シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31
シティテラス武蔵境ってどうですか?
805:
匿名さん
[2012-02-29 22:57:10]
|
||
806:
匿名
[2012-03-01 07:14:41]
|
||
807:
匿名さん
[2012-03-01 14:41:28]
武蔵境は、買い物はけっこう便利ですよ。
客観的なデータを出しましょう。 駅周辺の小売売上高 武蔵境駅 325億4900円 上野毛駅 40億5300円 ソース http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchi... 立地環境特性別統計編→第10表 ちなみに、 武蔵野市の3駅(吉祥寺駅、三鷹駅(但し南側は三鷹市)、武蔵境駅) 世田谷区の小売売上高上位3駅(二子玉川駅、三軒茶屋駅、下北沢駅) を比較すると、 吉祥寺駅 1866億円 二子玉川駅 888億円 三軒茶屋駅 401億円 下北沢駅 270億円 三鷹駅 268億円 |
||
808:
匿名
[2012-03-01 14:52:35]
今はH24年
5年前のデータを出されても苦笑いするしかないです。 せっかく駅前なんだから狭い70平米ではなく100平米で8000万にすべきとこですね。 |
||
809:
匿名さん
[2012-03-01 15:07:41]
802さん
武蔵境の良いところについて、頷きながら読ませていただきました。 武蔵境に分娩のある産婦人科がもう少しあっても良いと思いますが、 (佐々木産婦人科という、おじいちゃん先生がいる分娩なしの病院しかない) その他については概ね満足して生活しております。 |
||
810:
匿名さん
[2012-03-01 15:37:57]
>809さん
武蔵野赤十字病院があるじゃないですか。 もしもの時のNICUもあるから安心ですよ。 うちの子は早産ということもあり、自発呼吸に問題があって、ここのお世話になりました。 丁度、救急搬送の妊婦のたらい回しがあったり、NICUに入るのが困難な時期でした。 当時は定員6で空きベッドが無かったですが、一般病棟に移しても何とかなるお子さんを移して入れて頂きました。 鼻からチューブを入れたり痛々しかったけど、看護師さんがテープにキャラクターの絵を書いてくれたり、優しい方々でした。 武蔵野赤十字病院での出産は人気なので、早い段階で申し込まないと埋まってしまいます。 割と近くの杏林大学病院にもNICUは付いてます。 |
||
811:
匿名さん
[2012-03-01 16:03:33]
|
||
812:
匿名さん
[2012-03-01 17:14:39]
坂のある街を好む人もいるんですね。
武蔵境は坂が無いのが利点だとばかり思ってました。 ベビーカーでの移動や老人には快適です。 昨日みたいな雪だと、歩きだけでなく自動車での移動も大変。 雪の自転車・バイクは危険で新聞配達や出前泣かせでしょうね。 都心は特に坂が多いので、すってんころりんの光景をよく目にします。 |
||
813:
匿名さん
[2012-03-01 17:27:19]
シティハウス武蔵境よりクラッシィ国立の方が住宅設備のグレードが上のように感じます。
住友不動産より住友商事の物件の方が評価が高いのでしょうか? |
||
814:
匿名さん
[2012-03-01 17:36:49]
>坂のある街を好む人もいるんですね。
>武蔵境は坂が無いのが利点だとばかり思ってました。 芦屋にしろ田園調布にしろ高級住宅地には坂のある街も多いです。 坂と言っても南に向かって下る坂の傾斜変換線(坂上)か坂の中腹ですが。 眺望、通風、採光に優れますので人気が高いのです。 |
||
|
||
815:
匿名さん
[2012-03-01 18:03:28]
>814
運転手付きの車に乗れるような超高所得者なんかだったらいいですね。 国分寺崖戦のような場所も世田谷付近だと高級ですが、三鷹や小金井あたりになるとそうでもなくなります。 7000万円レベルのマンションを買うような所得層だと坂のない生活のほうが快適です。 |
||
816:
匿名さん
[2012-03-01 18:25:34]
急傾斜地崩壊危険個所などはさすがに住むもんじゃないですよ。もちろん、大地震の際に
家もろとも崩れます。坂の上に家があり、駅まで平たんが一番いいんじゃないでしょうか? |
||
817:
匿名さん
[2012-03-01 18:27:25]
>住友不動産より住友商事の物件の方が評価が高いのでしょうか?
グレードは住友不動産の方が高いですが、お求めやすい価格では住友商事の方が安いので評価は高いです。 |
||
818:
匿名
[2012-03-01 19:23:44]
地域の話で盛り上がってますね
皆さんはシティテラス武蔵境どうされますか? 高額なので何とか買えてもその後の長~い老後の生活を年金だけで生活して行かれるかな~なんて考え始めると、思い切れないのですが… |
||
819:
匿名さん
[2012-03-01 19:30:25]
狭いのを我慢しても是非買いたい物件です。でも、買ってしまったら貯蓄は限りなく¥0になるので踏み切れません。早期資料請求をしていましたが予定価格を知った段階でMR予約をキャンセルしてしまいました。
|
||
820:
匿名
[2012-03-01 21:10:20]
そうですよね
欲しい物件が見つかったのに、 心がずっしりと重たくて仕方がないです。 でも欲しい… |
||
821:
購入検討中さん
[2012-03-01 21:19:06]
市場原理でいけば、皆が買わなければ安くなる。
なって欲しい。。。 |
||
822:
匿名さん
[2012-03-01 21:50:24]
それはスミフにはあてはまらないらしいですよ。
何年も同じ価格で放置プレイです。 |
||
823:
匿名さん
[2012-03-01 21:53:39]
>821
都内で地価が落ちる中、武蔵境は下がってないという事情もあるから |
||
824:
匿名
[2012-03-01 23:34:55]
低層階は価格どれくらいになるのかな。
上層階よりだいぶ安くなって欲しい。 しがない庶民ですが住みたいです。 |
||
825:
匿名
[2012-03-01 23:35:27]
823
だから、その分これから下がると考えるのが自然。 下がるべきときに下がらなかった土地を高値でつかむのは最悪。 |
||
826:
匿名さん
[2012-03-01 23:41:57]
|
||
827:
匿名さん
[2012-03-02 00:05:46]
>826
おめでたい人ですね。 下がったものを買って上がったものを売るのは相場の常識でしょう。 だれもそう思うから下がったものは上がり、上がったものは下がります。 せいぜい高いタイミングでつかんで悔んでください。 ていうか、あなた、買う側の人じゃないでしょう(笑) |
||
828:
匿名
[2012-03-02 00:07:49]
武蔵境の評価が上がってる理由は武蔵野プレイスの存在なんですかね。
ツイッターを見ると武蔵野プレイスの評判が無茶苦茶高いので。 この一週間の書き込みの一部を紹介。 ttp://t-proj.com/twitter/?q=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9 こんなゆったり理想的な休日の過ごし方できるとか幸せ。それにしても武蔵野プレイス地域の住民の憩いの場になってた~その光景が癒やし* 武蔵野プレイスまぢですごいね、今日行ってきたけどあれはこの辺住んでて行かないのは勿体無さ過ぎる場所だよ 武蔵野プレイスなう!祝日だけあって人が多いです。 境の人たち、本当にうらやましい。図書館は素晴らしいし(雑誌の種類すごい)、カフェはおしゃれ。今日は落語会がある模様。小金井にください。 いいな、いいな、駅前にこんな素敵な図書館あって! 椅子も机も木っていうのもいいねえ。また行ってきました。武蔵野プレイスのカフェにて洋梨タルト。 武蔵野プレイス本当に素晴らしい空間だわ(;_;)ありがたい。 1年前中央線の各駅で部屋を探してたけど境駅を出たとき直感で「あっ、ここに住もう」って思ったの思いだした!ふふふっ、の瞬間ですね 噂の武蔵野プレイスに来てみました。本棚に囲まれたカフェ、テーマ別の書棚、市民活動のためのワークスペースなど、工夫がいっぱい。こんな図書館のある町に住みたいなと思いました。 駅前の武蔵野プレイスなる図書館ちっくなとこに来てみた。アホほど快適。なんじゃこりゃ。今まで家で勉強してたのがバカみたい。 武蔵野プレイスの自習室すげーよ集中できた!!わたしが!! うん、リピするしか! しかもね図書館なのにスタジオとかあるしね格安のねさすが武蔵野市ね武蔵野市住民なりたくなったYO。 行ってみてください。ホントみんな幸せそうにしてるから。@ ん、こんなのできたのかー。@ あれ見たら武蔵境に住みたくなった。@ 武蔵野プレイス行ってきました。こんなのがよく実現できたなぁと感心。小さく口笛吹きながら本を読んでいる人も。 |
||
829:
匿名さん
[2012-03-02 00:09:50]
|
||
830:
匿名さん
[2012-03-02 00:14:15]
|
||
831:
匿名さん
[2012-03-02 00:18:47]
>下がったものは上がり、上がったものは下がります。
これは事実じゃないですかね。 武蔵境の地価もバブルの頃に比べたら半額。 ここにきてやっと下げ止まった。 武蔵境が住みたい街ランキングとかに入ることなかったから、流れが変わったのかな。 |
||
832:
周辺住民さん
[2012-03-02 00:23:08]
武蔵境の地価は下げ止まったと判断するのが妥当でしょう。来年は判りません。
|
||
833:
匿名さん
[2012-03-02 01:18:24]
「これまで下がらなかったから、これからも下がらない」
だったのが、今度は 「これまで下がりすぎたから、これからは下がらない」 ですか? もう 「スミフだから、販売が続く数年は下がりません。 販売が終わったら暴落します。」 だけで十分です。 |
||
834:
匿名
[2012-03-02 05:14:02]
低層階は価格どれくらいになるのかな。
上層階よりだいぶ安くなって欲しい。 本当に 500~1千万位も下がったりする事もあるのでしょうか 今までの傾向をご存じの方いらっしゃいますか? |
||
835:
匿名
[2012-03-02 05:17:59]
↑
ごめんなさい ほかの方を引用するときに>を付けるの忘れました。 >低層階は価格どれくらいになるのかな。 上層階よりだいぶ安くなって欲しい。 です |
||
836:
匿名
[2012-03-02 05:30:13]
狭い部屋のみね。対象外。
|
||
837:
匿名
[2012-03-02 07:00:57]
スミフは階数をブロックに分けて値決めしているみたいですよね
今募集中の下のブロックは、下がらないような口ぶりでしたが… |
||
838:
匿名さん
[2012-03-02 07:08:03]
地価に関しては、今年は震災後の経済停滞の影響が出て全体的にさらに下落すると思います。
地盤の関係で武蔵野地域が再評価され、また武蔵境の開発も進んでるため、下落幅は小さくなるのではないでしょうか。 去年の地価公示では反映されなかった武蔵野プレイス開設効果も出るはずです。 |
||
839:
匿名さん
[2012-03-02 14:57:00]
>>828さん
書き込みを拝見すると、非常に快適な空間のようですね。 私は図書館が好きなので、近くにこのような施設があれば常連になってしまうかと思います。 併設されているカフェも、市民の交流の場所になっているようで羨ましく感じます。 赤ちゃん連れで行けば、ママ友が出来るかもしれませんね。 |
||
840:
匿名
[2012-03-02 16:47:03]
838
高値掴みする典型的なタイプですね。 ポジネタの計画が出た時点で価格上昇して、実際にできてからは調整されるんだよ。 |
||
841:
匿名さん
[2012-03-02 17:55:44]
境南町の戸建に住んでいる知り合いが武蔵野市民なら亜細亜大学の
図書館が使えると聞きましたが、これは本当ですか? |
||
842:
匿名さん
[2012-03-02 18:59:16]
|
||
843:
周辺住民さん
[2012-03-02 21:05:00]
>境南町の戸建に住んでいる知り合いが武蔵野市民なら亜細亜大学の
>図書館が使えると聞きましたが、これは本当ですか? 武蔵野市民なら・・・・これは嘘です。でも、市民以外でも公共図書館の「紹介状」を持参するとか利用基準をみたいていれば使えますが条件が色々あります。あくまで学術的調査目的です。 |
||
844:
匿名さん
[2012-03-02 21:44:23]
842、843さん、ご回答ありがとうございます。
難しいみたいですね。もちろん、文献を探すのに使います。 妻は早稲田卒なので、大学図書館を使えます。1冊なら貸出しも OKらしいです。私の母校もOBは図書館を自由に使えますが、地方 なので行けません。大学図書館を利用できれば便利なので、 お聞きしました。亜細亜大学にも問い合わせしてみます。 |
||
845:
匿名
[2012-03-03 06:04:19]
>地盤の関係で武蔵野地域が再評価され
そういえば、東日本33.11の地震の時、武蔵境の震度はどの位だったのですか? やはりかなり揺れましたか? ご近所の方、どんな状況だったのかお教え頂けませんでしょうか。 |
||
846:
匿名さん
[2012-03-03 08:18:09]
近所じゃありませんが、武蔵野市、三鷹市、小金井市、杉並区
などの大部分は震度5弱ですね。世田谷区、府中市、国立市 などは震度4の地域がほとんどだったようです。 資料は気象庁の推計震度分布図によるものです。 気象庁のHPで見られます。 |
||
847:
匿名
[2012-03-03 09:45:48]
同じ市でも地盤によっては100m離れると揺れが全然違うそうなので、○○市は揺れが少ないというのは地震計がどこに設置されているかに左右されてしまいますので、参考にしかなりません。
更に、高層建築では共振等で震度は低くても地盤と構造なよっては揺れが大きくなることもあります。 代表的な例では、東日本大震災で700kmも離れた大阪府咲洲庁舎で往復3mもの揺れが10分間続きました。 共振は地盤が柔らかいと高層建築が、硬いと低層建築が影響を受けやすいです。 |
||
848:
匿名さん
[2012-03-03 10:04:03]
|
||
849:
周辺住民さん
[2012-03-03 11:13:07]
>ご近所の方、どんな状況だったのかお教え頂けませんでしょうか。
武蔵境北方の地点ですが、建築後30年の一戸建ては家屋に被害なし、置物が倒れて落ちる程度でした。 更に北方の西東京市のマンションでは、階層によってはトイレ、風呂の水が溢れたりと激しく揺れました。また、耐震構造で棟を分割していますがその橋渡しをしているサスペンジョンに破壊の被害が出ました。 |
||
850:
匿名さん
[2012-03-03 12:41:30]
武蔵野市の地盤の悪いところは武蔵境の駅の北側にある境と一番西側の新小金井駅付近ぐらいです。
それ以外の場所では揺れ方に大きな違いはありません。震度6と震度4の場所があるということは まずありません。ただし建物の構造によっては揺れ方の振幅に差が出ます。 |
||
851:
匿名
[2012-03-04 01:31:06]
>共振は地盤が柔らかいと高層建築が、硬いと低層建築が影響を受けやすいです。
>武蔵野市の地盤の悪いところは武蔵境の駅の北側にある境と一番西側の新小金井駅付近ぐらいです。 それ以外の場所では揺れ方に大きな違いはありません。建物の構造によっては揺れ方の振幅に差が出ます。 シティテラス武蔵境は、地盤がよい、高層→共震の被害は少ない…と考えられますでしょうか |
||
852:
匿名さん
[2012-03-04 08:25:42]
普通、高層マンションはN値50以上の支持層まで杭を打ち込み、倒れないようにするのが
一般的です。でも、このマンションは19階もありながらベタ基礎と言って、杭を使わず、 支持層を少し掘った面の上にそのまま建築するんですね。 よっぽど、地盤を信頼しているからでしょう。 たぶんローム層10mで支持層5mくらい掘った上に建てるんでしょう。 大丈夫だから建てるのでしょうけど、安全性は専門家じゃないとわかりません。 |
||
853:
匿名さん
[2012-03-04 13:48:21]
へー、ここ杭打たないんだ。
地盤が固いところは杭を打つのも堅すぎてお金がかかるからね。 不要な杭を高いコストを掛けて打つくらいなら、杭を打たずに価格に反映してくれたほうがうれしい。 周りのマンションは普通に杭打ってるから本当に大丈夫なのかだけ気になるけど、どうなんだろう? |
||
854:
匿名さん
[2012-03-04 14:23:51]
基礎や構造に関しては専用のページを作って図入りで事細かに解説してますね。
ここまで書いておいて問題があるとも思えません。 >建物の床下を鉄筋コンクリートで固め、地表近くの地盤で建物を面で支える「直接基礎」を採用しています。地下深くに杭を打ち込み、建物を点で支える杭基礎とは異なり、建物直下で面的に建物を支える、安定した基礎構造です http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/structure01.html |
||
855:
匿名さん
[2012-03-04 14:55:06]
建築面積と建物の高さと総重量、地盤の固さと穴掘り深さと揺幅の大きさと周期と
によってどのくらい揺れるか、倒れるかは決まってくると思います。 このあたりは専門家の見解をお聞きしたいです。 |
||
856:
匿名さん
[2012-03-05 13:56:32]
直下型地震に関する情報が連日のように報道される中、
高層マンションに与えられるダメージの程度に関心を 持たずにはいられませんよね。 今のマンションは揺れによる損壊は少ないでしょうが、 災害対策が講じられている点は大きな安心材料だと思います。 |
||
857:
匿名
[2012-03-05 13:59:56]
坪330万も払って人工大理石のキッチン、賃貸と変わらない風呂と洗面、貼り物フローリング、玄関開けたら正面トイレ。突っ込み処満載でした。
住友不動産は都心以外駄目? |
||
858:
匿名
[2012-03-05 14:01:45]
駅までアーケード作ってもらえたら、それなりに検討しがいがでるんだけどなぁ
|
||
859:
匿名さん
[2012-03-05 15:04:19]
今日、現地を見てきました。武蔵野プレイスもイトーヨーカドーも見物。
70㎡で低層階4500万円、最上階6000万円くらいは出してもいいと 思います。近隣に10階建て以上の建物がありますので15階以上がいいと 思いました。設備のグレードは入居前にリフォームですね。 |
||
860:
匿名
[2012-03-05 15:25:50]
その価格なら、良いですね。
|
||
861:
匿名さん
[2012-03-05 15:33:57]
|
||
862:
匿名さん
[2012-03-05 16:22:08]
70で4500万なら価格的にはそれほど馬鹿高くはないじゃん。
武蔵境に寄ったことはないけど周辺相場と比べてどんな感じ?対象例があるか謎ですけど・・・ |
||
863:
匿名さん
[2012-03-05 16:37:06]
ここの価格って未定ですよね。
いくら武蔵境駅前と言っても都心の価格を上回るはずがありませんよね。 |
||
864:
匿名さん
[2012-03-05 16:38:10]
>862
桜堤の物件と間違えてませんか? ここは駅前南口の希少物件だから高いですよ。 簡単な周辺相場は、三鷹駅はもっと高いです。 武蔵境は調布駅と同じくらいで、東小金井や田無はもっと安いです。 武蔵境に寄ったことないなら、田無や東小金井のほうが安くておすすめですよ。 |
||
865:
匿名さん
[2012-03-05 17:00:46]
それなら三鷹駅前だったら坪400万円ってことですか!
|
||
866:
匿名さん
[2012-03-05 17:18:25]
ここの土地の坪単価が300万円だったとして1戸あたり6坪と
すると1800万円です。それに建物3000万円で6000万円弱 になりますが、そんなものじゃないのでしょうか? |
||
867:
匿名さん
[2012-03-05 17:19:03]
計算間違えました。5000万円弱です。
|
||
868:
匿名さん
[2012-03-05 17:49:37]
|
||
869:
匿名さん
[2012-03-05 18:25:35]
付加価値を生み出す商業地だったら駅徒歩2分に立地する意味合いが
あると思いますが、住宅に駅徒歩2分はもったいないように感じます。 普通は駅から少し距離のある(徒歩5~7分程度)がベストな場所と 捉えられているように思います。 |
||
870:
周辺住民さん
[2012-03-05 19:43:28]
武蔵境が調布と同程度なら喜んで買えます。
ここは駅自体は大した事はないですが、驚く位に高いですよ。 |
||
871:
匿名さん
[2012-03-05 20:31:08]
>869
中央線は利用者数が多いので商業地価はかなり高いですね。 武蔵境のヨーカドーが全国でも有数の売上規模であるように駅前の地価はとにかく高く、世田谷区と比較しても割高です。 反面、駅から少し離れた住宅地になると畑も点在し、世田谷区の名だたる住宅地の地価には遠く及びません。 シティテラス武蔵境はこの高い商業地に位置してます。 多摩地区内 国土交通省平成23年地価公示(1,000千円/m²以上のみ抜粋) 吉祥寺 4,140,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町1-9-12) 立川 3,870,000(円/m²)(立川市曙町2-7-20) 八王子 2,400,000(円/m²)(八王子市旭町2-6) 町田 2,140,000(円/m²)(町田市原町田6-3-9) 吉祥寺 2,030,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺南町1-5-5) 三鷹 1,920,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-35-6) 町田 1,700,000(円/m²)(原町田4-1-7) 町田 1,540,000(円/m²)(町田市原町田6-15-15) 吉祥寺 1,400,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町2-5-11) 三鷹 1,410,000(円/m²)(武蔵野市中町1-13-3) 立川 1,380,000(円/m²)(立川市錦町2-1-2) 三鷹 1,310,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-33-6) 武蔵小金井 1,240,000(円/m²)(小金井市本町5-12-7) 府中 1,230,000(円/m²)(東京都府中市府中町1丁目1番5) 国分寺 1,210,000(円/m²)(国分寺市本町2-10-5) 武蔵境 1,160,000(円/m²)(東京都武蔵野市境南町2-2-3) 八王子 1,130,000(円/m²)(八王子市東町7-4) 調布 1,060,000(円/m²)(東京都調布市小島町1丁目11番2) 三鷹 1,000,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-37-41) 世田谷区内 国土交通省平成23年地価公示(1,000千円/m²以上のみ抜粋) 下北沢 1,870,000(円/m²)(世田谷区北沢2-19-12) 三軒茶屋 1,520,000(円/m²)(世田谷区太子堂2-16-6) 下北沢 1,060,000(円/m²)(世田谷区北沢2-31-13) |
||
872:
匿名さん
[2012-03-05 21:17:39]
では商業地の地価がほぼ同じ八王子のサザンタワーレジデンスが5000万円なのに
シティテラス八王子が7000万円なのはどうしてですか? だったら武蔵境駅徒歩10分以内の低層マンションか大通り沿線の中高層マンション の方がお得に思えるのですが。 |
||
873:
匿名さん
[2012-03-05 21:34:37]
>872
八王子駅で地価が高いのは北口です。 |
||
874:
匿名
[2012-03-05 21:46:33]
あんだけ都心部から離れた八王子と同一視できるわけがない。
八王子は立川のおまけみたいな感じなんだしさ 武蔵境と八王子じゃ通勤時間が全然変わります!! |
||
875:
匿名さん
[2012-03-05 21:47:08]
じゃあ八王子駅北口2分のマンションなら7000万円ですか?
|
||
876:
匿名さん
[2012-03-05 22:00:15]
ここの土地は坪300~400万円ですよね。実勢地価で。
だとすると一戸あたり6坪の敷地面積を分割所有するとすると 土地代で約2000万円。建築費に3000万円かけても 5000万円で建てられる気がします。 |
||
877:
匿名さん
[2012-03-05 22:01:31]
八王子駅北口3分の旭町のマンションは築14年の中古約70平米で3000万程度ですね。
そもそも武蔵野市の武蔵境と僻地の八王子を比べることじたい間違っていますよ。 調べてみたら八王子のサザンなんたらって2年前の物件じゃないですかw |
||
878:
匿名さん
[2012-03-05 22:05:28]
そうじゃなくて土地取得にかかった費用からコスト計算しているのです。
|
||
879:
匿名さん
[2012-03-05 22:08:40]
|
||
880:
匿名さん
[2012-03-05 22:13:20]
実勢地価って公示地価よりせいぜい20%増し程度ですよね。
|
||
881:
匿名さん
[2012-03-05 22:21:16]
>シティテラスと同じ建物を建てようとすると、約2.5倍の敷地が必要になります。
>更に容積率が80%の住宅地に同じ建物を建てようとすると約6倍の敷地が必要になります。 ここの坪単価は周辺の住宅地の2倍だとすると武蔵境の低層マンションは8000万円も 9000万円もすることになりますね。(70㎡で) |
||
882:
匿名
[2012-03-05 22:22:02]
地価が高いとか、容積率が高いとか公示地価データとか、一般消費者がわざわざ書くかね。
しかも自分の購入希望マンションの倍率上げるために。(笑) だから住友不動産は信用できんよ。 ネガの倍ポジが増えるのはもはや呆れますね。 |
||
883:
匿名さん
[2012-03-05 22:25:11]
|
||
884:
匿名さん
[2012-03-05 22:35:13]
|
||
885:
匿名
[2012-03-05 23:08:31]
884さん。
ネガしてませんよ。ギャラリー行きましたが、全く意欲上がりませんでした。セカンドオピニオン求めてスレッド見たら、礼賛だらけで気持ち悪いスレッドなので感想を述べただけです。 同じ価格帯の駅二分中野ツインマークタワーや、シティテラス東中野、クラッシィハウス千代田富士見の方が100倍いいと思いました。 気分害したらすいません。 リセール効かないマンションは買いたく無いんです。 |
||
886:
匿名さん
[2012-03-05 23:22:16]
|
||
887:
885
[2012-03-05 23:43:25]
総武・東西線が使えない。郊外で複数路線不可の時点で致命的。
設備がショボい。住友不動産賃貸のラトゥールより格段にグレード落ちる。 南側に建物が建つリスクが高い。(住友不動産営業の日影規制で10階相当までは嘘。ペンシル型なら60メーターまで建てられる)。 外廊下で電車が五月蝿い。 武蔵野市内で境はそもそも人気無い。 敢えて武蔵境限定で探す人も以外、高値でリセール出来ない。 下駄履マンションは将来リスク高すぎる。 プランが酷い。7000近くの金額で玄関正面トイレは無い。 そもそも武蔵境70平米7000万は大失敗の豊洲並に酷い値付け。7000出したら中古で市ヶ谷・四ッ谷当たりで築5年位の中古買える。 とりあえずモデルルーム行った感想です。 武蔵野市民ですが、東京駅勤務で、地元にそこまで愛着無いので皆さまと温度差あるかもです。 |
||
888:
匿名さん
[2012-03-06 00:12:12]
>総武・東西線が使えない。郊外で複数路線不可の時点で致命的。
何で武蔵境の物件見てるんですか? >設備がショボい。住友不動産賃貸のラトゥールより格段にグレード落ちる。 これは否定出来ませんw >南側に建物が建つリスクが高い。(住友不動産営業の日影規制で10階相当までは嘘。ペンシル型なら60メーターまで建てられる)。 武蔵野市では平成25年夏に高さ制限が導入される予定。 http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01... 南側の敷地は容積率300%なので7~9階が最大。 >外廊下で電車が五月蝿い。 ホームは壁で囲まれ、終点のため低速走行の多摩川線のホームや壁に遮られ、更にヨーカドーに遮られます。 山手通り沿いのシティテラス東中野のほうが心配です。 >武蔵野市内で境はそもそも人気無い。 都内でも人気1位常連の吉祥寺や三鷹と比較したら・・・ >敢えて武蔵境限定で探す人も以外、高値でリセール出来ない。 同タイプの物件が無い中でどんな根拠ですか? >下駄履マンションは将来リスク高すぎる。 >プランが酷い。7000近くの金額で玄関正面トイレは無い。 これは好みの問題ですよね。 >そもそも武蔵境70平米7000万は大失敗の豊洲並に酷い値付け。7000出したら中古で市ヶ谷・四ッ谷当たりで築5年位の中古買える。 豊洲って、液状化の・・・ 中古と比較されても・・・ クラッシィハウス千代田富士見はまだ価格出てないみたいですが、隣のプラウドは坪500万円近くないですか? |
||
889:
匿名さん
[2012-03-06 00:22:53]
|
||
890:
匿名さん
[2012-03-06 00:23:05]
桜堤住民乙
|
||
891:
匿名さん
[2012-03-06 02:39:45]
某吉祥寺プロジェクトの掲示板でこちらが話題になっていたので見にきました。。。「ポジティブな意見が多く、業者の営業書込みなんだとか」
全く逆ですね。ネガティブな話しが多く、地元の方が気を悪くするのも無理ないですね。ネット社会の嫌な部分が露骨に出ていて見てられない。 |
||
892:
匿名
[2012-03-06 08:06:42]
市ヶ谷や東中野の方が通勤楽だろ。市ヶ谷あたりはチャリ通勤できる距離だし。
武蔵境の方が東京駅行きやすいって(笑) はたから見ても無理な議論だなぁ。 ちなみに容積率300%は総合設計で変わる。総合設計の制限はあるといえ、駅前の高度利用は大丈夫なの? |
||
893:
匿名
[2012-03-06 08:08:55]
クラッシィハウス千代田富士見は坪350平均位ですね。
プラウドタワーは今中古で坪400切ってます。 |
||
894:
匿名
[2012-03-06 08:25:16]
>>891
ネットから参考になる意見だけの抽出は難しいと思います。 個人的には882さんが冷静な指摘だと思いますよ。 過去純粋なポジで溢れたのはシティータワー品川みたいな激安物件だけですね。豊洲や立川、ここみたいにマーケットより1割も2割も高いと、購入希望者も無理なロジックで選択正しいと主張し、営業も書き込むから不自然になる。 |
||
895:
匿名さん
[2012-03-06 12:53:16]
連投乙です
>武蔵境の方が東京駅行きやすいって(笑) >はたから見ても無理な議論だなぁ。 武蔵境のほうが楽なんて書き込みがどこにありましたか? ポジで溢れてるとか変な解釈ばかりする人いますけど、この物件はむしろネガで溢れてるようにしか見えません。 最初のほうから住友批判ばかりで、交通量が多過ぎる、20階以上でないと駄目と延々と続いてます。 最近のネガは書き出しから「総武・東西線が使えない。郊外で複数路線不可の時点で致命的」。 そこまで言っておきながら武蔵境の物件を見に行ったり、勤務先の駅まで乗り換えが必要な駅を推奨したり不思議だらけです。 ネガレスのほとんどが一人によるものだとすると、ポジで溢れてるように感じるのも納得がいきます。 |
||
896:
匿名
[2012-03-06 13:25:34]
ネガもポジも粘着が一人か二人だな。雑談版でやってくれ。
皆さんは価格が14階あたりから18階位まで変わらないのどう思いますか? 営業さんは熱心で悪くない人ですが、空部屋しか勧めません。 価格が同じなら18階で申込しようかと思います。 抽選って操作あるんでしょうか |
||
897:
購入経験者さん
[2012-03-06 14:01:49]
>抽選って操作あるんでしょうか
契約者参加自由の公開抽選会は安心と思うが、そうでない密室抽選では??? |
||
898:
匿名さん
[2012-03-06 14:17:06]
70平米で7000万は高値ですね。。。
税金対策や投資目的で購入される方が多くなるんじゃないでしょうか。 そうなると、自治会が機能しない恐れがありますが 予算が合わず買えない私の心配する事ではありませんね(^^; |
||
899:
匿名
[2012-03-06 15:04:28]
>価格が同じなら18階で申込しようかと思います。
抽選って操作あるんでしょうか 高所恐怖症でく、予算も合えば、良いのではないですか。 抽選操作ですか? 住友にメリットありますか? 得にもならないことをスミフがしますかね~、ねぇ?! |
||
900:
匿名
[2012-03-06 15:20:55]
営業が言ってましたが、場合により、操作はあるようです。
|
||
901:
匿名さん
[2012-03-06 16:01:55]
抽選の操作よりも重要得意様が要望書を出したら非分譲扱いにして無抽選にするだろう。
|
||
902:
購入検討中さん
[2012-03-06 16:32:48]
894サンの言うとおりなんですけれどね・・・
もうここ(物件という意味でもスレという意味でも)は普通に判断できる人は すでにスルーしているのかもしれません。 ここ以外選択肢がないという方にとっては仕方ないのですが、 それ以外の方にとってはコストパフォーマンスが悪すぎのように思います。 物件自体は悪くないと思うのですがね。 |
||
903:
匿名さん
[2012-03-06 17:09:28]
まぁ正しい意見ですね
|
||
904:
匿名さん
[2012-03-06 17:37:44]
早朝から深夜まで営業が書き込んでると思ってる人がいるほうが怖い(笑)
そんな余裕があるならティッシュ配ったり現地モデルルーム開設するだろ。 抽選を操作してるとか相変わらずネガばっか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
吉祥寺駅までの距離が、境南町1丁目からとさほど変わらない。