シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31
シティテラス武蔵境ってどうですか?
551:
匿名さん
[2012-02-11 10:03:32]
|
||
552:
匿名さん
[2012-02-11 15:57:46]
>例えば20階建てだったら杭打ちにしたとか、あるんだろうか。
都庁を含めた新宿の高層ビルは杭を打たない直接基礎。 基礎の方式は建物の高さではなく、地盤によって決める。 杭を打たないところは、地表近くに建物を支えられる良好な地盤がある場所。 杭を打っているところは、地中深くにしか良好な地盤がない場所。 |
||
553:
周辺住民さん
[2012-02-11 16:23:06]
>武蔵境に本社がある飯田産業のマンションのほうが絶対いいよね。あそこならお手頃価格だと思う。
地元民ほどあの会社の物件は買わないと思います。確かに価格が安いのは事実。でもそれだけで選んで良いのか吟味した方が良いと思います。 |
||
554:
匿名さん
[2012-02-11 16:23:50]
問題は基礎や杭ではなく、19階建てで薄いってところだろう。
60mを超えると建物の作りを超高層仕様にせざるを得ないからね。 |
||
555:
匿名さん
[2012-02-11 16:49:49]
>554
素人でも分かり易く説明して下さい。 シティテラスが20階建てではなく19階建てのため、どの部分が構造的に弱くて問題なんですか? 新宿にいるとプリンスホテルのような超高層から20階建て未満の建物まで薄っぺらいものは珍しくないので。 |
||
556:
匿名さん
[2012-02-11 17:12:24]
高さが60M以上になると工法が限定される。
|
||
557:
匿名さん
[2012-02-11 17:37:43]
>556
規制が違うのは分かったけど、どのマンションも規制ギリギリになってるわけでもないだろうし、具体的にシティテラスのどの部分が弱いんですか? |
||
558:
匿名さん
[2012-02-12 12:54:42]
N値50の支持層が10メートルあるということであれば、十分でしょう。
|
||
559:
匿名さん
[2012-02-12 13:42:30]
それは超高層仕様とは関係ないですよね?
|
||
560:
匿名さん
[2012-02-12 13:54:44]
N50なら中々のものだと思う。
だけど想定外が怖いのもわかる。 色々心配なら東南海と東海と関東の3つの地震が終わるまでは賃貸暮らしでやり過ごしてはどうだろうか?あと、富士山の噴火も怖いからそれが終わってから家を探すのもありかな |
||
|
||
561:
匿名さん
[2012-02-12 14:21:32]
>560
気付いたら、一生賃貸で終わるかも知れませんね。 |
||
562:
匿名さん
[2012-02-12 15:04:19]
分譲マンションの賃貸探しが賢い選択の時期かも
|
||
563:
匿名さん
[2012-02-12 15:06:38]
>N50なら中々のものだと思う。
東京の下町を含めほとんどの場所で地下50m以上掘ればN50に辿りつく のでN50を評価するのはおかしな話。地下何メートルでN50に辿りつく かが問題。羽村市には地下2mでN50の地域がある。 |
||
564:
匿名さん
[2012-02-12 15:19:20]
19階か20階かという話と地盤の善し悪しは関係ないよね。
耐震か制震&免震かという話なら地盤も関係するけど・・・ 10階建てのマンションと同じ作りで19階にしたことに不安があるということでしょう。 あと、同じ構造のマンションなら薄いよりは厚い方が物理的に安心ってことかな? |
||
565:
匿名さん
[2012-02-12 15:27:26]
|
||
566:
購入検討中さん
[2012-02-12 18:23:17]
ここっていくらぐらいですか
|
||
567:
匿名さん
[2012-02-12 19:33:06]
だから、具体的にシティテラス武蔵境のどの構造に問題があるんですか?
20階建以上なのに免震構造になってないものもあれば、桜堤フェイシアのように12階建なのに免震構造になってるものもありますから。 19階建は20階建より危険とか、19階建は10階建と構造が同じとか、レベルが低い会話にしか聞こえません。 |
||
568:
匿名さん
[2012-02-13 12:43:50]
たとえば、超高層マンションなら戸境壁がコンクリートでなく乾式です。
少しネットで調べたらどうですか? |
||
569:
匿名さん
[2012-02-13 14:43:35]
551さん
飯田産業は最近名画をオマージュしたCMを見かけましたが、 武蔵境に本社があるんですね。 マンションだと、センチェリーシリーズを手がけていますね。 クチコミの評価だけ読むと微妙なところですが、確かに安いですよね~。 |
||
570:
周辺住民さん
[2012-02-13 16:34:59]
飯田の戸建は悪くないと思うが
マンションはどうなんだろうな |
||
571:
匿名さん
[2012-02-13 17:05:51]
>568
乾式にも壊れやすい、ヒビが入る、遮音性が低い等々様々な問題があり、ネットでも検索すると出てきます。 建物自体の耐震性が年々進化していて、コンクリートの軽量化も進み、水に浮くほど軽いものも出てきています。 19階程度の建物で、戸境壁がコンクリートだから不安というのは短絡的だと思います。 |
||
572:
匿名さん
[2012-02-13 20:07:54]
>19階程度の建物で、戸境壁がコンクリートだから不安というのは短絡的
そうなんだろうけど、戸境壁のことだけを問題視しているわけではないよ。 ギリギリ規制が変わる19階建てで価格設定が高いというのがね。 高いかどうか、人によって意見は違うのかもしれないが。 全戸南向きにするためなのか?薄い建物で狭い部屋しかないし間取りに魅力がない。 大地震が来る来る言われているときにスミフは上階から販売していった。 こういうのに疑問を感じたわけ。 立地に魅力は感じていた。 だけどもこの企画では購入検討したけれど止めかな、というひとつの意見です。 |
||
573:
匿名さん
[2012-02-13 21:34:53]
>大地震が来る来る言われているときにスミフは上階から販売していった。
>こういうのに疑問を感じたわけ。 このマンションが地震に耐えられないと思う人は、下階を販売していても買わないだろうという疑問を感じた。 |
||
574:
匿名さん
[2012-02-13 21:57:07]
耐えられないと思ってるわけじゃない。
ニュアンス伝わらなくて残念。 バイバイ |
||
575:
隣のマンション住人
[2012-02-13 22:07:55]
近くにお墓があって、カラスと野バトが多いのよ、ベランダにネットを張ってくださいね、最初が大事。
|
||
576:
匿名
[2012-02-14 05:20:57]
>575さん
そんなにカラスや鳩被害があるのですか? 現地へ2回行きましたが、駅前で鳥を見かけなかったのですが… 何だか心配になります。 何階以上なら来ないとかあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
577:
匿名さん
[2012-02-14 14:51:42]
ここが19階であることの本質を理解できれば、
572、574さんの意見を単なるネガとするのは短絡的だろうね。 ちなみに、同じような話としては15階か14階かというのもあるよ。 |
||
578:
匿名さん
[2012-02-14 20:14:49]
このマンションは計画段階から武蔵野市と折衝を繰り返し、市の意向を大きく反映したものと聞いています。
その流れで、公開空地は市営駐輪場となり、高さも60m以下に収めたとか。 武蔵野市は高さ制限を条例で制定し、最高は商業地で高さ60m未満、それ以外は高さ27m未満に規制される予定です。 http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01... 高さ60m未満に規制されることは市議会でも議論されてきましたが、住民からも概ね好意的に受け入れられています。 専門家も交えた議論で、60m以下に規制することで安全面で問題が発生するなどという意見は出ていません。 |
||
579:
匿名さん
[2012-02-14 20:34:45]
価格が安かったら文句言いません。
標準的な価格でもよいのです。 高いからいろいろ言われるのでは? |
||
580:
匿名さん
[2012-02-14 21:44:23]
>579
標準的な価格の算定方法は? |
||
581:
匿名さん
[2012-02-14 21:51:39]
>575さん
マンション近くにお墓なんてありましたっけ。 私の場合、鳩はたまに駅で見かける程度ですが、 お近くの方が仰るのなら留意した方が良いですね。 カラスは都内どこにでもいてゴミを荒らしてますねー。 |
||
582:
匿名さん
[2012-02-14 21:57:13]
>スミフは利便性の悪いマンションでも強気で無意味に高いです
>完成前に完売すると、価格設定が安くて甘かったってことで、担当者は酷い目に遭うらしいよ >したがって、高い価格設定になるみたいです >しかし、高い価格設定だと完成後も空室だらけ >営業にも購入者にも辛いマンションとなる |
||
583:
匿名
[2012-02-14 22:05:40]
住友不動産で竣工前完売したら担当者評価はボロクソ。
ギリギリまで暴利を貪り、竣工後一年完売が美しいという文化。 まぁ、関西の典型的企業だよな。 会社は株主から見て秀逸だが、消費者から見れば最低。 |
||
584:
匿名さん
[2012-02-14 22:56:19]
それでも値引き無しに売り切るんだから、不満なら自分が買わなきゃいいだけじゃない?
どこもかしこも企業の利益ギリギリにやっていたら日本経済はデフレでダメになっちゃうよ。 |
||
585:
匿名
[2012-02-15 03:10:00]
竣工後に販売されるのがやなんだよ。
分からないかなぁ アホみたいに2年も3年も広告続けるなら、竣工前に完売して、経費削除で利益出して欲しいんですがねぇ。 適切な利益は当然だが、住友のスキームは先行した契約者をないがしろにする。 売れ残りで有名になれば資産の強烈な劣化を招くよ。 |
||
586:
匿名
[2012-02-15 05:26:26]
住友不動産って
そんなに酷い会社なのですか? 三井、三菱、野村、大京などは消費者を大事にする会社なのですか? そんなに違うのですか? |
||
587:
匿名さん
[2012-02-15 08:57:56]
そっかぁ。住友は値引きしないのね。
確かに案内会でそう言われた。待っても意味ないか。 いくつか回って見た結果、住友の営業マンが、三井や三菱よりもズバ抜けて優秀とは感じられない。 でも売れるってことは、品物が良いと言うことになるのかな?もう一度、話しを聞きに行ってみるかなぁ。 |
||
588:
匿名
[2012-02-15 09:22:08]
値引き販売こそ資産の劣化を招くと思うぞ。
>住友のスキームは先行した契約者をないがしろにする。 じゃなくて、むしろ反対。竣工前(入居前)に投げ売りされたら、むしろ先行契約者はがっかりする。 要するにスミフは体力が有り、1件単位で利益出ししなくてもOKの態勢ができているだけ。 スミフほどはっきりしてないが他の財閥系2社も同じようなスタンスだ。 N村あたりは真似したいんだけど出来ないのが現状で、廉価版物件にまで手を染め初めている。辛いね。 |
||
589:
匿名
[2012-02-15 10:28:14]
そんなこと言ってても、最後は裏で値引いてるぞ。
|
||
590:
匿名さん
[2012-02-15 10:36:16]
カスタマ仕様が出来ない問題と選べる部屋が制限されることあるけど、
竣工後に800万〜1500万ほど内緒で引いて欲しいなぁ〜。 でもどうせなら最上階にリビング広め仕様のお家が欲しいですよね。 今後の資産に響かない程度ちょっぴり不人気になれば早め早めに交渉できるかな |
||
591:
匿名さん
[2012-02-15 11:09:09]
この立地ですと、売れ行きの心配は無用で値引き販売は考えられないのではないでしょうか…。
ここもカスタムオーダー対象マンションになっているのですね。 カスタムオーダーの選択期間が竣工後も可能、しかも無償とはすごい。 竣工から引渡しまで一ヶ月半あるから可能なサービスなのでしょうか。 |
||
592:
匿名
[2012-02-15 11:23:44]
朝、中央線の停車駅は高尾 八王子 立川 武蔵境 新宿 東京でお願いします。
むしろ武蔵境折り返し東京行きを作ってほしい |
||
593:
匿名
[2012-02-15 11:28:29]
住友不動産に値引きしてもらったよ。※ちなみに私の親は三井不動産からもしてもらった。
オールキャッシュで明日手付金入金します。といえばOK。 特に念書とかはとられなかったよ。 銀行の残高証明と、やり過ぎない5%位の値引き要求、即決しますとシンプルにやるのがコツかなぁ |
||
594:
匿名
[2012-02-15 11:34:03]
|
||
595:
匿名さん
[2012-02-15 13:42:14]
住友で◯%引きしてもらったという話は匿名掲示板だけで目にすることもあるけど、信憑性のあるものがない。
|
||
596:
匿名
[2012-02-15 14:54:02]
シティテラス立川や目白みたいな物件を全戸定価で捌く事は不可能。
型落ちカローラを新車クラウンと同値で捌くのと同じ。 じゃ、どう売るか? 値引きするか、595さんみたいな方を待つかどちらかでしょう。 |
||
597:
匿名さん
[2012-02-16 01:35:29]
>596さん
なかなかうまい事言いますね。分かりやすい! おかげで目が覚めました。 値引きを期待して、3年も待っていたら、家賃で10%弱捨てる所でした。 3年落ちの車を定価で買う必要は無い。 でも3年間、タクシーを使う必要も無い。 そもそも、車は欲しい型式の新品が何時でも注文出来るけど、欲しい不動産はそうはいかない。 |
||
598:
匿名
[2012-02-16 08:40:22]
住友ネガも住友擁護も必死だな。
俺は新築にこだわり無いんで武蔵野タワーズの中古にしましたよ。 ここと値段変わらなかった。 |
||
599:
匿名さん
[2012-02-16 15:08:06]
武蔵野タワーズも駅徒歩2分という好立地ですが
三鷹駅は意外と買い物に不便じゃないですか? 593さん キャッシュで支払う資力がある方ができる技なんですね! 一度でいいからこちらが主導権を握る交渉がしてみたいです。 |
||
600:
匿名さん
[2012-02-17 08:07:10]
>598
武蔵野タワーズスレの書き込みはもっと酷かったけどねw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
武蔵境に本社がある飯田産業のマンションのほうが絶対いいよね。
あそこならお手頃価格だと思う。