早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/
[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
554:
匿名さん
[2011-06-30 20:26:35]
|
555:
匿名さん
[2011-06-30 20:31:16]
経済産業省は30日、電力使用が増して大規模停電の恐れが高まった場合の広報手順を発表した。〈1〉翌日の電力供給余力が3%未満と見込まれると、夕方に東電と東北電管内に「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」を発令する〈2〉余力が1%を切る場合は、地域ごとに電力供給を止める「計画停電」を予告し、節電の徹底を呼びかける〈3〉当日朝に第2報を発令し、計画停電の実施の有無を知らせる――としている。
|
556:
匿名さん
[2011-06-30 22:20:01]
節電でバカ売れの扇風機に「体温急低下」の思わぬ落とし穴
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110630-00000014-pseven-soci |
557:
匿名さん
[2011-07-01 06:33:45]
住みたく所に住んだらいいよ。私は都心に限らず治安が危ない街と隣り合わせのオフィス繁華街に少し住んだ事あるけど若い時だけで充分かな。
子供連れには危険や不便があり、待機児童は回復出来たとしても公園や緑少ない狭い古いビルの一角が保育園なんてな。感受性や教育に色々無理が出そう。行き交う人がスーツや不審者ばかりもね。利便性もありお年寄りや子育て同世代分散した街が理想。本人が遠くで良いというので通勤は多少頑張って貰うことになりそう。何度も買い換えしたくないし環境優先したいんだって。 |
558:
匿名さん
[2011-07-01 06:38:34]
あとさあ、東電頼りにしないでさあ、ドイツみたいに脱原発しようよ。自然エネルギー頼りが自然体でいい。風力発電の風車みたいの山や海に並んでたらカッコいい。原発より遥かに危なくないし。
|
559:
匿名さん
[2011-07-01 06:44:40]
職住近接を進めてエコなライフスタイルを浸透させましょう。
徒歩通勤は体にも良いよ。 |
560:
匿名さん
[2011-07-01 07:21:25]
それなら会社が都心に集まるのをやめたら一番のエコだね
|
561:
匿名さん
[2011-07-01 07:30:15]
>>560
集中して節電対策を行うのが一番効率的だよ。 あちこちに分散すると電力供給施設もあちこちに必要になって非効率。 ビルの屋上全部に太陽発電装置をつけて、お互いに電気のやりとりも 集中していないと無理。 東京駅周辺に最新のオフィスビルが集中して、その5km圏内にできるだけ 多くの人が住むのが未来都市の理想像でしょう。 |
562:
匿名さん
[2011-07-01 07:33:50]
首都圏全体の人口は減るけど、
逆に都心部への集中傾向は強まるよ。 よりコンパクトに効率的になる。 |
563:
匿名さん
[2011-07-01 07:34:38]
朝から晩まであちこちの電車が一番電力かかってる。
乗らないで自転車、徒歩通勤できるように各地に会社増えたらいい。実際少しずつ西新宿や神奈川など各地に分散してるじゃない。 五キロ圏内に人が溢れて世界一住みにくいウザイ都心に認定されるね。あり得ないっつーの。 |
|
564:
匿名さん
[2011-07-01 07:39:23]
|
565:
匿名さん
[2011-07-01 07:39:51]
海外から見たら都内の人ゴミは、彼らが人生で出会った人の何倍もの人を一瞬で見れるコンパクトな場所として驚きらしい。原宿、アキバ、渋谷、新橋とかかな。
|
566:
匿名さん
[2011-07-01 07:41:14]
新宿が無くなって東京駅周辺に集中したらかなりのエネルギーがセーブされるだろうな。
|
567:
匿名さん
[2011-07-01 07:42:05]
だから既に大きなオフ街は都内神奈川にたくさんあるし線路も駅前開発などインフラも整ってるし。
|
568:
匿名さん
[2011-07-01 07:43:45]
東京駅周辺のビルが再開発されて高層化されれば新宿はいらなくなります。(笑)
|
569:
匿名さん
[2011-07-01 07:44:09]
東京駅に集中させたいの?
駅も街もパンク確実でしょう。みな鬱になるよ。 |
570:
匿名さん
[2011-07-01 07:45:18]
都心に集中投資してブラシュアップするのがまあ一番現実的で効率的でしょうね。
|
571:
匿名さん
[2011-07-01 07:46:30]
わざわざ東京駅に行かなくても生きて行ける時代になった。ありがたい。
|
572:
匿名さん
[2011-07-01 07:47:00]
>>569
2012年から団塊の世代の引退が始まります。 |
573:
匿名さん
[2011-07-01 07:48:10]
|
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453