住宅なんでも質問「京王線沿線でお勧めの駅は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 京王線沿線でお勧めの駅は?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-06-10 00:14:00
 
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引越しを考えています。勤務のことも考えて京王線沿線を、と思っていますが、環境のよく
落ち着いた場所(駅)となるとどのへんになるのでしょうか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-01-25 09:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京王線沿線でお勧めの駅は?

222: 匿名さん 
[2005-01-30 20:16:00]
仙川西高校
223: 匿名さん 
[2005-01-31 00:17:00]
>>218
割高なのは住人を選別しているから。
そういう需要はどの沿線でもある。
損得勘定がそれほど重要でない人達が買えば良い。
224: 匿名さん 
[2005-02-05 19:39:00]
今一番おすすめなのは国領。数年のうちに急行停車駅に
なるでしょう。
225: 匿名さん 
[2005-02-05 20:38:00]
>>224
その根拠は、何ですか?どうせ東京建物辺りの購入者では。
226: 匿名さん 
[2005-02-07 22:24:00]
稲城や若葉台辺りは栄えそうですか?
227: 匿名さん 
[2005-02-07 22:52:00]
国領のイトーヨーカドー、繁盛してますか?
228: 匿名さん 
[2005-02-08 09:13:00]
>168
遅レスですが、数年前に鷺沼から烏山に転居した者です。
鷺沼に比べて駅近マンションは高い印象を受けました。
ファミリータイプが多い鷺沼に比べ烏山はシングル物件が混在しており、
駅近物件を探すのが難しい気がします。
今、新築竣工しているマンションは全て徒歩15分くらいです。

ちなみに子どもが南烏山・北烏山エリア小学校(冷房なし)に通うと
もれなくアレ●監視当番も回ってきますよ。
私はけっこう楽しんでやってますが(笑)
宗教法人の不安よりも旧甲州街道の危なさ(歩道がなく人も車もごっちゃ)が
心配です。

現在、来年竣工の駅近エルザを検討中ですが他に購入希望されている方いらっしゃいますか?
229: 匿名さん 
[2005-02-08 09:40:00]
エルザについてはそれ専用のすれがあります。
エルザかいました。値下げしているとかでがっかりしてます…
230: 匿名さん 
[2005-02-08 10:27:00]
購入おめでとうございます。第一期で決められたのですね。

エルザ専用すれも見てますが盛り上がりに欠けますね。
231: 匿名さん 
[2005-02-08 11:07:00]
急行停車は無理だね。
停まる理由がない。
乗降客数で決まるわけじゃないしね。
232: 匿名さん 
[2005-02-08 12:17:00]
値下げの場合 先行購入者に差額返金するデペもあるそうだけど。
大京は違うのか。
233: 匿名さん 
[2005-02-16 10:49:00]
千歳烏山や仙川に特急をとめろとか、国領に快速とか、
笹塚や下高井戸に急行を云々の意見はよく見るけど、
いくら乗降客が増えて、駅前がにぎやかになっても、
ダイヤや構造上、不可能なんだよね。
何しろ、今は小田急以上に不利な条件で
調布以遠の郊外から大量の人間を輸送しなければならないから。
複々線の計画も凍結している現在、調布・府中優遇ダイヤは
今後も変わらないでしょう。
234: 匿名さん 
[2005-02-16 10:58:00]
つつじヶ丘・柴崎・国領あたりでマンション購入を検討してい者です。
調布市は行政が先進的という話を聞く割には、
設備の整った児童公園が少ないような気がします。
23区内や府中に比べると、遊具やトイレなんかが古いまま放置されている
ような公園ばかりだなあと感じているのですが、
実際にお住まいの方、その辺はいかがお感じでしょうか?
情報をいただければ幸いです。
235: 匿名さん 
[2005-02-16 12:50:00]
>>227
周辺の住民には高いといわれてるが、近郊から人が集まってきて大盛況。
つつじヶ丘や調布あたりの小売店に影響がでてるらしい。
休日の品川通りは大渋滞。
236: ????? 
[2005-02-16 13:59:00]
私は練馬から東府中駅周辺に引っ越した者ですが、商業施設豊富な府中駅にも近いし公園などの施設も多く
、なんと言っても府中の森公園(基地跡地なのでものすごく広いです)があるので、
家族と過ごすには最高の場所です。府中は京王沿線では相当いい地区だと実感しています。
237: 匿名さん 
[2005-02-16 14:50:00]
>234
調布生まれの調布育ちです。
生まれ育った調布を悪く言うつもりは全くないのですが、

>調布市は行政が先進的という話を聞く

というのは、聞いたこともありませんし、実感もないため、ちょっと驚きです。
「ん?どう先進的なのかな???」と、なんだか不思議です。。。
238: 匿名さん 
[2005-02-16 19:06:00]
府中で決まり!
239: 匿名さん 
[2005-02-16 19:22:00]
利便性と、住宅地としての雰囲気の良さのバランスは、
仙川〜調布が一番とれてると思うけどな。
府中市内でも、府中駅に気軽に行ける範囲ならいいと思うけど。
240: 匿名さん 
[2005-02-16 20:49:00]
237さんレスどうもです。
日経新聞の行政サービス番付で結構上位に来てたんですよ。
特に「教育」分野の総合番付では日本一でした。
実感ありますか?
241: 匿名さん 
[2005-02-16 21:33:00]
>240
へぇ〜そうだったんですかぁ。日経に掲載されていたんですね。
「日本一」というのにも、再び驚きです。
今、(・ ・)←こんな顔しながら書いてます。

実感、、、ないですね〜。
姉が今でも調布で暮らしていますが(小学生が2人います)、初耳でした。

計画と予定が日本一ってことでないことを祈ります・・・。
242: 匿名さん 
[2005-02-16 23:27:00]
実感ないですか。。。
一応ソース張っときます。
何かの機会に本屋さんで立ち読みしてみてはいかがでしょうか?
http://www.nikkei.co.jp/rim/chuuhou/jyuumin2001.htm

そういえば調布市は、「PFI」なるものを導入したのも比較的早かったのでは?
243: 匿名さん 
[2005-02-17 15:47:00]
本が出ているんですね。
これから家を購入される方には、参考になる一冊でしょうね。
私は隣市に購入済なので、へぇー、へぇー という感じですが。
特に日本一と言われている調布の教育分野のところは、
興味もあるので是非読んでみたいと思います。

PFIって、公共のサービスが民間主導云々とかみたいなものでしたよね?
(間違っていたらすいません・・・)
一般庶民が肌で感じられる、目でみてわかるものは、
まだ無いように思えます。
そもそも導入実績が感じられるのは、数年後先ではないかと思うのですが。
244: 匿名さん 
[2005-02-17 21:56:00]
調和小学校がPFI物件として開校済みです。
シックハウス問題で騒がれてしまいましたが、
その問題はPFI方式との直接関係はないみたい。
245: 匿名さん 
[2005-02-17 23:11:00]
調布って超高齢化してるじゃん。危険ですよ今後は。
仙川を境に地価が二極化していくんだろうね。
246: 匿名さん 
[2005-02-18 10:57:00]
>>245
京王線って、23区内がイマイチの路線だから、
調布・府中の人気が高いんですよ。
代田橋や芦花公園の方がリスキー。

地価動向を見ている限り、
初台〜笹塚と、明大前〜八幡山の南側はいち早く買ったほうがいい。
北側や、代田橋は地震待ち。
烏山近辺は大量のマンション売り切るまで待ち。
東京テラスは確実に後半下げるはず。
仙川・調布・府中は買い。それ以外の調布市・府中市内は待ち。
聖蹟桜ヶ丘以遠、多摩ニュータウンは、まだ数年待ち。
247: 匿名さん 
[2005-02-18 21:29:00]
>調布・府中の人気が高いんですよ。
なんだこいつ業者か
248: 匿名さん 
[2005-02-18 21:37:00]
>245さん
調布市が超高齢化とは初めて聞きました。
調布市のHPによると老年人口16.3%。
全国で見ると18%程度でそれよりは低いようですが、
周辺エリアに比べると高いということでしょうか?
249: 匿名さん 
[2005-02-19 13:15:00]
>>247
調布・府中の人気が高いのは事実だよ。

東横線とか小田急線だと、絶対に
世田谷・目黒区内の駅がいいという人が多くて、
川向い神奈川県内は安くなるけどね。
250: 匿名さん 
[2005-02-19 14:31:00]
確かに世田谷区との間にはそれほど明確な境目がないもんね。
251: 匿名さん 
[2005-02-19 23:53:00]
そもそも京王線のステータスが低い。不人気路線だし。
人気があるようにみえるのは不動産やにだまされているだけ。
電車乗ってみ。日雇い労働者かちょっとお金なさそうな若者ばっかりだから
252: 匿名さん 
[2005-02-20 12:13:00]
>>251
今さら言うまでもないでしょ。
京王線の世田谷区内は、東横線や田園都市線に劣るのは事実。
京王線は、もともと甲州街道を走るチンチン電車だったわけで、
それは役割として仕方がない。
でも、多摩地域も含めた路線全体(調布市、府中市、日野市、多摩市、八王子市など)
の所得水準は、町田や横浜方面と同様、高い方だよ。
253: 匿名さん 
[2005-02-21 01:09:00]
調布より西のエリアってマンション住まいじゃなくて戸建てで住む街という気がする。
254: 匿名さん 
[2005-02-21 14:20:00]
昔、京王線沿線に住んでたけど、東横線出身のかみさんは、
京王線って東横線の何十倍も痴漢がひどい
って言ってた。
255: 匿名さん 
[2005-02-21 23:04:00]
私は京王線の聖跡桜ヶ丘に住んでいたことがあります。新宿乗り換えでその先まで通勤して
いましたが、新宿に進むにつれて電車の混み具合もひどかったです。
八王子あたりで乗らない限りもちろん座れませんし。
混雑は朝はもちろんのこと、帰りも急行に乗るには何回か見送ったりと、ほんとに通勤だけで
毎日が疲れていたという経験があり、京王線沿線には二度と住みたくないと思っています。
もし買うのなら、できるだけ新宿に近い場所。
それが買えないのなら、京王線沿線はあまりお勧めできないです。
オフィスの場所、学校の場所、通う場所にもよりますが。
256: 匿名さん 
[2005-02-21 23:31:00]
>>255
激甘。
俺は田園都市線沿線に住んでいるが、
京王線の朝ラッシュは天国。余裕。
257: 匿名さん 
[2005-02-21 23:40:00]
>>256
禿同。
258: 匿名さん 
[2005-02-22 02:07:00]
やっぱり京王線は仙川までだな
259: 匿名さん 
[2005-02-22 12:32:00]
>258
せめて調布までと言ってくれよ。。。
260: 匿名さん 
[2005-02-22 12:59:00]
いや、初台まででしょ。
261: 匿名さん 
[2005-02-22 23:30:00]
環7以東は排気ガスくさくてたまらん。山手線内の方がましなくらい。
262: 匿名さん 
[2005-02-23 03:11:00]
2ちゃんのスレで、幡ヶ谷と笹塚が賃貸に出した場合の利回りで、
10位以内に入っていた。自分で住み続ける上では関係ないことだが。

>>260
初台は今日も通ったが、あそこまで新宿に近くなくて結構という気がする。
一歩、裏道に入ると汚い店やマンションが建ち並んでいる。
雑然として地区がよいというのなら、初台はよい町だよ。
このあたりまではホームレスとしてでも簡単に暮らせそうだ。
263: 匿名さん 
[2005-02-23 12:33:00]
>>262
初台・幡ヶ谷は、北か南かで別れるな。
西原の方とか、かなり高級住宅地だし(まあ、小田急沿線とも言えるが)
264: 匿名さん 
[2005-02-23 21:32:00]
>>255
京王線ごときで・・・
東京に住むのは辞めた方が良い。
265: 匿名さん 
[2005-02-23 21:37:00]
武蔵野台に一票。生活至便だよ。
266: 匿名さん 
[2005-02-23 21:44:00]
>>265
生活至便なところはたくさんある。私の趣味なら立川に近い国立。
立川の利便と国立の環境の良さと国立自身の生活の利便が使える。
ただし、通勤を考えるとつらい。
武蔵野台は、国立よりさらにまずいのじゃないか?
267: 匿名さん 
[2005-02-24 01:57:00]
初台に住むなら甲州街道の南側に限ります。

268: 匿名さん 
[2005-02-24 09:04:00]
それは京王線沿線全般にいえることだろう(仙川までだけど)。
269: 匿名さん 
[2005-02-24 12:11:00]
上北沢や桜上水の北側もいいよ。
浜田山に近い方だけどね。
270: 匿名さん 
[2005-02-24 19:41:00]
仙川・・名前がダサい。人もダサい。
271: 匿名さん 
[2005-02-26 01:18:00]
初台・元代々木・代々木4丁目住民(かつ新宿勤務)は、初台駅を利用してるみたいだね。
大手町勤務は代々木公園を使う。
272: 匿名さん 
[2005-02-26 04:28:00]
初台駅はなんであんなに乗降客が多いのだろう?
みんな北側出口を利用するが南出口はなかなかのもの。
273: 匿名さん 
[2005-02-26 07:42:00]
浜田山はいいよね。高級感ある。
初台も甲州街道沿いは駄目だけど、少し入ると落ち着いた住宅街。
274: 匿名さん 
[2005-02-26 08:00:00]
>>272
オペラシティや新国立劇場に行く人達&パークハイアットを利用する人だったりして。ww
普通、車でいくか。。。
275: 匿名さん 
[2005-02-26 10:01:00]
初台で徒歩15分以内で3LDK(75㎡くらい)の新築マンションっていくらくらい?
276: 匿名さん 
[2005-02-26 10:02:00]
>>255
お前、**。 田舎へ引っ越せ!
277: 匿名さん 
[2005-02-26 12:35:00]

これって「粘着」?
278: 匿名さん 
[2005-02-26 13:37:00]
>>275
初台駅徒歩15分以内の物件。
甲州街道北サイドの本町だと5000万円台〜。
甲州街道南サイドだと一気に価格が上昇して初台1丁目・2丁目、西原、元代々木で7000万円台から9000万円台。
なかなか物件が出ないけど住むなら南サイドがお薦めです。
279: 05=09 
[2005-02-27 06:02:00]
>>278
初台って南にしろ北にしろ、賃貸で住むにはいいが、分譲で住みたいか?
西原、元代々木だって、そこで生まれ育った人は別にして、住みにくそうな街じゃないのか?
俺は、分譲で考えるなら、あっさり幡ヶ谷、笹塚を選ぶ。
280: 275 
[2005-02-27 09:12:00]
>>278
>>279
サンクス

>>255
俺も便乗。田舎へ引っ越せw
281: 匿名さん 
[2005-02-27 13:03:00]
>>279
でも初台にくらべたら幡ヶ谷、笹塚って資産価値低いよ。
私は元代々木在ですが文句なく住みやすい街です。
282: 匿名さん 
[2005-02-27 20:31:00]
初台2丁目や元代々木、西原3丁目、大山町は、渋谷区では希少な1種低層地域ということで
10メートル高さ制限など所謂、”空が広い”地域。 静かなエリアで住環境としては恵まれた地域。
プラウド代々木初台、ファミールグラン代々木の杜、プラウド代々木上原など最近の物件も
人気上々のようだ。プレステージ大山町やグランドヒルズ代々木上原のように、坪単価400万円
を越えると買い手も極端に減ってくるが、1㎡=100万程度ぐらいなら買い手も多い。
やはりタワマンが建てられず需要が少ない地域は、相場も締まっているようだ。

283: 匿名さん 
[2005-02-27 21:18:00]
>282
素晴らしいご説明ありがとうございます。
284: 255 
[2005-02-27 23:13:00]
都内在住ですが、わざわざ混む路線を利用しなくってもいいでしょ。
田舎へ引っ越さなくても快適です。
私を批判する前にもうちょっと世間を知ったら?
285: 匿名さん 
[2005-02-28 03:58:00]
おかえんなさい255さん。

みんな世間知らずなんじゃなくて本当は知っているの。
ただここにカキコしている人たちは基本的に京王線を愛しているのだからさ、
>京王線沿線には二度と住みたくないと思っています
なんて言われて、カチンときてるの。その辺の気持ち分かってやってよ。
286: 匿名さん 
[2005-02-28 06:00:00]
>>282
いかにもお屋敷町の雰囲気が好きかどうかだが、俺はダメだな。
貧乏性みたいです。
適当にお屋敷みたいなのが並んでいて、いいなと思ったのは、永福町に近い和泉3丁目。
豪華すぎないところがよい。
それでも高嶺の花だ。
287: 匿名さん 
[2005-02-28 20:07:00]
>>151
野川沿いの一戸建ては高嶺の花。なかなか物件がでないよ。
288: 匿名さん 
[2005-02-28 22:15:00]
>285
いいこと言いますね。住む以上、路線を、地域を愛する方がハッピーですよね(^^)

>287
菊野台の鹿島グランドの辺り、旧東電学園はマンション以外に戸建もできるようですが、
延べ30坪ぐらいだとしたら、どの位の価格を予想されますか?
289: 匿名さん 
[2005-03-01 13:28:00]
確かに、仙川までは南側の方が格上だな。
つつじヶ丘から調布にかけては、甲州街道より北の
野川流域の雰囲気がすごくいい。以前自転車で行ったことあるけど、
深大寺も近いし、バスも充実してるし、南の多摩川流域より魅力的だと思った。
あの辺の一戸建てなら、多少不便でも(布田15分とか)住みたいと思ったよ。
290: 京王線で土地探してますが 
[2005-03-01 13:59:00]
>>289
佐須町とか、調布ヶ丘3・4丁目のあたりですかね?
私も、そのあたりは検討しているのですが、
50坪くらいの家がきれいに並んでますよね。
三井の菊野台プロジェクト近く(柴崎駅の間)の住宅地も、
気に入ったのですが、敷地が広すぎて高いです。
291: 287 
[2005-03-01 14:30:00]
>>288
家30坪、土地30坪で6000万くらいじゃないかな?
292: 287 
[2005-03-01 14:32:00]
家30、土地35で6000万位の間違いでした。
293: 288 
[2005-03-01 21:42:00]
291=292さん早速ありがとう。
土地単価100で3500マン、建物単価70で2100マン、その他400マンというところでしょうか?
何とか5000マンくらいで買いたいのですが、やっぱ無理かなあ。。。
294: 匿名さん 
[2005-03-02 00:20:00]
255へ
>都内在住ですが、わざわざ混む路線を利用しなくってもいいでしょ。
京王線なんか、他の路線に比べて混んでねぇぞ!もっと世間を知れよ。w
295: 287 
[2005-03-02 02:22:00]
>288
5000万はちょっときびしいでしょ。パナホームだから坪80以上するよ。
それに野川沿いだから土地100以上するかもよ。南側が野川だぜ。普通なら120以上つけるよ。
ただ、土地の売主が東電だから大バーゲンの可能性あるかも。
所詮遊休地整理だから、いくらで売ろうが素人担当者は関係無いってもんだからね。
家の値段は読めても土地の値段が読めないのが正直なところ。

296: 288 
[2005-03-03 00:17:00]
287さん、フォローアップありがとうございます。
パナホームなんですか、だとすると80はしそうですね。
土地なんですが土壌汚染騒ぎがあったのでバーゲンしないかなあとか・・・
お庭なんぞは要らないので、容積率100%として30坪あればいいんですが。
ここの他にも東電は近くに社宅とか持ってるようなので、
放出してくれないかなあと妄想しております。
297: 287 
[2005-03-03 02:28:00]
土壌汚染は確かにあったけど、土を入れ替えちゃったからね。これから住む人は安心だもんね。
逆に土壌汚染が問題視される以前に建築されているマンションとかのほうが怖いよ。
298: 匿名さん 
[2005-03-03 22:09:00]
高尾山口駅がいいな、俺。あーあ、高尾山頂上に物件ないかなぁ。。。
299: 288 
[2005-03-04 23:56:00]
287さん、なるほどです。
あったこともない者に色々丁寧なアドバイス感謝します。
そのうち引っ越したら肉まんでもおごりますので声掛けて下さいね(^^)
300: 匿名さん 
[2005-03-05 00:03:00]
>298
おぉ!同士よっ。
301: 匿名さん 
[2005-03-05 00:19:00]
幡ヶ谷か初台かな。
302: 287  
[2005-03-05 02:32:00]
>>288
では肉まん期待してます(笑)
303: 287 
[2005-03-05 02:37:00]
まじめな話、つつじヶ丘はお勧めです。
同じ予算なら世田谷区内に買うより土地は広いし、急行停まるから新宿通勤は楽勝。
環境と価格と利便性のバランスが取れていると思います。戸建お勧めエリアです。


304: 匿名さん 
[2005-03-05 10:00:00]
今月末に仙川と千歳烏山の間辺りに引っ越します。
ここら辺はどんな感じでしょう? 教えて下さい。
305: 匿名さん 
[2005-03-05 10:21:00]
このスレずっと読んでて思うけど、やっぱり京王線って、調布までなんだね。
その先の話題って殆どないもん。
306: 匿名さん 
[2005-03-05 11:15:00]
私もつつじヶ丘は昔から大好きです。
まだまだ畑や広い土地の残る南側はお気に入り。
駅から離れますが、神代団地の奥、野川の先の方なんかいいですよ。
307: 未登録 
[2005-03-05 12:46:00]
>>305
府中とか聖蹟桜ヶ丘もまだ人気だと思うけど。
ただ、調布以降の各駅停車駅は、すっかり人気がなくなったね。
地価が十分に下がったから、平山とか北野で検討する人はぐんと少なくなった。
多摩ニュータウンは、もっとも都心回帰のあおりを受けてるエリアだし。
まあ、京王線に限らず、小田急線の登戸以降、
田園都市線のあざみ野以降なんかも地価下がりつづけてますね。
308: 匿名さん 
[2005-03-05 20:47:00]
つつじヶ丘南側在住です。府中がいい!っていうのを聞いても、「どこが?」って思っちゃう。
ヤンキーが住んでそうで嫌だよ。それに工場とかがあるからブルーカラーの街って感じがしちゃう。
309: 匿名さん 
[2005-03-06 09:57:00]
みんなのコメント読めば読むほど、「住めば都」だなあと感じます。
310: 匿名さん 
[2005-03-06 10:32:00]
>304
間というと住所は給田ですか?
烏山と仙川、どちらの駅にも微妙に遠いので自転車が必要かもしれません。
出かけるのが億劫でなければどちらの街でも楽しく過ごせると思いますよ。
311: 匿名さん 
[2005-03-06 10:39:00]
>>308
それはイメージで語りすぎ。
工場勤務と言っても、府中は大企業の研究者・技術者中心ですし。
下手な都心勤務の事務や営業より所得水準高いはず。
府中駅周辺は、再開発でどんどんきれいになっているし、
一般的にはマイナスイメージの競馬場や競艇場も、
日本屈指の行政を実現している主要な財源になってるし。
まあ、つつじヶ丘もいいとこだと思うけど。
312: 308 
[2005-03-06 10:53:00]
>>311
確かにイメージで語りすぎかもしれませんね。実際に府中に住んだことは無いですし。
ただ、府中には北朝鮮系企業のモランボンがあったり、やはり競馬、競艇と行った教育、所得水準の低い人の溜まり場があるということが、永住するには躊躇させられます。
行政の財政は潤うかもしれませんが、それが直接市民に還元されているかどうかは正直疑問です。おいしいのは市長、市議会議員、市職員といった行政利権に直接かかわる人達だけではと思うのです。
313: 匿名さん 
[2005-03-06 11:41:00]
>>312
そう思うんなら幡ヶ谷や初台に引っ越してきなさい(笑)
本当、意外に住みやすいし住民のマナーもいいですよ。
314: 匿名さん 
[2005-03-06 13:08:00]
再開発中の国領はどうなんでしょうか?
生活に便利でしょうか?
315: 匿名さん 
[2005-03-06 13:19:00]
国領いいですねー。
各駅停車だからのんびりした雰囲気が残っていて。
東京なのにまわりにはまだ畑があるっていうのはいいもんです。
316: 匿名さん 
[2005-03-06 14:39:00]
国領は便利です。ヨーカ堂、西友、マルエツもあるし、激安のOKもあります。
都営団地の存在を許容出来れば問題ないかと思います。
317: 匿名さん 
[2005-03-07 10:37:00]
っつーか、京王沿線はどこも住人の質良いよ。
烏山とか笹塚とかガラが悪いと言われるけど、
実際は、そんな事全然ない。ごちゃごちゃした所もあるけど、
実生活や治安面では、特に問題ないです。
318: 匿名さん 
[2005-03-10 22:44:00]
国領駅から狛江方面の道、歩道が相当ひどい状況ですが、
工事が終わってきれいになるのはいつごろなんでしょうね。
マンションいっぱいできて住民も増えるだろうから、
早くきれいにして欲しいものです。
319: 匿名さん 
[2005-03-11 10:43:00]
国領も、甲州街道より北の方はいいけどな〜。
南側は、畑&農道だらけな上にマンション多すぎで
あまり好きになれない。
320: 匿名さん 
[2005-03-11 21:57:00]
甲州街道以北中央道以南は町並みが整っていて本当にいいところですね。
私にとっての問題は甲州街道。
毎日あの道路を横断すると思うととても嫌です。
中途半端な車線幅に結構な交通量。
歩道もところどころ狭いし。
321: 匿名さん 
[2005-03-13 08:26:00]
烏山・つつじヶ丘と20年近く京王沿線に住んでる者ですが、今年いっぱいで都心に引っ越す
ことになりました。京王線はやっぱ愛着ありますねぇ。一時期は沿線永住も考えて京王帝都
の株を持ってたこともありました。京王沿線はいいと思いますよ、烏山は商店街が発達してて
賑やかで好きだったし、今でも駅前の和菓子屋さんに寄ることもあります。つつじヶ丘は地味
ですが住宅街らしい落ち着きがあって好きですね。駅も比較的京王線はキレイだし清潔で
いい感じです。都心の家が手狭になったら将来また京王線に戻ろうかなって思ってるくらいです。
I Love Keio. (なんか京王のCMになっちゃいましたね、でも京王グループの社員じゃないですから)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる