択正しいと主張し、営業も書き込むから不自然になる。
895: 匿名さん 
[2012-03-06 12:53:16]
連投乙です

>武蔵境の方が東京駅行きやすいって(笑)
>はたから見ても無理な議論だなぁ。

武蔵境のほうが楽なんて書き込みがどこにありましたか?
ポジで溢れてるとか変な解釈ばかりする人いますけど、この物件はむしろネガで溢れてるようにしか見えません。
最初のほうから住友批判ばかりで、交通量が多過ぎる、20階以上でないと駄目と延々と続いてます。
最近のネガは書き出しから「総武・東西線が使えない。郊外で複数路線不可の時点で致命的」。
そこまで言っておきながら武蔵境の物件を見に行ったり、勤務先の駅まで乗り換えが必要な駅を推奨したり不思議だらけです。
ネガレスのほとんどが一人によるものだとすると、ポジで溢れてるように感じるのも納得がいきます。
896: 匿名 
[2012-03-06 13:25:34]
ネガもポジも粘着が一人か二人だな。雑談版でやってくれ。
皆さんは価格が14階あたりから18階位まで変わらないのどう思いますか?
営業さんは熱心で悪くない人ですが、空部屋しか勧めません。
価格が同じなら18階で申込しようかと思います。
抽選って操作あるんでしょうか
897: 購入経験者さん 
[2012-03-06 14:01:49]
>抽選って操作あるんでしょうか
契約者参加自由の公開抽選会は安心と思うが、そうでない密室抽選では???
898: 匿名さん 
[2012-03-06 14:17:06]
70平米で7000万は高値ですね。。。
税金対策や投資目的で購入される方が多くなるんじゃないでしょうか。
そうなると、自治会が機能しない恐れがありますが
予算が合わず買えない私の心配する事ではありませんね(^^;
899: 匿名 
[2012-03-06 15:04:28]
>価格が同じなら18階で申込しようかと思います。
抽選って操作あるんでしょうか

高所恐怖症でく、予算も合えば、良いのではないですか。

抽選操作ですか?
住友にメリットありますか?
得にもならないことをスミフがしますかね~、ねぇ?!
900: 匿名 
[2012-03-06 15:20:55]
営業が言ってましたが、場合により、操作はあるようです。
901: 匿名さん 
[2012-03-06 16:01:55]
抽選の操作よりも重要得意様が要望書を出したら非分譲扱いにして無抽選にするだろう。
902: 購入検討中さん 
[2012-03-06 16:32:48]
894サンの言うとおりなんですけれどね・・・
もうここ(物件という意味でもスレという意味でも)は普通に判断できる人は
すでにスルーしているのかもしれません。

ここ以外選択肢がないという方にとっては仕方ないのですが、
それ以外の方にとってはコストパフォーマンスが悪すぎのように思います。

物件自体は悪くないと思うのですがね。
903: 匿名さん 
[2012-03-06 17:09:28]
まぁ正しい意見ですね
904: 匿名さん 
[2012-03-06 17:37:44]
早朝から深夜まで営業が書き込んでると思ってる人がいるほうが怖い(笑)
そんな余裕があるならティッシュ配ったり現地モデルルーム開設するだろ。
抽選を操作してるとか相変わらずネガばっか。
905: 匿名さん 
[2012-03-06 18:13:28]
900とか一線を越えて悪質だよな。
ここに営業がいるなら会社に報告しなよ。
906: 匿名さん 
[2012-03-06 18:22:57]
>南側に建物が建つリスクが高い。(住友不動産営業の日影規制で10階相当までは嘘。ペンシル型なら60メーターまで建てられる)。
嘘と言い切ってるのもあるし、一度司法に介入して貰って、ログ確認して悪質性があるか確認してもらえばいいのに。
907: 匿名 
[2012-03-06 20:06:40]
60mまで建てられる可能性は否定できないよね。駅前高度利用では総合設計は常ですし、武蔵野市報にも書いてある。
営業トークはいつも嘘か誤認かギリギリですよ。
自衛は自分で知識武装以外無い。
908: 匿名さん 
[2012-03-06 22:49:19]
>907
南側の敷地は商業専用地域ではなく、比較的制限の多い近隣商業地域ですよ。
総合設計で武蔵野市が高さ制限を緩和した例でもあるんですか?

武蔵野市ホームページの14ページを見ると斜頸制限というものがあるのが分かります。
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
南側の敷地は三段階のうち二番目にこの制限の厳しい地域で、
60mの高さにすることが出来るのは北側敷地(シティテラス武蔵境)から90m以上離れた場所です。
ところが、南側の敷地はグーグルマップで見た限りでは南北50mほどしか距離がありません。
この敷地だと高さを40mも出すことが出来ません。

それに加えて武蔵野市は高さの最高限度を来年夏までに設ける予定です。
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01...
南側敷地は容積率は300%の場所であることから、高さ21~27m(7~9階建て程度)が最高限度となる予定です。

909: 匿名さん 
[2012-03-06 23:19:16]
>906
「武蔵野市民ですが、東京駅勤務で、地元にそこまで愛着無いので皆さまと温度差あるかもです。」
同じレスにこんなこと書いてあるけど、本当に武蔵野市民なのかな。
プロバイダーの契約情報見れば分かるだろうけど、悪質性の一つの判断にはなりそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる