マンション雑談「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 19:57:30
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/

[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2

427: 匿名さん 
[2011-06-26 16:37:45]
425の意見には異論はない。
ただ東京駅5㎞圏内とか言ってる奴はアホでしょ。
物件により周囲環境違い過ぎる。
428: 匿名さん 
[2011-06-26 16:43:28]
業火ベルト地帯
山手通りより内側
おおむね明治通りより内側
東京駅から半径5km圏内が最強。
但し、急傾斜地と木造住宅密集地域を除く。
429: 匿名さん 
[2011-06-26 16:49:25]
異議ありだな。
安全なのは皇居半径500メートル圏内だな。後は個別の周囲環境による。
430: 匿名さん 
[2011-06-26 16:51:36]
所得の二極化が進むと近郊のアパート地帯が治安悪化危険地帯になると思うが
どうよ?
431: 匿名さん 
[2011-06-26 16:55:22]
>>430
ああ、それはあり得るね

郊外というか、外周区でも一部アパート密集=治安悪化地帯が出てきそう
432: 匿名さん 
[2011-06-26 16:57:53]
足立区、荒川区が昔に戻るかもよ。
近隣の区は要注意だね。
433: 匿名さん 
[2011-06-26 17:01:51]
>>432
中央線沿線が一番危なそうじゃない。
アパートもけた違いに多いし、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
434: 匿名さん 
[2011-06-26 17:03:15]
澁谷、新宿も危ないな。池袋がある豊島区も危ないな。
金のない若者の怒りはどこに向かうか。
考えればわかるでしょ。
435: 匿名さん 
[2011-06-26 17:05:32]
いずれにしろ北側の内陸方面だろ。
杉並、練馬、板橋、北、足立、葛飾
隣接している中野、豊島、荒川
436: 匿名さん 
[2011-06-26 17:06:29]
世田谷区は別格でよろしいかとw
437: 匿名さん 
[2011-06-26 17:09:03]
>>434
震災の時に渋谷、新宿、池袋あたりで暴動が起こる可能性は高いでしょうね。
帰宅時の通過は不可能になるでしょう。
438: 匿名さん 
[2011-06-26 17:10:17]
治安が悪くなるとしたら都内からだよ。
良い事も悪い事も都内から郊外に広がる。
439: 匿名さん 
[2011-06-26 17:11:53]
警備員が常駐していないマンションは怖くて住めないね。
440: 匿名さん 
[2011-06-26 17:29:21]
>>439
外周区の一軒家は怖くて住めなくなるかも。
441: 匿名さん 
[2011-06-26 17:50:50]
震災時に今の若者達が暴動を起こすとは思えない。
3月11日も大人しく電車待ってたし。
危ないのはプロの窃盗団。彼等がどこを狙うか。
間違いなく金のある地域を狙うよ。
442: 匿名さん 
[2011-06-26 17:52:34]
隣国人ね
443: 匿名さん 
[2011-06-26 18:23:09]
>>441さん

茶色所が危ないです。
地震になったら戸建はやられ放題でしょうね。
空き巣の被害状況
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
444: 匿名さん 
[2011-06-26 21:31:40]
西方面の帰宅はあきらめたほうが良いと思うよ。
445: 匿名さん 
[2011-06-26 21:44:15]
西も東も駄目そうだけど。そこらで火災が発生してる。窃盗団も入ってくる。
大規模停電で交通渋滞やそこらで事故。
人の多い都心が一番ヤバイよ。
446: 匿名さん 
[2011-06-26 21:45:27]
>>445
いろいろ考えると西方面は駄目だろ。
447: 匿名さん 
[2011-06-26 21:48:12]
警察の警備も東京駅から半径5km圏内が限界で、渋谷、新宿、池袋はあきらめた方が良い。
448: 匿名さん 
[2011-06-26 22:06:34]
警察の警備まで東京駅半径5㎞圏内とかいい始めた。
首都直下型の地震では、東京全域で大規模な停電が起こる。水道、ガスもとまる。
ビルやマンションのエレベーターもとまる。電気鍵やセキュリティーシステムもダウン。
そこらで火災がおき、瓦礫に死人が埋まっている。
そんな混乱の中、犯罪者集団が暗躍するんだぞ。都心の重要拠点の警備ですら手薄になるよ。
449: 匿名さん 
[2011-06-26 22:19:59]
地震では都心の被害が一番大きいよ。災害、人災ともね。
一極集中のリスクを改善しないツケが一気に噴き出すよ。
原発と同じだな。
452: 匿名さん 
[2011-06-26 23:26:16]
>警察の警備も東京駅から半径5km圏内が限界で、渋谷、新宿、池袋はあきらめた方が良い。

歌舞伎町をどの程度ケアするかは知らないけど、西新宿には都庁があるんだから、
新宿全体を放棄することはありえないよね

でも渋谷、池袋とかは微妙かな
ブルーカラー系外国人の多い場所は、非常事態の治安は日本人ばかりの所とは違いそうだね

453: 匿名さん 
[2011-06-26 23:26:41]
都内広域停電の意味がまるでわかってないな。
機械警備がまるできかなくなるんだぞ。
隅田川から東とか関係ないから。お金のある都心に一斉に犯罪者集団が押し寄せる。
電気鍵は開き、防犯カメラもうつらない。
都心全域死んだも同然になるんだよ。一般住宅のこそ泥なんて捕まえる余裕ないんだよ。
455: 匿名さん 
[2011-06-26 23:55:43]
地域じゃなく拠点だ。
第一に皇居。次に首相官邸、国会議事堂、霞ヶ関。
そして大使館や都庁くらいまでの警備が限界だろうな。
ではこの周囲が安全かといえばそうとも言えない。考えたくないがテロを企てるならその近辺を狙うだろうから。
後は交通誘導だ。信号が消えてるからね。そこらに死体があふれ、火災もおき、怪我人が座り込み、道路からは水道管から水が吹き出し、交通事故も起きる。


456: 匿名さん 
[2011-06-27 00:04:37]
都心は地獄絵図だね。常駐警備のマンションじゃないと妻や子供置いて仕事できないね。
458: 匿名さん 
[2011-06-27 00:08:15]
液状化するにしても豊洲のが安全かもね。
安全度から言えば、湾岸、都心、住宅密集地の順かな。
461: 匿名さん 
[2011-06-27 07:02:35]
>>458
一番安全なのは、大量の帰宅難民の影響を受けず、
かつ徒歩帰宅が容易な
東京駅から半径3~5km圏内でしょう。
462: 匿名さん 
[2011-06-27 07:41:34]
東京駅近辺が一番帰宅難民の影響受けるでしょ。
皆、日比谷公園や皇居目指すよ。食料と水を求めて。
東京駅近辺に大量の人が集まる。
463: 匿名さん 
[2011-06-27 07:45:55]
都心からちょっと離れた方がよろしいでしょう。
まあ、都心のど真ん中に住みたいと思う人はいないと思いますが。
東京駅から半径3~5km圏内がベストとお考えください。
464: 匿名さん 
[2011-06-27 07:47:14]
>>462
新宿だと都庁
渋谷だと代々木公園?
465: 匿名さん 
[2011-06-27 08:03:30]
停電になるとセコムも役に立たない。
環七から外側に広がる戸建地帯は押し込み、略奪が頻発。
特にご主人が都心に取り残されて、女子供だけになった世帯は危険。
証拠隠滅の放火も多発。
466: 匿名さん 
[2011-06-27 09:23:36]
>453
いや、政府系施設や大使館はもちろん、それなりのビルやマンションは、
自家発電設備備えてるから、すぐに電子鍵全滅にはならないよ

>462
避難する時、日比谷公園はともかく、皇居を目指すかな?
目指すなら北の丸公園とか、公園や自衛隊駐屯地じゃないのかな
467: 匿名さん 
[2011-06-27 10:11:32]
セコムは非常時はちゃんと出動するけど、事前にマンションの優先順位付けしてるから、
要人の住むマンションか、要人がいる施設(大使館横、議員宿舎等)の隣のマンションが最高
真っ先に警護してくれるからね
468: 匿名さん 
[2011-06-27 10:20:43]
>東京駅から半径3~5km圏内がベストとお考えください。

どこを売りたいのかすぐわかるね。そんなに手放したいのかな。
469: 匿名さん 
[2011-06-27 11:34:16]
皆勘違いするんだけど、ほとんどの非常用発電機は非常用エレベーターとか消防用機器などしか動かせる能力ないよ。ヒルズみたいな発電機置いてるマンションはほぼない。
470: 匿名さん 
[2011-06-27 11:42:43]
>ヒルズみたいな発電機置いてるマンションはほぼない。
悪いけど、そもそも↑が誤解を招く言い方だと思う。
六本木ヒルズは、オフィスビルを中心とした小規模の自家発電所があるということ。
マンション用の非常用発電装置ではない。
471: 匿名さん 
[2011-06-27 12:12:40]
467
道路が遮断され渋滞も起きてるのに セコムはどうやってまっ先に駆けつけてくれるの?
今回の地震でさえ
消防車や救急車は渋滞に巻きこまれて動けないのに


そもそも要人が居住してる施設には常に警備がいるもんだけどね

472: 匿名さん 
[2011-06-27 12:52:58]
都内は悲鳴や嗚咽や罵声で壮絶な状況だ。
JRは石原に言われて今後帰宅難民を受け入れる。
帰宅難民より心配しなきゃいけない事は山ほどある。
まずは警備が常駐しているマンションに住む事だね。嫁や子供が大事ならね。
473: 匿名さん 
[2011-06-27 13:50:53]
>まずは警備が常駐しているマンションに住む事だね。嫁や子供が大事ならね。
24時間警備や警備員常駐マンションは大規模になれば珍しくないけど、
数人の警備人や立哨がいたところで、大災害や暴徒発生時には役立たないよ。
特に「都内は悲鳴や嗚咽や罵声で壮絶な状況」と想定するならね。

472さんの「心配しなきゃいけない事は山ほどある。」の20~30個リストしてくれる?
474: 匿名さん 
[2011-06-27 14:48:58]
災害時に心配しなきゃいけない事人に教えて貰わないとわからないとは。
475: 匿名さん 
[2011-06-27 17:33:37]
泥棒は常日頃から泥棒する家を目星をつけている。
玄関ドアが外部から丸見えの団地みたいな作りや、セキュリティーが甘いマンションは災害時に狙われるよ。
今のマンションは玄関だけじゃなくエレベーター内にもセキュリティーがないと上がれなくしている。
時代の流れだね。
476: 匿名さん 
[2011-06-27 17:55:10]
災害時にEV含めて停電してるほうに100円。
わざわざ逃げ場の限られてる高いマンションは狙わないと思うけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる