早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/
[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
61:
匿名さん
[2011-05-21 14:47:24]
|
62:
匿名さん
[2011-05-21 18:57:08]
港区の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所詳細です。
帰宅ルート選定の際の参考にしてください。 http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/kei...'急傾斜地崩壊危険箇所 東京' |
63:
匿名さん
[2011-05-21 19:02:34]
都心からの避難は東方向が安全です。
しっかり覚えておきましょう。 |
64:
匿名さん
[2011-05-21 19:11:10]
危険度は総合的に判断すべきだね。
|
65:
匿名さん
[2011-05-22 07:06:42]
>>57
中央防災会議首都直下地震対策レポートで 定量評価では考慮されていないその他の被害シナリオ (想定外とされているもの) ・細街路の道路閉塞による消火活動や避難活動の阻害 ・余震の発生や大量の降雨による二次災害の発生 ・大規模な集客施設での火災の発生、デマ・流言等をきっかけとしたパニック ・一部の繁華街等での治安の悪化 |
66:
匿名さん
[2011-05-22 08:42:24]
東京駅から半径5km圏内に住んどけば大丈夫だよ。
|
67:
匿名さん
[2011-05-22 09:30:10]
東京駅5キロなんて震災前のマンデベの営業トーク
埋立地はこれから悲惨なことに 山手線内側が理想 |
68:
匿名さん
[2011-05-22 09:58:14]
>>67
何するのに理想? |
69:
匿名さん
[2011-05-22 10:04:51]
災害に強い都心部湾岸のほうが良いと思いますよ。
|
70:
匿名さん
[2011-05-22 10:22:45]
東京駅半径5km圏内は鉄壁ですよ。
|
|
71:
匿名さん
[2011-05-22 11:22:52]
|
72:
匿名さん
[2011-05-22 11:35:52]
みんな業者の連続投稿にあきれていなくなりました
このスレ終了 |
73:
匿名さん
[2011-05-22 12:36:35]
東京出身者に限って言えば、豊洲購入が多数派
|
74:
匿名さん
[2011-05-22 18:02:34]
東京駅半径5km圏内って何が鉄壁なんだろう?
地盤が弱くて揺れやすい地域だよね? 同じ千代田区でも、大手町は番町の1.5倍近く揺れるよ |
75:
匿名さん
[2011-05-22 18:07:48]
>>74
スレ題を見れば分かるよ(笑) |
76:
匿名さん
[2011-05-22 19:32:25]
勤務地が都心じゃない人も多いからな。
郊外の支店勤務の人は郊外買えば、帰宅困難にはならない。 そういうこと? |
77:
匿名さん
[2011-05-22 19:32:39]
都心の北側と西側には急傾斜地崩壊危険地域が広がっています。
崩れた個所は通行が不可能になります。 特に港区、新宿区、文京区に危険個所が多いです。 |
78:
匿名さん
[2011-05-22 19:38:06]
>>76
そんな人は23区の検討版を見ていないよw |
79:
匿名さん
[2011-05-22 20:40:33]
転勤族は帰宅困難避けるために家買ってたらキリがない。
地盤よく駅近なら都心にこだわらない。 |
80:
匿名さん
[2011-05-22 20:48:11]
>>79さんは帰宅難民の根本が分かっていないみたいね。
郊外だと帰宅難民になるの。電車は動きません。 |
81:
匿名さん
[2011-05-22 20:53:56]
この前の地震は東京震災地じゃないからあてにならないよ。
首都直下型なら地下鉄含めて電車全部止まるでしょ。 徒歩か自転車通勤の人以外は全員帰宅難民でしょ。 |
82:
匿名さん
[2011-05-23 11:01:05]
徒歩1時間以内がやっぱり安全圏じゃない?
大震災の交通止め、大渋滞で移動スピードが1/10近くになっても、何とか「アリ」な範囲だと思う (実際1/10までは落ちない気がするけど) |
83:
匿名さん
[2011-05-23 12:19:52]
世田谷ガスタンクを眺めながらヘトヘトご帰宅w
|
84:
匿名さん
[2011-05-23 12:30:49]
>徒歩1時間以内がやっぱり安全圏じゃない?
1つの目安としてはアリだと思う。 都心か郊外かに関係なく、非常時には徒歩で60分(自転車あれば15分くらい?)。 その上で日常の通勤ルートを考慮すれば、おのずと対象エリアは絞られますね。 しかし、地震や非常時はそうそうあるものではありません。 現実の日常生活を優先して、予算と住居としての充分な内容なら >帰宅困難なマンションを買ってよいのか? 買ってよいと思います。 |
85:
匿名さん
[2011-05-23 20:28:25]
>帰宅困難なマンションを買ってよいのか?
そんなところ買わないほうがいいと思います。 |
86:
匿名さん
[2011-05-23 20:29:58]
日本は地震多発国(笑)
|
87:
匿名さん
[2011-05-23 20:34:33]
今日は人身事故だらけだったけど、郊外の人たちは大変でした???
|
88:
匿名さん
[2011-05-23 22:58:40]
長時間通勤だと、毎日のようにいろいろな事があります。
|
89:
匿名さん
[2011-05-23 23:32:24]
人身事故で電車が止まるなんて信じられないな。
やはり職住近接は重要だ。 |
90:
匿名さん
[2011-05-24 07:06:59]
統計上だと月曜日の仕事始めが多いらしい。
|
91:
匿名さん
[2011-05-24 21:16:53]
みんな仕事熱心だな。
職場の近くだと非常時に電話かかってきたりしない? 職場からはそこそこ離れた方がリフレッシュできる。 |
92:
匿名さん
[2011-05-24 21:32:03]
休暇が終わって、
遠くから通勤するのを考えると鬱になる人が多いみたい。 乗り換えの時が危ない。 |
93:
匿名さん
[2011-05-24 21:39:35]
|
94:
匿名さん
[2011-05-24 21:41:45]
始発電車の駅がいいな。座って通勤したい。本も読めるし。
|
95:
匿名さん
[2011-05-24 21:45:14]
>>94
仕事でクタクタになった帰りは?(笑) |
96:
匿名さん
[2011-05-24 22:14:28]
>95
もちろん座って帰りたい。グリーン車なら座れるかな。 |
97:
匿名さん
[2011-05-25 16:40:57]
今朝も人身事故だよ。
たまらないね。 |
98:
匿名さん
[2011-05-25 17:09:57]
円高、長期デフレ、震災のトリプルパンチですから。
|
99:
匿名
[2011-05-25 18:39:50]
しかもインフレが始まった。
値上げラッシュですよ。 どんどん買えなくなる。 |
100:
匿名さん
[2011-05-25 19:02:08]
32インチのテレビ寝室用に27000円で買ったよ。
エコポイントより断然特だったよ。 マンションも同じ運命だな。 |
101:
匿名さん
[2011-05-25 19:03:45]
山手線内側はリーマンショック後3割を超える大幅下落です。
|
102:
匿名さん
[2011-05-25 19:07:59]
俺もマンションは下がる、というか下がってきていると思っているが
震災後に山手線内側で3割下がった物件は見たことがないぞ(笑) 埋立地のバカの書き込みだろうけど。。。物件名を教えてくれ |
103:
匿名さん
[2011-05-25 19:18:42]
リーマンショック以降の山手線内側分譲マンション平均坪単価(単位:万円)
2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 港区 542 475 435 434 300万円台 文京区 374 349 327 306 200万円台 新宿区 367 338 331 301 200万円台 |
104:
匿名さん
[2011-05-25 19:56:24]
港区に関しては、2008年以降は赤坂・六本木・麻布あたりの
特に地価の高いエリアでタワーを出してるから、坪単価は上がっちゃうよね 逆に三田、高輪台(白金高輪でなく)あたりだと下がるし、 その年にどんな大規模プロジェクトがあったかでも結構変わるから、どうなんだろうね 上にはないけど、千代田区なんて去年平河町森タワーレジデンスっていう、 住戸の多くが5~20億円のマンションを出したから、2010年の坪単価高そうだな |
105:
匿名さん
[2011-05-25 20:18:57]
重要なポイントは一貫して下がり続けている点だね。
|
106:
匿名さん
[2011-05-25 20:28:36]
実際の高級マンションも値切られまくってるからね。
地震前の価格で都内のマンション買ってしまうおっちょこちょいはいないだろうが。 |
107:
匿名さん
[2011-05-25 20:30:43]
世田谷区の岡本は4割以上の値引きらしいよ。
|
108:
匿名さん
[2011-05-25 20:32:50]
世田谷区もそうだけど、山手線内側はどこまで下がり続けるんだろうね?
|
109:
匿名さん
[2011-05-25 20:37:27]
帰りも人身事故だよ。まいったね。
|
110:
匿名さん
[2011-05-25 23:00:28]
103から連投なんだろうけど
キミ社会人? データの使い方が新卒よりヘタだよ。 キミのバカさにあきれて人がいなくなりましたよ。 |
やはり火災のほうが怖いですよね。死ぬ確率が高いから。