住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-23 07:57:02
 

シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?

760: 匿名さん 
[2012-02-28 21:00:02]
>世田谷とか目黒に実家があるとか何か地縁があれば別だけど、特に新しく家を買いたいメリットはないような。

実家や勤務先の場所また価格さえ考えなければ、ほとんどの人が武蔵境より東急大井町線上野毛駅下車5分
多摩川に向かって南傾する台地上の土地を選ぶと思うのですが。間違っていますか?
761: 匿名さん 
[2012-02-28 21:07:23]
>760
上野毛駅だと、あなたが拘る「知名度」が・・・
762: 匿名さん 
[2012-02-28 21:37:22]
>760
必死さは十分に伝わってきたけど、坂の無い台地がいいな。
763: 匿名さん 
[2012-02-28 21:46:08]
>762

坂があると言っても上野毛駅までは平たんです。
ニコタマへは坂を下りますが。
田園調布も南傾斜の台地上で地盤もすごく固いから
高級住宅地になったんですね。

武蔵境よりは上野毛に憧れます。
そういう私は小金井市民なんですが。
764: 匿名さん 
[2012-02-28 21:55:06]
>763
上野毛駅から徒歩5分と書いてあるだけなのに、駅までは坂がない場所と断定とは・・・。
必死ですね。
765: 匿名さん 
[2012-02-28 22:10:24]
何が問題なのかわかりません。
766: 匿名さん 
[2012-02-28 22:22:22]
>765
知名度がどうとか、上野毛を持ち出してきたのは小金井市民さんですか?

上野毛から5分圏内には坂がいくつかありますよね。
767: 匿名 
[2012-02-28 22:34:45]
>760
あなたはなんのために家を買うのですか?
住むためですよね。
もしもほとんどの人が上野毛(笑)がいいと言ったところで自分が住むのに不便なら意味ないんですよ。
そもそも知名度とか資産価どうこうに拘り過ぎる人は武蔵境には住むのは向いてないのでは?
768: 匿名 
[2012-02-28 22:38:04]
二子玉とか田園調布とかって田舎の人が憧れて住む場所だよね。
あ、吉祥寺もか。
769: 匿名さん 
[2012-02-28 23:15:01]
760ですが、私は知名度なんて言ったことはありませんけど。
今は小金井市民ですが、世田谷に勤務していたこともあり、
等々力渓谷周辺はやはり住むのに憧れます。
利便性とか知名度とか地価とかを抜きにして上野毛と武蔵境
とを比較した場合におそらく90%の方が上野毛に住みたいと
思うのではないか?という私の推察でございます。
770: 匿名さん 
[2012-02-28 23:35:27]
>769
憧れ(笑
上野毛って環八沿いで川崎のすぐ近くでしょう?
武蔵境駅前のほうが都心への通勤や日常の買い物は便利だし、学校が多くて教育環境がいいから、私はその90%に入らないな(笑
武蔵境を検討している人は、ここが気に入ってる人が多いから、上野毛に住みたいと思う人は90%もいないよ。
上野毛に憧れているあなたが小金井市に住んでるのは嫌々なんですか?

771: 周辺住民さん 
[2012-02-28 23:37:40]
私も10%の方を選びます。
無料でマンションが貰えるなら武蔵境を選びます。
イトーヨーカドーが我が家の収納庫だ。
772: 匿名さん 
[2012-02-28 23:47:11]
恥ずかしながら上野毛は初めて聞きました。
地図で確認してしまいました。
ぞんかに憧れるような場所なんですか?
何故この掲示板で杉並区さや世田谷の話題を振りまく人がいるんですか?
773: 匿名さん 
[2012-02-29 00:24:11]
小金井市民が「武蔵境より上野毛のほうが魅力的だ!」と言っている構図が不思議でならない。
774: 物件比較中さん 
[2012-02-29 02:43:31]
無理がありすぎ。

769さんは客観的な価値の話をしているのではないのかな?

なのに自己否定されたように武蔵境を擁護するの・・・?


90%かどうかはともかく多くの人が上野毛(有名だと思いますよ)を選ぶというのは基本的に正しいと思うよ。

武蔵境はいいところだけれど、坪単価330万払う場所ではないと多くの人が思う。

だって”本来その値段払わなくても買えるはずだから”

そしてその値段ではリセールできないから。


上野毛はもしかするともっと不便だけれど

武蔵境よりは高く売れるというのが一般的なところでしょう。



だからこの物件が揶揄をこめてあちこちで話題になっているのだと思いますよ。


この物件はいい物件だけれど

坪290くらいで買わないと適正価格とはいえないのでは?








775: 匿名さん 
[2012-02-29 05:26:42]
>坪290くらいで買わないと適正価格とはいえないのでは?

武蔵境徒歩10分のザ・ライオンズやグランドメゾンでさえ坪300万円で完売したのに?

そもそも、上野毛を持ち出して比較するほうが無理がありすぎ(笑)
776: 匿名さん 
[2012-02-29 09:38:50]
>No.769さん
「実家や勤務先の場所また価格さえ考えなければ」
「利便性とか知名度とか地価とかを抜きにして」
というのは何を考慮して比較されるのでしょうか?
これらを考慮しなかったら上野毛よりももっと良い選択肢がありそうなのですが、今後の検討の参考にさせて頂ければと思います。
777: 匿名さん 
[2012-02-29 09:53:33]
上野毛は動物園くらいしか知りませんでしたが、検索してみたら
「世田谷のお屋敷街」「高級住宅地」といったキーワードが出てきますね。

この辺で言えば吉祥寺東急裏の古くからある住宅街に近いんでしょうか?
778: 匿名さん 
[2012-02-29 09:56:01]
上野毛ネタ、しつこくないですか?
いい加減、スレ違いですよね。
779: 匿名さん 
[2012-02-29 10:01:39]
流れを変えて・・・
武蔵境がランクインしてました。

http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html

○東京ウォーカー住みたい街ランキング2012
(右側は住んで良かった街ランキング2012)
※赤字は中央線沿線 青字は城南5区(渋谷・目黒・世田谷・品川・大田)緑字は山手線内

1 吉祥寺 183票    1 吉祥寺  78票
2 下北沢  27票    2 三鷹   39票
3 中野   23票     3 中野   55票 
4 自由ヶ丘 22票    4 浅草   38票
〃 高円寺  22票    5 立川   37票
6 中目黒  20票    6 西荻窪  33票
7 恵比寿  19票    7 八王子  35票
8 三鷹   17票     8 赤羽   32票
9 池袋   16票     9 荻窪   29票
10 新宿   15票    10 池袋   28票
11 浅草   14票    11 町田   27票
〃 目黒   14票    〃 調布   27票
〃 世田谷  14票    13 蒲田   25票
14 豊洲   13票    14 下北沢  24票
〃 青山一丁目13票   15 神楽坂  23票
16 神楽坂  12票    16 高円寺  22票
〃 北千住  12票    17 府中   21票
18 代官山  11票    18 三軒茶屋 20票
〃 二子玉川 11票   〃 国立   20票
〃 武蔵小山 11票   〃 北千住  20票
21 渋谷   10票    21 小岩   19票
22 府中    9票    〃 自由ヶ丘 21票
〃 阿佐ヶ谷  9票    23 仙川   18票
〃 錦糸町   9票    〃 錦糸町  18票
26 品川    8票    〃 武蔵境  18票
〃 赤羽    8票    26 阿佐ヶ谷 17票
28 上野    7票    〃 国分寺  17票
〃 立川    7票    28 新宿   16票
                29 中目黒  15票
以下省略
780: 匿名さん 
[2012-02-29 19:01:02]
769ですが、

745さんが
>私に言わせれば、世田谷、目黒のどこがいいの?

といわれたので、世田谷にも魅力的な町があり、その例として上野毛をあげました。
多くの方が武蔵境より上野毛の方を好むと私は推察しています。
私自身は実家や職場の位置関係から小金井に住んでいますが、そのしばりがなく、
かつ地価がほぼ同じであったなら上野毛を選びます。
781: 匿名さん 
[2012-02-29 19:08:22]
>780
スレ違いと指摘されてるのに、しつこいですね。
779を見て気付いたけど、中央線は新宿から立川まで全ての駅が「住んで良かった街」に入っています。
小金井市内の二駅を除いて。
ここに理由があるんじゃないですか?
>私自身は実家や職場の位置関係から小金井に住んでいますが、そのしばりがなく、
>かつ地価がほぼ同じであったなら上野毛を選びます。
782: 周辺住民さん 
[2012-02-29 19:18:09]
武蔵境は、住みたい街には該当しなくても、住んで良かった街に該当した事が嬉しい気分。イメージよりも実質が評価された訳ですね。
783: 匿名さん 
[2012-02-29 19:27:18]
780です。
上の方で質問されたので答えました。
武蔵境も住みやすそうですが、夢を持てるような景観とは思えません。
784: 匿名さん 
[2012-02-29 19:39:02]
>783
ハイハイ。
小金井市民さん熱意に負けました。
でも、このマンションに満足して買う人もいるのに、この言葉は無いんじゃないですか?
何でここまで言われなきゃならないんですか?
>夢を持てるような景観とは思えません。
785: 匿名 
[2012-02-29 19:49:42]
>780さん

上野毛だと夢のある景観だとでも?
上野毛を悪いところとも言うつもりもないけど、
武蔵境よりも良いとは、私は思いませんね。

逆に武蔵境が上野毛よりも良いとも思いませんが。

それこそ主観的に住んでた住んでないが多分に影響する問題で、
議論にはならないと思いますよ?

786: 匿名 
[2012-02-29 20:20:20]
>夢を持てるような景観とは思えません。
そうでしょうか?
私は初めて武蔵境に行ったとき、一度で気に入りました。

小金井市民さんの言う「夢の持てる街」って住む街によって自己の夢が持てたり持てなかったり…なのですか?
787: 匿名さん 
[2012-02-29 20:25:34]
私は上野毛を歩き夢のある景観だと感じました。
武蔵境は住みやすく整然とした町だと思いますが、
景観を素晴らしいとまで感じません。
上野毛は坂のある変化に富んだ地形ですし、
武蔵境は坂のほとんどない平たんな地形です。
またヨーカドーより玉川高島屋SSの方がおもしろいです。
788: 匿名さん 
[2012-02-29 20:37:31]
>787
それは主観だから思うのは勝手だけど、
小金井市民さんが関係のない武蔵境物件スレに上野毛の良さを切々と書き込む理由は何ですか?
そして今度は武蔵境のGMSと二子玉川のSSの比較が始まるんですか?
789: 匿名さん 
[2012-02-29 20:45:47]
小金井市政がダメな理由って、選挙民に原因があるのかなと感じてきた(笑)
790: 匿名さん 
[2012-02-29 20:48:39]
私の主観では上野毛は別格で武蔵野市と小金井市は五重歩百歩、どんぐりの背くらべ
ってところです。武蔵野市の行政は評価しますが、それ以外では差が感じられません。
武蔵境は小金井とは違うんだ!なめんなよ!って言いたい方はどうぞご自由に。
今は便利なので小金井市民になっています。
791: 匿名 
[2012-02-29 21:15:19]
>787
上野毛は散歩するところが沢山あるようですね
小金井市民さんはいつか夢のある街に住めると良いですね。

私は武蔵境は綺麗な街と思っています。
境南はパチンコ屋も飲み屋街もなく、落ち着いた雰囲気がとても気に入っています。
また、駅前に細かい建物やどぎつい広告がないので、良い街づくりとなっていますよね

ネックはマンションの高すぎる値段ですが…

792: 匿名さん 
[2012-02-29 21:26:45]
>武蔵境は小金井とは違うんだ!なめんなよ!って言いたい方はどうぞご自由に。
唖然・・・
「客観的」という言葉を多用しながら、自分の主観ばかり主張して。
上野毛に憧れ、便利な小金井で満足している小金井市民さんは、武蔵境の物件スレで何がしたかったの?
やっぱり住民に問題があると行政にも影響が出るのかな。
793: 匿名さん 
[2012-02-29 21:53:32]
>私に言わせれば、世田谷、目黒のどこがいいの?と思うけど

という書き込みに対して、世田谷にもいい場所があるよ。
私は武蔵境よりずっといい場所と思う場所があるよ。
その場所をよく知らない人がその場所に行ってみたら
武蔵境よりいいじゃない!と言ってくれる人が多いだろう
という主張です。これはずっと言っていることです。
794: 匿名さん 
[2012-02-29 21:56:10]
もう削除・スレッド移行依頼するぞ。
795: 匿名さん 
[2012-02-29 21:58:35]
客観的なデータとしてこんなのがありますね。

生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
子育てファミリー生活満足度ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
796: 匿名さん 
[2012-02-29 22:03:00]
武蔵野市の評価項目って吉祥寺を対象にした回答のようで武蔵境の評価じゃない気がします。
797: 匿名さん 
[2012-02-29 22:08:55]
イトーヨーカドーの店舗って山手線の内側には1つもないようですね。
はじめて知りました。
798: 匿名さん 
[2012-02-29 22:15:05]
796さん
「吉祥寺を対象にした回答のよう」とは、あなたの都合の良い解釈では?
吉祥寺の人も、武蔵野市の不便な所に住んでる人も回答しているはずで、150人以上の回答の平均ですので、十分客観的なデータだと思いますよ。
あくまで武蔵野市のデータですが、あなたは、790で武蔵野市を取り上げていますよね?
799: 匿名さん 
[2012-02-29 22:28:10]
サンプルの取り方を言っているのではなく、武蔵野市の「ここがいいぞ!」って言っている
内容が武蔵境にあてはまる回答とは思えないと言っているのですが。
・カフェや飲食店の数が多く充実
・個人商店や商店街が充実している
・賑やか

武蔵境もこれにあてはまりますか?
800: 匿名さん 
[2012-02-29 22:37:03]
それは、150人以上の回答の中で、特に武蔵野市を積極的に高く評価した内容を取り上げたからでは?
データは、武蔵野市民の回答とされており、吉祥寺住民の回答とはされていませんよ。
801: 匿名さん 
[2012-02-29 22:44:02]
カフェは吉祥寺には敵いませんが、武蔵境にもいっぱいあるほうでは?
スタバ、エクセルシオール、ドトール、武蔵野茶房のようなチェーン店だけでなく
コリウス、カフェジータ、コユーズカフェ、カフェ・フェルマータのような店もいっぱいありますから。
すきっぷ通り商店街も人が多いです。

802: 匿名さん 
[2012-02-29 22:46:15]
>796
東京ウォーカーの調査でも武蔵境の街の満足度も高いことが分かります。

生活実感値満足度でも吉祥寺抜きで、2位の府中に負けない位武蔵境の満足度は高いと思います。

1 日常の買い物充実度⇒巨大ヨーカドーやエキナカ、商店街があり、充実しています。
2 生活支援施設の充実度⇒市の富裕財政に支えられて充実しています。
3 交通機関の利便性⇒中央線は便利ですが、西武線と豊富なバス路線もあり便利です。
4 子育て・教育環境の充実度⇒周辺に私立学校、大学が多く、武蔵野市の子育て支援も充実しています。
5 自然や環境の充実度⇒駅前広場から緑に溢れていますが、周辺に大型公園も多く充実しています。
6 自治体公共サービスの充実度⇒駅周辺に武蔵野プレイス、スイングホール、市民会館、市政センターがあり充実しています。
7 地域コミュニティ機能⇒コミセンを中心に様々な企画があり、杵築神社の祭礼は盛り上がります。
8 治安のよさ⇒駅の南北に交番があり、吉祥寺より治安が良いと思います。
9 地域の将来性⇒現改札に加えて西口も開設され、今後も高架下開発が進みます。

子育てファミリー生活満足度のほうは、もっと吉祥寺とは関係ないですね。
総合病院も武蔵境は駅近くにありますから。
803: 匿名さん 
[2012-02-29 22:47:07]
武蔵野市の不便な所に住んでる人が、買い物は不便と回答しても、武蔵野市民の回答の平均を見ると、他市区より買い物が便利と回答している人が多いのであれば、データ会社とても、取り上げる回答は当然、買い物は便利と回答しているものになりますよね?
804: 匿名さん 
[2012-02-29 22:54:32]
武蔵野市の不便な所に住んでる人
関前、桜堤、八幡町、西久保の一部などは人口比でも少ないからね。
805: 匿名さん 
[2012-02-29 22:57:10]
吉祥寺北町5丁目のようなところも駅から離れていて不便なんですよね。
吉祥寺駅までの距離が、境南町1丁目からとさほど変わらない。
806: 匿名 
[2012-03-01 07:14:41]
>803
何処の街も全ての地域が便利はないと思います。

データー取得場所にも左右されますし…選択の目安でしかないですよね

807: 匿名さん 
[2012-03-01 14:41:28]
武蔵境は、買い物はけっこう便利ですよ。
客観的なデータを出しましょう。
駅周辺の小売売上高
武蔵境駅 325億4900円
上野毛駅  40億5300円

ソース
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchi...
立地環境特性別統計編→第10表

ちなみに、
武蔵野市の3駅(吉祥寺駅、三鷹駅(但し南側は三鷹市)、武蔵境駅)
世田谷区の小売売上高上位3駅(二子玉川駅、三軒茶屋駅、下北沢駅)
を比較すると、

吉祥寺駅 1866億円
二子玉川駅 888億円
三軒茶屋駅 401億円
下北沢駅  270億円
三鷹駅   268億円
808: 匿名 
[2012-03-01 14:52:35]
今はH24年
5年前のデータを出されても苦笑いするしかないです。

せっかく駅前なんだから狭い70平米ではなく100平米で8000万にすべきとこですね。
809: 匿名さん 
[2012-03-01 15:07:41]
802さん
武蔵境の良いところについて、頷きながら読ませていただきました。
武蔵境に分娩のある産婦人科がもう少しあっても良いと思いますが、
(佐々木産婦人科という、おじいちゃん先生がいる分娩なしの病院しかない)
その他については概ね満足して生活しております。
810: 匿名さん 
[2012-03-01 15:37:57]
>809さん
武蔵野赤十字病院があるじゃないですか。
もしもの時のNICUもあるから安心ですよ。
うちの子は早産ということもあり、自発呼吸に問題があって、ここのお世話になりました。
丁度、救急搬送の妊婦のたらい回しがあったり、NICUに入るのが困難な時期でした。
当時は定員6で空きベッドが無かったですが、一般病棟に移しても何とかなるお子さんを移して入れて頂きました。
鼻からチューブを入れたり痛々しかったけど、看護師さんがテープにキャラクターの絵を書いてくれたり、優しい方々でした。
武蔵野赤十字病院での出産は人気なので、早い段階で申し込まないと埋まってしまいます。
割と近くの杏林大学病院にもNICUは付いてます。
811: 匿名さん 
[2012-03-01 16:03:33]
>808
5年前のデータだとヨーカドーが改装前で閑散としていた頃だし、エミオがオープンする前だからね。
100平米になると億になりそうだから買えない。
812: 匿名さん 
[2012-03-01 17:14:39]
坂のある街を好む人もいるんですね。
武蔵境は坂が無いのが利点だとばかり思ってました。
ベビーカーでの移動や老人には快適です。
昨日みたいな雪だと、歩きだけでなく自動車での移動も大変。
雪の自転車・バイクは危険で新聞配達や出前泣かせでしょうね。
都心は特に坂が多いので、すってんころりんの光景をよく目にします。
813: 匿名さん 
[2012-03-01 17:27:19]
シティハウス武蔵境よりクラッシィ国立の方が住宅設備のグレードが上のように感じます。
住友不動産より住友商事の物件の方が評価が高いのでしょうか?
814: 匿名さん 
[2012-03-01 17:36:49]
>坂のある街を好む人もいるんですね。
>武蔵境は坂が無いのが利点だとばかり思ってました。

芦屋にしろ田園調布にしろ高級住宅地には坂のある街も多いです。
坂と言っても南に向かって下る坂の傾斜変換線(坂上)か坂の中腹ですが。
眺望、通風、採光に優れますので人気が高いのです。
815: 匿名さん 
[2012-03-01 18:03:28]
>814
運転手付きの車に乗れるような超高所得者なんかだったらいいですね。
国分寺崖戦のような場所も世田谷付近だと高級ですが、三鷹や小金井あたりになるとそうでもなくなります。
7000万円レベルのマンションを買うような所得層だと坂のない生活のほうが快適です。
816: 匿名さん 
[2012-03-01 18:25:34]
急傾斜地崩壊危険個所などはさすがに住むもんじゃないですよ。もちろん、大地震の際に
家もろとも崩れます。坂の上に家があり、駅まで平たんが一番いいんじゃないでしょうか?
817: 匿名さん 
[2012-03-01 18:27:25]
>住友不動産より住友商事の物件の方が評価が高いのでしょうか?
グレードは住友不動産の方が高いですが、お求めやすい価格では住友商事の方が安いので評価は高いです。
818: 匿名 
[2012-03-01 19:23:44]
地域の話で盛り上がってますね

皆さんはシティテラス武蔵境どうされますか?
高額なので何とか買えてもその後の長~い老後の生活を年金だけで生活して行かれるかな~なんて考え始めると、思い切れないのですが…
819: 匿名さん 
[2012-03-01 19:30:25]
狭いのを我慢しても是非買いたい物件です。でも、買ってしまったら貯蓄は限りなく¥0になるので踏み切れません。早期資料請求をしていましたが予定価格を知った段階でMR予約をキャンセルしてしまいました。
820: 匿名 
[2012-03-01 21:10:20]
そうですよね
欲しい物件が見つかったのに、
心がずっしりと重たくて仕方がないです。
でも欲しい…
821: 購入検討中さん 
[2012-03-01 21:19:06]
市場原理でいけば、皆が買わなければ安くなる。

なって欲しい。。。
822: 匿名さん 
[2012-03-01 21:50:24]
それはスミフにはあてはまらないらしいですよ。
何年も同じ価格で放置プレイです。
823: 匿名さん 
[2012-03-01 21:53:39]
>821
都内で地価が落ちる中、武蔵境は下がってないという事情もあるから
824: 匿名 
[2012-03-01 23:34:55]
低層階は価格どれくらいになるのかな。
上層階よりだいぶ安くなって欲しい。
しがない庶民ですが住みたいです。
825: 匿名 
[2012-03-01 23:35:27]
823
だから、その分これから下がると考えるのが自然。
下がるべきときに下がらなかった土地を高値でつかむのは最悪。
826: 匿名さん 
[2012-03-01 23:41:57]
>825
去年地価が下がらなかった地域は、その分下がるなんて説は初めて聞きましたw
参考まで、その裏付けかソース教えてもらえますかw
827: 匿名さん 
[2012-03-02 00:05:46]
>826
おめでたい人ですね。
下がったものを買って上がったものを売るのは相場の常識でしょう。
だれもそう思うから下がったものは上がり、上がったものは下がります。
せいぜい高いタイミングでつかんで悔んでください。
ていうか、あなた、買う側の人じゃないでしょう(笑)
828: 匿名 
[2012-03-02 00:07:49]
武蔵境の評価が上がってる理由は武蔵野プレイスの存在なんですかね。
ツイッターを見ると武蔵野プレイスの評判が無茶苦茶高いので。
この一週間の書き込みの一部を紹介。
ttp://t-proj.com/twitter/?q=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9

こんなゆったり理想的な休日の過ごし方できるとか幸せ。それにしても武蔵野プレイス地域の住民の憩いの場になってた~その光景が癒やし*

武蔵野プレイスまぢですごいね、今日行ってきたけどあれはこの辺住んでて行かないのは勿体無さ過ぎる場所だよ

武蔵野プレイスなう!祝日だけあって人が多いです。 境の人たち、本当にうらやましい。図書館は素晴らしいし(雑誌の種類すごい)、カフェはおしゃれ。今日は落語会がある模様。小金井にください。

いいな、いいな、駅前にこんな素敵な図書館あって! 椅子も机も木っていうのもいいねえ。また行ってきました。武蔵野プレイスのカフェにて洋梨タルト。

武蔵野プレイス本当に素晴らしい空間だわ(;_;)ありがたい。 1年前中央線の各駅で部屋を探してたけど境駅を出たとき直感で「あっ、ここに住もう」って思ったの思いだした!ふふふっ、の瞬間ですね

噂の武蔵野プレイスに来てみました。本棚に囲まれたカフェ、テーマ別の書棚、市民活動のためのワークスペースなど、工夫がいっぱい。こんな図書館のある町に住みたいなと思いました。

駅前の武蔵野プレイスなる図書館ちっくなとこに来てみた。アホほど快適。なんじゃこりゃ。今まで家で勉強してたのがバカみたい。

武蔵野プレイスの自習室すげーよ集中できた!!わたしが!! うん、リピするしか! しかもね図書館なのにスタジオとかあるしね格安のねさすが武蔵野市ね武蔵野市住民なりたくなったYO。

行ってみてください。ホントみんな幸せそうにしてるから。@ ん、こんなのできたのかー。@ あれ見たら武蔵境に住みたくなった。@ 武蔵野プレイス行ってきました。こんなのがよく実現できたなぁと感心。小さく口笛吹きながら本を読んでいる人も。
829: 匿名さん 
[2012-03-02 00:09:50]
>827
で、ソースは?
常識ならいくらでもあるでしょうw
830: 匿名さん 
[2012-03-02 00:14:15]
>829
必死ですね。
これだけで賢明な購入検討者には十分伝わってると思いますよ。
831: 匿名さん 
[2012-03-02 00:18:47]
>下がったものは上がり、上がったものは下がります。
これは事実じゃないですかね。
武蔵境の地価もバブルの頃に比べたら半額。
ここにきてやっと下げ止まった。
武蔵境が住みたい街ランキングとかに入ることなかったから、流れが変わったのかな。
832: 周辺住民さん 
[2012-03-02 00:23:08]
武蔵境の地価は下げ止まったと判断するのが妥当でしょう。来年は判りません。
833: 匿名さん 
[2012-03-02 01:18:24]
「これまで下がらなかったから、これからも下がらない」
だったのが、今度は
「これまで下がりすぎたから、これからは下がらない」
ですか?

もう
「スミフだから、販売が続く数年は下がりません。
 販売が終わったら暴落します。」
だけで十分です。
834: 匿名 
[2012-03-02 05:14:02]
低層階は価格どれくらいになるのかな。
上層階よりだいぶ安くなって欲しい。

本当に
500~1千万位も下がったりする事もあるのでしょうか

今までの傾向をご存じの方いらっしゃいますか?
835: 匿名 
[2012-03-02 05:17:59]

ごめんなさい
ほかの方を引用するときに>を付けるの忘れました。

>低層階は価格どれくらいになるのかな。
上層階よりだいぶ安くなって欲しい。

です
836: 匿名 
[2012-03-02 05:30:13]
狭い部屋のみね。対象外。
837: 匿名 
[2012-03-02 07:00:57]
スミフは階数をブロックに分けて値決めしているみたいですよね
今募集中の下のブロックは、下がらないような口ぶりでしたが…
838: 匿名さん 
[2012-03-02 07:08:03]
地価に関しては、今年は震災後の経済停滞の影響が出て全体的にさらに下落すると思います。
地盤の関係で武蔵野地域が再評価され、また武蔵境の開発も進んでるため、下落幅は小さくなるのではないでしょうか。
去年の地価公示では反映されなかった武蔵野プレイス開設効果も出るはずです。
839: 匿名さん 
[2012-03-02 14:57:00]
>>828さん
書き込みを拝見すると、非常に快適な空間のようですね。
私は図書館が好きなので、近くにこのような施設があれば常連になってしまうかと思います。
併設されているカフェも、市民の交流の場所になっているようで羨ましく感じます。
赤ちゃん連れで行けば、ママ友が出来るかもしれませんね。
840: 匿名 
[2012-03-02 16:47:03]
838
高値掴みする典型的なタイプですね。
ポジネタの計画が出た時点で価格上昇して、実際にできてからは調整されるんだよ。
841: 匿名さん 
[2012-03-02 17:55:44]
境南町の戸建に住んでいる知り合いが武蔵野市民なら亜細亜大学の
図書館が使えると聞きましたが、これは本当ですか?
842: 匿名さん 
[2012-03-02 18:59:16]
>841
何のために利用するんですか?
亜大を含む武蔵野地域5大学と武蔵野市立図書館は協定を結んでいるので、蔵書を各図書館経由で取り寄せ可能です。
843: 周辺住民さん 
[2012-03-02 21:05:00]
>境南町の戸建に住んでいる知り合いが武蔵野市民なら亜細亜大学の
>図書館が使えると聞きましたが、これは本当ですか?
武蔵野市民なら・・・・これは嘘です。でも、市民以外でも公共図書館の「紹介状」を持参するとか利用基準をみたいていれば使えますが条件が色々あります。あくまで学術的調査目的です。
844: 匿名さん 
[2012-03-02 21:44:23]
842、843さん、ご回答ありがとうございます。
難しいみたいですね。もちろん、文献を探すのに使います。
妻は早稲田卒なので、大学図書館を使えます。1冊なら貸出しも
OKらしいです。私の母校もOBは図書館を自由に使えますが、地方
なので行けません。大学図書館を利用できれば便利なので、
お聞きしました。亜細亜大学にも問い合わせしてみます。
845: 匿名 
[2012-03-03 06:04:19]
>地盤の関係で武蔵野地域が再評価され


そういえば、東日本33.11の地震の時、武蔵境の震度はどの位だったのですか?
やはりかなり揺れましたか?
ご近所の方、どんな状況だったのかお教え頂けませんでしょうか。
846: 匿名さん 
[2012-03-03 08:18:09]
近所じゃありませんが、武蔵野市、三鷹市、小金井市、杉並区
などの大部分は震度5弱ですね。世田谷区、府中市、国立市
などは震度4の地域がほとんどだったようです。
資料は気象庁の推計震度分布図によるものです。
気象庁のHPで見られます。
847: 匿名 
[2012-03-03 09:45:48]
同じ市でも地盤によっては100m離れると揺れが全然違うそうなので、○○市は揺れが少ないというのは地震計がどこに設置されているかに左右されてしまいますので、参考にしかなりません。
更に、高層建築では共振等で震度は低くても地盤と構造なよっては揺れが大きくなることもあります。
代表的な例では、東日本大震災で700kmも離れた大阪府咲洲庁舎で往復3mもの揺れが10分間続きました。
共振は地盤が柔らかいと高層建築が、硬いと低層建築が影響を受けやすいです。
848: 匿名さん 
[2012-03-03 10:04:03]
>846
直下型地震の発生確率が比較的高いと言われる立川断層のある立川、府中、国立だと想定で震度7の場所がありますよね。
849: 周辺住民さん 
[2012-03-03 11:13:07]
>ご近所の方、どんな状況だったのかお教え頂けませんでしょうか。
武蔵境北方の地点ですが、建築後30年の一戸建ては家屋に被害なし、置物が倒れて落ちる程度でした。
更に北方の西東京市のマンションでは、階層によってはトイレ、風呂の水が溢れたりと激しく揺れました。また、耐震構造で棟を分割していますがその橋渡しをしているサスペンジョンに破壊の被害が出ました。
850: 匿名さん 
[2012-03-03 12:41:30]
武蔵野市の地盤の悪いところは武蔵境の駅の北側にある境と一番西側の新小金井駅付近ぐらいです。
それ以外の場所では揺れ方に大きな違いはありません。震度6と震度4の場所があるということは
まずありません。ただし建物の構造によっては揺れ方の振幅に差が出ます。
851: 匿名 
[2012-03-04 01:31:06]
>共振は地盤が柔らかいと高層建築が、硬いと低層建築が影響を受けやすいです。
>武蔵野市の地盤の悪いところは武蔵境の駅の北側にある境と一番西側の新小金井駅付近ぐらいです。
それ以外の場所では揺れ方に大きな違いはありません。建物の構造によっては揺れ方の振幅に差が出ます。

シティテラス武蔵境は、地盤がよい、高層→共震の被害は少ない…と考えられますでしょうか
852: 匿名さん 
[2012-03-04 08:25:42]
普通、高層マンションはN値50以上の支持層まで杭を打ち込み、倒れないようにするのが
一般的です。でも、このマンションは19階もありながらベタ基礎と言って、杭を使わず、
支持層を少し掘った面の上にそのまま建築するんですね。
よっぽど、地盤を信頼しているからでしょう。
たぶんローム層10mで支持層5mくらい掘った上に建てるんでしょう。
大丈夫だから建てるのでしょうけど、安全性は専門家じゃないとわかりません。
853: 匿名さん 
[2012-03-04 13:48:21]
へー、ここ杭打たないんだ。
地盤が固いところは杭を打つのも堅すぎてお金がかかるからね。
不要な杭を高いコストを掛けて打つくらいなら、杭を打たずに価格に反映してくれたほうがうれしい。
周りのマンションは普通に杭打ってるから本当に大丈夫なのかだけ気になるけど、どうなんだろう?
854: 匿名さん 
[2012-03-04 14:23:51]
基礎や構造に関しては専用のページを作って図入りで事細かに解説してますね。

ここまで書いておいて問題があるとも思えません。

>建物の床下を鉄筋コンクリートで固め、地表近くの地盤で建物を面で支える「直接基礎」を採用しています。地下深くに杭を打ち込み、建物を点で支える杭基礎とは異なり、建物直下で面的に建物を支える、安定した基礎構造です

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/structure01.html
855: 匿名さん 
[2012-03-04 14:55:06]
建築面積と建物の高さと総重量、地盤の固さと穴掘り深さと揺幅の大きさと周期と
によってどのくらい揺れるか、倒れるかは決まってくると思います。
このあたりは専門家の見解をお聞きしたいです。
856: 匿名さん 
[2012-03-05 13:56:32]
直下型地震に関する情報が連日のように報道される中、
高層マンションに与えられるダメージの程度に関心を
持たずにはいられませんよね。
今のマンションは揺れによる損壊は少ないでしょうが、
災害対策が講じられている点は大きな安心材料だと思います。
857: 匿名 
[2012-03-05 13:59:56]
坪330万も払って人工大理石のキッチン、賃貸と変わらない風呂と洗面、貼り物フローリング、玄関開けたら正面トイレ。突っ込み処満載でした。
住友不動産は都心以外駄目?
858: 匿名 
[2012-03-05 14:01:45]
駅までアーケード作ってもらえたら、それなりに検討しがいがでるんだけどなぁ
859: 匿名さん 
[2012-03-05 15:04:19]
今日、現地を見てきました。武蔵野プレイスもイトーヨーカドーも見物。
70㎡で低層階4500万円、最上階6000万円くらいは出してもいいと
思います。近隣に10階建て以上の建物がありますので15階以上がいいと
思いました。設備のグレードは入居前にリフォームですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる