早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/
[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
651:
匿名さん
[2011-07-05 08:01:12]
郊外の人たちも家族と夕食が出来て喜んでいるんじゃない?
|
652:
匿名さん
[2011-07-05 08:09:47]
家族だんらんの毎日を経験すると、東京駅から半径5km圏内にますます住みたくなるでしょう。
|
653:
匿名さん
[2011-07-05 11:20:32]
世田谷最高!
住環境いいよ。 |
654:
匿名さん
[2011-07-05 15:07:09]
サマータイムあるなら多少遠くも気にならなくなる
|
655:
匿名さん
[2011-07-05 15:31:31]
サマータイムは帰宅困難と関係ありませんが・・・・
そもそもサマータイムって、広範囲地域で一斉に基準時間を変更することですよね? 全体でピーク時間帯をシフトしても意味が薄いのではないかなっと。 思いきって、製造業などは深夜又は早朝へのシフトを促進する特例法が必要です。 |
656:
匿名さん
[2011-07-05 18:28:00]
秋になると都心部に引っ越す人が増えるんだろうな。
心地よいライフスタイルは一度味わうと忘れられなくなるからなあ。 |
657:
匿名さん
[2011-07-05 18:29:28]
一家団欒楽しい我が家w
|
658:
匿名さん
[2011-07-05 20:17:11]
サマータイム導入+導入予定者に「例年と比較して、今年はご家族と過ごす時間を大切にしようと考えていますか」と質問したところ、「例年以上に大切にしようと考えている」という回答が34.3%となった。
サマータイム非導入予定者では、18.8%に留まった。サマータイム導入者が「コミュニケーションの機会が増えた相手」としてもっとも多く挙げたのは「妻」で48.3%、2位は「子ども」で42.4%だった。 |
659:
匿名さん
[2011-07-05 20:19:53]
痛勤もそろそろ終わりが時代の流れになってきましたね。
|
660:
匿名さん
[2011-07-05 20:25:47]
人間らしい生活に戻りたいけど、都心部のファミリータイプは5千万円は最低必要。幸せもお金で買えるってことですな。
|
|
661:
匿名さん
[2011-07-05 20:51:03]
手頃でも東京に拘らない。
|
662:
匿名さん
[2011-07-05 20:51:30]
幸せ格差世界。
|
663:
匿名さん
[2011-07-05 20:58:21]
豊洲のファミリータイプまだ5千万するの?
そろそろ郊外と同じくらいじゃない? |
664:
匿名さん
[2011-07-05 21:02:25]
”出来るビジネス戦士”なら豊洲を買うのが定石
|
665:
匿名さん
[2011-07-05 21:20:04]
お手頃でも埋めたて地は選ばない。
|
666:
匿名さん
[2011-07-05 21:21:22]
お手頃でも都心は選ばない。
|
667:
匿名さん
[2011-07-05 21:29:35]
早く帰宅できる幸せを実感して、なりよりです。
でも、たぶん今年の夏だけの束の間の幸せ。 サマータイム導入者に「今年のサマータイムを利用して平日(出勤日)に家族サービスをしたことがありますか」を尋ねると、「はい」と答えたのは23.9%。またサマータイム導入予定者に「例年と比較して、サマータイム導入後は平日(出勤日)にも家族サービスをしようと思っていますか」と質問したところ、33.0%が「例年以上に平日も家族サービスをしようと思う」と回答した。 |
668:
匿名さん
[2011-07-05 21:38:10]
失われた時は永遠に取り戻せない。 |
669:
匿名さん
[2011-07-05 22:16:18]
イタリア人「夕食を家族全員で食べない日本人が理解できない」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110705-00000011-pseven-soci |
670:
匿名さん
[2011-07-05 22:21:13]
一緒に食べるよ。都心は選ばない。
|
671:
匿名さん
[2011-07-06 00:38:15]
世田谷最高だよ!
|
672:
匿名さん
[2011-07-06 07:26:51]
家族の事を考えたら、
業火ベルト地帯から外側は論外だと思うよ。 |
673:
匿名さん
[2011-07-06 08:02:12]
東日本大震災当日に東京都心の交通網がまひしたのを受け、警視庁は今年9月の防災の日に、都内の幹線道路など約100カ所を一斉に通行止めにする大規模な交通規制を行う方針を固めた。
都の防災計画では、震度6弱以上の場合、パトカーなどの緊急車両通行のため、23区の外周部を結ぶ環状7号-国道246号の内側の地域は全面通行禁止とされることになっている。しかし、周知徹底されていないのが現状で、首都直下型地震が起きた場合、大混乱が予想されるという。 警視庁ではこうした事態を受け、9月1日には約100カ所の道路を一斉に10分程度通行止めにし、車の動きを検証する。 |
674:
匿名さん
[2011-07-06 21:16:41]
6日午後2時ごろ、東急田園都市線の回送電車が渋谷駅(東京都渋谷区)を出発しようとしたところ、ブレーキが解除できなくなるトラブルがあった。同線は約40分間にわたり全線で運転を見合わせ、上下計2本が運休し、約1万8000人に影響した。
|
675:
匿名さん
[2011-07-07 12:35:28]
都心は空気悪いね。
世田谷いいよ! |
676:
匿名さん
[2011-07-07 15:13:38]
そうかな?
湾岸の方が空気良さそうだけれど? まあ世田谷もいいかも。 |
677:
匿名さん
[2011-07-07 15:40:11]
>>673 by 匿名さん
>都内の幹線道路など約100カ所を一斉に通行止めにする大規模な交通規制を行う これとても重要だし、影響大きいでしょうね。 防災の日=9月1日は、記念日なので一応お休みの方多いでしょうが(^^; 節電意識を維持するために、節電の日 の制定も必要そうですね。 |
678:
匿名さん
[2011-07-07 18:29:43]
「節電の日」・・・せっかくだから電車も信号もストップ、
半日電気ガス水道を止めると国を挙げての避難訓練になっていいかも 経済はマヒしそうだけどね |
679:
匿名さん
[2011-07-07 18:39:28]
近郊郊外に住みたくなくなるからやらないほうがいい。
|
680:
匿名さん
[2011-07-07 18:44:11]
急傾斜地と業火ベルト地帯を通れる想定でやるかどうかでかなり変わっちゃうよ。
|
681:
匿名さん
[2011-07-07 20:17:02]
西方に帰宅するのは至難の業だよ。
運が良ければ帰れるってレベル。 |
682:
匿名さん
[2011-07-07 22:51:12]
渋谷、新宿、池袋周辺の暴動リスクは?
やっぱ想定外ですか? |
683:
匿名さん
[2011-07-08 02:02:01]
都心はもともとスラム化してるじゃない。住民届け出して住んでる人一番少ないのが都心部。ホームレスはカウントしてない。皆西側を始め郊外や他県に大勢住んでるんじゃないですが。好き好んでタワマンなんか選ぶ人ばかりじゃないからさ。
|
684:
匿名さん
[2011-07-08 06:58:31]
西側近郊のアパート地帯は将来のスラム化の大きな受け皿です。
また、移民の大きな受け皿になります。 |
685:
匿名さん
[2011-07-08 09:44:13]
アパート地帯は怖いよね
マナーとか尋常じゃないし |
686:
匿名さん
[2011-07-08 11:43:28]
都心は空気が悪いよ。
やっぱり世田谷! |
687:
匿名さん
[2011-07-08 11:51:10]
都心が一番災害に弱いと思う。
震度5強で都市機能止まってしまうようじゃね。 人口多いからパニックもおきやすい。 |
688:
匿名さん
[2011-07-08 14:45:02]
|
689:
匿名さん
[2011-07-08 18:35:06]
東日本大震災:計画停電中の交差点警戒、人海戦術に限界
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000021-mailo-l14 |
690:
匿名さん
[2011-07-08 20:39:18]
震災に弱い町東京。なぜ改善しようとしないかねー。
一極集中の弊害に目をつむり、利便性や経済活動を殊更強調する。 昼間に首都直下型の地震がおきたら、東京の被害が一番大きいよ。 人も財産もね。 |
691:
匿名さん
[2011-07-08 20:57:04]
|
692:
購入検討中さん
[2011-07-08 20:59:02]
ヨカッタネ
|
693:
匿名さん
[2011-07-08 21:03:33]
郊外で供給が増えているけど、実際買う人がいるんだろうか?
|
694:
匿名さん
[2011-07-08 21:05:45]
買う人いるだろうけど、買い替えは厳しいよね…
永住するならいいけど。 |
695:
匿名さん
[2011-07-08 21:13:59]
地元で長年そこに住んでいる人しか買わないだろう。
そうなると親の家の相続とかあるから、新たに買う人は非常に限られる。 供給増やすと値崩れ確実だな。 |
696:
匿名さん
[2011-07-08 21:17:22]
湾岸に一生住むなんて…。孤独死しそう。
|
697:
匿名さん
[2011-07-08 21:25:12]
住環境でやっぱり世田谷!
|
698:
匿名さん
[2011-07-08 21:25:37]
市部あたりを高値で買っちゃった人は、かなり悔しい思いをしそうだな(笑)
|
699:
匿名さん
[2011-07-08 21:33:08]
団塊Jrが親の家を相続し始めると
近郊郊外の不動産価格が崩落するよ。 間違いなし。 |
700:
匿名さん
[2011-07-08 21:38:06]
プラウド市川坪250万で即日完売してるよ。戸数は少ないけど。
坪250万なら安い都心のマンションも買える。 都心に住みたくない人も多いだよ。 そこが不動産のおもしろいとこ。 |