早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/
[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
602:
匿名さん
[2011-07-02 01:24:58]
良い場所なんだろうけど浦和遠いからなあ。東京立川の方が一本で色々行けるみたい。プラウドのタワマン?せっかく地方住むならタワマンより広い戸建てが合うんじゃない?
|
603:
匿名さん
[2011-07-02 01:38:45]
高崎線と宇都宮線が平成25年に上野から東京駅まで伸びる。
そうすれば駅4つで東京駅だ。東京駅まで25分くらいだよ。 浦和駅前なら都内と通勤時間は変わらないよ。 立川も栄えてるし便利だけど断層あるからね。 |
604:
匿名さん
[2011-07-02 01:42:58]
断層より浦和などは山あるなら地滑り、土砂崩れが心配じゃないの?
|
605:
匿名さん
[2011-07-02 01:46:25]
浦和より川口のほうが近くない?
|
606:
匿名さん
[2011-07-02 01:47:35]
川口て川近い?
|
607:
匿名さん
[2011-07-02 02:12:10]
川口は地盤悪いよ。名前の通り。京浜東北しか停まらないし。
埼玉なら大宮がお薦め。買い物は何でも揃うし、路線は色々あるし、遊ぶとこも外食も豊富。 地盤もいいよ。 |
608:
匿名さん
[2011-07-02 17:24:38]
JR東日本によると、東海道線は2日午後1時35分頃、品川―川崎駅間で発生した人身事故の影響で、東京―小田原駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後3時28分頃に運転を再開した。
この影響で、京浜東北線も全線で運転を見合わせていたが、午後3時28分頃に運転を再開した。 |
609:
匿名さん
[2011-07-02 17:28:28]
2日午後3時44分頃、JR総武線の都賀―四街道駅間で人身事故が発生した。
この影響で、同線の千葉―佐倉駅間と、成田線の千葉―成田空港駅間の上下線で運転を見合わせている。 |
610:
匿名さん
[2011-07-02 20:13:52]
|
611:
匿名さん
[2011-07-03 09:13:01]
一日に2回も止まった京浜東北線
京浜東北線で人身事故、一時運転見合わせ 読売新聞 7月3日(日)0時20分配信 2日午後11時54分頃、JR京浜東北線線関内駅で人身事故が発生した。 この影響で、同線は全線で一時運転を見合わせた。 |
|
612:
匿名さん
[2011-07-03 09:41:21]
やはり複数路線は必須だね。
|
613:
匿名さん
[2011-07-03 11:46:34]
JR宇都宮線で人身事故、運転見合わせ
読売新聞 7月3日(日)11時9分配信 3日午前10時47分頃、JR宇都宮線小山―小金井駅間で人身事故が発生した。 この影響で、同線は上野―宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせている。 |
614:
匿名さん
[2011-07-03 12:23:23]
2路線じゃ駄目だね。
3路線以上ないと。 |
615:
匿名さん
[2011-07-03 12:50:24]
路線もピンキリ
山の手線が最強なのは言うまでもない メトロも、最近できた地下深い路線はダメ 災害時はかえって危険だし、停電時は長い階段をひたすら上り下りすることになる 昔からある丸ノ内線や日比谷線あたりが、浅くてベスト 非常時だけでなく、平常時の本数や運賃なんかも考えると、山の手線+昔からあるメトロの2路線ってのが、選択肢 |
616:
匿名さん
[2011-07-03 12:50:50]
JRばっかしだな。
|
617:
匿名さん
[2011-07-03 12:53:34]
上野、東京駅近が最強でしょ。通勤だけ考えればね。
|
618:
匿名さん
[2011-07-03 13:16:22]
上野に通勤って・・・風俗関係?
|
619:
匿名さん
[2011-07-03 13:21:42]
通勤が全てじゃないでしょ。
住環境がよくないと。緑もなく、公園もなく、周りはコンクリートの建物ばかりじゃ子供の情操教育にもよくないよ。 |
620:
匿名さん
[2011-07-03 13:25:26]
子どもなんてどうでもいい
誰もが子どもがいるわけじゃないよ 子育て世帯って、自分たちが世界の中心になっちゃってるよね 冷静になろう、モンスターども |
621:
匿名さん
[2011-07-03 13:25:31]
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、 渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、 足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、 大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、 品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、 北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、 荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、 中野区1.28、豊島区0.70、 http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf |
622:
匿名さん
[2011-07-03 13:30:05]
|
623:
匿名さん
[2011-07-03 13:33:23]
|
624:
匿名さん
[2011-07-03 13:36:35]
|
626:
匿名さん
[2011-07-03 14:18:15]
千葉ニュータウンも豊洲もドングリの背比べなんだけど。
|
627:
匿名さん
[2011-07-03 16:00:47]
626
越谷レイクタウンも入れてください。 |
628:
匿名さん
[2011-07-03 16:41:04]
625さん
勝者か敗者は他人が決めること。 自分で決めるのは、狂人だけ。 |
629:
匿名さん
[2011-07-03 17:40:13]
620は結婚もできないキモヲタでしょうね。
|
630:
匿名さん
[2011-07-03 19:05:33]
少子化が悪いって決めつけるほうが短絡的
人口過剰で原発つくって首絞めてる現実を、よく見つめてみろよ >623 少子化で日本が滅びるって、ばかじゃね? 世界的には人口爆発で、温暖化、食糧不足なんだよ もっと視野を広く持とうね |
631:
匿名さん
[2011-07-03 19:14:25]
じゃあ、630は中国人やインド人を移民で大量に受け入れようってわけですね。
そういう人たちを入れるのはかまいませんが、居住区は豊洲や有明などの埋立地にお願いします。 |
632:
匿名さん
[2011-07-03 19:52:51]
>630
温暖化や食料不足を本当に心配してるなら、田舎で自給自足しなよ。 どうせ口だけでしょ。 住環境は大事だね。緑多いとこで育った子供とコンクリートジャングルで育った子供。 通勤だけで住居は選べないよ。 |
633:
匿名さん
[2011-07-03 20:32:40]
高層マンションなんかで子育てはできませんね。引きこもりになりそうですから。
|
634:
匿名さん
[2011-07-03 21:10:23]
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、 渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、 足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、 大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、 品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、 北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、 荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、 中野区1.28、豊島区0.70、 |
635:
匿名さん
[2011-07-03 21:18:28]
日比谷公園には毎日のようにデモ団体が集まってるよ。
そんな公園に子供を連れていってもね。 荒川区は千代田区より公園少ないデーターたけど、尾久の原公園は良い公園。 あまり意味のないデーターだね。 |
636:
匿名さん
[2011-07-03 21:20:43]
荒川区の人だったみたいねw
|
637:
匿名さん
[2011-07-03 21:21:54]
このあたりの反論は無いのかな?
杉並区1.85、目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、 |
638:
匿名さん
[2011-07-03 21:29:54]
緑豊かな住環境は大事だね。
国道沿いのマンションとか首都高近くのマンションとかは最悪だよね。 子供の喘息も増えてるみたい。 |
639:
匿名さん
[2011-07-03 21:37:44]
昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、 国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。 夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と 新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。 昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。 片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。 中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、 道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。 |
640:
匿名さん
[2011-07-03 21:46:49]
目黒区にそんな劣悪な環境なとこあったんだ。
西も環境悪いとこ多いんだね。 だいたい首都高走ってると、ここには住みたくないなとこあるけど、全くあげられてないな。 よっぽど酷いんたろうな。 |
641:
匿名さん
[2011-07-03 21:58:38]
目黒区の環境が悪い事知らなかったんだ。
地方出身の人ですか? |
642:
匿名さん
[2011-07-03 22:00:02]
西の方が交通量が多いことを知らない地方出身者は意外に多い。
|
643:
匿名さん
[2011-07-03 22:08:12]
皇居走ってる人見て、こんな排気ガスだらけのとこで良く走れるなと思った俺は田舎者なの?
|
644:
匿名さん
[2011-07-04 05:23:18]
いやまったく同感です。皇居の周りでは肺にもろにたくさんの排気ガスが入るでしょう。あの地でマラソンが逆効果になりそう。
|
645:
匿名さん
[2011-07-04 11:13:23]
そのはずなんですけど、何故か皇居の周りってすごく気持ちいいんですよ
パワースポットとかそういうのは全く信じてないのですが・・・ 緑が多いからマイナスイオンが大量発生してるのかな? ほんとに都心部の他の場所と走り比べて欲しいです |
646:
匿名さん
[2011-07-04 11:24:09]
|
647:
匿名さん
[2011-07-04 12:14:43]
>>645
>パワースポットとかそういうのは全く信じてないのですが・・・ 私はパワースポットを信じる方ですが(笑 首都圏の神社やお寺(?)は皇居を守るように配置されてるらしいです。 物理的なものだけじゃなく風水的な意味合いで。 確かに皇居を囲んで広い道路があり、排ガスは少なくないけど....シティランナーが選択できる範囲では快適なのでしょう。 快適な理由の1つは、走りながら見える景観ですかね。 建物が少なく緑地がよくみえ、走る妨げが少ない都内でも貴重なコースなのでしょう。 このスレタイに沿っていえば「シティランナーは帰宅困難時でもおおいに有利!」です(^^; |
648:
匿名さん
[2011-07-04 21:04:15]
3日午後11時20分ごろ、小田急小田原線向ケ丘遊園―新百合ケ丘間で人身事故があり、同線は全線で運転を見合わせている。
|
649:
匿名さん
[2011-07-04 21:12:19]
踏切まだあったっけ?
|
650:
匿名さん
[2011-07-05 07:31:01]
サマータイム導入 家庭の16時台電力需要増え節電に逆効果
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110705-00000007-pseven-pol |