マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

901: 匿名 
[2011-07-10 00:05:44]
脱原発は構わんけど想像で代替エネルギー語っても説得力無いよ。駄目管級でしかない。
902: 匿名さん 
[2011-07-10 01:17:31]
ソーラーがものすごく普及したら、昼間の電力が安いオール電化が出来るかな。
903: 匿名 
[2011-07-10 01:47:01]
そうだね、アンチオール電化の期待を裏切って一日中安いオール電化ができてもおかしくないね。
904: 匿名さん 
[2011-07-10 09:03:59]
オール電化マンションを作るなら、せめてソーラー発電をつけて昼間の電力を補い、電力に負担をかけないようにすべきです。
IHクッキングヒーターも、もっと消費電力を減らさないと使い物にならないでしょう。



901のような意見は、子供の想像力を奪うことになったり、発明を出来なくしたり、科学技術の発達の邪魔になることがわかっていないのですね。

もちろん原発が出来る前に、新しい技術で例えば原子力で発電が出来るようになるかも知れないと901が聞いたら

「そんな想像で代替エネルギー語っても説得力無いよ。駄目管級でしかない。」

と言ったということになりますが違いますか?
905: 匿名さん 
[2011-07-10 10:06:40]
>>901
そんなこと言うのは、東電に天下りして仕事は無く偉そうに胡坐かいてる官僚しないないですよ。
人類の発展を阻害する考えです。
906: 匿名さん 
[2011-07-10 12:49:03]
九州電力の原発再起動の説明会の一部がニュースで流れていたが、ここに書き込む原発賛成君とか、901のような考え方をしているのが良くわかった。
オール電化は根本的に使っている機器の消費電力を見直さないと成り立たない。
日本は消費電力が少ないものを採用していくだろうから、原発のような事故が起こったら世界の知恵を借りているのにこんなありさまである事実から、日本からなくなるべきだ。
核廃棄物の処理方法さえ出来ないのに、見切り発車どころか、どうなるかわからないのに、危険なんて無視して出発したのだ。
まるでブレーキのないフェラーリで全力疾走するようなもので、ハンドルで障害物をかわせるうちはいいが、下り坂では暴走するし、前が行き止まりだとぶつかって終わり。
今の福島原発は、まさにノーブレーキで暴走しているのに等しい状態なのに、原発を再起動させようとしているのは、頭がおかしいとしか考えられない。
金に目がくらんだとしか思えない。
907: 匿名さん 
[2011-07-11 00:49:32]
電力ピークの問題に関してはオール電化とガス併用との違いはIHクッキングヒーター
くらいではないの?
しかもIH叩く場合にMAXの消費電力で考えてるし、ガスコンロ使ってる人は調理するとき
いつも火力最大で調理するようなバカなことしないでしょう。
料理によって火力調整するのは電化もガスも関係なく基本。
IHも同じだよ、ちゃんとしたIH用鍋使ってたら出力の半分くらいで調理できる。
自分で料理しないか、IH使ったことないから妄想が広がりすぎるんだと思うよ。
908: 匿名 
[2011-07-11 01:36:37]
想像で物を言っていたら説得力が無いってのが、どう解釈したら想像力を奪うことになるんだろうね。

日本語の理解力を疑うよ。
909: 匿名さん 
[2011-07-11 01:54:16]
ストレステスト、きっちりやるべきだろうね(アメリカのご意向だろうけど)

福島はとんでもない災害を起こし、解決できていない
この状態で、原発を使い続けるのは、墜落した原因が機体にある旅客機に何の保証もない
状態で同型機に乗るようなもの。
今の日本のパイロットでは同じ悲劇になる。

で、日本に住んでいるんだったら、今も飛び続けている中にみんな乗っているよね。
他の国からは、迷惑がられている。

しかも、飛ばし続けている政府は○○ばっか、役人は役立たずなのがばれるのが怖いだけ
910: 匿名 
[2011-07-11 02:59:24]
アメリカの意向であるとしても計算大臣無視して発表するかね。

リーマンショックで銀行のストレステストから閃きました。延命の理由になんじゃねえ。位にしか見えない。
911: 匿名さん 
[2011-07-11 03:28:24]
正しい日本語でお願いしますよ
912: 匿名さん 
[2011-07-11 09:42:10]
私は、オール電化マンションなどは、原発推進のための手段の一つとして悪用されたと思っています。
オール電化マンションが悪いとは思っていません。

IHクッキングヒーターは、立ち上がり時に一気に設定温度まで上げるので、その時にはかなりの電力を使いますし、スパゲティーをゆでる時など、麺を鍋に入れたときに温度が下がりますので、一気に温度を戻そうと全力を出します。
このようなプログラムされていて自分ではコントロールできない温度変化に対して、ほぼ瞬間的に反応するので単相100ボルトではなく単相200ボルトを使っていますし、ラジアルヒーターは単純に電熱器ですので、かなりの電力を使いますよ。

でも、短時間なので電気料金にはそれほど現れないので安心してしまうのですが、今問題になっているピーク時の電力として見ると、短時間であれ供給量を越えると大規模停電が起こる引き金になるのです。

そこが怖いのです。

IHクッキングヒーターでも、1から10の間で5で使うなら全力じゃないと思い込んでいる人がいますが、電熱器ではありませんので、機械が勝手に温度変化に対して全力を出すときもあるのです。
それはプログラムでのことですので、何をしようが避ける事はできないことを知らないのです。

そこだけ理解してもらえればいいのです。
913: 匿名さん 
[2011-07-11 12:08:06]
>オール電化マンションなどは、原発推進のための手段の一つとして悪用された
もうむちゃくちゃ。
311の地震の前は、多くの人が発言などに興味なかったし、
資源を輸入に頼る日本においては、原発の必要性は高かった。(今でもそれは変らない)
原発だろうと代替エネルギーだろうと、1日の中での日中より深夜に余り気味なのは変わらない。
日中の電力消費を少しでも需要少ない夜間へ促進するのは、原発のためというわけじゃない。

原発を否定・反対するのは結構だけど、なんでもかんでも理由付けるのはおかしいし説得力に欠ける。
914: 匿名さん 
[2011-07-11 15:21:48]
オール電化マンションの場合、昼間の電気料金が高いのでトータル使用電力は少なくなるでしょうが、IHクッキングヒーターなどは、短時間ですが、瞬間的に大きな電力を必要とします。

電子レンジの出力が1000Wといっても、30秒とか1分で終わってしまうような使い方をしますので、電気料金にすれば僅かですが、必要な電気は例え短時間であっても1000W必要なのです。

IHクッキングヒーターが増えれば、使用量は減るかも知れませんが、使用時に大きな電力が必要になります。

一般家庭の場合だと、平均すると30Aの契約で十分な使用量であっても、昼間にエアコン1台をつけながら、電子レンジとIHクッキングヒーターを同時に使う場合、これだけでも3000Wが瞬間的に必要になります。

冷蔵庫やテレビや照明も付けているとしたら、この瞬間、ブレーカーは落ちて停電になってしまうと言うことです。
915: 匿名さん 
[2011-07-11 16:13:23]
普通のマンションだと40Aのメインブレーカーが付いているのが多いが、オール電化マンションの場合は50A以上になるのは、一時的であっても、大きな電力が必要な機器を同時使用したときにブレーカーが落ちないようになっているのと同じですね。
停電させないために、普通のマンションだと40Aの契約で十分で30Aでも良いかもしれないのに、オール電化マンションは、電気料金は安くなっていても、同時使用で停電しないように考えるとメインブレーカーの契約は50A以上にしないといけないのですね。
916: 匿名さん 
[2011-07-11 16:37:42]
>>914
IHなどは、オール電化じゃなくても付いてる設備。
で??? 何が言いたいんだっけ?

>>915
ブレーカーの容量の違いで何を言いたいのかよくわからんのだが・・
マンションでも戸建てでも広ければ大型のブレーカーを選ぶのが普通。

このスレは「オール電化マンションは今後どうなる?」なんだけど。
917: 匿名さん 
[2011-07-11 19:53:59]
>>916・・・・・・・・・・ばからしくて書くのやめました
918: 匿名さん 
[2011-07-11 20:18:24]
私には、平均すれば30アンペアで足りるがオール電化マンションにはIHクッキングヒーターが備わっているので同時使用を考えるとガスコンロのマンションよりも少なくとも10~20アンペア大きくしないといけない。
それは、電力会社からの供給量にも比例する。
つまり、一軒当たり2キロワットが安定しているのではなく、IHクッキングヒーターや電子レンジやエアコンを同時に運転している時、IHクッキングヒーターは、設定温度を維持するために、最大出力を出すことがあるので、瞬間的に4~5キロワットに跳ね上がる。
だから発電量も瞬間最大値でも停電にならないように発電しないといけなくなると言う事でしょう。
つまり、無駄な発電を要求されてしまうと言う事でしょう。
よって、IHクッキングヒーターを普及させるオール電化マンションは増やさないほうがいいのでしょう。
と読めました。
919: 匿名 
[2011-07-11 21:25:49]
話はわかるんだけど、何でIHだけ悪者なの?
その理論ならエアコンだって増やすなってことだよね?
能力にもよるけど、エアコンの消費電力や普及台数はIHの比じゃないかと。
920: 匿名さん 
[2011-07-11 21:44:34]
それは、オール電化マンションは、IHが標準ですが、普通のマンションはガスコンロが標準だからではないでしょうか?
料理するときに、コンロ2つか3つ使うこともありますがガスコンロなら電気は使いませんがIHだと最大3キロワットも使うことになりますね。
エアコンや電子レンジはどちらも同じと考えていいのでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる