マンション雑談「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 19:57:30
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/

[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2

676: 匿名さん 
[2011-07-07 15:13:38]
そうかな?

湾岸の方が空気良さそうだけれど?

まあ世田谷もいいかも。
677: 匿名さん 
[2011-07-07 15:40:11]
>>673 by 匿名さん 
>都内の幹線道路など約100カ所を一斉に通行止めにする大規模な交通規制を行う
これとても重要だし、影響大きいでしょうね。
防災の日=9月1日は、記念日なので一応お休みの方多いでしょうが(^^;

節電意識を維持するために、節電の日 の制定も必要そうですね。
678: 匿名さん 
[2011-07-07 18:29:43]
「節電の日」・・・せっかくだから電車も信号もストップ、
半日電気ガス水道を止めると国を挙げての避難訓練になっていいかも
経済はマヒしそうだけどね
679: 匿名さん 
[2011-07-07 18:39:28]
近郊郊外に住みたくなくなるからやらないほうがいい。
680: 匿名さん 
[2011-07-07 18:44:11]
急傾斜地と業火ベルト地帯を通れる想定でやるかどうかでかなり変わっちゃうよ。
681: 匿名さん 
[2011-07-07 20:17:02]
西方に帰宅するのは至難の業だよ。
運が良ければ帰れるってレベル。
682: 匿名さん 
[2011-07-07 22:51:12]
渋谷、新宿、池袋周辺の暴動リスクは?

やっぱ想定外ですか?
683: 匿名さん 
[2011-07-08 02:02:01]
都心はもともとスラム化してるじゃない。住民届け出して住んでる人一番少ないのが都心部。ホームレスはカウントしてない。皆西側を始め郊外や他県に大勢住んでるんじゃないですが。好き好んでタワマンなんか選ぶ人ばかりじゃないからさ。
684: 匿名さん 
[2011-07-08 06:58:31]
西側近郊のアパート地帯は将来のスラム化の大きな受け皿です。
また、移民の大きな受け皿になります。
685: 匿名さん 
[2011-07-08 09:44:13]
アパート地帯は怖いよね
マナーとか尋常じゃないし
686: 匿名さん 
[2011-07-08 11:43:28]
都心は空気が悪いよ。
やっぱり世田谷!
687: 匿名さん 
[2011-07-08 11:51:10]
都心が一番災害に弱いと思う。
震度5強で都市機能止まってしまうようじゃね。
人口多いからパニックもおきやすい。
688: 匿名さん 
[2011-07-08 14:45:02]
>>686

「空気のよい世田谷のマンションを買うメリット」ってスレでも立てれば?

>>687

>震度5強で都市機能止まってしまうようじゃね。

都市機能のまったくないところと比べるのはおかしいのでは?

で、地震当日に1時間以内で都心から帰宅できたのかな?
689: 匿名さん 
[2011-07-08 18:35:06]
東日本大震災:計画停電中の交差点警戒、人海戦術に限界
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000021-mailo-l14
690: 匿名さん 
[2011-07-08 20:39:18]
震災に弱い町東京。なぜ改善しようとしないかねー。
一極集中の弊害に目をつむり、利便性や経済活動を殊更強調する。
昼間に首都直下型の地震がおきたら、東京の被害が一番大きいよ。
人も財産もね。
691: 匿名さん 
[2011-07-08 20:57:04]
>>690
もっと職住近接を進めるべきだけど限界がありますね。
選ばれた人だけになるのも已む無しでしょうね。
692: 購入検討中さん 
[2011-07-08 20:59:02]
ヨカッタネ
693: 匿名さん 
[2011-07-08 21:03:33]
郊外で供給が増えているけど、実際買う人がいるんだろうか?
694: 匿名さん 
[2011-07-08 21:05:45]
買う人いるだろうけど、買い替えは厳しいよね…
永住するならいいけど。
695: 匿名さん 
[2011-07-08 21:13:59]
地元で長年そこに住んでいる人しか買わないだろう。
そうなると親の家の相続とかあるから、新たに買う人は非常に限られる。
供給増やすと値崩れ確実だな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる