早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/
[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
303:
匿名さん
[2011-06-18 21:17:08]
|
304:
匿名さん
[2011-06-18 21:18:56]
地震時の被害を考えれば橋が落ちて帰れなくなるような人工島に買うなんてキチガイみたいなもんですね。
|
305:
匿名さん
[2011-06-18 21:18:59]
いわゆる都心8区に限定すると
千代田区17か所、中央区0か所、港区118か所、新宿区46か所、 文京区48か所、台東区4か所、墨田区0か所、江東区0か所、 |
306:
匿名さん
[2011-06-18 23:28:47]
都心8区=千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区????
感覚的には 墨田・江東より、渋谷区・品川区の方が優先しないか???? なぜ、ガレキジェンヌは見栄っ張り? |
307:
匿名さん
[2011-06-19 00:09:10]
隅田川以東の城東エリアが都心なわけがないでしょう。
デベ営業が、わかってて自分の物件を売るためにウソついてるか、ホントに東京を知らない田舎者のどちらかですね。 |
308:
匿名さん
[2011-06-19 07:12:04]
否定したい気持ちは分かるけど、
新宿、渋谷、池袋は衰退して 東京駅周辺の集積、集中が進むんだから、 時代の流れと思ってあきらめな。 |
309:
匿名さん
[2011-06-19 09:56:02]
節電の夏どうする 鉄道各社に制限令
JR東や小田急、京浜急行、京成は日中の空調温度を引き上げて「弱冷房」に。通常より二度高いおおむね二八度に設定する。 一方、東京メトロや都営地下鉄、京王、西武、東武は「例年通り」とした。 |
310:
匿名さん
[2011-06-20 20:14:31]
中央線で人身事故です。
がんばって帰りましょう。 |
311:
匿名さん
[2011-06-20 20:27:04]
東日本大震災の発生当日、JR東日本が駅舎から帰宅困難となった利用者を閉め出したことに関し、同社の清野智社長が20日、東京都庁に石原慎太郎知事を訪ね、「ご迷惑をお掛けして申し訳ない」と謝罪した。都は5月、同社に知事名で抗議文を提出していた。
|
312:
匿名さん
[2011-06-20 20:31:44]
|
|
313:
匿名さん
[2011-06-20 20:35:33]
居候的な立場の帰宅困難者
いったい誰が責任を持つのか? 国か? 都か? 本物の地震で大混乱になっても、善意の助けを期待してそれで良いのか? |
314:
匿名さん
[2011-06-20 20:45:51]
地図上に「半径○キロ圏内」を表示する
同心円状の表示を可能にしてくれるのが「なんちゃって☆めも」が「Google Maps API で あそ~ぶ」のコーナーで公開している「地図に円を描く(Google Maps API V3版)」だ。このサービスを利用すれば、任意のスポットを中心とした距離を、同心円で地図上で表示することができる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000011-zdn_b-bus_all |
315:
匿名さん
[2011-06-20 20:49:31]
こちらにアクセス遊んでください。
http://www.nanchatte.com/map/circleService.html |
316:
匿名さん
[2011-06-20 20:58:04]
職場から5km圏内を目安にマンションを購入しましょう。
ただし、間に木造住宅密集地域が入ると不可です。 概ね、山手通りと環七です。 |
317:
匿名さん
[2011-06-20 21:07:29]
都内は住宅密集地帯おおいからね。火の海だろうね。
土地狭いのに住宅建てすぎでしょ。 命を第一に考えれば案外湾岸埋め立てが安全かもね。 液状化では死なないからね。 |
318:
匿名さん
[2011-06-20 21:31:04]
東京駅から半径5km圏内。
但し、アップダウンが多いところを除くでよろしいと思います。 |
319:
匿名さん
[2011-06-21 07:07:35]
|
320:
匿名さん
[2011-06-21 07:35:48]
|
321:
匿名さん
[2011-06-21 07:48:08]
>>320
東京都は都心部中心にフレキシブルな管に取り換え作業を急ピッチで行ってるから、 そのうちに影響がでないところがほとんどになります。 これから購入する人は液状化の事はあまり考える必要は無いと思います。 |
322:
匿名さん
[2011-06-21 13:01:39]
マンホールが飛び出る地盤じゃ、フレキ管だろうが関係ないでしょ。
|
千代田区17か所、中央区0か所、港区118か所、新宿区46か所、
文京区48か所、台東区4か所、墨田区0か所、江東区0か所、
品川区43か所、目黒区20か所、渋谷区12か所、中野区14か所、
豊島区12か所、荒川区5か所、大田区70か所、世田谷区57か所、
杉並区2か所、練馬区12か所、板橋区54か所、北区58か所、
足立区0か所、葛飾区0か所、江戸川区0か所、