二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。
[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00
\専門家に相談できる/
子供の走る音について
528:
匿名さん
[2006-03-08 14:47:00]
なんかTPOを完全に無視したレス数個が浮き上がってきた。
|
||
529:
匿名さん
[2006-03-08 15:26:00]
527
殺してしまっては教育になってない。本末転倒 |
||
530:
匿名さん
[2006-03-08 15:32:00]
523
**の壁って正にその通り。 殴るってのは極論だけど、「子供は反抗するもの」と諦めてては教育にならん。 |
||
531:
匿名さん
[2006-03-09 22:28:00]
523のような方が親だと何を言っても話にならないですね。
住宅には関係のない話ですがこういう親御さんをよく見かけます。 それは電車に乗車の際、座席に靴を履いたまま平気で立たせたり抱っこ している光景です。 ある日、あまりにひどい子供を見かけ見かねて母親に注意しました。 すると母親は 「子供を産んだことのない人間にそんなこと言われる筋合いはない。」 という答えでした。 犬でも躾がなされていない犬は社会には溶け込めないと言います。 もうすこし他人に配慮して欲しいなと、特に母親の方々には お願いしたいです。じゃなきゃ子供がかわいそう…。 |
||
532:
匿名さん
[2006-03-09 23:05:00]
注意されて心では反省していても、プライドが許さないのか素直じゃないのか
そういう母親はいろんな面で損して苦労していくことでしょうね。 子どもが小さいうちは自分の思い通りにできても、高学年、中高生になると大変なことになりそう。 本当にそのお子さんが不憫に思えてきます。 |
||
533:
匿名さん
[2006-03-14 18:31:00]
スレは読んでいませんが、他人に迷惑をかけてまで子供を育てたいか。
|
||
534:
匿名さん
[2006-03-14 18:49:00]
スレは読まなくていいから、500超えたスレに書き込むな。そうすれば掲示板に迷惑はかからない。
|
||
535:
匿名さん
[2006-03-14 19:17:00]
子どもをなぐったあと
心が痛むのが「しつけ」 スカッとするのは「虐待」。 |
||
536:
匿名さん
[2006-05-12 19:24:00]
足音が聞こえる度にイライラします。
管理会社から警告されていても無視してます。 |
||
537:
匿名さん
[2006-05-12 20:28:00]
あのう、523さん、「伸び伸び育った子ども」と
走って暴れまわるままにしておくのとはまったく異なると思うのですが みなさんいかがでしょうか。 |
||
|
||
538:
匿名さん
[2006-05-13 01:31:00]
うちにも二歳児がいるので、次の引っ越し先では(現在1階)、防音カーペット等のできるだけ騒音の予防策をして、躾もきっちりしたいと思っています。
二歳児は言ってもなかなかきかない歳ではありますが、 毎日何度何度も言いきかせていたら、 以前に比べると少しづつですが、きいてくれるようになってきました。 |
||
539:
匿名さん
[2006-05-13 02:08:00]
538さん
そうそう、躾とは根気が必要ですよね。 すぐのすぐに理解できる子供なんていません。 ただ、その子の性格をちゃんと見極めて、親としての威厳をもって躾けるのがいいか、 遊びを交えた感覚で躾けるのがいいかを選べばいいのだと思います。 どちらにしても、根気は必要だと思います。 親がしっかり構えていれば、子供もはしゃいでいい時、いい場所、その反対も判断できる子供になると思いますよ。 |
||
540:
匿名さん
[2006-05-14 03:15:00]
>523=3児の母というの、ほんとですか?...そして上記レスは真面目に書いたものか?
やはり上階へ、このての騒音お○さんが住んでたら、もう被害者が引っ越すしかないでしょうね。 (どうも冷やかし、煽り、引っ掛け針みたいな気もしますが...とにかく騒音公害発生元には かなわない!という事が、良く分かりました) |
||
541:
匿名さん
[2006-05-14 13:35:00]
みんな、釣られ過ぎ(^−^)
|
||
542:
匿名さん
[2006-05-16 13:23:00]
うちの上も子供、ペット、ピアノ、かかと歩き、ベランダでガンガン音出しまくりなど、
騒音と言われる原因全部です。 しかも、越してきて挨拶もなしだったので、数日たってうちから行きました。 一斉入居だから挨拶しなくていいと思ったと、後日改めて挨拶にきたし、 感じは悪くない人たちだったけど、自分のとこがそんなに音出してるって みじんも思ってないんだろうな。 子供、ペットは仕方ないとして、それ以外の音は気をつければ自制できるものなのに・・・。 まだ越してきて2ヶ月だし、これからも長いつきあいになるんだから、 訴えに行くのもちょっと躊躇してしまいます。 |
||
543:
匿名さん
[2006-05-16 16:11:00]
542さん、まだ越して2か月だからこそ、早めに抗議すべきですよ。
ペット可物件ですか?ピアノ使用条件(防音設備、演奏時間帯等)は? ベランダは本来「非専有」ゆえ、必要最低限の使用(主に通常の洗濯物乾し)に限られています。 子供の小走り音、大人のドタドタ歩きも集合住宅マナー違反です。防音カーペット等の敷設で、 すこしは軽減されることもありますから、ただちに最初は匿名(無名)手紙等で、注意・抗議を したほうが良いと想います。躊躇していると騒音元は「問題なし...とか、許容されている ...」と気にもとめず、事態はエスカレートして、私くしや他の投稿者のように、泥沼状態に なることが多いです。世の中には自室床下が他室の天井、他人の頭上にあたることなど、まるっきり 気にも留めない人種が存在することを意識して、早めの防御策!?が必要だと思いますよ。 |
||
544:
匿名さん
[2006-05-16 16:27:00]
悶々としているよりは、はっきり指摘されたほうがいいと思いますけど
最初からケンカ腰で抗議するのではなく、あくまで穏便に、低調にお願いするようなほうが、 後々しこりを残さなくていいとは思いますよ。 お互い憎しみ合うようになってしまったら、それこそ収拾がつかなくなってしまいますから。 上階が静かだと、自分たちの出す音についつい鈍感になってしまうということもありますし 普通の常識ある家族であれば、やんわりと指摘すれば「あーそうだったのか」と気をつけて くれるのではないでしょうか。 お互いに仲良くなることで、寛容や気遣いが生まれますし、とにかく長く住むつもりであれば 慎重に事を進めるべきだと思います。 注意したにもかかわらず開き直ったり、逆ギレされたりした場合は、それこそ強硬手段に 出るしかないのでしょうが、そういう人ってどの程度いるのでしょうかね。 |
||
545:
匿名さん
[2006-05-17 14:10:00]
上階の子供、夜中12時までバタバタ走り回っているんですけど
どうしたらいいか。。。。 |
||
546:
匿名
[2006-05-22 18:19:00]
今のメールの最中もコトコトやっています。もう1時間ほどです。
ドスンドスン、カラカラ、時間も昼夜お構いなし(特に断続的に音を出しています)何時か「子どもがいるのですみません、2人目が出来ました、ご迷惑をおかけします。」などと上の方がきました。笑ってごまかしましたが腹のうちは怒っています。 子どもだけの音とも思えません。子どもでも大人でも被害者にとっては音の暴力に変わりありません。 人に迷惑をかけていることには変わりないのです。加害者は加害者、何も言う権利はありません。 躾しかないでしょう(音元が大人の場合はあきらめるしかありません)何度も何度も叱ってください。 無駄と思っても叱ってください。ノイローゼになるって?親の責任ですからしかたありません。 要は直そうとする姿勢があるかが問題です。 とにかく無かで誠意のある証拠を継続的に見せてもらいたいのです。 子どもだからしょうがないは通用しません。 |
||
547:
匿名さん
[2006-05-22 21:54:00]
>>546さん
「暴力」と言い切ってしまうほど、思い詰めていらっしゃるのであれば 上階の方に、はっきりとおっしゃってみたらどうでしょうか。 貴方が笑顔で応対している間、上階の方は自分たちの発する音は許容範囲だと解釈し 収まるどころか、ますますエスカレートしていくような気がします。 二人目のお子さんがハイハイするようになったら、さらに辛くなりますよ。 |
||
548:
匿名さん
[2006-05-22 21:59:00]
ですね…。
私も直接言う事をオススメします。 言わないと余計辛くなりますよ。 ガンバです♪ |
||
549:
匿名さん
[2006-05-22 23:25:00]
人間が生きて動いているんだから音が出るのは仕方ないでしょ
|
||
550:
匿名さん
[2006-05-23 02:36:00]
549=こういう輩が騒音発生元!
[...仕方ないでしょ]=キョウヨー無きガキ文体ですね。 |
||
551:
匿名さん
[2006-05-23 08:55:00]
もうすぐ三歳になる娘がいて、次の引っ越し(7月)までには躾もきっちりしたいと思っています。
でも、実際どれくらいの音が聞こえているのか判らないので、感情的になってしまう前に下階の方に教えていただけると助かります。 |
||
552:
匿名さん
[2006-05-23 09:20:00]
幼稚園児の二人の男の子がいます。もうすぐマンション一階に引越し予定ですが、 一階でも防音対策した方が確実ですよね。 子供って親が余裕を持って行動していても、すぐに近くに来てくれなかったり、 準備に時間がかかったりで出かける前にバタバタするし、お風呂やトイレに行くだけでも 急いで走ったりしますから、ドタドタ音が出ます。 これを騒音とみなされるなら、やはりフローリングは一番音が響きますから 絨毯を敷き詰め、遊ぶ部屋には布団やマットレスを敷いていた方が万全ですか? |
||
553:
匿名さん
[2006-05-23 14:30:00]
|
||
554:
匿名さん
[2006-05-23 18:52:00]
うちも最近上階に子供がいるご家族が越してきた模様。
ドタバタドタバタ賑やかです(^_^;) あんまり夜中まで毎日続くようだったら言いに行こうと思います。 挨拶にいらっしゃらないので、挨拶がてらどんな人かも見たいし。 まぁ、私はある程度は仕方ないと思ってますが、我慢ばっかりするのも どうなのかなぁと思って。 一度言えば注意するでしょうから、その後出る音に関しては しょうがないのかなぁ・・・と。 |
||
555:
匿名さん
[2006-05-23 19:53:00]
>553さん
551さんは、お子さんの躾をされる際に、うるさくさせないように気を遣いすぎて「感情的に」(お子さんに対して)なる前に、どの程度聞こえるものなのか教えて欲しいとおっしゃってるんだと思うのですが…。 躾は大事ですし、マンションに住む者として下階の方に気を遣うのは当然ですが、神経質になるあまり子供にきつく当たってしまってはかわいそうだと私も思います。 私も小2を筆頭に3人の子供を持っていますが、子供が自宅で走ったり飛び跳ねたりすることに一時期神経質なくらい躾をしていました。でも下階の方と親しくなりお話を聞いてみると、我が家の音なんてほとんど聞こえないよ、と言われて気が抜けてしまったことがあります。 今時のマンションで作りがしっかりしていれば、上階の音なんて気にならないことも多いかも(それを当然と思ってしまっては、やはりいけませんが)。自分ではなかなか分からないので、上下階の住人の方とは気軽にお話できる関係を築くのがいちばんの得策かもしれませんね。 |
||
556:
匿名さん
[2006-05-23 20:10:00]
出たぁ〜!>549のタワケもん
ほんとこの手の言い分するヤツが多いよね。こういうスレには! とにかく「仕方ない」とか「子供だから」とか・・ マンションの上階の騒音源憂鬱話題は全て、こいつらのせいで立ち上がったものですよね! |
||
557:
匿名さん
[2006-05-23 21:02:00]
今時のマンションで作りがしっかりしていれば、上階の音なんて気にならないことも多いかも
いまどき、こんなセリフをはく御仁がいるとは...驚きです。 いったい、あなたは今や山ほどある、集合住宅騒音公害迷惑サイトを、 ひとつでも、真面目に読んだことがあるのですか? 現に、このスレひとつでも良いから、最初からまともに読んで、出直してください。 それとも煽り、ひやかし、フィッシング投稿のたぐいですか? |
||
558:
匿名さん
[2006-05-23 21:40:00]
|
||
559:
匿名さん
[2006-05-23 22:13:00]
人の振り見て我が振り直せ
|
||
560:
匿名さん
[2006-05-23 22:18:00]
やたら下品な言葉で子供・騒音に過敏になっている人は
子育て経験が無い人ですね。 これから頑張って苦難を乗り越えてください。 |
||
561:
匿名さん
[2006-05-23 22:19:00]
555さん
>でも下階の方と親しくなりお話を聞いてみると、我が家の音な >んてほとんど聞こえないよ、と言われて気が抜けてしまったことがあります。 この下の階の方のことばをそのまま信じるあなたもどうかと思いますけど。。。 |
||
562:
匿名さん
[2006-05-23 22:22:00]
ほほっ釣れた釣れた
|
||
563:
匿名さん
[2006-05-23 22:34:00]
いったいぜんたい、誰がどのレスに対して述べてるのかややこしくなってますが
ここまでの書き込みを読んだら、下の階に対する迷惑が発生しているのはあきらかですよね? ここのスレッド以外にも色々書かれていますよね? それは理解できますよね? その上でまだ、 子供の音に敏感になり過ぎだとか、今のマンションは作りが良いから大丈夫だとか言う人って、 「もう救いようの無い」 上階住民ではないでしょうか? |
||
564:
匿名さん
[2006-05-23 22:38:00]
|
||
565:
匿名さん
[2006-05-23 22:52:00]
560へ、何がいいたいの?もう来ないでね!
|
||
566:
匿名さん
[2006-05-23 23:28:00]
子供が子供を産んで育ててその子供に子供が文句言ってる感じ
|
||
567:
匿名さん
[2006-05-24 01:52:00]
みなさんの騒音の悩みを読んで、私だけじゃないんだ…、と少し励まされました。
私は隣の家の騒音に悩んでいます。 RCの集合住宅に住んでいますが、お隣さんは小学生低学年、幼稚園、幼児の3人の子供と ご両親の5人で住んでおられます。ドタバタ走り回る音も然ることながら、母親の乱暴な 言葉遣いでの叱り声。聞こえる私自身がへこんでしまいます。 玄関前もいつも散らかっているし、最近は私自身家に居るのが嫌になり、ビクビクして 暮らすようになってしまいました。ふぅ。 |
||
568:
匿名さん
[2006-05-24 02:17:00]
567さん、お察しします。我が室も同様、隣室からのクソガキ騒音直撃の被害者です。
鉄筋マンション最上階角部屋ゆえ、発生元はその一室のみ、また奇妙?にもその父母は、 大変静かと言うか、生死不明?と言って良いほど、声を出しません。その分、餓鬼4人が 運動会と動物園で、まいっております。当方分譲、先方賃貸ゆえ、それもまた癪に障ります。 いったい、お子様騒音のご家庭は、ドア・家具等の物音も凄く、どしたらそのような物理音を 出せるのか、いつも不思議です。側に居て自分たち(夫婦)は、うるさくないのでしょうかね。 |
||
569:
匿名さん
[2006-05-24 07:30:00]
自分のガキは元気な程かわいい、たとえバ カでも。
うちは迷惑掛けるのが目に見えていたので 住んでいたマンションより少し不便な戸建を買い直した。 |
||
570:
匿名さん
[2006-05-24 09:10:00]
名古屋に子供重視のマンションができるのですが、
もっと世の中に普及してほしい。 |
||
571:
匿名さん
[2006-05-24 09:37:00]
あ〜ぁ500こえてる〜、終わらなきゃぁ(ToT)/~~~(こっちだ)
|
||
572:
567
[2006-05-24 11:33:00]
568さん、わかります。
ほんと頭にきますよね。 子供がいる世帯の大変さは理解しているので、自分が我慢しなくては… と思うのですが、我慢の限界ってありますもんね。 今日のお隣さんは、窓を開けてタンバリンを叩き続けながら大騒ぎしています。 う、うるさい。 |
||
573:
匿名さん
[2006-05-24 13:38:00]
ここに書かれている上階への悲痛な叫びを、
騒音を出している当本人達に見てもらいたいです。 |
||
574:
匿名さん
[2006-05-24 15:01:00]
結局、子持ちの家庭はマンション買うなってことでFA?
|
||
575:
匿名さん
[2006-05-24 15:31:00]
500過ぎたスレにいつまでも書き込むな、でFA。
次スレ立ててください。 |
||
576:
匿名さん
[2006-05-24 15:48:00]
よくここまで、子供にたいして心の狭い方が多いかと思うと残念に思いますね。
567や568は、兄弟が多いみたいですが、結構じゃないですか。 この少子化時代に多人数の子供がいる世帯なんて。 あなたたちの将来年金や社会保障、日本の未来を担ってくれる子供たちですよ。 騒音に悩まされている感覚より、元気で良いなーっと思いませんかねー。 私はうるさくても問題ないですね。それが生活ってもんですよ。 いつもうるさくてごめんなさいと言われたことありますが、元気でいいじゃないですかーっと言ってあげましたよ。 子供たちの騒音うるさいと言っている人は、子供がこの世からいない方が良いのでしょうか? 自分の上階や下階、両隣りや斜め上下部屋に子供がいなければ静かに過ごせる思っているのだったら子供はマンションからいなくなりますよね。 あんまり、子供がうるさいとか言ってると子供を持っている世帯のイメージが悪くなるじゃないですか。 うるさいと思わずに、元気で良いねーっと思いましょうよ。 |
||
577:
匿名さん
[2006-05-24 15:54:00]
567さん
年金や社会保障と子供の騒音は関係ないのでは? それは後付の理由でしょ。よく考えて |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報