早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/
[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
701:
匿名さん
[2011-07-08 21:40:15]
市川はまだ都心に近いけど市部はちょっと売れないだろ。
|
702:
匿名さん
[2011-07-08 21:42:07]
地震が怖いから良く揺れる千葉は無理があります。
|
703:
匿名さん
[2011-07-08 21:44:21]
市川と東京は総武線で18分。
中目黒と日比谷が16分。 同じくらい。 |
704:
匿名さん
[2011-07-08 21:45:23]
市部の売りは立川断層から近いところじゃない?
|
705:
匿名さん
[2011-07-08 21:52:31]
>>700
職場の中心が東京駅周辺になるから市川は売れて当然。 |
706:
匿名さん
[2011-07-08 22:01:52]
中目黒と比べて市川は割安感があるから人気。
|
707:
購入検討中さん
[2011-07-08 22:23:34]
市川は駅前は栄えてるからね。都心と変わらないね。
そして高崎線や宇都宮線も東京駅までの延伸が決まっている。 通勤で、郊外に負けてしまう都心のマンションでるんじゃないかな。 |
708:
匿名さん
[2011-07-08 22:35:36]
千葉県市川市知らなーい。そごう位しかなさそう。銀座や青山と同じ⁈郊外の吉祥寺や立川や新宿と同じとか言わないで。
|
709:
購入検討中さん
[2011-07-08 22:40:31]
市川しらないの?
浦和は?川崎は? |
710:
匿名さん
[2011-07-08 22:44:49]
ローカルだもの。横浜、川崎、大宮、なら知ってる大きいから。
|
|
711:
匿名さん
[2011-07-09 03:22:51]
中目黒みたいな中途半端なところは駄目。
買うなら盤石な東京駅から半径5km圏内にしなさい。 |
712:
匿名さん
[2011-07-09 06:06:45]
芸能人多いからって住まないよあんな場所。美味しい店もあまりないのにテレビで放送してるし。最近のバラエティて自分達の近所しか扱わないね。製作者がネタなさすぎ。もっと視聴者寄りの地域を扱うべきでは?全国からどうせ中目黒わざわざいく人少ないんだから。良い店もたまにあるが、放送する店は似たようなのならほかにもあちこちあるのに。つまらなくなって来た。
|
713:
匿名さん
[2011-07-09 06:59:47]
若者のテレビ離れが話題になっている。アスキー総合研究所によると、20代男性の13.5%が「TVを見ない」ほか、NHK放送文化研究所によると、テレビの視聴時間が最も長いのは70代で、どの曜日も男女とも1日4時間半以上であるのに対し、10~20代の男性の平均視聴時間は1日2時間を切っているという。
|
714:
匿名さん
[2011-07-09 07:01:53]
「震災以降、気が滅入ってテレビ番組どころじゃないという理由もある。でも、それより何より、どのチャンネルをつけてもつまらなくて観る気がおきないんです。少し前までのテレビ番組は、どんなに低俗だとバカにされようが、新たな試みで視聴者を楽しませようという気概にあふれていた。なのに最近は、お気軽なクイズ番組ばかりで、まったくオリジナリティがない。これじゃ本当にテレビが好きなファンほど、離れていくのも当たり前ですよ」
|
715:
匿名さん
[2011-07-09 07:55:23]
8日午後7時20分ごろ、東京都新宿区のJR新宿駅で、停車中の新宿発大宮行き埼京線下り普通電車(10両編成)の運転士が、線路上を走る男性を発見した。係員が捜したが、男性は見つからなかった。この影響で、埼京線、山手線、中央快速線、中央総武線、湘南新宿ラインで計53本が最大23分遅れ、約6万3000人に影響した。
|
716:
匿名さん
[2011-07-09 08:19:28]
東京の行き飽きた地域や行きたくない地域ばかり取り上げていてつまらなーい。千葉埼玉神奈川県民は実は興味なかったりする。
|
717:
匿名さん
[2011-07-09 08:20:52]
関東以外の地方出身者の若者に地域や街番組制作させちゃダメだよ。
|
718:
匿名さん
[2011-07-09 10:22:15]
アナログが無くなると使える電波が増えて地デジ局がいっぱいできる。
それぞれの県でご当地番組がいっぱいできるんじゃない。 |
719:
匿名さん
[2011-07-09 11:17:36]
郊外も二代目、三代目になって行くとローカル化が進んで他の地方都市と同じになるね。
|
720:
匿名さん
[2011-07-09 12:15:24]
郊外マンションはローカル需要が下支え中。
でも、時間の問題で尽きる。 |
721:
匿名さん
[2011-07-09 12:48:56]
市川の坪250万のマンションが即日完売した事実。
市川に負けてしまう魅力ない都心のマンション多いんだな。 |
722:
匿名さん
[2011-07-09 14:18:23]
市川は東側で業火ベルト地帯が関係ないから条件が良くて売れたのだろう。
稲毛海岸も完売ですね。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm |
723:
匿名さん
[2011-07-09 14:23:32]
契約率も東高西低です。
首都圏の5月の平均の初月契約率は76.6%で前月の75.0%から1.6ポイント低下した。東京都では77.4%(前月比2.3ポイント低下)、神奈川県68.8%(同14.8ポイント上昇)、千葉県92.3%(同12.9ポイント上昇)、埼玉県82.3%(同7.2ポイント上昇)と、東京都以外の3県で契約率が回復した。 特に千葉県では2ヶ月連続で上昇し、震災前の2月以来の90%台となった。 |
724:
匿名さん
[2011-07-09 14:35:28]
今回の地震ではほとんど取り上げられなかった業火ベルト地帯の存在が不動産市場にこれほど大きく影響を与えているとは。
みなさん良く勉強しているのですね。 |
725:
匿名さん
[2011-07-09 15:49:47]
千葉で成約率が上がっているのは、火災の影響ではなくて、
液状化でだめになった新浦安等から避難して買ったんでしょう。 豪華ベルトの図は焼失棟数で書いてるからあんまりあてにならないだろう。 西側区で1棟焼失しても死者は0〜1人だろうが、 タワマン1棟焼失したら1000人くらい死にそうだ。 石油タンクからもれた油が津波の上に広がって燃えたりしたら 燃えないはずの場所でも火災旋風くらいおこりそうだ。 |
726:
匿名さん
[2011-07-09 16:01:17]
|
727:
匿名さん
[2011-07-09 16:06:02]
|
728:
匿名さん
[2011-07-09 16:08:28]
4月の神奈川県の契約率は54%しかなかったってことでしょ。それが5月にやっと68%。
|
729:
匿名さん
[2011-07-09 16:52:53]
仮に浦安からの影響で千場の成約率が上がったとしたら、やはり地縁にかなうものはないんだな。
今回の震災での千場のイメージはよくない。にも関わらず都内じゃなく友達や親がいる千葉を選んだ。 稲毛海岸が即日完売したのは安かったから。あんなの売れるに決まってる。 |
730:
匿名さん
[2011-07-09 17:03:52]
別に千葉のイメージが悪くなっているとは思いませんが。
マスコミが浦安の液状化を煽っているだけで、千葉全体のイメージにはまったく影響なし。 素直な理解で良いと思います。 今頃になって、液状化がほとんど無かった湾岸エリアが人気なんて 宗旨替えしているとこもあるくらい。 すべては、実績が証明していますよ。 |
731:
匿名さん
[2011-07-09 17:06:36]
>今頃になって、液状化がほとんど無かった湾岸エリアが人気なんて
東京湾岸は東京ドーム900個分の広大な土地が液状化してますけど? こういうウソを平気でつけるのはやはりデベ営業さんですか? |
732:
匿名さん
[2011-07-09 17:07:05]
帰宅困難なところの成約率が低くなっているのは実績で証明済。
|
733:
匿名さん
[2011-07-09 17:10:29]
>>731
日本語が分かっていないようだな。 |
734:
匿名さん
[2011-07-09 17:15:04]
東京で人気エリアだった豊洲。理由は整然とした町並み、都心に近く通勤も楽、タワーマンションから眺める綺麗な眺望。買い物スポットも多く暮らしやすい。
逆にいえば湾岸以外の都心は豊洲より暮らしにくいという評価だった。 液状化で豊洲が不人気になったからって、他の都心が豊洲以下には変わりはないよ。 皆豊洲以下で豊洲よりは液状化がしにくいだけ。 |
735:
匿名さん
[2011-07-09 17:19:30]
湾岸ネガはあいかわらずの液状化ネタだけど、
だれも踊ってくれなくて可哀そう。 都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均 千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸 中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸 港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸 新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸 文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸 台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸 墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸 江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸 総合計 75% 1698戸 |
736:
匿名さん
[2011-07-09 17:19:49]
東京以外の成約率が上昇の事実を認められないんだろうな。
|
737:
匿名さん
[2011-07-09 17:24:12]
やはり東京は液状化する湾岸以外魅力あるマンションがないんだね。
だから市川が坪250万で完売するんだね。 東京の人気マンションがいまだ湾岸とはね。 |
738:
匿名さん
[2011-07-09 17:27:26]
市川は湾岸部だよ。
地図で確かめてみなさい。 |
739:
匿名さん
[2011-07-09 20:39:30]
都心のマンションは豊洲でもってたんだね。
そりゃビルだらけの町や火災危険度の町や地滑りリスクのある町じゃ住む気しないよな。 豊洲こけたら都心は賃貸住人ばかりになるね。 |
740:
地元不動産業者さん
[2011-07-09 22:24:19]
辰巳の将来性に賭ける。
|
741:
匿名さん
[2011-07-11 07:32:43]
11日午前6時40分頃、東急東横線日吉駅で人身事故が発生した。この影響で、同線は武蔵小杉―菊名駅間で運転を見合わせている。
|
742:
匿名さん
[2011-07-11 07:34:11]
職場と住居が近い
すなわち 職と住処を同時に失う 現に東北ではたくさん事例があるな |
743:
匿名さん
[2011-07-11 19:52:36]
災害時には通信障害で電話が使えないから、災害用伝言板を利用するようにNHKが勧めています。
まあ当日家族に連絡をとるのは無理でしょう。帰れないならね。 |
744:
匿名さん
[2011-07-11 19:57:09]
>>742
そういう場合もあるだろうが、都心のまともな企業の入居しているビルが地震で使えなくなる確率は低いだろう。 むしろ、自宅は近隣の火災で類焼、家族と避難所暮らし、会社に通勤不能で、自主退職なんてケースも考えた方がいいのでは? |
745:
匿名さん
[2011-07-11 21:02:01]
もし“東京大停電”が起こったら復旧まで30時間以上
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110711-00000304-playboyz-so... |
746:
匿名さん
[2011-07-11 21:16:00]
渋谷、新宿、池袋で騒乱が起こるなw
|
747:
匿名さん
[2011-07-11 23:05:42]
昨日の地震といい、忘れた頃の強い余震はその月の11日前後にやってくる。5月10日にも茨城県北部、6月12日は福島県沖でそれぞれ最大震度4の地震があった。琉球大名誉教授(地震学)の木村政昭氏は「M8級の余震はこれから起こる」とした上で、奇妙な“1カ月周期”をこう解説した。
「4月11日に大きな余震が起こったことで、1カ月ごとに特徴ある動きを見せる地震とも考えられる。その後、再びストレスを蓄積してガス抜きの余震が起こる。今回は7月10日だったが、次の8月11日、さらに9月11日と油断はできない」 |
748:
匿名さん
[2011-07-13 18:08:12]
12日午前10時10分ごろ、東京都葛飾区新小岩1のJR新小岩駅で、成田空港発新宿・大船行き成田エクスプレス(12両)が総武快速線ホームを通過しようとした際、女性が線路上に飛び込んだ。
12日午後3時3分頃、京王線笹塚駅で人身事故が発生した。この影響で、京王線全線の上下線で運転を見合わせていたが、同3時29分頃、運転を再開した。 13日午後1時13分頃、JR総武快速線新小岩駅で人身事故が発生した。この影響で、同線は東京―千葉駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後2時7分頃、運転を再開した。 13日午後3時42分頃、JR湘南新宿ラインの渋谷駅で人身事故が発生した。この影響で同ライン全線、埼京線の大崎―新宿駅間、山手線の内・外回り電車が運転を見合わせていたが、いずれも同4時41分頃に運転を再開した。 |
749:
匿名さん
[2011-07-13 19:00:48]
民家など5棟全焼 3人負傷 東京 ・荒川
産経新聞 7月13日 18時27分配信 13日午後2時ごろ、東京都荒川区東 日暮里の住宅街から出火し、民家や事務 所など計5棟が全焼。コインパーキング に止めてあった車4台が焼けた。住人の 60〜70代の男女3人が顔をやけどす るなどしたが、いずれも軽傷という。警 視庁荒川署で出火原因を調べている。 現場は日暮里駅から東へ約300メー トルで民家などが密集する地域。 |
750:
匿名さん
[2011-07-13 19:16:13]
|