マンション雑談「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 19:57:30
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/

[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2

574: 匿名さん 
[2011-07-01 07:52:02]
世の中は分散傾向ですね。想像力が無い人でも集中型は問題だとかなり昔から言われ続けているに。自分が都心に住みたいのか住んでるのか知らないけど集中させたいからって自己中な発想ですねヽ(´o`;
575: 匿名さん 
[2011-07-01 07:56:29]
新宿はオフィスビル予定だったところが次々に賃貸マンションに変更になっています。後10年もすれば新宿のオフィス機能は半分以下になると予想されています。
576: 匿名さん 
[2011-07-01 07:56:41]
団塊の世代ってとっくに定年し続けてるんだと思います。約10年くらい前から。無理に高い都心に本社構える必要ない時代になったらしい。
577: 匿名さん 
[2011-07-01 07:59:39]
その自己中な予想が当たっても西新宿はゆとりが出てむしろ居心地よさそうだね。新宿ただでさえ集中していてウザイからね。住みやすそう。
578: 匿名さん 
[2011-07-01 07:59:40]
>>576
高層化でキャパが増えれば東京駅周辺のオフィス賃料は下がる。
あこがれの丸の内勤務も夢じゃなくなる時代になる。
579: 匿名さん 
[2011-07-01 08:02:01]
>>577
新宿のワンルームは余りまくりで、家賃もずいぶんと下がっていますよ。
住みたければ借りて住めば?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
580: 匿名さん 
[2011-07-01 08:02:04]
東電駅利用しなくても働ける時代になった。ありがたい。
581: 匿名さん 
[2011-07-01 08:03:53]
都心も副都心線も住居としては微妙。オフィス街。
582: 匿名さん 
[2011-07-01 08:08:09]
>>581
やっぱ、東京駅から半径3~5km圏内がベストですかね。
583: 匿名さん 
[2011-07-01 08:10:16]
財閥系はどこも都心に集中投資戦略です。
仕事しやすい環境になるでしょう。
584: 匿名さん 
[2011-07-01 08:24:47]
朝から情報操作お疲れさま。どうでもいい。そんな必死に5キロ圏ないをアピールしようが、世の中各自で考えて郊外から色々選ぶんだから。でべさんがんば!
585: 匿名さん 
[2011-07-01 10:54:57]
住宅もオフィスビルも、今まで続いてきた高層化の流れって今後どうなるんでしょうね
ロンドンなんかはしばらく前から反高層の流れですよね
もし可能ならその方が安全ではありますが、狭い東京では不可能?
586: 匿名さん 
[2011-07-01 11:04:24]
>住宅もオフィスビルも、今まで続いてきた高層化の流れって今後どうなるんでしょうね
このスレタイを読みました???
帰宅困難の解消方法の1つが「高層化」です。

公私ともにもっと「ゆとり」あるのが望ましいとは思いますが、代償として何かを諦める必要がありますね。
587: 匿名さん 
[2011-07-01 14:39:12]
どうだろ

人口は減っていくし、減っていくべきだし、高層化じゃなくても帰宅困難が避けられるようになっていくんじゃないか

東京は23区くらいの規模になっていく

なにも埋立地に立てなくても十分土地はある

しかも、湾岸に乱立する高層マンションがヒートアイランド現象の一因になっていることを考えれば、政策として、埋立地や湾岸離れを推進していくことになるはず
588: 匿名さん 
[2011-07-01 14:47:07]
>>587

ということは、涼しい湾岸に住めるチャンスは少なくなりつつある。

最後のチャンスだ!

買い急げ?
589: 匿名さん 
[2011-07-01 14:54:00]
見放される埋立地に住む勇気があるなら、だね
590: 匿名さん 
[2011-07-01 18:49:42]
1日午前11時45分頃、JR京葉線の新浦安駅で人身事故が発生した。
この影響で、同線は東京―蘇我駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後0時6分に運転を再開した。
591: 匿名さん 
[2011-07-01 18:54:02]
>見放される埋立地に住む勇気があるなら、だね
私は勇気があって幸せでした(^^;
人生の中盤を日々ワクワクしながら生活できるのはほんとラッキーなことです。
592: 匿名さん 
[2011-07-01 19:36:31]


もうヤケクソだね
593: 匿名さん 
[2011-07-01 19:43:25]
浦安の惨状を見ても尚埋め立て地を賛美するとは。
ただ立川断層もあるから、八王子とかも危険。
都内は火災リスク大。
都内や横浜の高級住宅地の高台は地滑りリスク大。
やはり浦和の時代がきたか。大宮台地だな。

594: 匿名さん 
[2011-07-01 20:18:07]
JR中央線で運休相次ぐ、30日の信号機故障の影響で
 JR中央線で八王子―韮崎間で、1日朝から列車の運休が相次いでいる。30日午後2時45ごろに山梨県甲州市の塩山駅で起きた信号機の故障による影響で、上下線の普通列車で計11本の運休となる見込み。
 1日午前9時以降では、上り線の韮崎―甲府(午前9時45分発)と甲府―大月(同10時39分発)の運休が予定されている。

595: 匿名さん 
[2011-07-01 20:55:11]
東日本大震災の発生当日にJR東日本が終日運転を中止し、駅のシャッターを閉めたため帰宅困難者があふれた問題で、同社は1日までに、主要ターミナル駅に毛布や飲料水、救急用品を備えるなどの対策を検討すると東京都に文書で伝えた。都が1日、公表した。
 同社の対応を批判していた石原慎太郎都知事が、対策を講じるよう申し入れていた。
 JR東日本は回答書で、駅を新築・改築する際は、帰宅困難者の滞在場所や防災倉庫のあり方を自治体と個別に協議するとした。
 既存の駅についても、駅のどのスペースを帰宅困難者に開放するか関係機関と協議する方針。 
596: 匿名さん 
[2011-07-01 21:49:03]
自転車通勤 ジワリ加速 …健康増進、温暖化対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000306-yomidr-soci
597: 匿名さん 
[2011-07-01 22:16:34]
浦和って。なぜそこを?
598: 匿名さん 
[2011-07-01 23:27:50]
やはり、豊洲を買うのが最も安全のようですね
599: 匿名さん 
[2011-07-01 23:50:39]
>597
地盤がよく住環境が良く、住みやすいところだから。
赤羽プラウドも良かったけど、あっという間に売れてしまった。
浦和駅前にプラウドタワーが建てば、買ってもいいかな。
赤羽より地盤もいいし。実家も近いし。
立川みたいに断層もないし。
液状化は大変だよ。浦安買った人周りに一人くらいいるでしょ。

600: 匿名さん 
[2011-07-02 00:00:45]
いる
浦安買う時「でも地盤が弱いんじゃない?大丈夫?」と皆で結構止めたのに、
「いいの!海の近く最高だよ!」と聞く耳持たなかった
でも震災後は本当に悲惨だったみたい
食糧とか水とか差し入れしたよ
誰も「だから止めたのに」とは言わなかったけど・・・
ちなみにその子は豊洲とか有明も皆に熱烈にプッシュしてた
602: 匿名さん 
[2011-07-02 01:24:58]
良い場所なんだろうけど浦和遠いからなあ。東京立川の方が一本で色々行けるみたい。プラウドのタワマン?せっかく地方住むならタワマンより広い戸建てが合うんじゃない?
603: 匿名さん 
[2011-07-02 01:38:45]
高崎線と宇都宮線が平成25年に上野から東京駅まで伸びる。
そうすれば駅4つで東京駅だ。東京駅まで25分くらいだよ。
浦和駅前なら都内と通勤時間は変わらないよ。
立川も栄えてるし便利だけど断層あるからね。
604: 匿名さん 
[2011-07-02 01:42:58]
断層より浦和などは山あるなら地滑り、土砂崩れが心配じゃないの?
605: 匿名さん 
[2011-07-02 01:46:25]
浦和より川口のほうが近くない?
606: 匿名さん 
[2011-07-02 01:47:35]
川口て川近い?
607: 匿名さん 
[2011-07-02 02:12:10]
川口は地盤悪いよ。名前の通り。京浜東北しか停まらないし。
埼玉なら大宮がお薦め。買い物は何でも揃うし、路線は色々あるし、遊ぶとこも外食も豊富。
地盤もいいよ。
608: 匿名さん 
[2011-07-02 17:24:38]
JR東日本によると、東海道線は2日午後1時35分頃、品川―川崎駅間で発生した人身事故の影響で、東京―小田原駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後3時28分頃に運転を再開した。
この影響で、京浜東北線も全線で運転を見合わせていたが、午後3時28分頃に運転を再開した。
609: 匿名さん 
[2011-07-02 17:28:28]
2日午後3時44分頃、JR総武線の都賀―四街道駅間で人身事故が発生した。
この影響で、同線の千葉―佐倉駅間と、成田線の千葉―成田空港駅間の上下線で運転を見合わせている。
610: 匿名さん 
[2011-07-02 20:13:52]
>604
浦和に山などないよ。しかも駅前に。
611: 匿名さん 
[2011-07-03 09:13:01]
一日に2回も止まった京浜東北線

京浜東北線で人身事故、一時運転見合わせ
読売新聞 7月3日(日)0時20分配信
2日午後11時54分頃、JR京浜東北線線関内駅で人身事故が発生した。
この影響で、同線は全線で一時運転を見合わせた。
612: 匿名さん 
[2011-07-03 09:41:21]
やはり複数路線は必須だね。
613: 匿名さん 
[2011-07-03 11:46:34]
JR宇都宮線で人身事故、運転見合わせ
読売新聞 7月3日(日)11時9分配信
3日午前10時47分頃、JR宇都宮線小山―小金井駅間で人身事故が発生した。
この影響で、同線は上野―宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせている。
614: 匿名さん 
[2011-07-03 12:23:23]
2路線じゃ駄目だね。
3路線以上ないと。
615: 匿名さん 
[2011-07-03 12:50:24]
路線もピンキリ

山の手線が最強なのは言うまでもない

メトロも、最近できた地下深い路線はダメ
災害時はかえって危険だし、停電時は長い階段をひたすら上り下りすることになる
昔からある丸ノ内線や日比谷線あたりが、浅くてベスト

非常時だけでなく、平常時の本数や運賃なんかも考えると、山の手線+昔からあるメトロの2路線ってのが、選択肢
616: 匿名さん 
[2011-07-03 12:50:50]
JRばっかしだな。
617: 匿名さん 
[2011-07-03 12:53:34]
上野、東京駅近が最強でしょ。通勤だけ考えればね。
618: 匿名さん 
[2011-07-03 13:16:22]
上野に通勤って・・・風俗関係?
619: 匿名さん 
[2011-07-03 13:21:42]
通勤が全てじゃないでしょ。
住環境がよくないと。緑もなく、公園もなく、周りはコンクリートの建物ばかりじゃ子供の情操教育にもよくないよ。
620: 匿名さん 
[2011-07-03 13:25:26]
子どもなんてどうでもいい

誰もが子どもがいるわけじゃないよ

子育て世帯って、自分たちが世界の中心になっちゃってるよね

冷静になろう、モンスターども
621: 匿名さん 
[2011-07-03 13:25:31]
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf
622: 匿名さん 
[2011-07-03 13:30:05]
>618
駅力の事いったんだけど。上野なら銀座線も日比谷線も山手線も使えるでしょ。
新幹線もあるから、出張も楽。
東京駅と上野駅は最強でしょ。駅力からみたら他のメトロ駅は足下にも及ばないよ。
623: 匿名さん 
[2011-07-03 13:33:23]
>620
お前みたいな奴ばかりになったら日本は滅びるよ。
毎日会社に停まってろよ。通勤楽だろ(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる