マンション購入心配事が、知り合いにマンションに引っ越してから体調がおかしいと聞いています。コンクリートが原因
もしかしてシックハウスにかかったのかもと心配しています。
実家に帰ると体調もよくなるとのこと。
子供もできるので心配です。やっぱり一戸建てのほうがよかったかなと後悔しています。
[スレ作成日時]2005-05-24 03:33:00
シックハウス対策
2:
匿名さん
[2005-05-24 09:16:00]
シックハウスはマンションに限らず、一戸建てでもおこります。
|
3:
匿名さん
[2005-05-25 13:58:00]
新宿西口にあるパークタワー6階にシックハウスについての相談窓口がありますよ。OZONE情報バンク室内環境ラボという所です。
|
4:
匿名さん
[2005-05-28 09:39:00]
シックハウスは、国が規制している物質以外でもなってしまうことが有って、そうなると
原因物質を見つけるのが大変です。 マンションそのものではなく、家具の場合も有りますし。 入居時点か家具購入時点で、有機溶剤の匂いを感じたことがあれば、それが可能性高いとは 思いますが、壁なのか、床なのか・・ 専門の所に相談するのが確かとは思いますが、すぐに引っ越すわけにもいかないでしょうから、 もう暖かいですし、まずはひたすら換気でしょう。 症状が軽減される場合も有ります。 |
5:
怒り
[2005-06-15 17:06:00]
シックハウス/シックスクール問題の多くは表面化することなく、
闇に消えていってしまう悲しい現実があります。 行政・建設関連企業・設計・商品メーカーそして個人ユーザーでも その実態を認知したくない又は少数特例に過ぎないと理解認知する 努力をも放棄する事が大多数です。 これでは、解決の糸口にも真にはたどり着こうはずが有りません。 このコミュニティーではあらゆる方面の方々からの取り組みそして 体験・経験・発想及びアドバイスを求めています。 旧来のお騒がせだけの団体は、もう辟易です。 |
6:
ござおり
[2006-05-04 21:09:00]
行政のいいうこと消費者安い製品求めて、健康が危険な目にあって文句言うな
ヤくいひんの・・・・ けんかしました 犯罪っもっと多くみらいに |
7:
匿名さん
[2006-05-05 01:24:00]
環境の変化も影響しますから一概には言えませんが・・・
マンションの場合は機密性が高いので、微量の科学物質でも影響を受け易くなります。 寝室に新しい家具を置かれたりという場合は特に注意が必要です。 |
8:
匿名さん
[2006-05-05 21:48:00]
霧が峰のエアコンはシックハウスの原因物質も除去するって書いてあるけどどうなんでしょうか。
|
9:
匿名さん
[2006-05-06 02:27:00]
原因を特定するのが先だね。
本当にシックハウスなのか、あるいは、コンクリートの冷輻射による体調不良なのか。 コンクリート校舎が子供たちに与える影響が今は問題視されている。 > インフルエンザ大流行のとき、「学級閉鎖率」は木造校舎10.8%に対し、 >コンクリ校舎は22.8%だった。コンクリ校舎は心身が虚弱化しやすいといえる。 >さらに養護教員アンケート結果を見ると、コンクリ校舎は木造に比べて、 >生徒たちは「イライラ」が7倍、「頭痛」が16倍、「腹痛」が5倍、「体が疲れる」が3倍、 >「火照り」が3倍……と、惨たんたる結果が出た(調査件数:木造66校・コンクリート80校)。 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/08/02.html シックハウスは、大手のHMの○サワも裁判沙汰を起こしているように、 マンションや戸建てに関係なく、注意しておかないと起こる。 一時はアフォ建築家がローコスト系に好んで用いるシナベニヤ(本来見えるところには使わない)などが 問題になった。興味あれば、「シナベニヤ シックハウス」でぐぐって。 そこで、自然素材の木の家がもてはやされたわけだが、檜の出す物質に反応する人もいる。 こればかりは、個人差もあり、事前に素材を取り寄せて調べるしかない。 |
10:
匿名さん
[2006-05-06 23:36:00]
他スレで、以前、自身がシックハウスにかかったことを書いたら、今の新築マンションの24時間換気をすればかかることはない、不安を釣るようなことはやめろと言われたことがありますが、新築マンションに24時間換気が付いてたら、シックハウスは大丈夫なのでしょうか?
|
11:
匿名さん
[2006-05-07 03:36:00]
建前では、シックハウス対策として24時間換気が導入されて、
被害は少ないことになっている。 だが、計画換気が予定通りにいってなくて淀んだ場所ができるとか、 第3種だと寒いので換気装置を止めたとか、第1種の全熱だと有害物質が 排気されずに漏れてしまうとか、理想どおりに行かないこともある。 シックハウスにかかった人は微量の化学物質にも反応するため、24時間換気をしても、 普通の家には住めないことからも、24時間換気をしても100%安全と言い切れないことが分かる。 例えば、マンションの営業マンは100%安全といいたいかもしれない。 逆に自然素材の戸建ての営業マンは過剰にマンションを叩く可能性もある。 こういう掲示板では、利害関係にある人も書き込むわけで、 いろいろな角度から複数の意見を聞いて、ちょっとでも引っかかるところがあれば 自分でとことん調べるしかないよ。 |
|
12:
匿名さん
[2006-05-07 18:04:00]
>>10
いろんなとこで歪んだ話し方するの止めた方がよいですよ。 「赤ちゃんを新築で育てるにはリスクがあるか?」の問いに対して、あなたは 「私はシックハウスにかかった。だから子育てにリスクあるのは間違いない」 と無茶苦茶な論理を展開したのに対して「不安を煽るようなことやめれば?」 と指摘受けていたハズですが? (不安は「釣る」のではなく「煽(あお)る」の方がよいと思うよ^^) 「24時間換気なら大丈夫→あなたは不安を煽っている」といって あなたを罵ったヒトはいないでしょう。少し読解力磨いた方がよいよ;; |
13:
匿名さん
[2006-05-07 23:04:00]
|
14:
匿名さん
[2006-05-08 01:43:00]
|
15:
匿名さん
[2006-05-09 11:58:00]
|
16:
匿名さん
[2006-05-09 14:23:00]
>>15
雑談板でやってくれ。 |
17:
匿名さん
[2006-05-22 23:25:00]
言っておきますが天然の木だからシックハウスにならないというのは間違いですよ。
読んで味噌 http://www.sennennomori.co.jp/ir/index.html |
18:
匿名さん
[2006-05-23 22:43:00]
どのくらいの確率で起こるのでしょうか?
|
19:
匿名さん
[2006-06-09 01:42:00]
INAXのエコカラットってシックハウス対策に効果あるのでしょうか?
|