マンション雑談「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 19:57:30
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/

[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2

283: 匿名 
[2011-06-17 22:01:11]
>279本人だけど、確かに液状化は地盤沈下や地盤隆起の直接的要因になるのは間違い、すまんね。

液状化で家が沈んだり、傾いたりするのを表現したかった。凄い間違いだな。
284: 匿名さん 
[2011-06-17 22:02:56]
23区スレだから津波は関係ないのでは?
285: 匿名さん 
[2011-06-17 22:03:50]
老婆心ながら
火山も関係ないよ。w
286: 匿名さん 
[2011-06-17 22:17:19]
俺は災害時は会社に泊まる事に決めてるよ。
食糧は充分あるし、情報は逐一館内放送してくれる。
毛布もビルで配ってくれるし。

家に残す家族は心配だけどマンションは警備員が24h常駐だし、非常食も蓄えたから嫁だけでなんとかなると思う。都内って安全と思えるマンション少ない。液状化だったり、地滑りだったり、火災だったり。
治安も悪いし。
287: 匿名さん 
[2011-06-17 22:30:30]
>>286
方向が西側だと1カ月は帰れなくなりますよ。
業火ベルト地帯で大勢の人が亡くなって、
渋谷、新宿、池袋が暴徒の街になりますから。
288: 匿名さん 
[2011-06-17 22:30:58]
液状化を下位にもってきたら安心するよね。
もっと怖いことあるからまだましかなって。
289: 匿名さん 
[2011-06-17 22:44:38]
テレビでやってたけど震災当日品川駅が一番荒れてたぞ
290: 匿名さん 
[2011-06-17 22:51:58]
停電で真っ暗闇になって、火事があちこちで起こると、新宿あたりの雑多な人間が大勢集まるところは何が起こっても不思議じゃないでしょ。
291: 匿名さん 
[2011-06-17 22:55:33]
新宿に限らず、豊洲でも何が起こっても不思議じゃない。

292: 匿名さん 
[2011-06-17 22:59:07]
豊洲は封鎖すれば何も問題はない
293: 匿名さん 
[2011-06-17 23:00:31]
安全第一。
294: 匿名さん 
[2011-06-17 23:07:02]
命を一番に考えれはを自ずと震災時の正しい行動が見えてくるよ。
295: 匿名さん 
[2011-06-18 00:15:30]
今のところ、有明が一番安全か?
296: 匿名さん 
[2011-06-18 00:17:04]
豊洲は封鎖してもいいけど、有明は封鎖するなよ。
297: 匿名さん 
[2011-06-18 10:06:40]
どたらも液状化地帯でしょ。
寄り付かないよ。
298: 匿名さん 
[2011-06-18 20:46:31]
今日は東海道線で人身事故です。
299: 匿名さん 
[2011-06-18 20:50:21]
結局、みなさんの意見を総合すると
豊洲をはじめとするベイエリアが最も優れている立地のようですね。
300: 匿名さん 
[2011-06-18 20:54:29]
東京駅から半径5km圏内でアップダウンが無いところが最強でしょう。
301: 匿名 
[2011-06-18 21:08:34]
アップダウン?

液状化の影響で地下の有毒物質がアップして、地盤ダウン(地盤沈下)の懸念もある豊洲は真っ先に購入却下って事だな?
302: 匿名さん 
[2011-06-18 21:13:04]
埋め立ては高潮の心配もあるからな。
地盤沈下して温暖化による海面水位上昇で0メートル地帯は、海水に沈むかも。
303: 匿名さん 
[2011-06-18 21:17:08]
都内の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所
千代田区17か所、中央区0か所、港区118か所、新宿区46か所、
文京区48か所、台東区4か所、墨田区0か所、江東区0か所、
品川区43か所、目黒区20か所、渋谷区12か所、中野区14か所、
豊島区12か所、荒川区5か所、大田区70か所、世田谷区57か所、
杉並区2か所、練馬区12か所、板橋区54か所、北区58か所、
足立区0か所、葛飾区0か所、江戸川区0か所、
304: 匿名さん 
[2011-06-18 21:18:56]
地震時の被害を考えれば橋が落ちて帰れなくなるような人工島に買うなんてキチガイみたいなもんですね。
305: 匿名さん 
[2011-06-18 21:18:59]
いわゆる都心8区に限定すると
千代田区17か所、中央区0か所、港区118か所、新宿区46か所、
文京区48か所、台東区4か所、墨田区0か所、江東区0か所、
306: 匿名さん 
[2011-06-18 23:28:47]
都心8区=千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区????

感覚的には
墨田・江東より、渋谷区・品川区の方が優先しないか????

なぜ、ガレキジェンヌは見栄っ張り?

307: 匿名さん 
[2011-06-19 00:09:10]
隅田川以東の城東エリアが都心なわけがないでしょう。
デベ営業が、わかってて自分の物件を売るためにウソついてるか、ホントに東京を知らない田舎者のどちらかですね。
308: 匿名さん 
[2011-06-19 07:12:04]
否定したい気持ちは分かるけど、
新宿、渋谷、池袋は衰退して
東京駅周辺の集積、集中が進むんだから、
時代の流れと思ってあきらめな。
309: 匿名さん 
[2011-06-19 09:56:02]
節電の夏どうする 鉄道各社に制限令
JR東や小田急、京浜急行、京成は日中の空調温度を引き上げて「弱冷房」に。通常より二度高いおおむね二八度に設定する。
一方、東京メトロや都営地下鉄、京王、西武、東武は「例年通り」とした。
310: 匿名さん 
[2011-06-20 20:14:31]
中央線で人身事故です。
がんばって帰りましょう。
311: 匿名さん 
[2011-06-20 20:27:04]
東日本大震災の発生当日、JR東日本が駅舎から帰宅困難となった利用者を閉め出したことに関し、同社の清野智社長が20日、東京都庁に石原慎太郎知事を訪ね、「ご迷惑をお掛けして申し訳ない」と謝罪した。都は5月、同社に知事名で抗議文を提出していた。
312: 匿名さん 
[2011-06-20 20:31:44]
>>306
豊洲・有明・東雲を都心と思わない人を探す方が大変だよ。

日本国民は豊洲・有明・東雲を都心だと認識してる。
313: 匿名さん 
[2011-06-20 20:35:33]
居候的な立場の帰宅困難者
いったい誰が責任を持つのか?

国か?
都か?

本物の地震で大混乱になっても、善意の助けを期待してそれで良いのか?
314: 匿名さん 
[2011-06-20 20:45:51]
地図上に「半径○キロ圏内」を表示する
同心円状の表示を可能にしてくれるのが「なんちゃって☆めも」が「Google Maps API で あそ~ぶ」のコーナーで公開している「地図に円を描く(Google Maps API V3版)」だ。このサービスを利用すれば、任意のスポットを中心とした距離を、同心円で地図上で表示することができる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000011-zdn_b-bus_all
315: 匿名さん 
[2011-06-20 20:49:31]
こちらにアクセス遊んでください。
http://www.nanchatte.com/map/circleService.html
316: 匿名さん 
[2011-06-20 20:58:04]
職場から5km圏内を目安にマンションを購入しましょう。
ただし、間に木造住宅密集地域が入ると不可です。
概ね、山手通りと環七です。
317: 匿名さん 
[2011-06-20 21:07:29]
都内は住宅密集地帯おおいからね。火の海だろうね。
土地狭いのに住宅建てすぎでしょ。
命を第一に考えれば案外湾岸埋め立てが安全かもね。
液状化では死なないからね。
318: 匿名さん 
[2011-06-20 21:31:04]
東京駅から半径5km圏内。
但し、アップダウンが多いところを除くでよろしいと思います。
319: 匿名さん 
[2011-06-21 07:07:35]
>>317
ビルがいっぱい建って、支柱があちこちに出来ると、
地面が小さく区分けされた形になるので液状化が起こりません。
開発が進めば液状化する場所は公園等に限られてきます。
320: 匿名さん 
[2011-06-21 07:35:48]
>319
周辺が液状化する事で上下水道使えなくなる事言ってるんでしょ。
トイレ使えず、水出ない。浦安と同じ。
でも住宅密集地域よりはマシだと思う。命があるだけ。
321: 匿名さん 
[2011-06-21 07:48:08]
>>320
東京都は都心部中心にフレキシブルな管に取り換え作業を急ピッチで行ってるから、
そのうちに影響がでないところがほとんどになります。
これから購入する人は液状化の事はあまり考える必要は無いと思います。
322: 匿名さん 
[2011-06-21 13:01:39]
マンホールが飛び出る地盤じゃ、フレキ管だろうが関係ないでしょ。
323: 匿名さん 
[2011-06-21 15:39:38]
誰もが東京駅の近くで働いているわけじゃないんだけど
324: 匿名さん 
[2011-06-21 15:57:42]
>マンホールが飛び出る地盤じゃ、フレキ管だろうが関係ないでしょ。
厳密には、マンホール(下水道管?)の周りが沈下したんですよね。
で、マンホールはそのまま残っているということは、新たに敷設した配管は生きてるってことでは??

浦安のケースは再開発時の土壌改良の施工の問題でしょう。
TDLの土地含め、ちょっとダークな話しがあった場所ですから。
ダメディアさんが遡って原因調べない調べようともしないでしょ?...
325: 匿名さん 
[2011-06-21 16:54:28]
324
わかってないなぁ・・・
マンホール周辺だけ沈下するわけないでしょ。
振動で地中砂間凝縮し、砂間にあった水位が上昇。それに伴い、
浅い構築物(マンホール等)が隆起した訳でしょ。
そうなると配管も生きてない。
上下水の敷設時にいちいち土地改良なぞしないよ。
だからMS敷地内は大丈夫でも前面道路は液状化したりする訳。
326: 匿名さん 
[2011-06-21 18:31:15]
今朝は京浜東北線で人身事故がありました。
327: 匿名さん 
[2011-06-21 18:34:13]
>>321さん関係ありますか?
東京都下水道局は「東大島幹線実施設計」を日本シビックコンサルタント(荒川区)に697万円で委託した。「東大島幹線・南大島幹線」として、江東区大島~江戸川区小松川に最大口径6000㍉で整備している管渠のうち、上流部に当たる大島7・9丁目付近約800㍍の管渠の本体と発進立坑の規模などを検討する。2012年度以降の着工を予定している。

328: 匿名さん 
[2011-06-21 21:01:55]
また中央線で人身事故があったね。
毎週のように電車が止まるよ。
329: 匿名さん 
[2011-06-21 21:10:58]
大江戸線も夕方に人身事故があったたよ。
330: 匿名さん 
[2011-06-21 21:51:22]
人身事故急増で痛勤さえままならず。
331: 匿名さん 
[2011-06-22 00:17:13]
複数路線使えるから何の問題もないな。
332: 匿名さん 
[2011-06-22 07:12:51]
>>331
やっぱ住むなら複数路線使える都心部ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる