マンション雑談「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 19:57:30
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/

[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2

602: 匿名さん 
[2011-07-02 01:24:58]
良い場所なんだろうけど浦和遠いからなあ。東京立川の方が一本で色々行けるみたい。プラウドのタワマン?せっかく地方住むならタワマンより広い戸建てが合うんじゃない?
603: 匿名さん 
[2011-07-02 01:38:45]
高崎線と宇都宮線が平成25年に上野から東京駅まで伸びる。
そうすれば駅4つで東京駅だ。東京駅まで25分くらいだよ。
浦和駅前なら都内と通勤時間は変わらないよ。
立川も栄えてるし便利だけど断層あるからね。
604: 匿名さん 
[2011-07-02 01:42:58]
断層より浦和などは山あるなら地滑り、土砂崩れが心配じゃないの?
605: 匿名さん 
[2011-07-02 01:46:25]
浦和より川口のほうが近くない?
606: 匿名さん 
[2011-07-02 01:47:35]
川口て川近い?
607: 匿名さん 
[2011-07-02 02:12:10]
川口は地盤悪いよ。名前の通り。京浜東北しか停まらないし。
埼玉なら大宮がお薦め。買い物は何でも揃うし、路線は色々あるし、遊ぶとこも外食も豊富。
地盤もいいよ。
608: 匿名さん 
[2011-07-02 17:24:38]
JR東日本によると、東海道線は2日午後1時35分頃、品川―川崎駅間で発生した人身事故の影響で、東京―小田原駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後3時28分頃に運転を再開した。
この影響で、京浜東北線も全線で運転を見合わせていたが、午後3時28分頃に運転を再開した。
609: 匿名さん 
[2011-07-02 17:28:28]
2日午後3時44分頃、JR総武線の都賀―四街道駅間で人身事故が発生した。
この影響で、同線の千葉―佐倉駅間と、成田線の千葉―成田空港駅間の上下線で運転を見合わせている。
610: 匿名さん 
[2011-07-02 20:13:52]
>604
浦和に山などないよ。しかも駅前に。
611: 匿名さん 
[2011-07-03 09:13:01]
一日に2回も止まった京浜東北線

京浜東北線で人身事故、一時運転見合わせ
読売新聞 7月3日(日)0時20分配信
2日午後11時54分頃、JR京浜東北線線関内駅で人身事故が発生した。
この影響で、同線は全線で一時運転を見合わせた。
612: 匿名さん 
[2011-07-03 09:41:21]
やはり複数路線は必須だね。
613: 匿名さん 
[2011-07-03 11:46:34]
JR宇都宮線で人身事故、運転見合わせ
読売新聞 7月3日(日)11時9分配信
3日午前10時47分頃、JR宇都宮線小山―小金井駅間で人身事故が発生した。
この影響で、同線は上野―宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせている。
614: 匿名さん 
[2011-07-03 12:23:23]
2路線じゃ駄目だね。
3路線以上ないと。
615: 匿名さん 
[2011-07-03 12:50:24]
路線もピンキリ

山の手線が最強なのは言うまでもない

メトロも、最近できた地下深い路線はダメ
災害時はかえって危険だし、停電時は長い階段をひたすら上り下りすることになる
昔からある丸ノ内線や日比谷線あたりが、浅くてベスト

非常時だけでなく、平常時の本数や運賃なんかも考えると、山の手線+昔からあるメトロの2路線ってのが、選択肢
616: 匿名さん 
[2011-07-03 12:50:50]
JRばっかしだな。
617: 匿名さん 
[2011-07-03 12:53:34]
上野、東京駅近が最強でしょ。通勤だけ考えればね。
618: 匿名さん 
[2011-07-03 13:16:22]
上野に通勤って・・・風俗関係?
619: 匿名さん 
[2011-07-03 13:21:42]
通勤が全てじゃないでしょ。
住環境がよくないと。緑もなく、公園もなく、周りはコンクリートの建物ばかりじゃ子供の情操教育にもよくないよ。
620: 匿名さん 
[2011-07-03 13:25:26]
子どもなんてどうでもいい

誰もが子どもがいるわけじゃないよ

子育て世帯って、自分たちが世界の中心になっちゃってるよね

冷静になろう、モンスターども
621: 匿名さん 
[2011-07-03 13:25:31]
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf
622: 匿名さん 
[2011-07-03 13:30:05]
>618
駅力の事いったんだけど。上野なら銀座線も日比谷線も山手線も使えるでしょ。
新幹線もあるから、出張も楽。
東京駅と上野駅は最強でしょ。駅力からみたら他のメトロ駅は足下にも及ばないよ。
623: 匿名さん 
[2011-07-03 13:33:23]
>620
お前みたいな奴ばかりになったら日本は滅びるよ。
毎日会社に停まってろよ。通勤楽だろ(笑)
624: 匿名さん 
[2011-07-03 13:36:35]
>621
データーは大事だけど、自分の住んでる周りに緑豊かな公園がないと意味ないね。
626: 匿名さん 
[2011-07-03 14:18:15]
千葉ニュータウンも豊洲もドングリの背比べなんだけど。
627: 匿名さん 
[2011-07-03 16:00:47]
626
越谷レイクタウンも入れてください。
628: 匿名さん 
[2011-07-03 16:41:04]
625さん
勝者か敗者は他人が決めること。
自分で決めるのは、狂人だけ。
629: 匿名さん 
[2011-07-03 17:40:13]
620は結婚もできないキモヲタでしょうね。

630: 匿名さん 
[2011-07-03 19:05:33]
少子化が悪いって決めつけるほうが短絡的

人口過剰で原発つくって首絞めてる現実を、よく見つめてみろよ

>623

少子化で日本が滅びるって、ばかじゃね?

世界的には人口爆発で、温暖化、食糧不足なんだよ

もっと視野を広く持とうね
631: 匿名さん 
[2011-07-03 19:14:25]
じゃあ、630は中国人やインド人を移民で大量に受け入れようってわけですね。
そういう人たちを入れるのはかまいませんが、居住区は豊洲や有明などの埋立地にお願いします。
632: 匿名さん 
[2011-07-03 19:52:51]
>630
温暖化や食料不足を本当に心配してるなら、田舎で自給自足しなよ。
どうせ口だけでしょ。

住環境は大事だね。緑多いとこで育った子供とコンクリートジャングルで育った子供。
通勤だけで住居は選べないよ。
633: 匿名さん 
[2011-07-03 20:32:40]
高層マンションなんかで子育てはできませんね。引きこもりになりそうですから。
634: 匿名さん 
[2011-07-03 21:10:23]
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、
635: 匿名さん 
[2011-07-03 21:18:28]
日比谷公園には毎日のようにデモ団体が集まってるよ。
そんな公園に子供を連れていってもね。
荒川区は千代田区より公園少ないデーターたけど、尾久の原公園は良い公園。
あまり意味のないデーターだね。
636: 匿名さん 
[2011-07-03 21:20:43]
荒川区の人だったみたいねw
637: 匿名さん 
[2011-07-03 21:21:54]
このあたりの反論は無いのかな?
杉並区1.85、目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、

638: 匿名さん 
[2011-07-03 21:29:54]
緑豊かな住環境は大事だね。
国道沿いのマンションとか首都高近くのマンションとかは最悪だよね。
子供の喘息も増えてるみたい。

639: 匿名さん 
[2011-07-03 21:37:44]
昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。
夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と
新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。

昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。
片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。
中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、
道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。
640: 匿名さん 
[2011-07-03 21:46:49]
目黒区にそんな劣悪な環境なとこあったんだ。
西も環境悪いとこ多いんだね。
だいたい首都高走ってると、ここには住みたくないなとこあるけど、全くあげられてないな。
よっぽど酷いんたろうな。
641: 匿名さん 
[2011-07-03 21:58:38]
目黒区の環境が悪い事知らなかったんだ。
地方出身の人ですか?
642: 匿名さん 
[2011-07-03 22:00:02]
西の方が交通量が多いことを知らない地方出身者は意外に多い。
643: 匿名さん 
[2011-07-03 22:08:12]
皇居走ってる人見て、こんな排気ガスだらけのとこで良く走れるなと思った俺は田舎者なの?
644: 匿名さん 
[2011-07-04 05:23:18]
いやまったく同感です。皇居の周りでは肺にもろにたくさんの排気ガスが入るでしょう。あの地でマラソンが逆効果になりそう。
645: 匿名さん 
[2011-07-04 11:13:23]
そのはずなんですけど、何故か皇居の周りってすごく気持ちいいんですよ
パワースポットとかそういうのは全く信じてないのですが・・・
緑が多いからマイナスイオンが大量発生してるのかな?
ほんとに都心部の他の場所と走り比べて欲しいです
646: 匿名さん 
[2011-07-04 11:24:09]
647: 匿名さん 
[2011-07-04 12:14:43]
>>645
>パワースポットとかそういうのは全く信じてないのですが・・・
私はパワースポットを信じる方ですが(笑
首都圏の神社やお寺(?)は皇居を守るように配置されてるらしいです。
物理的なものだけじゃなく風水的な意味合いで。

確かに皇居を囲んで広い道路があり、排ガスは少なくないけど....シティランナーが選択できる範囲では快適なのでしょう。
快適な理由の1つは、走りながら見える景観ですかね。
建物が少なく緑地がよくみえ、走る妨げが少ない都内でも貴重なコースなのでしょう。

このスレタイに沿っていえば「シティランナーは帰宅困難時でもおおいに有利!」です(^^;
648: 匿名さん 
[2011-07-04 21:04:15]
3日午後11時20分ごろ、小田急小田原線向ケ丘遊園―新百合ケ丘間で人身事故があり、同線は全線で運転を見合わせている。
649: 匿名さん 
[2011-07-04 21:12:19]
踏切まだあったっけ?
650: 匿名さん 
[2011-07-05 07:31:01]
サマータイム導入 家庭の16時台電力需要増え節電に逆効果
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110705-00000007-pseven-pol
651: 匿名さん 
[2011-07-05 08:01:12]
郊外の人たちも家族と夕食が出来て喜んでいるんじゃない?
652: 匿名さん 
[2011-07-05 08:09:47]
家族だんらんの毎日を経験すると、東京駅から半径5km圏内にますます住みたくなるでしょう。
653: 匿名さん 
[2011-07-05 11:20:32]
世田谷最高!
住環境いいよ。
654: 匿名さん 
[2011-07-05 15:07:09]
サマータイムあるなら多少遠くも気にならなくなる
655: 匿名さん 
[2011-07-05 15:31:31]
サマータイムは帰宅困難と関係ありませんが・・・・
そもそもサマータイムって、広範囲地域で一斉に基準時間を変更することですよね?
全体でピーク時間帯をシフトしても意味が薄いのではないかなっと。
思いきって、製造業などは深夜又は早朝へのシフトを促進する特例法が必要です。
656: 匿名さん 
[2011-07-05 18:28:00]
秋になると都心部に引っ越す人が増えるんだろうな。

心地よいライフスタイルは一度味わうと忘れられなくなるからなあ。
657: 匿名さん 
[2011-07-05 18:29:28]
一家団欒楽しい我が家w
658: 匿名さん 
[2011-07-05 20:17:11]
サマータイム導入+導入予定者に「例年と比較して、今年はご家族と過ごす時間を大切にしようと考えていますか」と質問したところ、「例年以上に大切にしようと考えている」という回答が34.3%となった。
サマータイム非導入予定者では、18.8%に留まった。サマータイム導入者が「コミュニケーションの機会が増えた相手」としてもっとも多く挙げたのは「妻」で48.3%、2位は「子ども」で42.4%だった。

659: 匿名さん 
[2011-07-05 20:19:53]
痛勤もそろそろ終わりが時代の流れになってきましたね。
660: 匿名さん 
[2011-07-05 20:25:47]
人間らしい生活に戻りたいけど、都心部のファミリータイプは5千万円は最低必要。幸せもお金で買えるってことですな。
661: 匿名さん 
[2011-07-05 20:51:03]
手頃でも東京に拘らない。
662: 匿名さん 
[2011-07-05 20:51:30]
幸せ格差世界。
663: 匿名さん 
[2011-07-05 20:58:21]
豊洲のファミリータイプまだ5千万するの?
そろそろ郊外と同じくらいじゃない?
664: 匿名さん 
[2011-07-05 21:02:25]
”出来るビジネス戦士”なら豊洲を買うのが定石
665: 匿名さん 
[2011-07-05 21:20:04]
お手頃でも埋めたて地は選ばない。
666: 匿名さん 
[2011-07-05 21:21:22]
お手頃でも都心は選ばない。
667: 匿名さん 
[2011-07-05 21:29:35]
早く帰宅できる幸せを実感して、なりよりです。
でも、たぶん今年の夏だけの束の間の幸せ。

サマータイム導入者に「今年のサマータイムを利用して平日(出勤日)に家族サービスをしたことがありますか」を尋ねると、「はい」と答えたのは23.9%。またサマータイム導入予定者に「例年と比較して、サマータイム導入後は平日(出勤日)にも家族サービスをしようと思っていますか」と質問したところ、33.0%が「例年以上に平日も家族サービスをしようと思う」と回答した。
668: 匿名さん 
[2011-07-05 21:38:10]

失われた時は永遠に取り戻せない。

669: 匿名さん 
[2011-07-05 22:16:18]
イタリア人「夕食を家族全員で食べない日本人が理解できない」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110705-00000011-pseven-soci
670: 匿名さん 
[2011-07-05 22:21:13]
一緒に食べるよ。都心は選ばない。
671: 匿名さん 
[2011-07-06 00:38:15]
世田谷最高だよ!
672: 匿名さん 
[2011-07-06 07:26:51]
家族の事を考えたら、
業火ベルト地帯から外側は論外だと思うよ。
673: 匿名さん 
[2011-07-06 08:02:12]
東日本大震災当日に東京都心の交通網がまひしたのを受け、警視庁は今年9月の防災の日に、都内の幹線道路など約100カ所を一斉に通行止めにする大規模な交通規制を行う方針を固めた。
都の防災計画では、震度6弱以上の場合、パトカーなどの緊急車両通行のため、23区の外周部を結ぶ環状7号-国道246号の内側の地域は全面通行禁止とされることになっている。しかし、周知徹底されていないのが現状で、首都直下型地震が起きた場合、大混乱が予想されるという。
警視庁ではこうした事態を受け、9月1日には約100カ所の道路を一斉に10分程度通行止めにし、車の動きを検証する。
674: 匿名さん 
[2011-07-06 21:16:41]
6日午後2時ごろ、東急田園都市線の回送電車が渋谷駅(東京都渋谷区)を出発しようとしたところ、ブレーキが解除できなくなるトラブルがあった。同線は約40分間にわたり全線で運転を見合わせ、上下計2本が運休し、約1万8000人に影響した。
675: 匿名さん 
[2011-07-07 12:35:28]
都心は空気悪いね。
世田谷いいよ!
676: 匿名さん 
[2011-07-07 15:13:38]
そうかな?

湾岸の方が空気良さそうだけれど?

まあ世田谷もいいかも。
677: 匿名さん 
[2011-07-07 15:40:11]
>>673 by 匿名さん 
>都内の幹線道路など約100カ所を一斉に通行止めにする大規模な交通規制を行う
これとても重要だし、影響大きいでしょうね。
防災の日=9月1日は、記念日なので一応お休みの方多いでしょうが(^^;

節電意識を維持するために、節電の日 の制定も必要そうですね。
678: 匿名さん 
[2011-07-07 18:29:43]
「節電の日」・・・せっかくだから電車も信号もストップ、
半日電気ガス水道を止めると国を挙げての避難訓練になっていいかも
経済はマヒしそうだけどね
679: 匿名さん 
[2011-07-07 18:39:28]
近郊郊外に住みたくなくなるからやらないほうがいい。
680: 匿名さん 
[2011-07-07 18:44:11]
急傾斜地と業火ベルト地帯を通れる想定でやるかどうかでかなり変わっちゃうよ。
681: 匿名さん 
[2011-07-07 20:17:02]
西方に帰宅するのは至難の業だよ。
運が良ければ帰れるってレベル。
682: 匿名さん 
[2011-07-07 22:51:12]
渋谷、新宿、池袋周辺の暴動リスクは?

やっぱ想定外ですか?
683: 匿名さん 
[2011-07-08 02:02:01]
都心はもともとスラム化してるじゃない。住民届け出して住んでる人一番少ないのが都心部。ホームレスはカウントしてない。皆西側を始め郊外や他県に大勢住んでるんじゃないですが。好き好んでタワマンなんか選ぶ人ばかりじゃないからさ。
684: 匿名さん 
[2011-07-08 06:58:31]
西側近郊のアパート地帯は将来のスラム化の大きな受け皿です。
また、移民の大きな受け皿になります。
685: 匿名さん 
[2011-07-08 09:44:13]
アパート地帯は怖いよね
マナーとか尋常じゃないし
686: 匿名さん 
[2011-07-08 11:43:28]
都心は空気が悪いよ。
やっぱり世田谷!
687: 匿名さん 
[2011-07-08 11:51:10]
都心が一番災害に弱いと思う。
震度5強で都市機能止まってしまうようじゃね。
人口多いからパニックもおきやすい。
688: 匿名さん 
[2011-07-08 14:45:02]
>>686

「空気のよい世田谷のマンションを買うメリット」ってスレでも立てれば?

>>687

>震度5強で都市機能止まってしまうようじゃね。

都市機能のまったくないところと比べるのはおかしいのでは?

で、地震当日に1時間以内で都心から帰宅できたのかな?
689: 匿名さん 
[2011-07-08 18:35:06]
東日本大震災:計画停電中の交差点警戒、人海戦術に限界
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000021-mailo-l14
690: 匿名さん 
[2011-07-08 20:39:18]
震災に弱い町東京。なぜ改善しようとしないかねー。
一極集中の弊害に目をつむり、利便性や経済活動を殊更強調する。
昼間に首都直下型の地震がおきたら、東京の被害が一番大きいよ。
人も財産もね。
691: 匿名さん 
[2011-07-08 20:57:04]
>>690
もっと職住近接を進めるべきだけど限界がありますね。
選ばれた人だけになるのも已む無しでしょうね。
692: 購入検討中さん 
[2011-07-08 20:59:02]
ヨカッタネ
693: 匿名さん 
[2011-07-08 21:03:33]
郊外で供給が増えているけど、実際買う人がいるんだろうか?
694: 匿名さん 
[2011-07-08 21:05:45]
買う人いるだろうけど、買い替えは厳しいよね…
永住するならいいけど。
695: 匿名さん 
[2011-07-08 21:13:59]
地元で長年そこに住んでいる人しか買わないだろう。
そうなると親の家の相続とかあるから、新たに買う人は非常に限られる。
供給増やすと値崩れ確実だな。
696: 匿名さん 
[2011-07-08 21:17:22]
湾岸に一生住むなんて…。孤独死しそう。
697: 匿名さん 
[2011-07-08 21:25:12]
住環境でやっぱり世田谷!
698: 匿名さん 
[2011-07-08 21:25:37]
市部あたりを高値で買っちゃった人は、かなり悔しい思いをしそうだな(笑)
699: 匿名さん 
[2011-07-08 21:33:08]
団塊Jrが親の家を相続し始めると
近郊郊外の不動産価格が崩落するよ。
間違いなし。
700: 匿名さん 
[2011-07-08 21:38:06]
プラウド市川坪250万で即日完売してるよ。戸数は少ないけど。
坪250万なら安い都心のマンションも買える。
都心に住みたくない人も多いだよ。
そこが不動産のおもしろいとこ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる